セキュリテからのお知らせ 2020年02月
-
「ゆっくり、いそげ」セキュリテ自由帳
2020年2月28日 20:15
Kenjiのデビューアルバム『Uchinanchu yaibin』リリースイベント中止のお知らせ
-
嬉しいお知らせと残念なお知らせがあります。
嬉しいお知らせは、以前こちらの記事「アバコとケンジ」でもご紹介していたペルーの日系人アーティストKenji Igei (ケンジ伊芸)のデビューアルバム「Uchinanchu yaibin (ウチナーンチュヤイビン)」が遂に2月26日に日本で販売開始となりました。
ふるさと沖縄への愛と日系人の絆をテーマにしたアルバムで、日本語、スペイン語、英語からなる全16曲が収められた大変豪華な内容です。
アルバム制作にあたっては、Kenji Igeiの家族や仲間たちの大きな支えと協力がありました。メイキング映像には、友人で本作の音楽プロデューサーでもあるミゲル (Miguel Tomas) を始め、Kenjiの両親やたくさんの仲間が登場し、まさに「イチャリバチョーデー(一度会ったら皆兄弟)」という沖縄の言葉が表す通りの現場の様子が伝わってきます。(一瞬ですが、私や当社の小松もちゃっかり登場しています)
実は、このアルバムのリリースに合わせて、ケンジには日本に来てもらい、沖縄に行き、沖縄の皆さんにご紹介する予定をいろいろと立てておりました。
残念なお知らせは、そうです、新型コロナウイルス感染症による影響で、発売記念のリリースイベントやメディア出演を含め、来日する予定自体を中止せざるを得なくなってしまいました。こればっかりは、しょうがありません。
日本の皆さんに直接お会いできる機会は先になってしまいましたが、もし宜しければCDをお聴き頂ければ幸いです。
いい曲ばかりの16曲ですが、私は「ありがとう、 おじぃおばぁ」が好きです。
7曲は、同じ曲で日本語とスペイン語で歌っているので、スペイン語を勉強している人にもおすすめです。
<収録内容>
1. イチャリバチョーデー [Icharibachoode]
2. ウチナーンチュヤイビン [Uchinanchu Yaibin]
3. ありがとう、 おじぃおばぁ [Gracias, oji; gracias, oba]
4. ずっと ウチナーンチュ [Siempre uchinanchu]
5. ヌチドゥタカラ [La vida es un tesoro]
6. 紙の舟 [Barco de papel]
7. これが愛なんだ [Esto es amor]
8. 鼓動と共に [Junto a los latidos]
9. Somos nikkei
10. Uchinanchu yaibin
11. Gracias, oji; gracias, oba
12. Siempre uchinanchu
13. La vida es un tesoro
14. Barco de papel
15. Esto es amor
16. We Are Nikkei [Somos nikkei]
【CDの詳細・購入はこちら】
https://www.securite.jp/store/detail/2481
※セキュリテストアでのご紹介なので、支払留保金もご使用いただけます。
-
お知らせ
2020年2月28日 15:36
新型コロナウイルスに関する経営相談窓口の設置について
-
新型コロナウイルス感染症の発生により影響を受けた皆さま方に、心よりお見舞い申し上げます。
弊社では、新型コロナウイルスに関する事業者様向けの経営相談窓口を設けております。
これまでにセキュリテをご利用頂いた事業者様におかれましては、経営を安定させるために必要な運転資金のご相談の他、出資者の皆さまへの情報発信や弊社のECサイトのご利用等につきましてもサポートさせて頂きますので、御社事業およびファンドにかかるお困り事がございましたら、まずはご連絡ください。
また、これまでにセキュリテをご利用されたことがない事業者様におかれましても、運転資金等のご相談がございましたら、少しでもお力になれるようできる限り対応させて頂きますので、宜しければ相談窓口までご連絡ください。
▶ご相談の受付はこちら
※ 既にセキュリテをご利用頂いている事業者様におかれましては、弊社の貴社担当者または別途ご案内しております弊社の電話相談窓口まで直接ご連絡くだされば結構です。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 -
セキュリテストア
2020年2月27日 18:35
ホワイトデーの贈り物
-
街中のウィンドウはすっかり春の彩りに、
またホワイトデー向けのギフトがずらりと並んでいます。
セキュリテストアから、定番のスイーツやビューティー用品など
贈り物にピッタリな商品をご紹介いたします。
◆おかし工房木村屋ホワイトデースイーツ2020
毎年ご好評をいただいている、木村屋のホワイトデー限定商品です。
お馴染みの「ピーカンナッツ」や、看板商品「夢の樹バウム」の生地を使用した
この時期だけのチョコレート菓子をお届けします。
◇夢の樹バウム(チョコ)ホワイトデー限定Ver.
チョコレート味の「夢の樹バウム」を更にホワイトチョコレートでコーティングし、
「ピーカンナッツ」他ナッツ類やドライフルーツでデコレーションしました。
専用の手提げ袋をお付けします。
◇木村屋のクランチチョコ
ピーカンナッツのサクサクとした食感がクセになるクランチチョコ。
一欠片でも食べ応えがある贅沢スイーツです。
可愛いブック型のボックスに入ったホワイトデー限定仕様。
※3月10日(火)まで
◆【期間限定】熊野の香りの春ギフト
世界文化遺産のある和歌山県「熊野」の森の中で、
生きていた植物たちと向き合いながら最高の一滴を求めたアロマオイルのありのままの香りをお届け。
贈られた人が温かな気持ちになる熊野からの春ギフトの登場です。
◇熊野の香り 熊野杉・Shibahara 木箱入りアロマオイル
熊野杉の中でも特別な芝原杉より抽出したアロマオイルは、
何とも言えない初めて香るフレッシュな森の柑橘系の香りです。
◇熊野の香り 4896
自然の香りをまとわせたボタニカルチョコレート。
口に入れた後にどんどんと森の芳醇で濃厚な香りが口の中へ広がります。
コーヒー・紅茶はもちろん、とりわけ植物由来の蒸留酒ジンとの
マリアージュもオススメです。
※5月31日(日)まで
◆Koganeiro ハンドクリーム
蚕が最初に吐き出す太い糸「キビソ」を原料にするシルクプロテインを使用した
奇跡のハンドクリームは、日本では生息していないタイの熱帯地方特有の蚕から、
現地契約農家の厳しい管理の下で作られています。
合成着色料、鉱物油、UV吸収剤が全て不使用という、
こだわりのある方にもピッタリな製品です。
また、シルクプロテインのサラサラ感を限界まで追求し、
ご使用後もベタつかず、スマートフォン操作もラクラク。
家事の途中に、ドライブの途中に、いつでもどこでもストレスなくご使用いただけるだけでなく、
天然ケラチンも含まれておりネイルケア対策も万全です。
◆WILD YUZU スキンケア3点セット
無農薬で育った大阪・箕面の実生のゆずのみを使用したスキンケア。
浸透性の高いビタミンPの一種「メチルヘスペリジン」は、
肌の巡りを整えふっくらとハリに満ちた肌へ、またゆずの美しい黄色を生み出す色素成分
「β-クリプトキサンチン」は、肌の保温、弾力ある素肌へと導きます。
科学的な側面からも徹底的に研究を行い、その結果、ゆずの皮や種、
ワタの中にとてつもない美容成分があることを発見し、
WILD YUZUというスキンケアブランドが誕生することになったのです。
メイク落としと毛穴ケアが1本でできるクレンジングフォーム、
ゆずの果皮水たっぷりのフローラルウォーター、
肌が持つ自活力をサポートするモイスチャークリームの3点セットでお届けします。
なにかと贈り物をする機会が多いこの季節、
セキュリテストアにはギフトにぴったりなお酒なども多く取り揃えています。
是非ご覧ください。
セキュリテストアはこちらから。 -
イベント
2020年2月26日 11:00
【三鷹ビールを飲みながら事業の今後を語り合う会】開催報告
-
皆さま、こんにちは。
昨日2月25日、「三鷹ビールを飲みながら事業の今後を語り合う会」がミュージックセキュリティーズのオフィスで開催されました。
「三鷹 地域が繋がるクラフトビールファンド」の株式会社小笠原商店の小笠原代表にお越し頂き、クラフトビールにご関心をお持ちの5名の方がお越し下さいました。
開始時間の19時前から活発な議論がすでに始まっている状態だったため、半ばなし崩し的にイベントが開始されました。
全国にクラフトビールがどれくらいあるのか、なぜ増えてきているのか、小笠原さんがクラフトビールを始めたきっかけ、新規参入を阻むハードルの高さとその乗り越え方、ビール作りで大切にしていること、なぜOEMを大切にしているのか、ファンドの資金を活用してやりたいこと、今後の三鷹ビールのビジョンなど、テーマは多岐にわたりました。真剣に聞き入る参加者の皆さまが印象的でした。
クラフトビールの数が増えてきており、様々な地域で様々なコンセプトのビールが生まれている今の時代、もっとも大切なことはビジョンです。三鷹ビールではビールのクオリティは前提として、美味しいクラフトビールから生まれるコミュニティ、そこで営まれる人と人とのつながり、そのような居心地の良い空間を創り出すこと、それが小笠原さんのビジョンです。それは、ビールをきっかけに様々なご縁があった結果、クラフトビール業界に参入できた小笠原さんの個人的な体験から生まれた想いでもあります。
その後はテイスティング。初めての説明会ということで、三鷹ビールのスタンダードナンバー「三鷹ペールエール」と「吉祥寺IPA」の2種類を準備頂きました。下記、その際に使用されたテイスティングマットです。
まずは三鷹ペールエールをコップに少し注ぎ、まずは照明にコップを向けて色合いを楽しむ、次に香りを楽しむ、その後に舌に乗せながらゆっくり味合う、という手順で時間をかけてクラフトビールを楽しむ時間となりました。時間を置かずに吉祥寺IPAと飲み比べを行い「違い」を楽しみました。色合いの違いは客観的に分かるものの、香りの強さの違い、味の濃淡の違い、時間を置かずに飲むことで、これらの違いをクリアに認識できる衝撃の体験となりました。
テイスティング後(最中も)、各自、それぞれを感想を言い合いました。言語化することで、自分でも気がつかなかった「ビールの好み」が明確化される、というおまけまでつきました。小笠原さんの方でも適宜質問を受け付ける形で、エールとラガーの違い、日本でラガーが流行している理由、日本のエール市場の現状などを説明頂きました。
あっという間の1時間半が過ぎ、無事に説明会は終了致しました。
今後とも、小笠原さんを招く形での説明会を企画しています。今回来られなかった方もぜひ次回ご参加頂ければ幸いです。
ミュージックセキュリティーズ株式会社
================================
ファンド詳細はこちらよりご覧ください。
三鷹 地域が繋がるクラフトビールファンド
================================ -
ファンドについて
2020年2月25日 18:35
京都 家族と泊まれる京町家の宿ファンド
-
皆さま、こんにちは。
今日は、先日募集を開始しました新ファンド
「京都 家族と泊まれる京町家の宿ファンド」のご紹介です。
本ファンドの事業者である株式会社立志社は、
京都府京都市で空き家となった京町家等を再活用し、現在11の宿泊施設を経営しています。
各自治体で課題となっている空き家による地域の安全面、治安面のほか、景観維持など、
諸問題の解決策のひとつとして期待される事業を行ってきました。
昨今の空き家問題は京町家も例外ではなく、理想的な解決策として、
建物を修繕しながら町に活気と利益、人を呼び寄せる魅力的な事業が求められています。
株式会社立志社は、京町家文化と伝統家屋の保全として日本の風情を大切にした宿泊事業を行いながら、
この深刻な問題の解決に取り組んでいます。
本ファンドでは、宿泊施設となる京町家の内装工事代を募集します。
特典として1口につき、1泊素泊まり宿泊優待(最大3万円相当)を
会計期間中に1回お使いいただけます。
ファンド詳細ページにて、
ご利用できる宿泊施設の写真もご覧いただけますので、是非ご検討ください。
【ファンドの詳細はこちら】
https://www.securite.jp/fund/detail/5789
一口 54,000円
募集総額 25,000,000円
事業者 株式会社立志社
参加人数 30人
募集期間 2020年2月20日~2020年8月31日
分野 観光・宿泊
特典
1口につき、京町屋でのご優待宿泊(1泊素泊まり、最大約3万円相当)を
会計期間中に提供します。
【ファンドのお申し込みはこちら】
www.securite.jp/fund/order/step1?f_id=5789
-
イベント
2020年2月21日 15:25
【24日まで先着順で申込可能!】三鷹ビールを飲みながら事業の今後を語り合う会
-
「三鷹ビールを飲みながら事業の今後を語り合う会」のご案内でございます。
2月25日(火)19時〜、東京・大手町のミュージックセキュリティーズのオフィスにて、「三鷹ビールを飲みながら事業の今後を語り合う会」を開催致します。当日は、「三鷹 地域が繋がるクラフトビールファンド」の営業者である株式会社小笠原商店の小笠原恵助さんをお招きし、三鷹ビールの紹介やファンドを通じて成し遂げたいこと等、事業にかける想いをお話し頂きます。第2部では、三鷹ビールを飲みながらの交流会も予定しております。
(代表の小笠原さん)
定員15名になりますので、参加を希望される方は、お早めにお申し込み下さい。皆さまのご参加をお待ちしております。
当日の流れは下記を予定しております。何卒ご確認下さればと存じます
【概要】
日時:2020年2月25日(火) 19:00開始 20:30終了予定 (18:30受付開始)
場所:ミュージックセキュリティーズ株式会社 東京オフィス 会議室(東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル3階)
内容:
19:00~19:25 ファンドと通じて目指したいもの 株式会社小笠原商店 代表取締役 小笠原 恵助氏
19:25~19:35 「三鷹 地域が繋がるクラフトビールファンド」について ミュージックセキュリティーズ株式会社
19:35:19:40 小休憩・2部準備
19:40~20:30 2部(皆様との交流会)
定番の三鷹ペールエールとKICHUJOJI IPAをご用意致します。
会費:お一人1,000円 (当日、受付にて承ります)
※お釣りの準備は十分ではございません。
できるだけお釣りの要らないようご協力下されば幸いです。
定員:15名
申込締切:2020年2月21日(金)
ご注意点:
①ご登録はミュージックセキュリティーズに登録されているご氏名でお願い致します。
②2部のイベント時は皆様お立ちいただいた上での開催となります。ご了承ください。
③お酒の試飲もございますのでお車でのお越しはご遠慮ください。
下記のフォームより必要事項をご入力の上、参加申込をお願いいたします。
https://www.securite.jp/iform/f42eb44f4f11ce9c141f32b1523da629 -
「ゆっくり、いそげ」セキュリテ自由帳
2020年2月21日 10:00
最高償還率を更新|被災地応援ファンドの石巻津田水産が195%
-
2018年の5月にここで、「最高償還率を更新(177%)。投資家への分配は『喜びでしかない』」という記事を書いたことがありました。
実は昨年の夏、その記録が、セキュリテ被災地応援ファンドを利用した株式会社石巻津田水産(旧津田鮮魚店)の「津田鮮魚店ファンド」によって更新されています。
東日本大震災の被災企業を支援するため「半分寄付・半分投資」を特長とし、1口1万円のうち、半分の5,000円については返済義務のない義援金としてお渡しするセキュリテ被災地応援ファンドにあって、このファンドは償還率194.94%、つまり1口あたり9,747円の分配を行い、義援金部分のほぼ全額までお返しする実績を上げたのです。
このファンドを募集した2011年時点では想像もしなかった、本当に信じられないような出来事です。このような数字が出た背景には、震災直後の先行き不透明な時期に立てた事業計画から、実際には事業内容や売上実績が大きく乖離したことや、売上連動という当社のファンドの性質等がありますが、理由は何にしろ、それだけの分配をしっかり実行できたという事実が、賞賛に値すると心の底から私は思います。実際にお支払いするのは、本当に大変だったと思います。
それなのに、なぜ去年の夏に償還したファンドを今頃になって、と思われる方もいるかもしれません。普段から当社では、ことさらに償還率をPRするということをほとんどやりません。当然、募集時にも高利回りを期待させるような勧誘はしません。実際にそういう商品設計になっていないということもありますが、そもそも資産運用目的や利益追求型の投資家を求めていないから、というのが大きいと思います。いい結果ばかりを宣伝することは、誤った信号を送ることであり、それを期待する投資家が集まってきても、そういう方たちでは、セキュリテを活用する事業者さんが求める「事業の応援団」を形成できないからです。
しかしです。津田鮮魚店ファンドの償還感謝祭とも言えるイベント「ツダセンナイト」(開催報告はこちらからご覧いただけます)を今週終え、あらためて津田さんのお話をじっくり聞き、参加者が心からお祝いしている様子を見たら、私はこのことをたくさんの方に知って頂きたい、多くの人に伝えたくて伝えたくて、たまらなくなりました(笑)。そういうわけで、今日は「セキュリテ史上、最高償還率」をテーマにこの記事を書くことにしました。
(左から魚谷屋の魚谷さん、私、出資者の佐治さん、津田さん)
【津田鮮魚店ファンドの概要】
営業者:株式会社石巻津田水産
募集総額:15,000,000円
参加人数:550人
1口金額:10,500円(出資金 5,000円、取扱手数料 500円、応援金(寄付) 5,000円)
資金使途:店舗設備(冷蔵・冷凍設備、什器等)や内装工事、車両費等
募集期間:2011年5月25日~2011年9月30日
会計期間:2012年3月1日~2019年5月31日(営業開始日から7年3ヶ月 )
分配総額:9,747円(1口あたり)
償還率:194.94%
ファンド詳細:https://www.securite.jp/fund/detail/175※償還率は(一口分配総額)/(一口出資金額)で算出されます。
前述のイベントでは、津田さんが、9年前のファンド募集時に立てた復興計画を振り返る時間がありました。
以下がその計画の抜粋です。
復興計画
(1) 第1段階(2011年6月~)
・石巻の浜からの直接買付けによる全国への卸販売再開。→達成!
・石巻漁港仮復旧に合わせて、石巻での仮店舗による営業再開。→達成!
(2) 第2段階(2012年~)
・加工設備も併設した津田鮮魚店の本店舗開設、および本格営業開始。→達成!
・魚の干物等を中心とした加工品を宮城ふるさとプラザ(池袋)等で販売。→達成!
・トレーサビリティシステムを導入。→着手!
(3) 第3段階(2015年~)
・仙台中心部に石巻の鮮魚を扱った海鮮居酒屋の開業を検討。→達成!
・石巻にオーシャンビューの石巻の鮮魚を使ったイタリア料理店の開業を検討。→未達!
非常に具体的な計画ですが、見事にそのほとんどを達成されていました。しかし、ただ一つ、実現できていないのが、最後の石巻のオーシャンビューのイタリア料理店とのことでした。
現在、津田さんの方では、東京、仙台、石巻のそれぞれに、飲食店をつくることを計画中です。非常に具体的なものから、まだ構想段階のものまでありますが、それを実現させる時には、ぜひまたセキュリテを活用していただきたいと思っています。
最初のファンドは償還しましたが、次のステージに向けて、また津田さんと同じ船に乗って頂ける方を募集したいと思います。
未達だった最後の計画が、今後、どういう形で実現されていくのか、本当に楽しみですね!
~・~・~・~・~・~
最後に。前回、最高償還率のファンドをご紹介した際に書いたのと同じ内容を、改めてこちらにも書いておきたいと思います。
今回ご紹介したのは、最高償還率のファンドでしたが、セキュリテのファンドでは、それなりの割合で元本を割れることがあります。(過去の償還済みファンドの償還率は、ファンド検索ページよりご確認頂けます。検索ページはこちら)
また、割合は少ないですが、中には満期を迎えず破産するなど、ファンドが解散となり分配金が全く支払われないケースもあります。(解散したファンドについては、投資家の方は、マイページからご確認いただけますが、検索ページでは検索いただけません)
セキュリテが新しいチャレンジを後押しするプラットフォームである以上、失敗はつきものであり、すべてのファンドでプラス償還を実現することは困難です。しかし、仮に失敗した時でも、出資者の方にその結果について納得頂けるようなファンドづくりや運営、情報開示に努めてまいります。
そういうサービスでありながら、これまでに多くの方のご賛同を頂き、また、継続的にファンドにご参加下さる出資者の皆さまの存在があるのは、ただただ有難く、同時に、日々責任の重大さを感じています。
いつも本当にどうも有難うございます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
(ミュージックセキュリティーズ・杉山) -
ファンドについて
2020年2月20日 18:35
顔の見えるお米
-
皆さま、こんにちは。
今日は、現在「セキュリテ」のTOPページで動画を公開している
『「おかわり」で熊本農家を応援お米ファンド』をご紹介します。
地元の農家へ米を作るための肥料、農薬等を販売し、米の作り方から加工、販売まで、
農家と共に歩む御船共栄株式会社の「これまで」と「これから」を知って頂けたらと思います。
熊本県上益城郡御船町にある御船共栄株式会社は、
明治18年より「米どころの老舗米問屋」として農家と消費者をつないできました。
しかし、2016年の熊本地震により、倉庫は全壊、
ライスセンターは半壊するなど多大な被害を受けました。
その年は工場が使用できる状況ではなく、仮設のテントでの作業が続きましたが、
仮設での事業継続にも膨大なお金がかかるため、グループ補助金なども得ながら、
なんとか工場を再建させました。
しかし、まだ被災からの復興の途中にあり、ようやくスタート地点に立ったところです。
御船共栄では、誰がどういう土地でどんな肥料を使って生産されたかわかる
「顔の見えるお米」にこだわり、地元、御船町や山都町を中心とした熊本県産米を送り出してきました。
また、合鴨米や塩栽培米などの特別栽培米の供給にも力を入れています。
中でも、化学肥料や農薬を県の栽培基準の半分以下しか使用しない
「くまモン塩栽培米」は、上益城の美味しいお米を多くの方に知っていただくために、
農家の方と共に生み出した商品です。
震災後は「くまモン塩栽培米」をきっかけに、催事にも積極的に参加し、
県内の様々なブランド米のPRに取り組んでいます。
そして、熊本県内の農家の方々と熊本のお米を全国に広めていくため、
事業の拡大を図るべく本ファンドを立ち上げました。
本ファンドは「セキュリテ熊本地震被災地応援ファンド」の1つで、
お申込金額の半分が寄付となります。
この3月いっぱいで2年にわたる募集受付を終了する予定となっていますので、
今一度事業へのご理解を頂ければ幸いです。
お米を適正な価格で販売することで、農家はより美味しいお米作りに専念することができ、
消費者にも美味しいお米を届けることができます。
御船共栄は農家と消費者の橋渡しの役割を担い、
何度も何度もおかわりしたくなるようなお米づくりを目指します。
【ファンドの詳細はこちら】
一口 10,800円
募集総額 13,500,000円
事業者 御船共栄株式会社
参加人数 188人
募集期間 2018年3月29日~2020年3月31日
分野食品 製造、酒、農業・畜産・林業
シリーズ セキュリテ熊本地震被災地応援ファンド
特典
1口につき、本事業開始後に収穫される熊本産
「新米」2,000円相当(送料・税込み)をファンド期間中に1回送付。
【ファンドのお申し込みはこちら】
-
イベント
2020年2月20日 15:00
【開催報告】津田さん厳選のお魚と宮城の日本酒を愉しむ「ツダセンナイト」
-
「津田さん厳選のお魚と宮城の日本酒を愉しむ『ツダセンナイト』」を東京・中野の「宮城漁師酒場 魚谷屋」にて開催しましたので、写真を中心にご紹介します。
まず会の冒頭、ミュージックセキュリティーズの杉山からセキュリテ被災地応援ファンドのことを簡単にご紹介させて頂いた後、すぐにマイクを株式会社石巻津田水産の専務で株式会社フィッシャーマン・ジャパン・マーケティングのCOOの津田祐樹さんにバトンタッチ。
この写真では、分かりませんが、スライドには「津田鮮魚店ファンド償還感謝祭『ツダセンナイト』」の文字が。
そうなのです、今回のイベントは、2011年5月25日の募集開始したセキュリテ被災地応援ファンドの「津田鮮魚店ファンド」が昨年夏に償還した後、初めて行う、出資者やこれまでに支えて頂いた方々への感謝の気持ちをお伝えするためのイベントだったのです。
津田さんからは、時にユーモアを交えながら、震災後9年間の歩みを振り返り、お話いただきました。津田鮮魚店ファンドは、実はセキュリテ史上最高となる194.94%という償還率を達成しています。(参考記事はこちら)
振り返りの中で、分配金を払うのが大変だったというお話もありましたが、この9年間、試行錯誤を繰り返し、困難に直面しながらも、明るくポジティブにここまで取り組んでいらした様子に、参加者の皆さんや、今回初めて参加する当社の社員も食い入るように話を聞いていました。
ここでいったんマイクをこのお店「魚谷屋」の店長、魚谷さんに、バトンタッチ。魚谷さんからは、お店を任されるようになった経緯やこの日のお料理とお酒を紹介していただきました。
こちらが本日のメニュー。今回のコンセプトは、津田さんが厳選した旬の鮮魚と宮城の地酒とのマリアージュです。
こちらがこの日のお料理に合わせた宮城の日本酒5種。津田さんの地元石巻のお酒から、セキュリテでお馴染み、寒梅酒造の「宮寒梅」まで美味しいお酒がずらり。
お料理も一部ですが、ご紹介します。こちらがこの日のお刺身盛り。お席からは「こんなおいしいメカジキのお刺身を始めて食べた」の声も。
真子鰈(まこがれい)の煮付け。
牡蠣と生わかめのしゃぶしゃぶ鍋。
鍋に入れた瞬間に色鮮やかな緑に変わるわかめとぷっくりとした牡蠣。ポン酢でいただきます。
後半のフリータイムでは、津田さんは、各テーブルを回り、お一人お一人と直接お話をされました。
イベントに参加するのも、津田さんに会うのも初めてという方も、中には複数いらっしゃいました。
この日は、当社からも私を含め6名が参加し、参加者の皆さまとたくさんのお話をさせて頂きました。
最後に、全員集合の1枚。
出資者の方だけではなく、ツアーやイベント等で交流のあった方、セキュリテ会員ではあるけど出資の機会がなかった方、ご友人に誘われていらっしゃった方など、様々な方にご参加頂きました。大半は「はじめまして」の方同士だったと思いますが、そうは思えないほど、本当に楽しく、盛り上がった会となりました。
セキュリテ被災地応援ファンドの特徴の一つに「長期的に関わり、復興を見届ける」ということがあります。弊社と津田さん、そして津田鮮魚店ファンドの出資者の皆さんとの関係もまもなく丸9年となりますが、一過性ではないからこそ、醸し出される空気感や安心感、信頼関係があるものだなぁと私は感じました。そうした関係がベースにあるからこそ、どなたがいらしても、すぐに和気藹々とできるのだろう感じたイベントでした(と言いつつ、実はお酒の力が大きかったことは間違いありません 笑)
先日、ご案内した東北ツアー「425祭」の他にも、3月末に都内でのイベントも準備しています。新型肺炎の今後の広がり次第では開催延期とさせて頂く可能性もありますが、今年は改めて、「顔の見える投資」の場を少しでも多く作っていきたいと思いますので、今後もどうぞよろしくお願い致します。
(ミュージックセキュリティーズ・杉山)
-
イベント
2020年2月18日 18:50
【イベントの様子】羽田バルでイベントを開催しました
-
皆さまこんにちは。ミュージックセキュリティーズです。
先日2月10日、蒲田にある羽田バルにてイベントを行いましたので、イベントの様子をお知らせいたします。
当日はお料理を6品、ビールは8種類の飲み放題で、通常ラインナップの5品に加え、限定ビールを3種類追加しての飲み放題という豪華な内容での開催でした。
今回は通常の飲み放題には入っていない、限定の海苔ビールもラインナップ。ミュージックセキュリティーズ社員も頂きましたので、特に特色のある「海苔ビール」をピックアップして紹介したいと思います。
海苔ビールはその名の通り副原料に海苔を使用したビールですが、色は少し濃い琥珀色で、ほんのりと海苔の香り。一口含むと、海苔に含まれるミネラルでしょうか。少しの塩みを感じ、今まで経験したことのない不思議なコクが癖になる美味しさです。「海苔」というインパクトが先行しがちですが、のどごしが良く、飲みやすい印象を受けました。
海苔ビールはペールエールをベースに海苔を合わせているとのことで、海苔は多すぎれば臭みが出てしまい、少なすぎると目立たないので量の調整が難しいとおっしゃっていました。使用している海苔は、大田区にある老舗の海苔屋さんより仕入れたものだそうです。実は昔、羽田の沿岸部では海苔の養殖が行われていたようです。現在は行われていませんが、大田区の歴史や魅力が反映されたビールだと感じました。
お料理は、ボリュームたっぷりのメニューに大田区産野菜がふんだんに使用されていました。この日の野菜は前菜のブロッコリー、サラダのラディッシュ、豚肉のビール煮と一緒に煮込んだ白菜、ピザに使用している大根でした。
大田区の野菜を積極的に使用していますが、区内産のものだけでは収量も少ないため常に必要な分だけ用意できるとは限りません。そのため、サラダの一部やピザの具として臨機応変に対応できる形式で提供しています。
イベントは、会員さまと代表の大屋氏、ミュージックセキュリティーズ社員のフリートーク形式で進行。みなさま思い思いに歓談し、ビールと料理に舌鼓を打ちました。
19時より開始したイベントは盛況のなか、お時間を超過して終了。次の日が祝日なこともあり、みなさま思い思いにビールを楽しんでおられました。
イベントに参加いただきました皆様、ありがとうございました。
今回のように実際に事業者と触れ合うことが出来るイベントをこれからも開催していきたいと考えております。皆さま、ご都合が合う時には是非、事業者の生の声と魅力に触れていただければと思います。
ミュージックセキュリティーズ株式会社
================================
羽田バルが新たに大型商業施設へ出展する費用を募集するファンドを募集中です。
ファンド詳細はこちらよりご覧ください。
羽田発 地域連携クラフトビールファンド
================================
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2021年04月(7)
- 2021年03月(24)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)