セキュリテからのお知らせ 2012年05月
-
旧セキュリテニュース
2012年5月29日 11:43
【マルニ木工】これが鍋敷き!? 投資家特典のご紹介
-
皆さん、これ、何だと思いますか?
なんとこれ、鍋敷きなんです!
職人が家具木材の一部を使って作った鍋敷きです。
この4本の木材は、HIROSHIMAというシリーズの家具にも使われている
ピーチとオーク、ウォルナットなどの木材で、それぞれ違う種類の木です。
その質感たるや、素晴らしく、この写真では良さが伝わりきらないのが残念です。
使い方はこちら。
このように、鍋の大きさに合わせて、
木をばらして置いて、鍋を置くのです。
シンプルですが、温かみがあって、
私も、欲しい、、、、純粋にそう思える鍋敷きでした。
これが、出資した方全員を対象に、1口につき1個贈られます。
マルニ木工ファンド、是非、ご検討下さい!
ファンドの詳細・お申込み:
https://www.securite.jp/fund/detail/272
(注:仕様等、変更になる可能性もありますので、ご了承下さい。) -
旧セキュリテニュース
2012年5月29日 09:03
【mai mai】この夏のオススメは青唐辛子醤油漬けおにぎり!
-
雑穀おにぎりのお店mai mai から、オススメ新商品情報です!青唐辛子です!新しいです!有機栽培の安全安心な、熊本県産青唐辛子を7種類ブレンドしたとか。これは気になりますね!早速頂きました。半分に割った所は、こんな感じです。なるほど~、と食べながら、納得と感動。「醤油漬け」って、こういうことです。辛さも、きつくはないのですが、ほどよくぴりっとききます。一緒に入っているおかかの味も優しくて、これはくせになります。これから暑くなる季節にはぴったりです。そして、食べるとこんな幸せそうな顔になります^^良いお天気の日に外で食べるマイマイは、最高ですね!オススメです。(ミュージックセキュリティーズ・杉山)あ、ちなみに写真は私ではありません。。。
-
被災地応援ファンド
2012年5月21日 02:08
セキュリテ被災地応援ファンドシンポジウムのご報告第二部(1)
-
2012年4月24日、宮城県気仙沼市にある、気仙沼アーバンマリアチャペルにて
開催された、セキュリテ被災地応援ファンドシンポジウムのご報告続編です。
第一部(各社より皆様へご挨拶とご報告)と
第二部(座談会形式のフリートーク)があり、
今回は、第二部のご報告です。
盛りだくさんの内容ですので、
各社のハイライトを数回にわけてご報告します。
( 前回のレポートはこちら:レポート1、レポート2)
まずは
丸光食品のフリートーク:
「最初は、通信販売をやったことが全くない中、
顧客名簿なんてどうやって作るんだろう、箱はどうすればいいのだろう、
商品を売った後お金をもらえなかったらどうしよう、というところから始まりました。
自分でチラシを作り、
数年かけてやっと8,000人の顧客名簿ができました。
その顧客名簿が、震災で流れ、無くなったときは
本当にショックでした。
その後は、セキュリテ被災地応援ファンドに参加し、出資して下さった方々が、
いずれ丸光食品のファンになってくれるかもしれないと思うと、
希望とかワクワク感しかありませんでした。
震災後でありながらも、出資してくださった方々や
丸光食品のファンになってくだっさった方々と
一緒に過ごしたりすることがすごく楽しいと思っています。
震災で会社が流れたことでガックリしているところもあるのですが、
あんまりガックリはしていません。
会社はまた造ればいい。うちは16名の小さい小さいうどん屋ですが、
1,700名の方々が応援してくれていて、大企業のようです。
この応援してくださる方々と一緒にお店を再建しているような、
そんな気持ちで頑張っています。」
続いて
オノデラコーポレーション(アンカーコーヒー):
「復興という言葉があるとすれば、
それは一社一社の復興の集まりであると思います。
有意義な姿を社会に見せていこうという使命感を感じながらやっています。
まだまだこのファンドを必要としている会社がいっぱいあります。
これからも、もっともっと多くの方々に広めていけるようにしたいです。」
「今回のファンドを通じて、
出資者の方々が常に10年間なりの関心を向けていただけるというのは、
本当にありがたいです。
それがあるからこそ、
(事業者としては)お金を返さなくてはいけない、
返していこうと努力をします。」
続きは次回お届けいたします。
-
旧セキュリテニュース
2012年5月18日 16:14
【マルニ木工】 社長にお会いしました!
-
ミュージックセキュリティーズの杉山です。
自分はこれまで担当ではなかったので、お会いする機会がなかったのですが、
昨日初めて、マルニ木工の山中社長と広報の大山さんと、
お会いする機会がありました!
今回、どうしてファンドをしようと思ったのですか、
とお聞きした所、資金調達の面に加えて、
特に、個人の方とつながれることが魅力だと、強調されていました。
初めて既にご出資頂いている方のリストをお渡しした時も、
「どきどきする」と言いながら、受け取って頂きました。
(ちょっと暗い写真ですが、左が広報の大山さん、右が社長の山中さんです)
皆さん、
家具を買うときって、普通、メーカーから直接ではなく、
百貨店や家具屋さんから買うことが多いですよね?
マルニ木工でも、作った家具を使う個人の方とのつながりが、
これまではそれほど強くなく、このファンドを通して、
実際に、家具を使う個人の方と、どんどんつながりたいと、お考えでした。
広島の工場では、年間220日以上、見学の方がいらっしゃるそうですが、
積極的にたくさんの人を受け入れることによって、
社員や会社にとてもいい影響がある、
投資家の方にも早く見に来て頂きたい、とおっしゃっていました。
実は、私自身は、直接お会いするのは今回が初めてだったのですが、
わずか3時間程の間にすっかりマルニ木工ファンになってしまいました。
ミュージックセキュリティーズでは、私はツアーも担当しているのですが、
広島のマルニ木工見学ツアーを1日も早く企画しようと、すぐに決めました。
そして、いよいよ、来週には、東京で説明会があります!
「今から緊張している」と山中社長。
どんな話をするのがいいか、皆で意見交換をしました。
マルニ木工の家具作りへのこだわりに加え、
会社の雰囲気の良さ、素晴らしい社員の方についても、
是非、お話し下さい、とお伝えいたしました。
現在、少しでもファンドに興味がある方、投資にお悩みの方、
是非、説明会にいらして下さい。
ご参加されれば、マルニ木工ファンになってしまうこと、間違いなし。
会場は、東京も大阪も、マルニ木工ショールームです!
詳細・お申し込み:
http://maruni.com/jp/fund/index.html
--------------------------------------------------------------------------
「マルニ木工ファンド2012」受付中
https://www.securite.jp/fund/detail/272 -
被災地応援ファンド
2012年5月18日 06:39
斉吉商店、及善商店、八木澤商店が仙台で催事販売をしています!(22日まで)
-
セキュリテ被災地応援ファンド応援団の山田です。
仙台近辺にお住まいの方にオススメの情報です!!
17日(木)から22日(火)まで、
仙台の藤崎デパートの7階催事場で開催されている、
「第8回OH!バンデス 日本全国おとり寄せグルメフェア」に
斉吉商店さん、及善商店さん、八木澤商店さんが
催事出店されています。
会場案内図やWEBチラシはこちら↓
http://www.fujisaki.co.jp/saiji/saijitop.html#anchor_bandesu
初日は斉吉商店の和枝さんも来られるということを
Twitterで知ったので、仕事を早めに切り上げて
19時の閉店ぎりぎりに会場に行ってみました。
いらっしゃーい!と暖簾を上げたポーズの和枝さん☆
お隣にいるのは、工場マネージャーの及川さん。
今日から最終日までは、及川さんがお一人で
店頭に立って接客販売をされるそうです。
斉吉商店の看板商品「金のさんま」はもちろん、
震災後に新たに開発した「小さくて辛い金のさんま」
もこちらで買うことができます。
人気の「海鮮丼」シリーズも数種類並んでいます☆
斉吉商店さんが仙台に催事出店されるのは珍しいので
仙台近辺にお住まいで、なかなか気仙沼まで行けないよ~、
という方はこの機会をどうぞお見逃しなく!!
最後に、しゃちょーの純夫さんにもお会いできました!
せっかくなので、仲良し夫婦でパシャリ☆
いつお会いしても、微笑ましいお2人ですね(^^
斉吉商店さんだけでなく、その斜め向かいには、
南三陸町の及善商店さんもいらっしゃいましたよ!
専務・善弥さんの弟の善史さん(右)に、いとこで営業の沼倉さん(左)。
仙台での催事はお2人がやられることが多いそうです。
善史さんは、善弥さんによく似てましたね~。
及善商店さんは、リアスの秘伝や揚げかまボールなど。
400円を3つセットで1000円、というオトクな割引も
やっていますので、こちらも合わせてぜひお立ち寄りください!
本当はもっと回りたかったのですが時間オーバー。。。
八木澤商店さんは、すでにレジを締めた後だったので
商品だけ撮ってみました(^^;
その他全国の美味しいものがそろっていますし、
セキュリテ被災地応援ファンドを応援くださっている
みなさんには、3社が揃う貴重な機会だと思います。
仙台近辺にお住まいの方はぜひ足をお運びください!
(22日の最終日は17時までだそうです) -
被災地応援ファンド
2012年5月15日 09:12
南三陸町の共同仮設工場に行ってきました!
-
※第2弾はこちら(南三陸さんさん商店街)はこちら
南三陸さんさん商店街を見て回ったあと、
及善商店・善弥さんが仮設工場の方を案内してくれる
というので、見せていただくことにしました!
仮設工場・事務所は、南三陸さんさん商店街から
車で10分かからないくらいのところ、
仮設の魚市場のほぼ真向いにあります。
こちらがそれです!
手前が事務所で、奥が工場になっています。
もうすっかり建物は出来上がってたんですねー!
中はまだがらんとしていますが、
応接セットがあったり、事務机があったりと
これから始まるぞーってカンジでしたね。
↑ここが新しい社長の机になるんでしょうか(^^
さて、事務所に続いて、今度は工場の方です。
おおー!!こちらもけっこう広いです!
なんか見せてもらっただけでけっこう感激です☆
まだ稼働に向けて準備中とのことですが
すでに必要な設備類も色々と入ってましたね。
冷凍・冷蔵スペースに、
こちらは蒲鉾のすり身を練る機械ですかね。
↓の2つの機械はなんだか分かりますか?!
この2つは、志津川で水揚げされるタコのためのもの。
下の機械で水分を絞って、上の機械で茹でるんだそうです。
及善商店さんをはじめ、ヤマウチさんなど南三陸の
水産加工業者さんはみんなタコを扱っているんですよね。
まさに、南三陸のブランド食材ですね!!
さらにもう一つ。こちらは揚げかまぼこのライン。
先日も書いたとおり、今は手作りのような形で
一部、揚げかまボールを製造していますが
こちらのラインが稼働すれば、揚げかまぼこも
以前のような体制で作ることができそうです。
「及善揚げ」という、及善商店さんの名を冠した
看板商品があって、それは僕も大好きな商品なのですが
それもこのラインが稼働したらきっと復活するのでは、と
今からとっても期待しています☆
「社長が僕が知らないうちにどんどん機械買っちゃうんですよ」
と苦笑いしながら話す善弥さん。なんか微笑ましいですね(^^
こちらの及善商店さんの仮設工場は、さんさん商店街の
立上げもあったりと予定より稼働が遅れてはいるそうですが
近いうちに動き出すと思いますので、期待して待ちましょう!
ちなみに、ここの仮説工場は及善商店さん1社だけでなく
同じく応援ファンドに参加されている、南三陸の4社共同で
やっているものなんです。
及善商店さんの左隣には、伊藤株式会社さん。
https://www.securite.jp/fund/detail/197
伊藤さんはサケの加工をメインにやられています。
以前のセキュリテブログでも、この仮工場の中の様子は
アップされていましたね。
https://www.securite.jp/news/oen?a=878
そして、右隣の方には、
ヤマウチさんと、マルセンさん。
ヤマウチさんはまだこちらの工場は稼働してませんが
マルセンさんの方はすでに一部製造を開始されています。
伊藤さんと、マルセンさんはまだあと少しですが
応援ファンドの募集を行っていますので
ぜひ、あと一押しの応援よろしくお願いします!!
◎セキュリテ被災地応援ファンド
http://oen.securite.jp/
ちなみに、この共同仮設工場の真ん中に
こういう建物があるのですが、なんだか分かりますか?
まぁ、氷とあるので、製氷設備とは分かると思いますが
注目は、「YOIM(ヨイム)」の文字!
なんとこちらは、ヤマウチ、及善、伊藤、マルセン、
それぞれの頭文字をとって新たに設立した株式会社なんです。
すごいですよね!?
共同で製氷会社まで作っちゃうんですからね〜。
その決断・行動にいつも圧倒されてしまいます(^^;
この4社が南三陸の復興を引っ張っていくに違いない!
そう改めて確信しました。
そうそう、仮設工場の向かいにある魚市場はこんなカンジ。
仮設工場はホントに海の目の前にあるのが分かりますよね?
魚市場は外から中の様子が覗けるようになっていますので
南三陸に行った際には、ぜひこちらの現場の雰囲気も
見て行かれると良いのかなと思います。
以上。第3弾レポートを終わります!
(あと一つレポートする予定です。お楽しみに☆)-------------------------------------------------------------------------- -
被災地応援ファンド
2012年5月11日 09:28
山田さんの南三陸町レポート~さんさん商店街編
-
被災地応援ファンドの応援団・山田さんによる、登米・南三陸レポートの第2弾です!※第1弾「及善商店さんの登米工場店に行ってきました」はこちら
-----------------------------------------------------------
及善商店さんの登米工場に続きまして
そのまま、車で南三陸に向かいました。
一つ目の目的地は、南三陸さんさん商店街です。
◎南三陸さんさん商店街
http://www.sansan-minamisanriku.com/
こちらは、2月25日にオープンした仮設の商店街で
30以上のお店が一同に軒を連ねています。
この日は、ゴールデンウィーク中ということもあってか
駐車場に車が入りきらないくらいの大盛況。
外からたくさんのお客さんが訪れていました。
お店だけでなく、敷地の中央には↑のような
休憩所兼イベントスペースが設置されていて
週末などは常に何かしらのイベントが企画されていて
とっても賑わい感がありましたね。
(当日は、インドネシア祭りが開催されていました ^^)
こちらが及善商店さんのお店になります。
登米工場から移動してきた専務の善弥さん。
こちらでも爽やかにピース!(^^)v
「明治13年創業」の文字もドドーンと大きく!
老舗のカンジが伝わっていいですね☆
店内の様子はこんなカンジです。
登米工場店と同様に、笹かまぼこだけでなく
少しずつ復活してきた、揚げかまやカステラかまぼこは
こちらの店舗でも買えるようになっています。
ちなみに、お店の一角のこちらが
善弥さんいわく、「社長室」なんだそうです(^^
そんなことを言ってたら、社長もいらっしゃいました。
善弥さんと2人並んで、パシャリ☆
社長は、この南三陸さんさん商店街の代表でもあるので
お店とステージとを忙しそうに行ったり来たりしていました。
ヤマウチさんと並んで、南三陸の「顔」ですからね。
「南三陸は一番早く復興する街になります」と
相変わらず熱く語ってくださいました。
こちらは、ヤマウチさんの店舗です。
ヤマウチさんは、震災後すぐに、商工団地内に
お店をオープンさせましたが、当然のごとく、
こちらの仮設商店街にも参加されています。
(なんといっても、地域の「顔」ですからね!)
店内には、加工品やお惣菜、生鮮など
南三陸町のものがたくさん並んでいます。
こちらはヤマウチさんの「しっかり朝ごはん」シリーズ!
セキュリテ被災地応援ファンドの出資者特典にも
なっていた看板商品の一つですね☆
https://www.securite.jp/fund/detail/172
ちなみに、商工団地の方の店舗にはこの後に
行ってきましたので、そのレポートはまた後日!
さらにこちらも、被災地応援ファンドにも参加している
マルセンさんの店舗です。
マルセンさんにはお刺身からお惣菜、焼き魚、
かまぼこなど、色んな商品がたくさん並んでいました。
揚げたての揚げ物コーナーはかなり魅力的でしたね~☆
(名物のかまぼこコロッケも美味しかったです!!)
こちらが一部製造再開した揚げかまぼこです。
また及善さんのとは同じ蒲鉾でも違うんですよね。
そういう食べ比べができるのもいいですね。
マルセンさんのファンドは本日現在でまだあとわずか
募集口が残っていますので、もしご興味がある方は
ぜひお急ぎでご検討ください!!
https://www.securite.jp/fund/detail/199
以上、応援ファンド関連のお店中心のレポートですが
その他、お菓子屋さんや飲食店などなど
たくさんのおもしろそうなお店がたくさんありました。
南三陸さんさん商店街は、単なるプレハブ店舗を
集めただけでなく、細かいところまで非常によく考えて
設計・デザインなどもされているのがよく分かります。
ひさしや、店舗ごとのサインや、スロープなどなど。
全体としての統一感があるんですよね~。
こういうのは現地に行って見てみないとわからない
かと思いますので、ぜひ一度行ってみてください!
季節ごとに「南三陸キラキラ丼」というキャンペーンも
やっていますので、こちらも目的のひとつとして
南三陸の美味しい海の幸を味わってほしいですね☆
http://www.sansan-minamisanriku.com/news/キラキラ丼キャンペーン/
(今だと、超美味しいウニ丼が食べれます!!)
では、第2弾はこの辺で。
南三陸レポートはあと2回ほど続きますのでお楽しみに!
-------------------------------------------------------------------------- -
イベント
2012年5月2日 18:43
第10回ソーシャルビジネスカレッジ 開催概要
-
大和証券グループ・ミュージックセキュリティーズ共催「ソーシャルビジネスカレッジ」第10回は、ケアプロ株式会社の代表取締役社長 川添 高志氏を講師にお迎えします。ケアプロ株式会社:http://carepro.co.jp/index.htmlケアプロ株式会社は、「ちょっと立ち寄り、ちゃんと健康」をコンセプトに、ワンコイン(500円)から血液検査等の医療サービスを提供する会社です。健診メニューは血糖値、総コレステロール、中性脂肪、肺年齢、骨密度などで、1項目当たり500円で検査することができ、結果はその場で、5分程度でわかります。また、保険証や予約は不要で、誰でも気軽に安価な値段で健診を受けることができます。ワンコイン健診の主な利用者は、月給10万円未満で健診を受けるお金がないフリーターの方々や、保険証を持っていない外国人の方々、子育て中で健診に行けなかった主婦の方々などです。講義では、 「ワンコイン健診で健診弱者3,300万人を救う」 をテーマに、川添氏より、会社設立への想いや原体験、現在の取り組みや今後の展望などについてお話いただきます。当カレッジは、特定の社会課題の解決に焦点をあて、かつ持続的に収益もあげていく事業「ソーシャル・ビジネス」に関する情報を発信すると同時に健全なビジネスモデルとファイナンスのあり方を議論する場を提供し、持続可能な経済の発展の一助となることを目指して開設されました。主に社会問題への関心が高い大学生や社会人を対象に、2010年10月より2012年9月までの2年間、隔月で累計12回以上開催予定です。過去の講演録等は次のURLより是非ご覧下さい。講演録:ケーススタディレポート:【開催概要】テーマ: 「ワンコイン健診で健診弱者3,300万人を救う」講 師: ケアプロ株式会社 代表取締役社長 川添 高志氏日 時: 2012年5月25日(金)18時開場、18時30分開始、20時30分終了場 所: グラントウキョウ ノースタワー 17階 大和スカイホール(東京都千代田区丸の内一丁目9番1号)参加費: 無料お申込: 下記のお申込フォームよりお願いします。【講師プロフィール】川添 高志 (かわぞえ たかし)1982年生まれ、横浜市出身。05年3月、慶應義塾大学看護学部卒業。看護師・保健師。04年4月~06年3月、経営コンサルティング会社勤務。06年4月~07年10月、東京大学病院で看護師として勤務。07年12月起業。・日経ビジネス「次代を創る100人」に選出・AERA「日本を立て直す100人」に選出・Newsweek「日本を救う中小企業100社」に選出
※ 下記のお申込フォームが表示されない場合には、お手数ですが、(1)お名前・ふりがな、(2)ご所属、(3)本イベントを知ったきっかけ、(4)本イベントで知りたいこと・参加目的、(5)懇親会の参加希望 (セミナー終了後に別会場にて、講師の方を交えて懇親会(会費制:4,000円程度)を予定しております。)、(6)過去のソーシャルビジネスカレッジ参加経験、を明記の上、seminar [at] securite.jp まで、メールでお申込下さい。([at]を@に変更してください)。後日、受付完了のメールをお送りします。----------------------------------------------------------------------------------------------
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2022年07月(3)
- 2022年06月(17)
- 2022年05月(13)
- 2022年04月(8)
- 2022年03月(18)
- 2022年02月(14)
- 2022年01月(16)
- 2021年12月(11)
- 2021年11月(14)
- 2021年10月(18)
- 2021年09月(11)
- 2021年08月(14)
- 2021年07月(16)
- 2021年06月(27)
- 2021年05月(13)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(24)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)