セキュリテからのお知らせ 2015年02月
-
旧セキュリテニュース
2015年2月28日 10:32
飛騨高山雛まつり
-
飛騨高山で行われるイベントのお知らせです!
『飛騨高山雛まつり』
3月1日(日)~4月3日(金)まで
市内各所でたくさんの雛飾りが展示されます。
期間中はスタンプラリーも行われており、素敵な商品が当たるとか♪
先日当社蔵元ブログでもお伝えした【平野屋のお雛様】も
展示場所のひとつとなっております。
(本陣平野屋花兆庵・別館は舩坂酒造店のグループ会社です)
雪の残る高山の町並みをお散歩しながら、
たくさんの雛飾りを見に行きませんか?♪
詳しくは・・・→【こちら】
(高山市観光課へお問い合わせください)
-
西日本支社
2015年2月27日 21:50
大阪府主催「クラウド・ファンディング in Tokyo」を開催しました!
-
去る2月10日に東京丸の内のにある新丸の内ビルディングにて「クラウド・ファンディングセミナー in Tokyo」が開催されました!
本セミナーは、大阪府「クラウド型ファンド活用促進事業」として実施されているものです。
冒頭、大阪府商工労働部中小企業支援室 商業・サービス産業課長 前田真一様より主催者挨拶。
「クラウド・ファンディングは、企業と投資家(消費者)が共に夢を追う、共創するという、あたらしい形での経営になるのではないかと感じております。」
前田様には大阪府のこれまでの取り組みについてお話頂きました。また、日本の会社がこの仕組みを資金調達やマーケティングに使って、さらに企業と投資家(消費者)が共に夢を追い、共創するという新しい形での経営になっていくのではないかと感じておられる。とお話しいただきました。
次に、弊社ミュージックセキュリテイーズ株式会社/大阪セキュリティーズ株式会社の代表取締役小松真実より挨拶をさせていただきました。
大阪府の事業を受託した結果、非常に大きな成果を少しずつあげてきていると感じたこと、投資型クラウド・ファンディングが金融商品であることから生まれる、大切な点について話がありました。また、大阪府との出会いが投資型クラウド・ファンディングが広がっていくキッカケとなったこと。そして、これからも引き続き大阪府の企業様のために全国からお金を集めていきたいとの思いを話されました。
続いて、ゲストとしてご参加いただきました早稲田大学研究院客員教授で、内閣官房ふるさと投資連絡会議アドバイザーもされている赤井厚雄様よりご挨拶いただきました。
赤井様には、国の取組み、地方公共団体や各種団体の国家的な取り組みについてお話しいただきました。
大阪府商工労働部中小企業支援室 商業・サービス産業課長の髙岸信之様より大阪府『クラウド・ファンディング活用サポート事業』の取り組みについてお話しいただきました。
髙岸様には、クラウド・ファンディングの概要について、そして、これまでの大阪府の取組みについてお話しいただきました。また、大阪府の事業で大阪府内の25社以上の事業者がファンドを組成し、総額1億3千万円近くの資金調達を行った事もご説明いただきました。
次に事業者様の発表に移ります。
『大阪 実生ゆずのものづくりファンド』有限会社re・make岡山栄子様
岡山様からは、実生ゆずを使ったre・makeの取り組みの内容や、投資型クラウドファンディングを活用し商品改良を行ったことなどをお話頂きました。また、今後も実生ゆずという地域資源を活かして地域の障害者や高齢者、小さなお子様を助けたいという想いと、実生ゆずを世界に発信し次世代に継承していきたい、という想いをお話しいただきました。
『あまみ温泉 南天苑ファンド』株式会社南天苑山﨑一弘様
山崎様からは、有形文化財の維持管理の難しさや、ファンド資金にて改修する予定の離れ屋個室について山崎様自らがスケッチした改修予想図をパワーポイントで表示されながらご説明されました。また、南天苑の設計者である辰野金吾が設計した東京駅がセミナー会場の近くにあり、その東京駅を見たことで感無量になった。とお話しいただきました。
『山口納豆 大豆やさんファンド』山口食品株式会社山口宗太郎様
山口様からは、山口食品がある豊能町について、そして、納豆や大豆に対する思いについてお話しいただきました。また、会場に山口食品様の製品である納豆を持ってこられ、セミナー参加者に配られました。
次に、弊社ミュージックセキュリテイーズ株式会社/大阪セキュリティーズ株式会社西日本支社長 杉山より総括として「クラウド型ファンド活用促進事業」のこれまでの取り組みと成果について話がありました。
その後、質疑応答を行った後に歓談の時間となりました。ブースでは、各事業者の製品サンプルを見たり、サンプルを配布したりしつつ事業者とセミナー参加者で商品やサービスについてのさまざまな意見交換が行われました。
有限会社re・makeブース有限会社re・makeの商品サンプル
株式会社南天苑ブース
株式会社南天苑の女将の牛すじカレー
山口食品株式会社ブース
山口食品株式会社の商品
最後にアンケートにご協力いただいた参加者の声を一部ですがご紹介させて頂きます。
「地域資源の利用、障害者支援を含む事業の事業化への努力に感動しました」「温泉旅館の再生などで苦戦している会社が多いので、良い事例となっていただきたい」「おいしそう」「それぞれ特性があってよかった」「自治体や政府がクラウド・ファンディングを推進していること。法整備が進んでいることを知り元気を頂いた。」「大阪が元気になることは日本のバランスのとれた発展のためにも必要と思うので、協力できることがあればしていきたい。」
他にも「すべて応援したいと思います」とのご感想もいただき、大盛況で終えることができました。
今後も参加された方に楽しんで頂ける様々なセミナーを予定しておりますのでご期待ください。
-----------------------------------------------------------------------------【ミュージックセキュリティーズからのお知らせ】今回プレゼンいただいた事業者のファンドの詳細はこちらからご覧いただけます:「セキュリテ大阪ファンズ」 -
旧セキュリテニュース
2015年2月27日 18:02
本日のお客様
-
最近暖かい日が続いた高山ですが、
そう簡単に春はこないようです・・・
また雪がちらほら舞い始めました。
そんな今日、舩坂酒造店併設レストラン、味の与平へお越しのお客様。
実はこちらのみなさん、週2回舩坂酒造店の工場にて作業のお手伝いをしてくださっている
障がい者実習生の方々なのです。
いつもは酒工場で黙々と作業をしているみなさんですが、
今日はお客様としてお越しくださいました!
美味しそうに飛騨牛のビーフシチューを召し上がっている姿に、
レストランスタッフも、工場スタッフも嬉しくなります。
実習生のみなさんが作業を進めるときの集中力や前向きな姿からは、
私達スタッフも色んなことを学ぶことができ
考えさせられます。
飛騨で生まれる自慢の日本酒造りに一緒に携われることを
改めて嬉しく感じるひと時でした。
今は雪でいっぱいの中庭ですが、春にはたくさんの方で賑わうでしょう。
たくさんの方とのご縁を大切にしたいと感じる日々です。
-
西日本支社
2015年2月27日 16:11
大阪府主催「クラウド・ファンディング in Osaka」を開催しました!
-
報告が少し遅くなりましたが、去る2月5日、梅田のグランフロントにて「クラウド・ファンディングセミナー in Osaka」が開催されました!
本セミナーは、大阪府「クラウド型ファンド活用促進事業」として実施されているものです。
冒頭、大阪府商工労働部中小企業支援室 商業サービス産業課 髙岸様より主催者挨拶を頂き、大阪府の方で取り組まれている事業の趣旨・概要についてお話いただきました。
この1年8か月で、大阪府では25社以上の事業者が、総額1億3千万円近くの資金調達を行った事。また、来年度以降もクラウド・ファンディングの普及啓発のために大阪府がクラウド・ファンディングの活用促進の事業を行っていく旨を述べられました。
続いて、事業者様の発表に移ります。
『宮古島のアロエベラファンド』
株式会社ユーティホールディングス
取締役 武田正晃様
無農薬アロエベラを使った安心・安全なものづくりを行う株式会社ユーティホールディングス。今回のファンドでは、沖縄県宮古島のアロエベラ(アロエ)を原料としたハンドクリームの開発・製造・販売を行います。
発表では、宮古島のアロエベラを使ったハンドクリームの開発についてのお話や、これまでの取り組み、さらに宮古島市からの強いバックアップがあること、アロエベラ農家の活性化に繋がっていることなどもご紹介頂きました。また、クラウド・ファンディングについては、資金調達と共に投資家からの商品サンプルに対する意見を聞くことにより商品開発に活かすことができるというメリットがあるとお話しいただきました。
『あまみ温泉 南天苑ファンド』
株式会社南天苑
代表取締役 山﨑一弘様
創業65年、築100年の歴史を持ち東京駅を設計した辰野金吾が設計した旅館、南天苑。今回のファンドでは離れ屋を、露天風呂付きの離れ屋個室に改修する予定です。
発表では、有形文化財の維持管理の難しさや、ファンド資金にて改修する予定の離れ屋個室について山崎様自らがスケッチした改修予想図をパワーポイントで表示されながらご説明されました。
『松井泉 堺名物あなごファンド』
株式会社松井泉
代表取締役 松井利行様
あなご一筋46年の松井泉は、厳選したあなごを丹精込めた技で仕上げる本物のあなごの味を追求しています。今回のファンドではあなごを全国に販売するためのインターネット販売と、あなごを仕入れる資金を調達する予定です。
発表では、なぜ堺で穴子なのか、そして、穴子の加工技術に対するこだわりについてお話しいただきました。会場では、セミナーの参加者向けに松井泉の穴子を振舞われました。また、ファンドの募集開始後、店舗まで投資家が何度か来られたり、電話にて投資家から「松井泉の穴子はどこで食べれるのか?」といった問い合わせがあったこともお話しいただきました。
次に、弊社ミュージックセキュリテイーズ株式会社/大阪セキュリティーズ株式会社西日本支社長 杉山より、ミュージックセキュリティーズ株式会社が行っているマイクロ投資プラットフォーム「セキュリテ」及び「セキュリテ大阪ファンズ」の概要について紹介がありました。
出資者の方が自分で好きなファンドを選べること、出資は終わりではなく事業者様との関係作りの始まりになること。といった「セキュリテ」ならではの特徴の簡潔な説明がなされました。
その後、質疑応答を行った後に歓談の時間となりましたが、各事業者のブースではざっくばらんな意見交換が行われました。参加者の方の中には、今日お越し頂いた事業者様のファンドに実際に出資されている方もいらっしゃり、商品やサービスについての意見交換が行われる場面もありました。
最後にアンケートにご協力いただいた参加者の声を一部ですがご紹介させて頂きます。
「すべてのファンドが良い商品と思いました」「アロエベラは使ってみたい」「古い建築物の歴史保存に興味がわきました」「あなごへの愛情が伝わった」「社長の事業に対する思いが印象的でした」
他にも「すべてのファンドに共通して、「おもしろい」があり興味をそそるプロジェクトばかりでした」とのご感想もいただき、大盛況で終えることができました。
今後も参加された方に楽しんで頂ける様々なセミナーを予定しておりますのでご期待ください。
-----------------------------------------------------------------------------【ミュージックセキュリティーズからのお知らせ】今回プレゼンいただいた事業者のファンドの詳細はこちらからご覧いただけます:「セキュリテ大阪ファンズ」 -
被災地応援ファンド
2015年2月27日 14:12
風評被害を乗り越え、農家と販売会社が新たな挑戦をします!
-
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミュージックセキュリティーズ・メールニュース
セキュリテ被災地応援ウィークス 特別号 第4回 [2015年2月20日配信]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
セキュリテの被災地応援ウィークス。
メールニュース特別号の第4回は、以下のラインナップでお届けします。
========================================
~本日のコンテンツ~
========================================
(1) 美味しいには理由がある。全袋の放射性物質検査で安全確保。
風評被害を乗り越え農家と販売会社が新たな挑戦。
松月堂本店【あいづ農園 特別栽培米コシヒカリファンド】
(2) 2月21日のNHK「あの日わたしは ~証言記録 東日本大震災~」
ナビゲーターは福島県矢吹町の大木代吉本店 野本信子さんです
※ メールニュース特別号のバックナンバーはこちらでご覧いただけます。
https://www.securite.jp/news/oen?c=52
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
美味しいには理由がある。全袋の放射性物質検査で安全確保。
風評被害を乗り越え農家と販売会社が新たな挑戦。
松月堂本店【あいづ農園 特別栽培米コシヒカリファンド】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
ミュージックセキュリティーズの猪尾です。
「はじめっぺふくしまファンド」シリーズの事業者紹介第4回目は福島県
田村郡小野町にて70年間、地域の農家700軒分の米の販売を担当してきた
松月堂本店さんです。
今回、私が松月堂本店の社長の渡邉直忠氏、社長の実息であり、本ファンド
対象事業の担当である渡邉直栄氏にお会いしてお話を伺う中で、ぜひ、
みなさんにご紹介したいと、強く思ったところをお話致します。
その1:農家さん・コメの価値や魅力を農家に代わってアピール。
求められる新しい役割へ果敢にチャレンジ。
松月堂本店の業務は、地域のコメ農家のコメを買取り、県内外のコメの卸し業者
への販売。農協と同様の業務となり、松月堂がこの業務を行うことで競争原理が 働き、
コメの買取価格向上に貢献してきました。
しかし、コメの消費量も減少傾向にある中で、大量に買い取ったコメを
卸し業者に玄米で一括で卸す役割から、いかに農家自体・コメの魅力や
価値をスーパーや飲食店、個人に向けて直接アピールし購入頂く、
という役割に変ってきています。
特に、福島では原発問題の影響により、風評被害を超えて、お客様に
満足して頂くためには、より一層そのコメの価値や魅力を伝える必要がありました。
松月堂本店では、役割を変えていかないといけないという強い覚悟のもと、
一代で現在の体制を気付いた現社長の実息で、次期営を担う30代の直栄氏
が責任者となり、そのその役割に応えていくための取り組みを開始。
自社でも全量・全袋の放射性物資検査や、福島県内で美味しいコメ作りを
している農家との取引開拓、そして、スーパーや飲食店、
個人向けなどの新たな販路開拓を行っています。
その2:美味しいのには理由がある。有機肥料の最適なバランスを
みんなでトライ&エラーを繰り返しノウハウを蓄積。
現在、松月堂本店が力を入れて、価値や魅力をアピールしていきたい
と考えているが、会津地方の「あいづ農園」でした。
「あいづ農園」は13軒の農家が集まってスタートした農家集団。
農家の皆さん自体が農薬で体調を悪くした経験から減農薬を実施。
現在は9軒となった各農家が、コメが美味しくなる有機肥料との
バランスを追求するために、各農家ごとに肥料の配分などを変えた上で、
田植え後、夏、収穫前とシーズン中3回、各農家の生育状況や
土・水の状況をみんなで回り、生育や収穫後のコメの品質への影響を
検証してみんなで共有。こうした改善を繰り返してきました。
通常の農家1軒では年1回、10年で10回しか検証・改善は行えませんが、
あいづ農園では1年で9回分の検証・改善を行うことで旨いコメへ
たどり着きました。
そのコメの品質は東京の百貨店でも評価され販売もされています。
その価値を伝えファンを作る役割を今回は松月堂本店がになっています。
皆さまからの出資金を募集させていただくことで、より多くのコメを
あいづ農園から仕入れることができるとともに、新たなファン作り
のための営業の施策を実施していまいります。
風評被害もあり逆境が大きい福島の中で、美味しくて安全なコメを作る
農家とその価値を伝えるコメの卸販売事業者のチームの挑戦をみなさま、
ぜひ、応援お願い致します。
ファンド詳細・お申込はこちら
https://www.securite.jp/fund/detail/916
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NHK 「あの日わたしは~証言記録 東日本大震災~」
2月21日の「福島県 矢吹町」編では大木代吉本店スタッフがナビゲートします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
以前ご案内した際には、国会中継のため、放送が延期となってしまいましたが、
この度、再度放送が確定しましたのでご案内します。
福島県矢吹町の大木代吉本店のスタッフがナビゲータになり、
3.11の震災時の様子をお伝え致します。
なお、取材は数カ月前のもので、現在は工事も着々と行われており、
修復が順調に進んでいるとのことです。
【番組情報】
2/21(土) AM 11:20~11:25 (5分番組)
NHK総合「あの日わたしは ~証言記録 東日本大震災~」
福島・矢吹町 野木信子さん
http://www9.nhk.or.jp/311shogen/link/
※また緊急ニュースや国会中継等で時間のズレや延期になりましたら
申し訳ございません。
最後までお読みいただき、有難うございました。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミュージックセキュリティーズ株式会社
証券化事業部
〒100-6510
東京都千代田区丸の内 1-5-1 新丸の内ビルディング10F
http://www.musicsecurities.com
お問い合わせ:https://www.securite.jp/inquiry
ツイッター:ms_securite
フェイスブック
ミュージックセキュリティーズ/セキュリテ:
https://www.facebook.com/securite.jp
セキュリテ被災地応援ファンド:
http://www.facebook.com/oen.securite.jp
マイクロファイナンス貧困削減投資ファンド:
https://www.facebook.com/microfinance.fund
第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号
Copyright(C) 2015 Music Securities Inc. All rights reserved
記載内容の無断転載を禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メールマガジン解除方法】
下記URLからログインし、「メールマガジン購読」の
「ミュージックセキュリティーズ・ニュース」にあります「購読しない」ボタンを
クリックしてください。
https://www.securite.jp/mypage/home
※購読解除の設定が反映されるまで1日程度、お時間をいただく場合が
ございますので、予めご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -
旧セキュリテニュース
2015年2月26日 19:04
深山菊、岐阜高島屋へ!
-
舩坂酒造店で四ッ星が搾られている頃、
「深山菊」は岐阜高島屋へ向かいました!!
本日より開催
「飛騨高山と北陸の物産と観光展」に
舩坂酒造も出展中です!
(詳しくは・・・インフォメーションへ)
開催初日、催会場も大賑わいだそうで♪
舩坂酒造店も、選りすぐりの一押し商品をご用意しております!
こちらは、残りわずか!
期間限定商品「しぼりたて生酒」!
ホワイトデーの贈りものにおすすめ!
とにかく女性に大大大人気の「ゆず兵衛」も!!
そして来週の「雛祭り」に、甘酒はいかがですか?♪
防腐剤・糖類無添加!アルコールゼロ!
今話題の「糀(こうじ)」の甘酒。
もちろん!販売会では試飲もしていただけますので、
いろんなお酒の味を試しながら、お気に入りの日本酒を見つけてください♪
当店スタッフが現地にて、ご質問・ご相談なんなりとお答えいたします♪
お気軽に試飲だけでもどうぞ~!
この週末は岐阜高島屋へ、是非お越し下さいませ。
もちろんネットショップからもご購入いただけますよ♪
こちらをクリック↓
こちらもどうぞ♪
◆舩坂酒造店HP
◆蔵元ブログ
◆ひだっちブログ【蔵元ブログ】 -
旧セキュリテニュース
2015年2月26日 10:33
舩坂酒造店「大吟醸四ッ星」
-
1月中旬に仕込みが始まった「大吟醸四ッ星」。
(四ッ星の仕込みの様子は→こちら)
順調に発酵を終え、昨日25日に「搾り」が行われました。
大きなタンクから流れ出るもろみを袋に詰めていきます。
6袋詰めたあたりで、もろみの詰まった袋を隣のタンクへ手早く移し・・・
そしてまたもろみを袋に詰める作業を繰り返します。
袋をぎゅっと綴じるために、蔵人がひたすら紐を結びます。
冷え込む朝、手がかじかみます。
杜氏と蔵人が作業を進める中、
タンクの上では別の蔵人がひたすらタンクの中を混ぜ続けます。
こちら汗だくです。ひたすらかき混ぜます。
そしていよいよ!
もろみを詰めた袋から出てきた生酒「あらばしり」がタンクから流れてきました!
とーってもいい香りが蔵に広がります。
緊張の瞬間。杜氏が風味・味をみます。
『とても柔らかいです』
今年の大吟醸四ッ星の誕生です。
皆様、どうぞお楽しみに・・・☆
最後に一枚!
◆舩坂酒造店ネットショップ -
旧セキュリテニュース
2015年2月25日 16:52
「yuica select ショウガ 5ml」入荷日の訂正とお詫び
-
ただ今、原材料の不足のため
品切れとなっております
「yuica select ショウガ 5ml」の入荷日を
8月中旬頃とお知らせしておりましたが
2016年8月の入荷予定となります。
(誤)2015年8月中旬頃
(正)2016年8月予定
誤った期日のご案内を致しましたこと、
また、お待ちして頂いておりますお客様へ
大変ご迷惑をお掛け致しますことを
深くお詫び申し上げます。
もし、お早めに販売再開の目処がたちましたら、
速やかにお知らせ致します。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
正プラス株式会社 http://www.sei-plus.com
yuicaウェブショップ http://www.yuica.com -
旧セキュリテニュース
2015年2月25日 11:30
大きなビジネスチャンスに!?
-
みなさん、こんにちは。「京はばねろ 篠ソースファンド」担当の鈴木です。
2月17日、18日に開催された京都商工会議所の知恵ビジネスメッセでの様子をご紹介いたします!
篠ファームを目的にして来場された方もいるなど、注目の高さがうかがえます。
ぜひ、ご一読ください!
---------------------------------------------
京都商工会議所 知恵ビジネスメッセ(2/17-18)が都内の一等地、東京・青山スパイラルホールであり、出展させていただきました。
今回は数多くの出展応募の中から55社限定で採択していただき、とても有意義な展示会参加となりました。
弊社では、京はばねろ篠ソースと3月から発売となります京ハラペーニョピクルスのお披露目をして参りました。
事前に会議所の精鋭部隊の方が東京中心に営業活動していただいておりましたので、弊社を目掛けてご来場いただいた方もおられ、大きなビジネスチャンスに繋がる可能性が出て参りました。
また立石会頭も連日、会場にお越しになり、京ハラペーニョピクルスをご賞味いただきましたところ、満面の笑み(?)を浮かべていただけたのがとても印象的でした。
---------------------------------------------
3月より、新商品「京ハラペーニョピクルス」の販売も行われるようです。
こちらの情報も随時ご紹介いたします!
篠ファームは、世界の珍しい野菜の生産を通して限界集落の活性化に取り組んでいる、地域に密着した企業です。
京都と言えば「京野菜」ですが、ハバネロやハラペーニョといった世界の珍しい野菜を国内、しかも京都で生産していることで注目を浴びています。
ハバネロやハラペーニョなどの珍しい野菜の生産をしている主な理由は、以下の二つ。
「高齢者が栽培しやすい」
「地域をブランディングできる」
ハバネロは皆様ご存知のように、激辛唐辛子であるため、野生の動物から狙われることが少なく、害獣の被害から免れることができます。
さらに、一つ一つの実が小さく軽いため、高齢者でも負担無く収穫を行えます。
また、「ハバネロ」と言えばメキシコなどの中南米を想像されるかと思いますが、「京都産」ハバネロとすることで、注目を浴び付加価値を付けることができます。
このように、単に高齢者の方に野菜の生産をお願いしているだけでなく、戦略的に地域活性化に取り組まれています。
本ファンドでは、その一環で誕生したハバネロソース「京はばねろ 篠ソース」の生産にかかる費用を募集しています。
「ハバネロソース」と聞くと、単なる激辛ソースをイメージされるかもしれませんが、この「京はばねろ 篠ソース」は、人参ペーストやガーリックペーストを配合し、単に辛いだけでなく、食品の旨みを引き出す力も持っています!
お肉やお魚料理、ピザ、パスタ、カレーなどを中心に、どのような食品にも合います!
投資家特典でもお届けしますので、ぜひ、この機会にファンドにご参加いただき、ご賞味いただければと思います。
引き続き、「京はばねろ 篠ソースファンド」の応援をよろしくおねがいいたします。
【ファンドの詳細・お申込みはこちら】 -
被災地応援ファンド
2015年2月25日 10:00
三陸味処三五十 (岩手県山田町/飲食業・食品加工)の場合
-
東日本大震災から4年。被災地の37社の事業者に現状と課題、必要としていることは何かを聞きました。今私たちに求められているもの、できることは何でしょうか。【三陸味処三五十の場合】◆この1年間を振り返り、事業全体の進捗を教えて下さい。
(a)ファンド募集時に作成した事業計画に比べ、いかがですかほぼ計画通り(b)昨年に比べると、いかがですか。今年の方がよい
◆その原因や昨年との違いなど、具体的に教えてください。
キリン財団の採択を受けて研究資金を獲得することができました。これによりかねてから試作を行っていた商品を完成させることが可能となりました。また、以前に「トモダチ基金」の採択を受けて得た資金で購入したプレハブ冷凍庫が稼働開始し、食材や研究材料の保管量が増大したことによって店舗での営業、試作に機動力が大きく付加されることともなっております。
弊店の商品であるアカモクの佃煮「山田のおみごと」は平成25年に食料産業局長賞を受賞し、以後、その名声もあって順調に売上を伸ばしており、1年で1万個の販売数に達しました。この商品の原材料であるアカモクの機能性成分の研究も大学を始めとした産学官連携の中で究められつつあり、臨床試験での成果発表が待たれるところです。また、別の大学では医療分野での有効性の実証試験に移行し、弊店も可能な限り協力をしております。
「山田のおみごと」のこれまでは被災地の商品という色があったと思われますが、震災の記憶も薄れていく中で国からの表彰があり、加えて機能性食品や医療への可能性があることは商品としての付加価値が高められることであり、今後に期待を持つこととなりました。
店舗での営業も順調であり、地元のお客様のほか、遠来の観光客もわざわざ尋ねて頂いております。アカモクの認知度も向上し、「あかもくラーメン」が人気を増してきました。
店主である大杉繁雄は震災後の心労と激務により、10月25日に脳梗塞で倒れて現在リハビリ中です。しかし意欲は以前にも増しており、本人が医者に語ったのは「料理が出来るように回復したい」というもの。全く気落ちせず、自身の回復状況を冷静に見つめる判断力も、焦燥に対する自制力も強く、リハビリしつつ読書にも余念がありません。
◆現在、直面している課題を教えてください。
人材の確保, 店舗再建
1.人材の確保震災により住居を失い、人口流出の影響か求人を出しても応募者がありません。2.その他店舗再建は国の「四分の三補助」の認定を受けて可能となっておりますが、土地の嵩上げが始まったばかりで再建の目途は未定に思えます。
◆課題の中で、出資者もしくは弊社がお役に立てそうなことがあれば教えてください。
出資者の皆様、ミュージックセキュリティの方々にご相談も多々あると考えておりますが、町の計画の確実性が確認されてからのこととなります。
◆今後、事業を進める上で、国や行政、金融機関や企業、個人等から期待する施策や取り組み、関わり方等、あれば教えて下さい。
復旧・復興の計画と地域の基幹産業
◆この1年、出資者とのつながりの中から起きたことで、何か印象に残っていることはありますか。
ミュージックセキュリティーズを介しての受注の際の荷造りは、強い感謝を感じております。
◆2015年の抱負を教えてください。
新商品を完成させ、既存商品の「山田のおみごと」と併せてギフトセットを構成したいと考えております。一介の飲食店がギフトを作ることは珍しく、是非にも成功させたいものです。
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)