セキュリテからのお知らせ イベント
-
イベント
2022年5月5日 18:30
セキュリテ被災地応援ツアー開催のご案内
-
【1泊2日バスツアー(5/28-29)】セキュリテ被災地応援ツアー開催
ゴールデンウィーク、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今日は、セキュリテ被災地応援ファンドの事業者を訪問するバスツアー「セキュリテ被災地応援ツアー」開催のご案内です。
新型コロナウィルス感染症への感染防止対策を講じつつ、5月28日(土)~29日(日)に開催いたします。
この日を心待ちにしていただいていた皆様、是非ご参加ください。
イベント詳細はこちら
南三陸・陸前高田・気仙沼をバスで巡る贅沢プラン
4年ぶりの開催となる今回は、陸前高田の八木澤商店・河野社長の発案で、仙台の旅行社・たびむすび様のご協力により企画することができました。
オンラインでのミーティングを重ね、どうしたら皆さんに喜んでもらえるかを考え、南三陸、陸前高田、気仙沼の3か所を巡り、10社以上の事業者様にお会いできる、とても贅沢なプランができあがりました。
1日目は南三陸町のさんさん商店街を訪問、復興記念公園として整備されつつある風景をご覧いただきます。
午後からは陸前高田に移動、ずいぶん変わったまちの姿をご覧いただき、夕食は発酵パーク「カモシー」で交流を。
翌日は、気仙沼の新しく整備された内湾地区をみて、昼食交流を楽しみます。
本ツアーは、出資の有無に関わらず、ご参加可能です。
セキュリテ被災地応援ファンドを今回初めて知ったという方や震災当時は出資できなかった方、これまでに一度も東北に行ったことがない方等々、どなた様も是非この機会に参加をご検討いただければと思います。
今回のツアーにご参加いただく事業者様に関連して、以下のファンドが現在募集中です。
この機会に是非、ファンドへの参加もご検討ください。
『石渡商店 持続可能な工場建設ファンド』
先月21日に新工場の地鎮祭を執り行い、気持ちも新たに前に進む石渡商店。
地鎮祭には宮城テレビの取材も入り、地元の皆さんから沢山の応援メッセージが届いているそうです。
石渡商店は、今、サメのヒレ以外の部分を有効活用するペットフード事業に挑戦しています。
『サメの全体利用』『地域の資源を活用して経済の循環をつくる』という2つの軸で進める事業を、是非ご支援ください。
『八木澤商店新社屋/味噌工場建設ファンド』
八木澤商店では、昨年11月より本社に併設した新しい味噌工場を稼働し、この春からオリジナル味噌の出荷が始まっています。
本ファンドにご参加いただいた方への現物分配として、送料込5,000円相当の八木澤商店自慢の美味しい調味料などの詰め合わせを、選べる形にしてお届けする予定です。
ツアーでは、八木澤商店が運営する発酵パーク「カモシー」で、お食事しながら交流する時間も用意しています。
どうぞ、楽しみにしていてください。
イベント概要
【1泊2日バスツアー(5/28-29)】セキュリテ被災地応援ツアー
【イベント情報】
旅行企画:ミュージックセキュリティーズ株式会社
旅行催行・実施:株式会社たびむすび
料金:
・仙台駅発着35,200円/人(一景閣宿泊)
・仙台駅発着31,900円/人~(つなかん宿泊)
参加予定事業者様:
ヤマウチ、及善商店、マルセン食品、歌津小太郎、八木澤商店、三陸とれたて市場、いわ井、お菓子司木村屋、斉吉商店、石渡商店、藤田商店、マルトヨ食品、アンカーコーヒー
※下記の「イベントのお申し込み」をクリックすると、株式会社たびむすびのサイトに遷移します。
※本ツアーのお申し込みは、株式会社たびむすびのウェブサイトからお願いいたします。
※行程は事情により、変更となる場合がございます。
※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。
※必ず事前にお申し込みの上、ご参加ください。
【イベントのお申し込み】 -
イベント
2022年1月20日 00:00
【2022年1月26日開催予定】グローカル・クラウドファンディング セキュリテ 合同オンラインセミナー「畜産の未来を見守るシステム開発ファンド」
-
現在、セキュリテとグローカル・クラウドファンディングにて募集中の「畜産の未来を見守るシステム開発ファンド」「畜産の未来を見守るシステム開発ファンド2」のオンライン説明会を共同開催いたします。
本説明会では、セキュリテとグローカル・クラウドファンディングの協業内容についてのご説明と、「AIとIoTを活用し、日本の畜産業を支える。」をテーマとして、ファーマーズサポート株式会社 代表取締役 春日良一氏に、畜産業への想いや事業内容についてのお話を伺う予定です。
ファーマーズサポート株式会社は、畜産農家様の苦労を理解し、日々の管理や心労が軽減されることを目指す会社です。
本ファンドの対象事業である “スマート畜産管理システム販売事業(分娩予兆検知システム及び発情行動検知システムに限る)” のシステム開発までの道のりや、今後の事業展開など、リアルな取り組みをお話戴きます。
◆イベント情報
・当日スケジュール:
第一部 セキュリテとグローカル・クラウドファンディングの協業内容について
第二部 「畜産の未来を見守るシステム開発ファンド」ファーマーズサポート株式会社の取組みについて
・日時:2022年1月26日(水)19:00~19:30
(質疑応答の内容によっては延長となる場合がございます)
・参加費:無料
・定員:100名
・形式:ZOOMを使用します。イベントの視聴及びテキストでの質問が可能です。
(視聴者の映像・音声は発信されません)
◆登壇者
ファーマーズサポート株式会社 代表取締役 春日 良一
ミュージックセキュリティーズ株式会社 取締役、株式会社グローカル・クラウドファンディング 取締役 渡部 泰地
◆ファンド概要
『畜産の未来を見守るシステム開発ファンド』
https://www.glocal-cf.com/fund/detail/6005
『畜産の未来を見守るシステム開発ファンド2』
https://www.securite.jp/fund/detail/7268※株式会社グローカル・クラウドファンディングは、当社が株式会社九州フィナンシャルグループ等と共同運営する会社です
。
◆注意事項
・本イベントでは、募集中ファンドの勧誘を行う場合がございます。
・イベント内容が変更になる場合がございます。 -
イベント
2021年8月6日 15:55
ヨコイ・東洋スチール 合同オンラインセミナー ~「メイド・イン・ジャパンの潜在力」~
-
メイド・イン・ジャパンにこだわり、高い品質を維持し信頼を勝ち取ってきた企業が、今、直接顧客と向き合おうと、直販を始めたり、ファッション性を意識する取り組みを本格化しています。今回のセミナーでは、マスク製造のヨコイと老舗工具箱メーカーの東洋スチールからゲストをお招きします。伝統的企業は、なぜこうした取り組みを始めているのでしょうか。顧客をファンにすることで、どのようにビジネスモデルを昇華させようとしているのかについても伺います。また、利益追求だけでない日本型の経営の実践についても、お話を聞きます。
参加者の皆様からの質問にお答えするなど、双方向のイベントにしたいと思っていますので、是非ご参加ください。
お申し込みは、こちらからどうぞ。
・日時:9月2日(木)19:30-21:00
(質疑応答の内容によっては30分ほど延長となる場合がございます。)
・参加費:無料
・定員:100名
・形式:ZOOMを使用します。イベントの視聴及びテキストでの質問が可能です。
(視聴者の映像・音声は発信されません)
・出演者紹介
ヨコイ 代表取締役社長 岡田守男さん
1952年埼玉県生まれ。1970年鎌田商会(現 白元アース)に入社。トップ営業マンで頭角表し1993年東京支店長。2000年から買収先企業の企業再生にも携わり、2006年には買収した大三の代表取締役。2016年同社退社。同年にヨコイ代表取締役就任。夢・活力ある市場展望考え「and Mask」の構想をグループ会社白鳩と計画し実践している。
東洋スチール 企画・マーケティング・広報 君岡茜さん
1984年7月26日生まれ。米国の高校・大学を卒業後、マーケティング・コンサルティングファームやメーカーでの海外事業部を経て、2020年東洋スチール株式会社に入社、同社のShopifyの導入を伴うホームページリニューアル及び、リブランディングを敢行し、同社のD2Cビジネスの牽引役となっている。
・注意事項
・本イベントでは、募集中ファンドの勧誘を行う場合がございます。
・イベント内容が変更になる場合がございます。
-
イベント
2021年8月5日 17:02
国連人口基金(UNFPA)の「命」をつなぐインスタライブ:メイクアップアーティストで僧侶の西村宏堂さんと8月13 日に開催
-
国連人口基金(UNFPA)東京事務所は8月13日、メイクアップアーティストで僧侶の西村宏堂さんと「命」をつなぐことの大切さをテーマとしたインスタライブを開催します。
今年の世界人口デー(7月11日)にUNFPAがスタートしたクラウドファンディング・プロジェクト「世界の人道危機からお母さんと赤ちゃんの命を守るために」にあわせて実施するもので、途上国の妊産婦をめぐる現状などとともに、すべての人が享受すべき権利と選択、自分らしく生きるために必要なこと、すべての人にやさしく寛容な社会を築くためにすべきことなどについて考えます。
インスタライブ
開催日時:8月13日(金)午後8時から(1時間)
登壇者:西村宏堂さん、UNFPA東京事務所長 佐藤摩利子
配信場所:インスタグラムアカウント @kodomakeup @unfpa_tokyooffice
みなさまのご参加をお待ちしております。
***
世界中で「2分に1人」のペースで失われる命
世界では1日約800人の女性が、妊娠や出産に伴い命を落としています。これは「2分に1人」のペースで女性の命が失われていることを意味し、8割はサハラ以南アフリカや南アジアの途上国で起きています。
紛争や災害などの人道危機が起きた時、最も被害を受けるのは社会的に弱い立場にある女性と少女たちです。特に妊娠中の女性は、どんなに困難な状況に置かれても、妊娠出産を止めることはできません。そのため、出産は常に死と隣り合わせ。妊産婦死亡はこうした状況などで起きています。
生まれてくるすべての命を、安全に
出産に必要な最低限の物資(石けん、滅菌シート、清潔なカミソリ、医療用の手袋、へその緒を結ぶ紐など)が入った「安全な出産キット」があれば、危険な出産とともに日々失われている妊産婦と新生児の命を救うことができます。
国連人口基金(UNFPA)はこのキットを人道支援の現場に届け、女性の健康と権利を守り、未来へと「命」をつなぐ取り組みを行なっています。
世界の人道危機からお母さんと赤ちゃんの命を救うために
こうした世界の途上国の現状を伝え、アクションを起こすきっかけとして、UNFPAは、ミュージックセキュリティーズ株式会社が運営するインパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」にて、クラウドファンディングに挑戦しています。
世界人口デー(7月11日)から世界人道デー(8月19日)までの40日間で、妊産婦3,000人分の出産を安全にサポートするための寄付を呼びかけています。UNFPAの「命」をつなぐ活動にご支援ください。
プロジェクト名:世界の人道危機からお母さんと赤ちゃんの命を救うために
プロジェクトページ:https://www.securite.jp/unfpa1
-
イベント
2021年7月12日 14:55
「SDGs時代の明日を創る力」~日本KAIGOソフト・タケックスジョイントセミナー~
-
人口が減少し、高齢化の進行も早いことから課題先進国と呼ばれる日本で、様々な社会課題を解決しようと戦うベンチャー企業があります。ミュージックセキュリティーズ、8月のオンラインセミナーでは、現在、ファンド募集中で、社会課題解決にまい進する2社をご紹介します。
人手不足の中で、介護従事者の生産性をあげるためのソフトウェアを開発し、日々、改善を続けている日本KAIGOソフト。そして、世界のフードロス問題などの解決のために、天然由来の竹を主成分とした除菌材などを開発するタケックス。
両社の社長をゲストに迎え、「SDGs時代の明日を創る力」をテーマに、自らの実践事例を、ご紹介いただきながら、お話を伺います。
参加者の皆様からの質問にお答えするなど、双方向なイベントにしたいと思っていますので、是非ご参加ください。お申し込みは、こちらからどうぞ。
・日時:8月5日(木)19:30-21:00
(質疑応答の内容によっては30分ほど延長となる場合がございます。)
・参加費:無料
・定員:100名
・形式:ZOOMを使用します。イベントの視聴及びテキストでの質問が可能です。
(視聴者の映像・音声は発信されません)
・出演者紹介
日本KAIGOソフト 社長 中元秀昭さん
1970年、札幌生まれ。高校卒業後、航空自衛隊勤務を経て、大手セキュリティー会社にて営業職に従事。2002年、株式会社さくらコミュニティサービスを設立し、取締役に就任。 現在はグループの代表取締役として介護関連の各種事業を世界規模で展開。また、2017年にMBA(経営学修士)取得。現在、小樽商科大学・大学院で非常勤講師を務める。
タケックス 社長 岡田久幸さん
高知県出身。高校時代に長期の入院生活を送り、食の安心安全に取り組むことを決意。
独学で竹の研究を重ね、1987年に竹抽出物による除菌剤を開発。また大学や企業との共同研究を経て、現在の事業基盤を築く。竹の有効利活用を通じた環境問題改善を目指し、東南アジアにも事業を展開している。
・注意事項
・本イベントでは、募集中ファンドの勧誘を行う場合がございます。
・イベント内容が変更になる場合がございます。
-
イベント
2021年6月23日 18:30
北海道を世界に冠たるブランデー、ワイン、ジン、ウイスキーの名産地に ~北海道自由ワイン社長を迎え7月8日(木)オンラインセミナー開催~
-
皆さま、こんばんは。
日頃より、セキュリテの事業者さまへの格別のご支援、誠にありがとうございます。
「マオイ蒸留所 北海道ブランデーファンド」オンラインセミナー開催
セキュリテでファンド募集中の北海道自由ワインの林英邦取締役社長と学習院大学経済学部深見嘉明特別客員教授をゲストにお招きして、7月8日(木)、オンラインセミナーを開催いたします。
ファンド名は、「ブランデー」となっていますが、林社長は、ブランデーだけでなく、ワイン、ジン、ウイスキーも生産する総合力を持った企業になりたいと考えています。
「北海道に稼げる強い産業が作りたい」
北海道自由ワインは、「北海道に稼げる強い産業が作りたい」という願いのもとに創業しました。そして、「稼げる強い産業」の実現には、豊かな自然から生み出される農産物の六次産業化がいいのではないかと考え、北海道長沼地域の約13ヘクタールの農地で、ぶどうの栽培を行っています。
いよいよ今年秋には、蒸留設備を含めたワイナリーと蒸留所が完成し、本格的な蒸留酒の生産が始まります。
北海道自由ワインには、大きなビジョンがあります。
それは、「北海道を世界に冠たるブランデー・ワイン・ジン・ウイスキーの名産地にしたい」という夢です。
ブランデー・ワイン・ジン・ウイスキーという、世界中で認知度が高いお酒を製造していくので、良質なものを作れば、世界に膨大なマーケットが広がっていると考えています。
また、近隣の中国や韓国などからは、産地巡りを楽しむ観光客も見込めると期待しています。
地球温暖化の影響で、北海道には、追い風も吹いています。
蒸留酒の一大産地であるフランスの酒類製造の経営者が、温暖化でフランスでは、ぶどう栽培が難しくなることを懸念し、リスクヘッジとして、豊かな水と土を持つ北海道にぶどうの栽培地を持ち始める動きも出ているのです。
世界中から蒸留酒産地としての北海道への注目度が高まっています。
来年春にはワインやりんごの蒸留酒もできあがることから、創業者の林英邦社長は、来年を「勝負の年、攻めに転じる年」と話しています。
オンラインセミナーでは、林社長に工事の進捗をうかがうともに、広大なビジョンをご披露いただきます。酒造ベンチャーに詳しい
学習院大学の深見先生にもコメントを頂戴していきます。
また当日は、社長から、セミナー参加者だけにお披露目いただける「大切なお知らせ」もある予定です。
参加者の皆様からのご質問にも、お答えしてまいります。
どうぞ奮って、ご参加ください。
イベント概要
北海道を世界に冠たるブランデー、ワイン、ジン、ウイスキーの名産地に
イベント情報
日時: 7月8日(木)19:30〜20:30(質疑応答等により30分ほど延長となる場合があります)
参加費: 無料
定員:100名
形式: ZOOMを使用します。イベントの視聴及びテキストでの質問が可能です。
(視聴者の映像・音声は発信されません)
お申込み
視聴方法につきましては「Zoomウェビナー」にて配信予定です。
以下のURLより事前登録の上、登録メールに記載のURLよりご参加をお願いいたします。
【お申し込みはこちら】
『マオイ蒸留所 北海道ブランデーファンド』
ファンド情報
一口: ¥32,400
募集総額: ¥55,500,000
事業者: 北海道自由ワイン株式会社
募集期間: 2020年3月31日〜2022年3月31日
分野: 食品製造、酒
【お申し込みはこちら】
-
イベント
2021年6月17日 18:30
東日本大震災から10年、今必要な復興支援を考える~「八木澤商店」「KFアテイン」の社長を迎え6月25日(金)オンラインセミナー開催~
-
皆さま、こんばんは。
日頃より、セキュリテの事業者さまへの格別のご支援、誠にありがとうございます。
八木澤商店・KFアテイン ジョイントセミナー開催
ミュージックセキュリティーズでは、「次の10年も共に歩こう」をキーワードに、東日本大震災で被災した企業の支援を続けています。
今回は、セキュリテでファンド募集中の八木澤商店とKFアテインの社長をゲストに、6月25日(金)、オンラインセミナーを開催いたします。
被災企業の今を知る機会に
東日本大震災から10年が経過し、大きな被害を受けた地元企業の多くはビジネスを再開し、コロナ禍に悩まされながら、次の成長機会を探ろうとしています。
しかし、震災から時間が経過したこともあり、なかなか実情を知ってもらう機会がありません。
現在、八木澤商店は「八木澤商店/味噌工場ファンド」を、KFアテインは「最強錆止「雪王」「鉄王」新事業ファンド」を募集中で、共に新しい設備投資のための資金を求めています。
ここで資金調達ができるかどうかが、今後の企業の成長のスピードを決めることになります。
ミュージックセキュリティーズは、「被災地応援ファンド」以降、現在も被災企業への支援を呼びかけています。
本セミナーでは、東日本大震災の被災地への支援活動を続けてきた方、10年が経過し新たな交流の仕方を検討している方、被災地の現状と自らができることを考えてみたい方、両社の事業に関心のある方、ファンドに関心がある方などを対象に、被災から10年目を迎えた復興支援について考えていきたいと思います。
参加者の皆様からの質問にもお答えし、双方向な企画にしたいと思っていますので、是非ご参加ください。
イベント概要
被災から10年目の復興支援とは?ー八木澤商店とKFアテインの社長本音トークー
イベント情報
日時: 6月25日(金)19:30〜21:00
(質疑応答等により30分ほど延長となる場合があります)
参加費: 無料
定員: 100名
形式: ZOOMを使用します。
イベントの視聴及びテキストでの質問が可能です。
(視聴者の映像・音声は発信されません)
お申込み
視聴方法につきましては「Zoomウェビナー」にて配信予定です。
以下のURLより事前登録の上、登録メールに記載のURLよりご参加をお願いいたします。
【お申し込みはこちら】
-
イベント
2021年6月16日 16:25
北海道を世界に冠たるブランデー、ワイン、ジン、ウイスキーの名産地に ~北海道自由ワイン社長の広大なビジョン~
-
7月8日(木)夜のオンラインセミナーは、「マオイ蒸留所 北海道ブランデーファンド」で出資募集中の北海道自由ワイン、林英邦社長と学習院大学経済学部の深見嘉明特別客員教授をゲストにお招きして、お送りします。
北海道自由ワインは、「北海道に稼げる強い産業が作りたい」願いのもとに創業しました。
そして、「稼げる強い産業」の実現には、豊かな自然から生み出される農産物の六次産業化がいいのではないかと考え、北海道長沼地域の約13ヘクタールの農地で、ぶどうの栽培を行っています。
いよいよ今年秋には、蒸留設備を含めたワイナリーと蒸留所が完成し、本格的な蒸留酒の生産が始まります。
北海道自由ワインには、大きなビジョンがあります。それは、「北海道を世界に冠たるブランデー、ワイン、ジン、ウイスキーの名産地にしたい」という夢です。中国というブランデーの大消費地に近いだけでなく、世界中に愛好家がいるお酒を製造していくので、世界に膨大なマーケットが広がっていると考えています。
地球温暖化の影響で、北海道には、追い風も吹いています。蒸留酒の一大産地であるフランスの酒類製造の経営者が、温暖化のためフランスではぶどう栽培が難しくなることを懸念し、リスクヘッジとして、豊かな水と土を持つ北海道にぶどうの栽培地を持ち始めるような動きも出ているのです。世界中から蒸留酒産地としての北海道への注目度が高まっています。
来年春には、ワインやりんごの蒸留酒もできあがることから、創業者の林英邦社長は、来年を「勝負の年、攻めに転じる年」と、話しています。オンラインセミナーでは、林社長に、工事の進捗をうかがうともに、広大なビジョンをご披露いただきます。そして、酒造ベンチャーに詳しい学習院大学の深見嘉明先生にも、コメントを頂戴していきます。
また当日は、社長から、セミナー参加者だけにご披露いただける「大切なお知らせ」もある予定です。参加者の皆様からのご質問にも、お答えしてまいります。どうぞ奮って、ご参加ください。
「北海道を世界に冠たるブランデー、ワイン、ジン、ウイスキーの名産地に」
―北海道自由ワイン社長の広大なビジョン―
・日時:7月8日(木)19:30-20:30
(質疑応答の内容によっては30分ほど延長となる場合がございます。)
・登壇者:北海道自由ワイン 林英邦社長学習院大学 経済学部 深見嘉明 特別客員教授
・参加費:無料
・定員:100名
・形式:ZOOMを使用します。イベントの視聴及びテキストでの質問が可能です。
(視聴者の映像・音声は発信されません)
・お申し込みはこちらから*本イベントでは、募集中ファンドの勧誘を行う場合がございます。
-
イベント
2021年6月11日 19:20
(6月25日)SDGsセミナー 特別編のお知らせ(㈱国際開発センターとの共催)
-
本セミナーでは、企業のSDGsご担当者様を対象に、株式会社国際開発センターから民間企業がSDGsに取り組む意義やSDGsの各ゴール・ターゲットを解説するとともに、ミュージックセキュリティーズから、企業の資金調達事例をご紹介いたします。
SDGsの実践手法の一例として、ご参考にしていただければ幸いです。
<参考>株式会社国際開発センター https://www.idcj.jp/
株式会社国際開発センターは、1971年に財団法人として設立された開発・国際協力分野専門の総合的なシンクタンクです。(現在の法人格は財団法人と株式会社の2形態)
その中でも「SDGs室」は、SDGsに関するセミナー開催や企業への講師派遣、GRI認定研修組織としての非財務情報開示に関する研修、SDGsコンサルティング等、幅広いSDGsサービスを展開しております。
【日時】2021年6月25日(金) 14:00~16:00 ※オンライン開催(zoom)
【内容】
1.14:00-15:00(60分) SDGsの概要(国際開発センターより)
・SDGsとは
・民間企業がSDGsに取り組む理由
・SDGsのゴールとターゲットの解説
2.15:00-15:30(30分) インパクト投資を活用した中小企業のSDGs資金調達事例(ミュージックセキュリティーズより)
・「セキュリテ」による中小企業の資金調達とSDGsの実践事例
3.15:30-16:00(30分) 質疑応答
【参加費用】2,000円
【定員】40名
【このような方々にオススメ】
✔ インパクト投資によるSDGs資金調達にご興味のある企業担当者様
✔ 中小企業におけるSDGsの実践事例を知りたい企業担当者様
✔ SDGsの概要、取り組む意義について知りたい企業担当者様
【お申込み方法】
㈱国際開発センター SDGs室 問合せフォーム https://www.idcj.jp/sdgs/contact/ にお申込みください。
・6/25のSDGsセミナーに参加希望の旨をご記入ください。
・参加費2,000円/人の支払いについては、請求書発行による口座振込となります。 -
イベント
2021年6月9日 17:40
被災から10年目の復興支援とは?ー25日夜:八木澤商店とKFアテインの社長本音トークー
-
東日本大震災から10年が経過し、大きな被害を受けた地元企業もビジネスを再開し、コロナ禍に悩まされながら、次の成長機会を探ろうとしています。しかし、震災から時間が経過したこともあり、なかなか実情を知ってもらう機会がありません。
そこで、被災地応援ファンドで、被災地の方々とネットワークを持つミュージックセキュリティーズは、今、必要な復興支援について知ってもらおうと、東北の被災企業の中から、現在、当社のインパクト投資プラットフォーム、セキュリテでファンドを組成し募集中の食品製造会社、八木澤商店の河野通洋社長と塗料メーカー、KFアテインの川又貴仁社長をゲストに、オンラインセミナーを開催いたします。
東日本大震災の被災地への支援活動を続けてきた方、10年が経過し新たな交流の仕方を検討している方、被災地の現状と自らができることを考えてみたい方、両社の事業に関心のある方、ファンドに関心がある方などを対象に、被災から10年目を迎えた復興支援について考えていきたいと思います。
参加者の皆様からの質問にお答えするなど、有意義な時間にしたいと思っていますので、是非ご参加ください。申込みは、こちらからどうぞ。
「被災から10年目の復興支援とは?―八木澤商店とKFアテインの社長本音トーク―」
・日時:6月25日(金)19:30-21:00 (質疑応答の内容によっては30分ほど延長となる場合がございます。)
・参加費:無料
・定員:100名
・形式:ZOOMを使用します。イベントの視聴及びテキストでの質問が可能です。
(視聴者の映像・音声は発信されません)
※本イベントでは、募集中ファンドの勧誘を行う場合がございます。
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2022年05月(6)
- 2022年04月(8)
- 2022年03月(18)
- 2022年02月(14)
- 2022年01月(16)
- 2021年12月(11)
- 2021年11月(14)
- 2021年10月(18)
- 2021年09月(11)
- 2021年08月(14)
- 2021年07月(16)
- 2021年06月(27)
- 2021年05月(13)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(24)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)