セキュリテからのお知らせ 2021年02月
-
ファンドについて
2021年2月26日 19:13
【新ファンド募集開始】「広島産ワイン」「老舗工具箱メーカー」
-
皆さま、こんばんは。
本日、2つの新たなファンドが募集を開始しましたので、ご案内します。
「広島産 苗木からこだわるワインファンド」
中国地方の山間部に位置する広島県三次市。
ここに、株式会社Vinoble Vinyardの代表取締役の横町崇さんが準備を進めるワイナリーが広がっています。
気温に寒暖の差があり土も良く、ワイン用のぶどう栽培にふさわしいとされるこの地で、横町さんは、「日本ワイン」というジャンルを凌駕し、世界の中でも突き抜けるようなワイナリーを作りたいと考えています。
本ファンドでは、このようなワインが楽しめる広島県三次市のワイナリーの建設やぶどう栽培設備の導入費用を募集します。
一口:¥32,400
募集総額:¥22,200,000
募集期間:2021年2月26日―2021年8月31日
会計期間:本匿名組合事業が開始した日の翌月1日から7年間
事業者:株式会社VinobleVineyard
分野:食品製造、酒
特典:1口につき送料・税込約4,500円相当のワイン(1本)を 会計期間中にお届けいたします。
【ファンドのお申し込みはこちら】
「老舗工具箱メーカーが挑む越境ECファンド」
創業50周年を迎えた老舗の工具箱メーカーである東洋スチールは、大阪府で長年、工具箱・工具収納関連の製造販売を行なっています。
特に金属製の工具箱(ツールボックス)は国内外に根強いファンを持つ主力商品で、国内での金属製ツールボックスシェアの約7割をもつ企業です。
本ファンドは、今後更なる発展を目指すツールボックス事業の自社ECサイトの設置などにかかる費用を募集するもので、出資していただいた皆様には製品購入に使用できる割引券を贈呈いたします。
一口:¥32,400
募集総額:¥16,650,000
募集期間:2021年2月26日―2021年8月31日
会計期間:2021年7月1日〜2023年6月30日
事業者:東洋スチール株式会社
分野:製造
特典:口数に応じて新ホームページのECサイトでご利用いただける クーポンコードをお送りいたします。
【ファンドのお申し込みはこちら】
-
ファンドについて
2021年2月25日 18:34
【新ファンド募集開始】スタイリッシュな釣り竿でアウトドア体験を「和歌山発 純国産ポータブル釣り竿ファンド」
-
皆さま、こんばんは。
今日は、本日から募集開始となった「和歌山発 純国産ポータブル釣り竿ファンド」について、ご紹介します。
最近、三密を避けられるスポーツ・レジャーということで、キャンプが注目されていますが、オートキャンプ白書によりますと、キャンプ人口は7年連続で増えているそうです。
そんな中、本ファンドの対象事業商品となる釣り竿「FIELDOM」は、 アウトドアに関心を持ちながら、なかなか釣りをする経験がない人たちに、その第一歩を踏み出してもらうための製品になることを目指しています。
この釣り竿を開発したのは、和歌山県橋本市に本社を持つ株式会社木村屋です。
約半世紀前に創業した釣り竿製造の老舗です。
今回の新ブランド、「FIELDOM」の釣り竿は、木村屋が長年培ってきた軽くて扱いやすくて丈夫な特徴の釣り竿を、洗練されたデザインでアウトドアライフにふさわしい商品に磨き上げたものです。
色は、グリーンをメインカラーに、アイボリー色で光沢感をだすことで艶やかさをプラス。真鍮ゴールドや木の質感を足すことで無骨になりすぎないアウトドアギアとしての佇まいを演出しています。
持ち手のところは、マット状で、ザラッとした質感になっていたり、竿の栓の部分は木製だったりと、全体としてとても雰囲気の良いものに仕上がっています。
長さは、伸ばして2.7メートル。
仕舞う時には、10分の1の長さの28センチにまで短くなります。
重さも40グラムとコンパクトなので、リュックサックやバッグなどに簡単に入り持ち運びに便利です。
また、釣り初心者の方が、すぐに釣りを始められるように、竿と一緒に、仕掛け針(毛針)セットも企画したり、パッケージにQRコードをつけ、YouTube動画で「針の結び方」や「竿の伸ばし方」などを、その場で学ぶことができるようになっています。
このように、これから釣りを始めてみようという方に配慮された和歌山発のスタイリッシュな釣り竿。
本ファンドでは、その原材料費などを募集します。
このコロナ禍を楽しみながら乗り越える一つのきっかけとなるよう、ご支援をお願いいたします。
【詳細はこちら】
一口:21,600円
募集総額:3,340,000円
事業者:株式会社木村屋
募集期間:2021年2月25日〜2021年8月31日
分野:製造
特典:
1口につき、オンラインショップ竿平でのお買い物3,000円割引。
※3,000円以上の全商品対象
※注文時に備考欄に投資家である旨明記いただくことで適用
※有効期限は会計期間開始日2020年5月1日から会計期間終了日2024年4月30日まで
【ファンドのお申し込みはこちら】
-
ニュースリリース
2021年2月24日 16:15
【日経電子版】アスクル、通販の一部で被災地企業に投資
-
日経電子版で、今回のアスクル様らとの被災地での取り組みについて報道していただきました。
有料会員限定記事です。
-
ニュースリリース
2021年2月24日 11:00
アスクルとミュージックセキュリティーズが連携し 新たな東日本復興支援を開始 ~インパクト投資と寄付で「循環型の支援」を目指し、東北3県の事業を応援~
-
2021年2月24日
アスクル株式会社
ミュージックセキュリティーズ株式会社アスクルとミュージックセキュリティーズが連携し新たな東日本復興支援を開始~インパクト投資と寄付で「循環型の支援」を目指し、東北3県の事業を応援~
アスクル株式会社本社:東京都江東区、代表取締役社長:吉岡晃、以下「アスクル」)とミュージックセキュリティーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:小松真実、以下「ミュージックセキュリティーズ」)は、まもなく発生から10年となる東日本大震災の復興を支援するため、ミュージックセキュリティーズが運営するインパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」を通じ、岩手県・宮城県・福島県で事業を営む事業者へ資金調達・寄付を組み合わせた新たな支援を実施することを決定し、2月22日より両社サイト上での告知ならびに支援対象事業者の公募を開始しました。
(セキュリテ 「東日本復興支援」サイト:https://www.securite.jp/askul)
(アスクルCSRサイト「東日本復興支援」サイト:https://askul.disclosure.site/ja/themes/115)
◆本支援企画の概要
アスクルとミュージックセキュリティーズはそれぞれ、東日本大震災発生以降、被災地復興のための支援活動を実施してきました。東日本大震災の発生から10年が経過するにあたり、両社はこれらの活動を通じ、これからは真の意味での復興、すなわち被災地の持続可能な未来を創造していくことが必要であることという共通の認識を持つにいたりました。地域に根差し、これからの東北3県を築いていく役割を担う事業者へ、寄付とインパクト投資による資金の提供を新たに協力して開始することといたしました。
【本支援企画の3つのポイント】
(1)支援する事業:現地活性化や社会課題解決を目指す事業を支援します。
(2)支援先の決め方:必要なところに必要な支援を届けるために公募の上、審査を実施します。
(3)持続可能な支援を目指し、寄付に加え、インパクト投資でも支援します。
■支援規模(想定)
アスクルが運営するASKULサービスにおける本支援企画の対象商品の半年間の売上の1%が、寄付金・出資金に充当されます(売上の1%のうち、製造メーカーによる寄付:0.5%、アスクルによる投資:0.5%)。
この金額と同規模の投資を、セキュリテのインパクト投資として募集し、これらの合算金額を支援金として支援対象事業者に出資します(※)。
(※)第1回(2021年4月1日~9月30日)のアスクル・製造メーカーによる支援金合計金額の想定は、これまでアスクルが実施してきた東日本復興支援企画における過去実績から500~700万円(寄付とインパクト投資合計)程度を見込んでいます。支援金の確定は2021年10月上旬となります。
■支援スケジュール(第1回)
2021年2月22日~4月30日 支援対象事業者の公募
2021年6月30日 支援先決定
2021年4月1日~9月30日 支援金額の算定対象期間(対象商品の販売実績に基づく)
2021年7月~12月(予定) ファンド募集期間(個人投資家)
2021年10月上旬 支援額決定
2021年11月上旬 支援実行
第2回以降の企画については、両社のサイトでお知らせします。第2回の支援対象事業者の公募開始時期は2021年8月下旬を予定しております。
■支援対象事業
・岩手県・宮城県・福島県で実施する事業であること。
・地域活性化に貢献する事業や社会課題の解決に資する事業であること。
・資金調達の募集開始以降に資金を使用する事業であること。
・支援事業による地域や社会課題への成果についてモニタリングを実施いただき、出資者への報告を実施いただけること。
※公募の詳細はセキュリテWebサイトでご確認ください。(URL:https://www.securite.jp/askul)
■インパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」とは
「セキュリテ」は1口数万円の少額からご出資いただけるインパクト投資プラットフォームです。 経済的なリターンを求めるだけではなく、創業や中小企業支援による産業振興・地域創生、インディペンデントな創作活動と研究開発、環境問題の解決、そして、震災からの復興など、それぞれの地域で抱える社会的な課題に対して、皆様からの出資を通じて解決しようとする、経済的な価値と社会的な価値の両方を追求する新しい投資の仕組みです。 個人の共感をベースにした新しい金融の枠組みを作り出し、世の中に新たな価値を提供することを目指し事業を展開しています。
アスクルはお客様、製造メーカーとともに、また、ミュージックセキュリティーズは個人の共感に支えられるインパクト投資をベースとして連携し、東北3県において多様化する資金調達ニーズに応え、循環型の支援を実現し、これから先も東日本大震災の復興を支援してまいります。
<アスクル概要>
商号: アスクル株式会社
所在地: 東京都江東区豊洲三丁目2-3 豊洲キュービックガーデン11階
代表者: 代表取締役社長CEO 吉岡 晃
事業内容: 事業所向け(BtoB)、個人向け(BtoC)のEC事業
URL: https://www.askul.co.jp/kaisya/index.html
これまでの東日本復興支援の取り組みについて:https://askul.disclosure.site/ja/themes/154
<ミュージックセキュリティーズ概要>
商号: ミュージックセキュリティーズ株式会社
所在地: 東京都千代田区大手町1丁目6-1 大手町ビル3階
代表者: 代表取締役 小松 真実
事業内容: インパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」の運営業務、ファンド組成業務、ファンド販売業務
第二種金融商品取引業: 関東財務局長(金商)第1791号
URL: https://www.securite.jp
これまでの東日本復興支援の取り組みについて:https://www.securite.jp/oen
<本件に関するお問い合わせ先>
アスクル株式会社 広報 TEL 03-4330-5150 press@askul.co.jp
ミュージックセキュリティーズ株式会社 広報 TEL 03-5948-7301 mspr@musicsecurites.com
-
ニュースリリース
2021年2月19日 16:35
【近代セールス】特別レポート「東日本大震災から10年」で活動を紹介していただきました。
-
金融業界の専門雑誌「近代セールス」の3月1日号の特別レポート「東日本大震災から10年」で、弊社の震災時の活動をご紹介いただきました。
弊社は、東日本大震災関連で38社、40本のファンドを組成しています。
-
ファンドについて
2021年2月18日 19:05
「福島産ホップで地域を潤すビールファンド」オンライン説明会開催。
-
皆さま、こんにちは。
本日は、「福島産ホップで地域を潤すビールファンド」の第2回オンラインファンド説明会のご案内です。
昨年末に行われた第一回オンラインファンド説明会では、ホップジャパン代表の本間様より、事業への思いや、今後のビジョンなどをお話いただきました。
今回は、既に醸造を開始している「Hop Garden Brewery」の現状報告や今後の展望に加え、ライブでの醸造場の見学なども予定しております。
参加者の皆さまからの質問にお答えするなど、有意義な時間にしたいと思っていますので、是非ご参加ください。
・日時:3月5日(金)19:00〜20:30
(質疑応答の内容によっては30分ほど延長となる場合がございます。)
・参加費:無料
・定員:50名
・形式:ZOOMを使用します。
イベントの視聴及びテキストでの質問が可能です。
(視聴者の映像・音声は発信されません)
3/5 第2回オンライン説明会「福島産ホップで地域を潤すビールファンド」
株式会社ホップジャパンは、福島県田村市でビールの原料となるホップの栽培から、そのホップを使ったビールの製造・販売までを一貫して行っています。
震災後、休眠状態となっていたアウトドア施設「グリーンパーク都路(みやこじ)」を、ブルワリーに改修し、この春からはキャンプ場の運営もスタートする予定です。心地よい春の陽気の中で飲むクラフトビールは、きっと格別でしょう。
密を回避するために屋外のレジャースポットが注目される中、このキャンプ場の開設はビールの売り上げに貢献することも期待されます。
また、同社で醸造した期間限定のビールが、今大人気となっています。
第一弾の楢葉町産ゆず(有機栽培)を使用した「柚子香るWhite」の第一弾は、発売から1週間で完売となりました。
現在仕込んでいる第2弾は、今月下旬の出荷予定です。
こちらも楽しみにお待ちください。
本ファンドの特徴は、半分購入、半分投資型の仕組みを採用していることです。
当ファンドへお申込みを頂きますと、1口のお申込み金額30,000円(取扱手数料抜)につき、15,000円(取扱手数料抜)が出資金として、15,000円がホップジャパンのビールとオリジナルグッズ(税・送料込)購入分として営業者へ支払われます。
購入分としてお届けする商品は、福島県田村市の農家の方々が栽培したホップを一部使用したSession IPAとWhite Wheat Ale(330ml)各8本の合計16本と、ホップジャパンのオリジナルグッズです。
【ファンドの詳細はこちら】
一口: ¥32,400
募集総額: ¥9,000,000
事業者: 株式会社ホップジャパン
参加人数: 159人
募集期間: 2020年3月26日〜2021年3月31日
分野: 食品製造、酒
【ファンドのお申し込みはこちら】
-
ファンドについて
2021年2月16日 19:05
バルーンによる肛門筋力センサで筋力増強 / ミャンマーオンラインイベント
-
皆さま、こんにちは。
今日は、「骨盤底筋トレーニング機器の開発ファンド」について、ご紹介させていただきます。
当ファンドに関しては、これまでメールマガジン等で、多くの高齢者が、便失禁や便秘に悩んでいるという時代背景をお伝えしてきました。
さらには、治療法はあるものの、患者さんが病状を打ちあけづらかったり、既存の治療法を受ける恥ずかしさがあることなどから、治療が進んでいない実態もお伝えしてきました。
こうした中で、TOLIMSが開発している機器は、既存の骨盤底筋リハビリテーション療法で使用されている機械とは異なり、肛門内部に挿入する必要がないため患者に強い羞恥心を感じさせない特徴があります。
大阪工業大学名誉教授小山富夫氏の研究シーズであるバルーンによる肛門筋力センサの技術を活用します。
大阪工業大学名誉教授 小山富夫氏
本開発製品は、肛門に挿入せずに骨盤底筋運動を活性化させる健康器具であるため、薬事のハードルがなくなり、開発リスクが低くなっています。
また、試作段階から患者と一緒に開発することを計画しています。
一般的に知られていない製品のため一から販路を構築しなければいけませんが、監修者の高野病院の高野正太医師や大腸肛門機能障害研究会等の専門家団体と開発段階から連携し、クリニックと連携した販売とサービスモデルの構築を予定しています。
アイカムス・ラボが製品化したマイクロアクチュエータ。一眼レフや計測器、ライフサイエンス機器などに搭載。
骨盤底筋トレーニング機器を開発・量産するのは、TOLIMSの親会社、アイカムス・ラボの技術です。
これをTOLIMSが製品化して国内外に販売することで、連携して、排便機能障害の医療課題を早期に解決したいと考えています。
是非、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。
【ファンドの詳細はこちら】
一口: ¥27,000
募集総額: ¥11,650,000
事業者: 株式会社TOLIMS
参加人数: 39人
募集期間: 2021年1月15日〜2022年1月31日
分野: 教育、医療、福祉
特典: ご出資いただいた口数に応じて、下記の内容のサービスや商品を会計期間中に1回お届けします。
・1口以上の出資者様:「便秘や便失禁等の排便機能障害に関する」ウェビナーへご招待いたします。
(開催日は、会計期間中を予定しております。)
・20口以上の出資者様:上記に加え、商品1台贈呈いたします。
(発送は会計期間中を予定しております。)
【ファンドのお申し込みはこちら】
-
イベント
2021年2月15日 19:33
2/19 ミャンマー現地からの緊急報告(リンクル―ジョン株式会社)
-
2021年2月1日、ミャンマーにおいてクーデターが発生し、国軍が政権を掌握したと報道されました。
1年間の非常事態宣言が発令され、今後の政治・経済動向について注視が必要な状況となっています。
セキュリテでは現在「ミャンマー農村ラストマイル配達ファンド」を募集中ですが、営業者であるリンクル―ジョン株式会社代表黒柳氏の、「日本では次第に報道されなくなりつつあるミャンマーの現状を知っていただきたい」との思いから、オンラインによる報告会を開催いたします。
今回は、現地の状況を報告し、みなさまからのご質問にお答えすることを主な目的として開催いたします。
また、応援いただいておりますみなさまへ、事業の状況をご報告させていただきます。
◆イベント情報
・日時:2021年2月19日(金)19:00~20:30
(質疑応答の内容によっては30分ほど延長となる場合がございます。)
・参加費:無料
・定員:100名
・内容:リンクル―ジョン株式会社黒柳代表より、ミャンマー現地の現状についてお話いただきます。
募集中ファンド概要の説明や、事業状況の説明を含む場合があります。
・形式:「ZOOMウエビナ―」を使用します。イベントの視聴及びテキストでの質問が可能です。
(視聴者の映像・音声は発信されません)
◆お申込み
以下フォームより事前登録いただき、ご参加下さい。
申込フォーム
◆登壇者
リンクルージョン株式会社 代表取締役 黒柳 英哲 氏
1980年埼玉県生まれ
2015年に、ミャンマーにてリンクルージョン株式会社を創業し、金融×流通クロステック事業を展開する。
新しい経済インフラをつくり、排除される人のない世界の実現を目指す。
ミャンマーマイクロファイナンス協会アソシエイトメンバー、「40億人のためのビジネスアイデアコンテスト」特別賞、「第3回日経ソーシャルビジネスコンテスト」大賞。
【報告会開催にあたって 黒柳氏より】
ミャンマーでは現在進行形のクーデターが、(仕方のない事ですが)日本では報道が少なくなって過去のものになっていくのに、もどかしい思いがあります。
市民の無言の抗議行動を撮影した動画を日本のメディアに共有し、報道いただいたところ、ミャンマー人社員から「そうやって世界に知らせてくれて、ありがとう」と言われて、こういう貢献もできるのかとハッとさせられました。
政治的主張は抜きにして、今ミャンマーで何が起きていて、人々は何を考えているのかを、多くの方に知って頂きたいと思っています。
同時に大きなリスク要因が加わった当社事業を、そのリスクを正しく知って頂いたうえで見て頂きたいという思いもあります。
みなさまのご参加をお待ちしています。
◆リンクル―ジョン株式会社について
リンクルージョン株式会社HP
同社は、ミャンマーの農村地域を主な対象とした小規模商店向けの食品・日用雑貨等の配達サービス(コマース)事業や低所得・貧困層向け小口融資(マイクロファイナンス)金融機関向けのシステム提供などを行っています。
黒柳氏は、同社創業前にNGOでマイクロファイナンスに携わっていた時に、金融サービスと併せて非金融サービスを効率的に低所得者や地方部に届ける仕組みを作れれば、大きな社会的インパクトを生み出すことができるのではないか、との問題意識を抱きました。
また、同社を立ち上げマイクロファイナンスの支援を行う中で小規模商店が商品や材料の調達に苦労していることを目の当たりにし、このラストマイル(顧客までの最後の区間)の流通を改善することでミャンマー農村地域の生活は改善し、また小規模商店をネットワーク化できれば、多様な「非金融サービス」を届けることができるのではないかとの想いから、昨年よりコマース事業を開始しています。
◆ご注意事項・本イベントでは、募集中ファンドの勧誘を行う場合がございます。
・本イベント中のコメント・映像・音声・写真等がインターネット等で使用されることがありますので、予めご了承ください。
・イベント内容が変更になる場合がございます。
・ミャンマー現地では軍政によるインターネット遮断が度々実施されており、当日の状況次第で延期の可能性がございます。
本イベントに関するお問い合わせはこちらからお送りください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 -
イベント
2021年2月12日 15:50
3/5 第2回オンライン説明会「福島産ホップで地域を潤すビールファンド」
-
現在募集中の「福島産ホップで地域を潤すビールファンド」の第2回オンライン説明会を開催いたします。
本ファンドは、福島県田村市の株式会社ホップジャパンが行うビールの製造販売事業へ出資するものです。
本説明会では、既に醸造を開始している「Hop Garden Brewery」の現状、今後のビジョン、ファンドを通じて実現したいこと等をテーマに、同社の本間代表にお話いただきます。
プログラムは前回と同様になりますが、その後の事業の進展状況、新設したコテージのご紹介など、新たな情報もお届け致します。
是非ご参加頂ければ幸いです。
(「Hop Garden Brewery」の醸造開始を祝う竣工式における除幕式の様子)
◆イベント情報
・日時:3月5日(金)19:00~20:30
(質疑応答の内容によっては30分ほど延長となる場合がございます。)
・参加費:無料
・定員:50名
・形式:ZOOMを使用します。イベントの視聴及びテキストでの質問が可能です。
(視聴者の映像・音声は発信されません)
・説明会内容は以下の通りです。
■事業説明
>事業を始めたきっかけ
>事業する中で大変だったこと
>これからの計画、ビジョン
■ライブ工場見学
>醸造責任者の紹介
>醸造場を案内(新たに開設したコテージの紹介も含む)
■キャンプ場などその他施設の写真紹介
■ファンドの資金を何に使うのか
■質疑
◆登壇者
株式会社ホップジャパン 代表取締役 本間 誠様
【経歴】
1965年11月生まれ。山形県立天童高等学校卒業後、東北電力株式会社にて主に広報業務を行う。2015年6月に株式会社ホップジャパンを設立し代表取締役に就任。
◆お申込み方法
以下のURLより事前登録の上、登録メールに記載のURLよりご参加をお願いいたします。
<申込フォーム>
◆ご注意事項・本イベントでは、募集中ファンドの勧誘を行う場合がございます。
・イベント内容が変更になる場合がございます。
本イベントに関するお問い合わせは以下へお願いいたします。
ミュージックセキュリティーズ イベント問い合わせアドレス:event@securite.jp -
ファンドについて
2021年2月9日 18:30
『京都 家族と泊まれる京町家の宿ファンド』~特典は希望の京町家でのご宿泊
-
皆さま、こんばんは。
今日は、株式会社立志社が立ち上げた『京都 家族と泊まれる京町家の宿ファンド』についてご紹介します。
少子高齢化に加え、長引くコロナ禍で廃業する宿泊業者が相次ぐ中で、改めて、京都の伝統家屋、京町家を宿泊施設として使うことの重要性が認識されています。
宿泊施設として稼働させることによって、空き家による地域の安全面、治安面の問題解決の取組になるほか、町家を維持するための費用負担、景観維持などの諸問題の解決策のひとつになるからです。
立志社は、空き家となった京町家等を再活用し、現在11の宿泊施設を経営しているプロフェッショナル集団で、運営ノウハウは十分に蓄積されています。今回は、愛犬と宿泊できる宿泊施設の開設を準備するために、ファンドで資金を募集しています。古い町家が誰でも過ごしやすいバリアフリーの施設へと生まれ変わります。
立志社の取組に対し、出資者からは、「京都の古い町並みをぜひ守ってほしい」や「町家を通じたまちづくりを応援します」といった支援コメントが集まっています。
また、「愛犬と泊まれる宿を作りたい」というコンセプトについては、「ドッグフレンドリーの宿のニーズは自分も含めて多いと思うので、どんどん増やしてもらいたいです」や「古民家風でペットも宿泊できるとは、トレンドにあった宿泊施設だと思います」といったコメントが寄せられています。
ファンドは一口54,000円(取扱手数料を含みます)。募集総額は2,500万円。そのうち、2021年1月末時点で1,375万円集まっています。会計期間は6年間。ファンドの分配については、事業計画を達成した場合の償還率が118.2%(源泉徴収前)となっています。特典は、京町家へのご優待宿泊(1泊素泊まり、最大約3万円)を会計期間中にご提供することとなっており、立志社が運営するすべての宿での利用が可能です。
空き町家活用で地域社会に貢献できると同時に、ご希望の京町家での宿泊を叶える本ファンドへの参加を、是非ご検討ください。
【詳細はこちら】
一口 ¥54,000
募集総額 ¥25,000,000
事業者 株式会社立志社
参加人数 252人
募集期間 2020年2月20日~2021年2月28日
分野 観光・宿泊
特典
1口につき、京町屋でのご優待宿泊(1泊素泊まり、最大約3万円相当)を会計期間中に提供します。
ご予約方法は、募集終了以降にお知らせいたします。
【ファンドのお申し込みはこちら】
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2022年07月(3)
- 2022年06月(17)
- 2022年05月(13)
- 2022年04月(8)
- 2022年03月(18)
- 2022年02月(14)
- 2022年01月(16)
- 2021年12月(11)
- 2021年11月(14)
- 2021年10月(18)
- 2021年09月(11)
- 2021年08月(14)
- 2021年07月(16)
- 2021年06月(27)
- 2021年05月(13)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(24)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)