セキュリテからのお知らせ 2019年05月
-
ニュースリリース
2019年5月30日 19:00
「セキュリテACADEMIA」第一号ファンド開始
-
2019年5月30日
ミュージックセキュリティーズ株式会社
優れた研究・開発を、もっと前へ。
「セキュリテACADEMIA」第1号ファンド開始。
この度、ミュージックセキュリティーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:小松真実/以下「ミュージックセキュリティーズ」)が運営するインパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」の新プロジェクト「セキュリテACADEMIA」の第一号ファンドである『京大発VB 大腸がん個別化医療ファンド』の募集が始まりました。
個人のがん細胞に有効性の高い抗がん剤を見付けるサービスを実現
「京大発VB 大腸がん個別化医療ファンド」◎ファンド詳細ページ: https://www.securite.jp/fund/detail/5257本ファンドの事業者「京ダイアグノスティクス株式会社」は、京都大学医学研究科の研究成果を事業化するために設立された、京大発のベンチャー企業で、日本国内で罹患者数が最も多い大腸がんに対し、「個別化医療」を実現するための医療サービスの開発を進めています。
同社は大腸がんの罹患者より摘出された大腸がん細胞を、独自技術を用いて高精度に培養。
抗がん剤の効果判定や転移・再発可能性の検査を行い、治療戦略のための情報を前提することで、患者が的確な治療を受けることを可能にします。
抗がん剤治療には総額で約1000~2000万円の費用が必要で、医療費の負担が重いと感じている方がとても多いのが現状です。また現在は2人に1人ががんに罹患する時代であり、国費の負担も増大しています。
本医療サービスが一般的に利用されるようになると、医療費の削減はもちろん、素早く高効率な治療が可能となり、がんが治る確率が飛躍的に向上することが見込まれます。
今後、大腸がんだけでなく、胃がんや乳がんなど罹患者の多いがんに対しても検査技術を確立していくと同時に、保険適応に関しても計画を進め、将来的に多くの方が適切な抗がん剤治療を受けられる事業に成長させていく予定です。
本ファンドでは、この開発を事業化するまでにかかる実験費用・資材費用を募集します。
また、本プラットフォームにより募集した資金の一部を大学に寄付し、今後の基礎研究・開発の発展についても貢献していきます。
(医療情報提供元:株式会社産学連携研究所)
■「セキュリテACADEMIA」とは可能性のある優れた研究や開発への資金供給を実現させる仕組みです。
大学発の研究・開発、べンチャー企業等に対して、これまでベンチャーキャピタルや銀行融資等では難しかった基礎研究・開発の事業化と、事業を営むベンチャー企業の事業発展に対して、個人を中心とする投資家からの応援資金の供給を実施していきます。
■会社概要
ミュージックセキュリティーズ株式会社
https://www.musicsecurities.com/
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル3階
代表取締役 小松 真実
インパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」の運営、ファンド組成・販売業務
第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号
■本プレスリリースについてのお問い合わせ先
ミュージックセキュリティーズ株式会社
TEL:03-5948-7301
e-mail:広報部 pr@musicsecurities.com
-
セキュリテストア
2019年5月27日 14:24
【セキュリテストア】勝ちたい人、頑張る人を応援したい!「世界農業遺産 左近太郎精米「負け知らず」」
-
こんにちは、セキュリテストア担当の田村です。
本日は5月初旬からセキュリテストアにて販売を開始した、「世界農業遺産 左近太郎精米「負け知らず」」のご紹介です。
「負け知らず」という名前、縁起がよいですよね。
栽培地である鞍岡地区で生まれた、戦国時代の「阿蘇家」の軍師『甲斐宗運』が、生涯60戦無敗であった事に由来しているそうです。
受験応援・合格祝い・出産祝い・お見舞い・スポーツやその他大会の応援など、「勝ちたい人、頑張る人」への応援に、プレゼントとしていかがでしょうか。
「負け知らず」は、四億年の大地米を更に健康で美味しくするために、この地で昔は当たり前に使われていた、「左近太郎」という精米機を復活させ、精米しています。
「左近太郎」とは、木製の脱穀・精米器です。水力で動くシーソーの先に杵を付け、石臼に入れたお米を突きます。10kgの玄米を精米するために24時間かかりますが、精米中に熱を持たないため、美味しさであるたんぱく質が破壊されず、栄養豊富な胚芽と気にならない程度の糠が残るので、健康にもとても良いそうです。
そんな「負け知らず」を今回は実際に注文してみました!
今回は「風呂敷セット」を注文したので、きれいに風呂敷に包まれています。
この風呂敷、長野オリンピックのパンフレットを作成した谷口広樹氏のデザインで、松竹梅のおめでたい柄です。古風だけれど、モダンなデザインでとってもおしゃれ。
贈答用にはうってつけです。
実際に「負け知らず」を炊いてみました。
柔らかく研いで3~4回すすぐと研ぎ汁が透明に・・・!
お米一粒一粒がしっかりしていて、割れているものも見当たりません。
いつも通りの炊き方なのに、こんなにつやつや、ふっくらに炊けるなんて・・・!
炊きあがったお米を食べてみると、甘みがあり、お米の味がしっかりします。
なんだか暑い日が続いていますが、ごはんをもりもり食べて、元気をつけましょう!
本当に美味しいですので、みなさまもぜひ、一度お試しください!
風呂敷なしもあります→https://www.securite.jp/store/detail/2352
-
イベント
2019年5月21日 15:36
【日比谷音楽祭制作プロジェクト】イベントでのお金の使われ方
-
みなさん、こんにちは。
「日比谷音楽祭」制作プロジェクト 担当の坂井です。
https://www.securite.jp/project/hibiya
日比谷音楽祭は開催に向けて大詰めです。
出演者の方からのコメントがあったり、公式アプリがリリースされたり、いよいよという感じです。
**************************
日 時:2019年6月1日(土)・2日(日)/ 10:30〜20:30
会 場:日比谷公園
入 場 料:無料
公式サイト:https://hibiyamusicfes.jp/
**************************
そして個人の皆様からの音楽祭に対するご支援の輪も拡がってきています。
ありがとうございます。
先日は、「東京・日比谷から、もっと自由な音楽祭を」と題して、なぜ当社が日比谷音楽祭制作プロジェクトを運営させていただいているのか、書かせていただきました。
https://www.securite.jp/news/activity?a=6054
本日は、日比谷音楽祭のようなイベントを開催する場合、どういうことにお金が必要なのか簡単にご紹介したいと思います。
これは、当プロジェクトのニュースページにも書かれています(書いてくださったのはプロジェクトオーナーである日比谷音楽祭の実行委員の方です)。
この規模のイベントを行う為に、こういうところにお金が使われている、という興味深い記事です。
皆様からのご支援がこういう形になる、というのが少しイメージできるのではないかと思います。
下記、少し抜粋してご紹介します。プロジェクトのニュースページも是非ご覧ください。
**********
まず、今回のイベントは、日比谷公園全体、そして、東京ミッドタウン日比谷を使用したフェス型のイベントです。なので、かかる費用も、膨大になっています。今回の規模では、ざっと、トータルで、1億円を超える資金がかかります。
YAON、ONGAKUDO、KADAN、HIROBA、KOTONOHA、それぞれのステージを設営する設営費や、照明、音響費、また、それを運営するスタッフの人件費や機材費、機材の運搬費等。
そして、今回は日比谷音楽祭の「音楽を楽しむための新しい文化の創出」「次世代に音楽をつなげていきたい」という思いにご賛同いただき、出演アーティストの方にも、出演にかかる最低限の経費程度でご出演をお願いさせていただいております。
その経費は、もちろん、イベント当日に限らず、日比谷音楽祭でしか体験できないライブをお届けするためのリハーサルにかかる費用、楽器その他の運搬費や、交通費など、出演のための様々な準備で必要になります。
ワークショップや、フードの出店等も、それらのコンテンツを提供できるしかるべき環境を整えるために、企画・準備が必要です。屋外であれば、電源やテント、照明等の準備も必要ですし、それを運営・管理するスタッフの存在も不可欠です。
会場でご利用いただけるアプリの開発やホームページの作成費、広報にかかる費用もかかります。また、チケットの発券、YAONライブに必要となるリストバンド、会場で様々なサポートをしてくれるスタッフ、そのスタッフたちをまとめ、安全かつ、スムーズな運営を支えてくれるイベンターさんの存在も必須です。そして、万が一のときのための、イベント保険の利用も忘れてはいけません。
**********
(以上、プロジェクトニュース「日比谷音楽祭の制作資金について」より一部抜粋)
私は昨年から音楽祭の会合に参加させていただいています。
日比谷音楽祭のコンセプトを体現し来場された方々に素晴らしい時間と空間をお届けするために、出演されるアーティストの方々に加えて数えきれないほど多くの人が関わっています。
6月1日・2日の本番ステージに向けて力を合わせて作り上げていっているまさにその現場にいられるというのは本当に幸せです。
音楽は時間芸術だといわれますが、わずか2日間の中の本番の時間のために、何百・何千時間とかけて人・モノ・お金が動いてイベントが作り上げられているんだなぁと本当に思います。
上記記事では、このまったく新しいカタチの音楽イベントが誕生するプロセスをパズルのピースに例えて、ひとつひとつが組み合わさってイベントが出来ていくと書かれています。
そしてイベントの規模が大きくなるほど、より良い空間にしたい、魅力的な演出をしたい、スタッフを充実させたいなど、パズルのピースが増えていく。
個人の皆様からのご支援もそのピースを組み合わせる必要不可欠な存在となっています。
開催まで2週間を切りました。フリーで誰もが楽しめる音楽祭ですので、お時間があれば来場して楽しんでいただくのが一番だと思います。
そしてプロジェクトの想いに共感してお金の面でご支援いただける場合は、是非こちらからご参加ください。
https://www.securite.jp/project/hibiya
先日新たに3つのコースが追加されました。コースによっては開催当日まで皆様のご支援を受け付けております。
日比谷音楽祭。まったく新しいカタチのイベントの誕生が楽しみです。
-
セキュリテストア
2019年5月21日 15:05
【セキュリテストア】新商品のご紹介
-
みなさまこんにちは、セキュリテストア担当の田村です。
今回は最近販売開始した商品を簡単にご紹介します。
★大分麦焼酎「久保」飲み比べセット
https://www.securite.jp/store/detail/2356
手作りにこだわり、樫樽でじっくりと3年以上熟成した香り高い焼酎です。
「久保 白麹」は水割り・お湯割りで、「久保 樫樽長期貯蔵」はロック・ソーダー割りがおすすめです。
★世界農業遺産 左近太郎精米「負け知らず」
https://www.securite.jp/store/list/2352
おすすめは風呂敷セットです。
長野オリンピックのパンフレットを作成した谷口広樹氏のデザインした風呂敷に包んでお届けします。
「負け知らず」という縁起の良い名前のお米です。
受験や就活、大きな仕事などを控える方への贈り物として、いかがでしょうか。
★総合農舎山形村レトルト詰め合わせ
https://www.securite.jp/store/list/2354
保存料や化学調味料を使用していない、こだわりのレトルト商品詰め合わせセットです。
貴重ないわて山形村短角牛の良質なお肉を使用した、自信の一品です。
ぜひお試しください。
そのほかにも、セキュリテストアにはこだわりの商品がたくさんあります!
ぜひ、のぞいてみてくださいね。
セキュリテストアはこちら→https://www.securite.jp/store
-
ファンドについて
2019年5月20日 10:54
美容業界の新たな視点
-
みなさん、こんにちは。
今日は、季節の変わり目に少し気になる話題です。
日本は四季の国なので、他国に比べて美容院に行く機会も多いと思いますが、
外国人からみた日本の美容院の印象がどんなものか、ご存知でしょうか?
一番多い意見は、「日本の美容院はサービスが素晴らしい」というもの。
しかし一方で、「値段が高く時間がかかる」という意見も少なからず見受けられるのが現状です。
今回は、そんな日本の美容院のイメージを変える「ジーズアップ株式会社」の独自の経営ノウハウをご紹介します。
滋賀県のバイオベンチャーの一部門としてスタートしたジ―ズアップ株式会社は、
これまでになかったヘアカラー専門店「髪染本舗」を展開しています。
髪染めは日本人の身だしなみとして定着しており、季節の変わり目のイメージチェンジや白髪染めなど定期的に髪を染める方も多い中、一般サロンでは4,000円~6,000円前後の料金がかかる為、定期的に通うには金銭的負担があります。
一方で、ホームカラーは、1,000円前後で薬剤が購入できますが、染め残しや染めムラ、放置時間を間違えて髪を傷めてしまうなど、プロが染めるようなケアや技術は求められません。
このように髪染めは、家庭で染めるか、サロンで染めるかの選択肢しかなく、質と金額面でどちらも一長一短があります。
そこで、この「髪染本舗」では、低料金でありながらサロン用の高級薬剤を使用し、熟練したプロによる施術を提供できるサロンを、独自の経営ノウハウで実現させました。
髪染本舗の施術の流れは一般サロンとは違います。
お客様が入店されると、まず前払い精算し、その次にカウンセリング、施術、オートシャンプー、仕上げの手シャンプー&トリートメントと続き、最後はお客様ご自身がブローをして自由に退店となります。前金制なので付加サービスもなく、シャンプーやブローなどをマシンやお客様ご自身に任せることで美容師の施術の回転が高まり、お客様を待たせる時間がなくなります。
シンプルでありながら、お客様の視点に立って徹底的にムダを省いたシステムで、低料金で高品質の髪染めを実現したのです。
また、このシンプルな施術システムに加え、大量仕入れによる原価率の抑制、インターネット経由のカメラ やレジシステムの導入、マネージャー制による店舗管理等、多店舗化に必要な高収益システムも構築しています。
美容業界の平均経常利益が4%前後※なのに対し、「髪染本舗」では経常利益20%前後を実現、高収益サロンへと成長しました。
※出典 TKC経営指標2015年版
「髪染本舗」は、美容業界にあった既存の考え方とは全く違う発想の転換により、これまでに16店舗をオープンし軌道にのせています。しかし、低価格・高品質を提供できるヘアカラー専門店は、まだまだ需要に供給が追いついていないのが現状です。
これまでは自己資金だけで店舗を拡大してきましたが、今後は「髪染本舗 小牧店ファンド」で出資を募り、出店ペースを上げていきたいと考えています。
また同時に、現役を退いた美容師の再雇用と教育を行い、業界の持つ課題解決へも挑戦していきます。
人材不足・過当競争などの美容業界の課題に正面から取り組むこの事業は、近い将来、日本の美容院に対する世界のイメージを変えてくれるものになるに違いありません。
一口金額:21,000円
募集総額:5,000,000円
事業者名:ジーズアップ株式会社
参加人数:56人
地域:愛知県小牧市 滋賀県長浜市
分野:ファッション・工芸、化粧品
募集期間:2018年5月31日~2019年5月30日
シリーズ:いいね!あいち応援ファンド
特典:1口につき、ジーズアップオリジナル洗顔「ぬるぬる石けん」を3本贈呈(3,800円相当 ※税込・送料込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
本ファンドの注目ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 特典の”ぬるぬる石けん”について
https://www.securite.jp/fund/detail/4510?a=2
◇自動シャンプー機について!
https://www.securite.jp/fund/detail/4510?a=4 -
ファンドについて
2019年5月14日 10:40
200年の歴史を未来に繋ぐ
-
熊本地震の本震から3年が経ちました。
皆様にとって、「もう3年」でしょうか?それとも、「まだ3年」でしょうか?
復旧半ばの熊本で、奇跡の湯として大切に守られてきた「すずめの湯」が、先日ようやく再開されました。
止まっていた歴史がまた動き出したのです。
今回は、この奇跡の湯を未来に繋ぐために力を注ぐ「阿蘇地獄温泉 すずめの湯復興ファンド」をご紹介します。
この「すずめの湯」が、なぜ奇跡の湯とよばれるのか?そこには二つの理由があります。
まず一つ目に、
地獄温泉はマグマ由来の温泉で、基本的に高温で湧いてくるため、相当冷まさないとそのままでは入浴できません。
しかし、地獄温泉の「すずめの湯」は、何故か自ずと、約38℃~45℃で湧いてきます。
はっきりしたことは解りませんが、地中の割と浅いところに地下水が沸いていて、奇跡的に入浴に適温なお湯になって湧いてくるのです。
ブレンドされる地下水も温泉成分を含んでいますので薄まることもありません。
自然の不思議、まさに奇跡です。
二つ目の奇跡は、熊本地震での大きな被害の中にありました。
地獄温泉は、熊本地震本震と、その後南阿蘇村を襲った豪雨が影響し、壊滅的な状態に陥りました。
土石流となった山肌が、旅館はおろか温泉施設にまで押し寄せ、多くの建物や「元湯」も土石流に飲み込まれました。
ところが、土石流で2メートル近く積もった泥の中で「すずめの湯」は滾々と湧き続けていたのです。
周りの被害をよそに奇跡的に生き残り、まるで呼吸をしているかのように、プクプクと音を立て続けていました。
そして、震災から3年経った今、「地獄温泉」はようやくこの奇跡の湯を取り戻しました。
「地獄温泉がないと本当に困る」「地獄温泉にはたくさんの思い出がある」「毎日通っていたのに行けなくて体の調子が悪い」等の声と共に、多くの人たちがすずめの湯の復活を信じ、その思いに応えるべく再開に向けて力を注いできた事業者さまの努力が、ひとつ実を結んだのです。
しかし、復興への歩みはまだ終わっていません。
次なる目標は宿泊施設「地獄温泉青風荘.」としての再開です
東京五輪の影響で建材費が高騰し、再建には3億円近くの自己資金が必要です。
奇跡の湯を取り戻したこれからの道もまた、平坦ではありません。
それでも、先人たちが守ってきた秘湯への思いを受け継ぐ為、そして、みんなの癒しの場を守る為、敷地内では今も工事が進められています。
本ファンドの取り組みには多くの方にご賛同いただいていますが、まだ資金的に苦しい状況が続いています。
目標額を目指してファンド募集期間を延長致しました。
このファンドは、10,800円/口(出資金:5,000円、応援金:5,000円、取扱手数料:800円)です
投資分は営業再開後しっかりと立て直し、皆様に分配される予定です。
未来に繋がる奇跡は、みなさん一人一人の共感から生まれます。
一口金額 10,800円
募集総額 30,000,000円
事業者名 有限会社地獄温泉清風荘
参加人数 237人
地域 熊本県 阿蘇郡南阿蘇村
募集期間 2018年3月5日~2019年10月5日
シリーズ セキュリテ熊本地震被災地応援ファンド
特典 すずめの湯の入浴券、また熊本まで足を運ぶのが難しい方には、すずめの湯の源泉とタオルをお送りします。口数に応じて、新しく生まれ変わった「地獄温泉青風荘.」にもご招待させていただきます。
本ファンドの注目ニュース
◇募集再開のご挨拶
◇河津代表から聞く、復興の現状とこれから
◇熊本被災地応援ファンド募集再開のお知らせ
-
ニュースリリース
2019年5月8日 15:00
北海道北広島市との包括連携協定締結式のご案内
-
道発表資料の配布日時 5月8日(水) 15時00分発表項目 地方創生に関する包括連携協定 日 時 令和元年5月10日(金) 14時30分から 会 場 北広島市役所 3階応接室 概 要
このたび、下記のとおり、北海道北広島市と地方創生に関する包括連携協定を締結することとなりました。
つきましては、協定締結式を行いますので取材のご配慮をよろしくお願いいたします。
1 協定締結先 北海道北広島市 様
2 出 席 者 北広島市 市長 上野 正三
ミュージックセキュリティーズ株式会社
代表取締役 小松 真実
3 目 的 本協定は、両者が地域資源や地域を取り巻く社会的な要因への
共通認識を持ち、相互の人的・知的資源の活用と交流を図ること
によって、効果的な事業の実施、情報の提供などに努め、もって
地域経済の活性化やボールパークを核としたまちづくりの推進を
図ることを目的として締結するものです。
4 実施予定事業 ボールパーク構想に共感した北広島市民、北海道民及び全国の
方々と共に、「ボールパークのあるまち」としての機運醸成及び
誰しもがチャレンジできる活気溢れるまちづくりを目的とした各
種取組を実施していく予定です。
参 考
ミュージックセキュリティーズ株式会社 会社概要
[代表者] 代表取締役 小松 真実
[所在地] 東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル3階
[U R L ] https://www.securite.jp/
[事業内容] インパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」の運営、
ファンド組成・販売業務
[登録番号] 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号
金融庁に登録する金融機関として、インパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」を運営。創業や中小企業支援による産業振興・地域創生、インディペンデントな創作活動と研究開発、環境問題の解決、そして、震災からの復興を実現する為、活動を行っている。個人の共感をベースにした新しい金融の枠組みを作り出し、世の中に新たな価値を提供することを目指し、事業を展開している。
報道(取材)に
当たってのお願い当日取材いただける場合は、下記担当までご連絡願います。 担 当
(連絡先)ミュージックセキュリティーズ株式会社 経営企画部(担当者:小野寺)
TEL:03-5948-7301
メディア情報
2019年5月30日 10:57
ペルーで実施している案件化調査の報告記事が、JICAのHPに掲載されました。
メディア情報
2019年5月12日 11:56
【北海道新聞】プロ野球北海道日本ハムの新球場を含むボールパーク建設に向け、北広島市と連携協定を結びました。
メディア情報
2019年5月10日 12:17
【HTB北海道テレビ放送 】プロ野球北海道日本ハム新球場を含むボールパーク建設に向け、北広島市と連携協定を結びました。
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2022年06月(16)
- 2022年05月(13)
- 2022年04月(8)
- 2022年03月(18)
- 2022年02月(14)
- 2022年01月(16)
- 2021年12月(11)
- 2021年11月(14)
- 2021年10月(18)
- 2021年09月(11)
- 2021年08月(14)
- 2021年07月(16)
- 2021年06月(27)
- 2021年05月(13)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(24)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)