セキュリテからのお知らせ 2014年05月
-
旧セキュリテニュース
2014年5月31日 15:15
シアバター石鹸が日本橋タカシマヤで販売されます!
-
皆さん、嬉しいお知らせが届きました!
「森と人を守るシアバター石鹸ファンド」の資金を使い、
ブルキナファソの女性たちが作ったシアバター石鹸が
ついに国内でイベントデビューします!
場所は、東京・日本橋タカシマヤ1階。
日時は6月4日(水)~6月10日(火)。
タカシマヤ内に期間限定ショップを出店する
フェアトレードのセレクトショップ「Love&sense」。
そこにア・ダンセのシアバター石鹸が並ぶことになりました!
Love&sense
http://www.love-sense.jp/
イベントページ
https://www.facebook.com/events/896135717079880/
株式会社ア・ダンセ代表の森重さんは初日4日と期間中土日の7日、8日に
店頭に出ます。
商品はもちろん、森重さんとお話しできる貴重な機会です。
お近くに立ち寄った際は、是非足を運んでみてくださいね。
-
旧セキュリテニュース
2014年5月29日 15:00
「石巻工房」商品・ファンド紹介セミナー開催のお知らせ
-
東日本大震災後の被災地の店舗などの修繕が行える市民工房から生まれた木工家具ブランド「石巻工房」。
石巻工房の家具ブランドは、
現在では、パリやロンドンの有名家具ショップで販売され、
ミラノサローネにも出展、イギリスの情報誌「Monocle」、
海外インテリア雑誌「エルデコにも掲載され、
ドイツケルン家具フェアにおいては「DAS HAUS 2014」に選定、
パリのメルシーで展示什器としても使用されるなど、
世界からも数々の高い評価を受けています。
今回のセミナーでは、「石巻工房」の共同代表芦沢・千葉両氏およびこれまで「石巻工房」をサポートしてきた「ハーマンミラージャパン」の代表松崎氏より、「石巻工房」のこれまでの経緯とこれから目指すこと、そして、商品の紹介などを行わせて頂きます。
「石巻工房木工家具ファンド」の具体的な内容や仕組みについてもご説明いたします。
実際に石巻工房の家具やデザイナーに触れるまたとない機会。懇親会もご用意しておりますので、ぜひともご参加ください。
【セミナー概要】日時:2014年6月5日(木)19:00-21:00 (開場 18:30)会場:東京 丸の内「3x3 labo」住所:東京都千代田区丸の内3-2-3 富士ビル 3F参加費:無料お申込:以下のフォームよりお申込ください。
https://www.securite.jp/form/xb4Esge9【プログラム】・事業紹介石巻工房 共同代表 芦沢啓治
・商品・工房紹介石巻工房 共同代表 千葉隆博
※テレビ電話システムで石巻をつないでご説明します。
・石巻工房の応援団からのメッセージハーマンミラージャパン代表取締役社長 松崎勉その他家具デザイナーなど参加予定
・「石巻工房木工家具ファンド」紹介ミュージックセキュリティーズ 取締役 猪尾愛隆
・懇親会 -
イベント
2014年5月28日 20:29
女性限定イベントin大阪(5/29)のお知らせ
-
※定員となりましたので締め切りさせていただきました。皆様のお申込み有難うございました。
(5月15日19時55分更新 イベント開催時間を変更しております)(5月21日16時30分更新 参加事業者が決定しました)(5月23日13時30分更新 試食・お試しいただけるファンドが決定しました)皆様、こんにちは。
いつも弊社のブログをご愛読頂き、ありがとうございます。突然ですが、こんな不安を感じたことはありませんか?セキュリテに会員登録をしたのはいいけれど‥マイクロ投資ってなに?お金って戻ってくるの?写真だけではよく分からない!化粧品は使ってみないと分からない!食品は味わってみないと分からない!どんな事業者さんがいるの?どんな人が投資しているの?などなど、一歩踏み出せない皆様の「?(ハテナ)」にお答えします!全ての年代の女性会員様へ
【試して納得!スイーツ&コスメ『セキュリテ女子会』】を開催します!このイベントでは、皆様のファンドに対するお悩みを解決し、コスメやスイーツを実際にお試しいただけます。
さらに、女性に人気の辛いものやファッションについても幅広く知っていただき、楽しんでいただける内容になります。参加者様にはお土産もあります!
一人では不安、といった方は、お友達とご一緒にご参加頂けます。(スタッフも全て女性で対応します!)(グランフロントでの)お買い物の際にもぜひお立ち寄りください!たくさんの方からのお申込み心よりお待ちしております!=====================================================<イベント詳細>■日時:2014年5月29日(木)18:15~20:00■場所:Sweets Lab(スイーツラボ)〒530-0011 大阪府 大阪市北区大深町 3番1号グランフロント大阪ナレッジキャピタル4階
http://www.sweets-lab.jp/access/■参加費:1,000円■対象:女性■定員:限定20名※先着順■申込方法:info_kinki@securite.jp本メールアドレスに参加希望、お名前、参加人数、ご連絡先を明記の上ご応募ください。
その際、件名に【女性限定イベントin大阪(5/29)】と記載してください。
■申込期日:2014年5月26日(月)
※先着順となりますのでお早目にお申込みください。=====================================================
参加事業者追加いたしました!【参加決定事業者】当日は以下の事業者の方々から商品のこだわりや想いについてお話いただく予定です。お話を聞きながら、それぞれの商品を試して、試食して、ファンド対象品についてより深く知っていただきたいです!◆大阪実生ゆずのものづくりファンド(大阪・化粧品)有限会社re・make 代表取締役 岡山栄子さん
◆神戸おいもスイーツファンド(兵庫・食品製造)おいもスイーツ株式会社 代表取締役 松本文一郎さん
◆JUN OKAMOTO EDITION2(東京・ファッション)株式会社APLUI 代表兼デザイナー 岡本順さん
◆宮古島のアロエベラファンド(大阪・化粧品)株式会社ユーティホールディングス 取締役 武田正晃さん
株式会社ユーティ化粧品 ビューティアドバイザー 松本佳子さん◆京はばねろ 篠ソースファンド(京都・食品)有限会社篠ファーム 代表取締役 高田成さん
「大阪実生ゆずのものづくりファンド」詳細・お申込みはこちら
https://www.securite.jp/fund/detail/416
「神戸おいもスイーツファンド」詳細・お申込みはこちら
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=512
「JUN OKAMOTO EDITION2」詳細・お申込みはこちら
https://www.securite.jp/fund/detail/504
「宮古島のアロエベラファンド」詳細・お申込みはこちら
https://www.securite.jp/fund/detail/530
「京はばねろ 篠ソースファンド」 詳細・お申込みはこちら
https://www.securite.jp/fund/detail/587試食・お試しいただけるファンドを追加しました!
【試食・お試しいただけるファンド一覧】
当日は残念ながらご参加いただきませんが、上記の事業者の方々に加えて、
以下8事業者のファンド対象商品を試食・お試しいただけます。
<食品>
◆オーガニック ショコラとマカロンファンド(福岡)◆愛媛柑橘フルーツのラスクファンド(愛媛)
◆熊本産大麦のあかねグラノラファンド(熊本)
◆藤倉食品 秋田豆富かすてらファンド(秋田)
◆まんてん 佐賀鍋島小紋ごまファンド(佐賀)
◆矢部園伊達茶ファンド(宮城)
<化粧品など>
◆飛騨の森 クロモジファンド(岐阜)
◆美容師が開発した自然派シャンプーファンド(北海道)◆水俣 甘夏みかん花のネロリファンド(熊本)
「オーガニック ショコラとマカロンファンド」商品のご購入はこちらから
※「オーガニック ショコラとマカロンファンド」の募集は終了しております。
http://www.securite.jp/shopping/429/
http://www.securite.jp/shopping/434/「愛媛柑橘フルーツのラスクファンド」詳細・お申込みはこちら
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=469「熊本産大麦のあかねグラノラファンド」詳細・お申込みはこちら
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=471「藤倉食品 秋田豆富かすてらファンド」詳細・お申込みはこちら
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=511「まんてん 佐賀鍋島小紋ごまファンド」詳細・お申込みはこちら
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=560「矢部園伊達茶ファンド」詳細・お申込みはこちら
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=372「飛騨の森 クロモジファンド」詳細・お申込みはこちら
https://www.securite.jp/fund/detail/438
「美容師が開発した自然派シャンプーファンド」詳細・お申込みはこちら
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=446「水俣 甘夏みかん花のネロリファンド」詳細・お申込みはこちら
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=563
-
旧セキュリテニュース
2014年5月28日 17:55
野菜を扱うシェフと川田農園の絆
-
【川田農園 無農薬野菜レストランファンド】を担当しているミュージックセキュリティーズの森です。先日、栃木県の川田農園さんを訪問し、農園での作業に参加させて頂きました。その様子を今回より数回に分けてレポート致しますので、どうぞご覧ください!
【写真左:加藤敏之氏 京王プラザホテルから参加された料理人のみなさん】
お取引先は必ず参加する農園体験
川田農園の野菜は、現在140軒以上の都内レストラン等で取り扱われております。代表の川田さんは、お取引先のお店の方、とりわけ調理を担当される方には、お取引開始前に必ず一度は川田農園に足を運んで頂き、一緒に農作業を体験して頂くようにお願いをしています。
調理担当者やお店の方々に、自分達のお店で使っている野菜がどのような野菜で、どのようにして作られているかをしっかり知ってからお客さんに届けて欲しい、農園での作業を体験しないと分からない無農薬野菜の魅力をお客様に伝えて欲しい、という気持ちから、このような農園体験を開始したのでした。
農園体験から広がった信頼関係
この農園体験を通して野菜を作る側と料理する側のコミュニケーションが深まり、お互いの意見交換等を通じて信頼を深めてきたことが、今の川田農園を支える大きな財産となっていると、川田さんは言います。川田さんにとっての農園は、料理人にとっての調理場のような場所であり、いわば真剣勝負の舞台です。大きな自信と本当にいいものを作る覚悟があればこそ、こうして農園体験を通じて、多くの料理人の方からの共感と信頼を得ることができたのではないでしょうか。
今回の訪問時には京王プラザホテルのシェフの方々が農園体験に参加されており、本ファンドで応援コメントを頂きました京王プラザホテル調理部・和食調理長である加藤敏之さんにもお会いすることができました。
次回より本ブログにて川田農園の野菜を皆様にご紹介させていただきますので、どうぞご期待ください!
【さやえんどう】
【ブロッコリーのような、アスパラガスのような野菜 スティックセニョール】
【川田農園 無農薬野菜レストランファンド】
「甘いものは甘い、苦いものは苦い」野菜本来の味がしっかり詰まっている
川田農園の野菜。
この川田農園の無農薬野菜を、お肉やお魚等とダブルメインで食べれる
川田農園直営レストラン「KIZUNA」。その設備資金をファンドで募集しております。
特典には個人では現在入手困難な川田農園の無農薬野菜セット(3,000円相当)
をお届けいたします。また、レストラン来店時に一品サービスも!
是非、皆様のご支援よろしくお願いいたします!【ファンドの詳細・お申し込みはこちら】
-
旧セキュリテニュース
2014年5月28日 17:10
一緒にyuicaを発展させてくれる仲間を募集致します。
-
一緒にyuicaを発展させてくれる仲間を募集致します。今年は、yuicaのブランドを立ち上げて10周年になりますが、
大学や疲労科学研究所との研究等のエビデンスが続々と出てきたところで、
ようやく、着実に気づき上げてきた、基礎工事が
最終段階になったところだと思います。
そのような中、大変有り難い事に、レクサスやメイズガーデンスパや各都市のトップデパートを始め、
多くの良い協力先様に、非常に大切にして頂いております。
yuicaというブランドは、鳥に例えると、まだまだ“ひな鳥”だと思いますが、“不死鳥のひな鳥”だと思って一緒に育てて、世界にはばたかせてくださる方、
特にお待ちしております。
正プラス株式会社 www.seiplus.comyuicaウェブショップ www.yuica.com -
旧セキュリテニュース
2014年5月28日 16:50
琵琶パール現場見学
-
皆さん、こんにちは。
先日、「琵琶パールファンド2014」を募集中の齋木産業さんに、
滋賀県近江八幡市までお会いしてきました。
代表の齋木さんに、イケチョウ貝の母貝を見せて頂くために、
湖に案内して頂きました。到着後、湖畔にある小船に移動し、
小縁に掛けていた網を引き揚げ始めました。
母貝のついた網をすくいあげる齋木さん
ゆっくりと水中から現れたのは、、
湖に放たれていた大きなイケチョウ貝の母貝!
その大きさにびっくりです。すくすくと成長していました。
次に、隣の船に移動して、今度はこれから核を埋め込む予定の
イケチョウ貝を見せて頂きました。琵琶パールを作るためには、
3年育ったイケチョウ貝の母貝に将来真珠となる核を埋め込む必要があります。
埋め込まれた核は、手術後3年の時を経て琵琶パールになります。
こちらはまだ小ぶりなサイズ
場所を移動して、湖畔にある加工場を見学。
核を埋め込むための施術室に使われるこの小屋は、さながら湖畔のバンガローでした。
オフィスに戻ってからは、外国産の貝との違いや、真珠を採取した
後の貝の有効利用方法について、齊木さんから分かりやすく説明頂きました。
外国産と比べて、ずしりと伝わる重みが印象的でした。
見学を終えて、母貝を実際に目で見て、琵琶パール復活に
向けて事業が一歩ずつ前進していることを実感できる有意義な時間でした。
現在、「琵琶パールファンド2014」では、新たに9000個の
母貝の購入費、設備強化費等を募集しています。
滋賀の歴史ある名産品である琵琶パール復活のために、
応援、宜しくお願いいたします。
【詳細・お申込みはこちら】
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=514 -
旧セキュリテニュース
2014年5月28日 10:17
京都で食育イベントを初開催『もっとトリを知る。Tori Food Thinking Vol.01 』
-
こんにちは、トリ風土研究所、宮武です。
播磨農業高校との幻の地鶏復活プロジェクトを進めるキッカケにもなった、我々がこの2年間活動してきた食育イベントを京都で初開催致します。
今回のイベントでは、京都の地鶏「丹波黒どり」の生産者とのトークショーや、トリ風土研究所の第一号社員である播磨農業高校卒の金城くん(通称:King-Joe、18歳)もイベントに初登壇します。
是非、この機会にご参加ください
『もっとトリを知る。Tori Food Thinking Vol.01 』
私たちの食卓でとても身近な存在トリ。 スーパーで何気に買う、この白いトレーの上のトリはどのように育って、 わたしたちの食卓にやってくるのでしょうか? これまで大阪、東京で開催してきました「見て・考え・味わう」トリの食育イベント 「もっとトリを知る。Tori Food Thinking vol.01」を京都で初開催します。――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
経済効率性を追い求めたモノがあふれる中で、それは鶏の業界も例外ではありません。 鶏を一羽まるごと解体しながら「見て・考え・味わう」食育ワークショップ。 普段の買い物ではなかなか気付くことのない、トリを取り囲むさまざまな問題点。 オリジナルテキスト「トリの教科書」を手元に、楽しく、おいしく、トリの今とこれからをお話 します。 イベント終了後は、みんなでお酒を飲みながら、地鶏のローストチキンを食べましょう! ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――【場所】 HOTEL ANTEROOM KYOTO
〒601-8044 京都府京都市南区東九条明田町7番 JR京都駅八条東口より徒歩15分
地下鉄烏丸線九条駅より徒歩8分(4番出口を烏丸通南へ直進、烏丸札ノ辻交差点を右折、30m直進左手)
【日時】 6月15日(日) 18:00〜20:00(20:00〜懇親会※自由参加)
受付開始 17: 45〜【参加費】 2500円(税込み) 『トリの教科書』付き
【定員】 50名様
【持ち物】 筆記用具
【応募受付】info@torifood.jp もしくはFAX:.072-762-1102 にお名前、参加人数、ご連絡先を明 記の上ご応募ください。もしくは、下記のFBイベントページのリンク先から応募ください。
https://www.facebook.com/events/1414712978809991/?ref=22[イベント 会場 ANTEROOM MEALS]
18:00〜20:00
『トリの教科書』と鶏の解体実演によるレクチャーと ローストチキンとレバーペーストのパテ、バゲット、サラダを召上がって頂きます。
[懇親会 会場 ANTEROOM BAR20:00〜21:00 ANTEROOM BARで飲みながらの懇親会 ※ ドリンク別途キャッシュオン300円〜
[主催者情報]
株式会社トリ風土研究所 2012年より関西を中心にトリの食育イベントを開始。日本の地域や風土が見直される中、 「Food」を「風土」とらえ、トリの解体実演をベースにしたワークショップイベントを精力的に 開催。 業界の98%以上がブロイラー鶏の中、地鶏の普及活動を本格化させる為、2013年法人化。 現在、地鶏プロジェクト第一弾として「高校生と一緒に作るみんなのひょうご味どり復活プロ ジェクト」が進行中。http://torifood.jp
-
西日本支社
2014年5月27日 19:25
大阪府「クラウド・ファンディング活用サポート事業」について
-
大阪府では、大阪を中心にわが国における「クラウド・ファンディング」の普及促進を後押しするため、全国に先駆けて「クラウド・ファンディング活用サポート事業」を実施しています。
本事業では、2013年6月14日に閣議決定された「日本再興戦略(成長戦略)」において、技術やアイデアを事業化する段階でのリスクマネーを供給するための方策の一つとして提起されている「クラウド・ファンディング」について、府内中小企業への認知度の向上を目的としたPR活動や府内各団体(企業、金融機関、商工団体等)とのネットワーク作りを通じた府内の有望プロジェクトの発掘、さらに発掘したプロジェクトが「クラウド・ファンディングサイト」へ掲載されるための企画案・事業計画案策定へのサポート等を目的としています。
これらの活動により、府内における「クラウド・ファンディング」の認知度の向上を図るとともに、府内中小企業等への活用を促進し、創業・ベンチャー、クリエイティブ産業を中心とした府内中小企業等の成長を促すことで、大阪産業の活性化を図ります。
大阪府「クラウド・ファンディング活用サポート事業」 パンフレット(PDF)
-
旧セキュリテニュース
2014年5月26日 14:55
新宿伊勢丹「チアアップ!ニッポン~日本の食と暮らし展~」に出展いたします。
-
新宿伊勢丹「チアアップ!ニッポン~日本の食と暮らし展~」に出展いたします。伊勢丹新宿店で開催される第5回を迎える
「チアアップ!ニッポン」の今回のテーマは
日本の暮らしを支える人と楽しむ人をつなぎ、
世界につながる価値を生み出すこと。
yuicaでは、国産アロマのラインナップをはじめ、新商品のシャンプー、コンディショナーのパウチミニパックや、
アロマ原材料の木を使った苔だま、ヒノキ製手桶などを展示し、
日本の森の香りをお届けします。
期間中の土日曜にはハンドマッサージサービスも予定しています。
同時に出店するオークヴィレッジからは、
匠による1枚板の鉋削りの実演も行います。
ぜひお立ち寄りください。
【期間】2014年5月28日(水)~6月2日(月)(最終日18時終了)【開催時間】伊勢丹新宿店本館6階催物場
【ハンドマッサージサービス】
5月31日(土)、6月1日(日)
各日とも10:30~12:00、14:00~17:00
【オークヴィレッジ 匠の鉋削り実演】
5月28日(水)10:30~12:30、13:30~16:00
5月31日(土)13:30~16:00
6月1日(日)10:30~12:30、13:30~16:00
正プラス株式会社 www.seiplus.com
yuicaウェブショップ www.yuica.com------------------------------------------------------------------
森で見つけた至高アロマで森を守る
「飛騨の森 クロモジファンド」の詳細はこちら -
旧セキュリテニュース
2014年5月26日 12:24
服のお直しショップ「谷町ヌーボ」梅田中崎町店オープン♪
-
服のお直しショップ「谷町ヌーボ」2号店、梅田中崎町店がオープンしました!!
この開店費用はクラウドファンディングで、多くの方にご支援頂きました。
誠に有難うございます。
投資家の方へは6月末から投資家特典のご案内をご郵送させて頂きます。もう暫くお待ち下さい!
お店は先にオープンしましたので、梅田、中崎町にお寄りの際は是非、
のぞきに来て下さい。お待ちしております(^-^)
中崎町駅徒歩2分、阪急梅田駅より徒歩8分
谷町ヌーボ梅田中崎町店
営業時間 10:00-19:00(日、祝お休み)
〒530-0015 大阪市北区中崎西1丁目1-23
http://nubo.jp/
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2022年05月(4)
- 2022年04月(8)
- 2022年03月(18)
- 2022年02月(14)
- 2022年01月(16)
- 2021年12月(11)
- 2021年11月(14)
- 2021年10月(18)
- 2021年09月(11)
- 2021年08月(14)
- 2021年07月(16)
- 2021年06月(27)
- 2021年05月(13)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(24)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)