セキュリテからのお知らせ 2018年11月
-
ニュースリリース
2018年11月30日 16:00
【チャレンジ!ふくしま創生プロジェクト】農業・漁業、介護従事者の負担を減らす『富樫縫製 サポートスーツファンド』募集開始
-
農業・漁業、介護従事者の負担を減らす『富樫縫製 サポートスーツファンド』、
一口2万から「セキュリテ」で募集開始
”福島の復興・創生を応援” 福島県と共同で行う「チャレンジ!ふくしま創生プロジェクト」
ミュージックセキュリティーズ株式会社(代表取締役:小松真実、東京都千代田区)が運営するインパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」では、『富樫縫製 サポートスーツファンド』の募集を行っております。
本ファンドの事業者である株式会社富樫縫製(福島県 二本松市)は、1970年の創業以後、数十年大手繊維会社などの縫製依頼を受けて、スポーツウェア全般や介護ベッドなどを手掛け、「鉄以外はなんでも縫える」をモットーに事業を進めておりました。 今回、農業、漁業、介護従事者の作業負担軽減や、姿勢矯正が出来るサポートスーツの量産化の為、1口2万円(税・手数料抜き)で資金を募集します。
◆『富樫縫製 サポートスーツファンド』募集ページ: https://www.securite.jp/fund/detail/4834
■サポートスーツの開発に至った経緯
かねてより縫製業界の縮小傾向や下請けからの脱却という課題を感じていた株式会社富樫縫製は、自社技術によるサポートスーツ開発を2017年より行ってきました。代表の富樫氏が雪かきの際、雪が重くて持ち上げられず、自身の力の衰えを感じたことをきっかけに、自社が持つ縫製技術を活かしたサポートスーツ開発に乗り出しました。
■株式会社富樫縫製のサポートスーツの特徴
一般的なサポートスーツには、①締め付けの調整が容易でなく作業時にしか着られず手間がかかる、②作業負担を大幅に軽減させようとすると一部を機械化する必要があり重量が大幅に増え価格も上がってしまう、といった難点があります。
①を同社の縫製技術で解決し、作業服の装着感覚に近い、軽量(450グラム)で着脱が容易なサポートスーツに仕上げ、②は大手繊維会社からの多くの受託実績によって実現した、炭素繊維の安定的な仕入れにより解決しています。反発力が強く、重量が鉄の4分の1、強度が10倍の炭素繊維を使用し、一般的なゴム製のサポートスーツと比べて、軽さと姿勢維持力に秀でたスーツとなっております。
■事業に込める想いと資金使途についてー株式会社富樫縫製様からのメッセージ
この度、ファンドを通して皆様からいただく資金で、手作業での製造から量産化を可能にするためプレス機を購入させていただきます。本事業を通して少しでも皆様の作業負担や腰痛軽減、姿勢矯正のご支援が微力ながら出来ればと思っております。ご支援の程宜しくお願い致します。募集概要
・一口金額:21,000円(内訳:出資金20,000円 取扱手数料1,000円)
・募集総額:5,000,000円
・事業者名:株式会社富樫縫製
・地域:福島県 二本松市
・募集期間:2018年11月30日~2019年6月30日
・特典:1口につき、会計期間中に使用が可能な自社オンラインサイトで使えるサポートスーツ5000円割引
・ファンド募集ページ:https://www.securite.jp/fund/detail/4834
・分配:ファンドの分配については、事業の累計売上金額に応じた変動制の仕組みを採用しており、事業計画上は2年後の償還率が108.1%(源泉徴収後)となっております。
なお、本ファンドは、福島県と当社が共同で行っている「チャレンジ!ふくしま創生プロジェクト」における、ふくしま復興・創生ファンドの一つとなります。ぜひ福島県および福島の想いある企業様への温かい応援をお待ちしております。
*セキュリテ「チャレンジ!ふくしま創生プロジェクト」: https://www.securite.jp/fukushimaken
【本件に関するお問い合わせ先】
ミュージックセキュリティーズ株式会社 広報
メールアドレス: pr@musicsecurities.com -
ニュースリリース
2018年11月30日 11:00
国内初の広域連携型「ソーシャル・インパクト・ボンド」を組成~広島県および県域6自治体と広域連携~
-
2018年11月30日
株式会社キャンサースキャン
ケイスリー株式会社
一般財団法人社会的投資推進財団
株式会社広島銀行
株式会社みずほ銀行
ミュージックセキュリティーズ株式会社
国内初の広域連携型「ソーシャル・インパクト・ボンド」を組成
-広島県および県域6自治体と広域連携にて成果連動型の官民連携手法を導入-
株式会社キャンサースキャン(代表取締役 福吉 潤)、ケイスリー株式会社(代表取締役 幸地 正樹)、一般財団法人社会的投資推進財団(理事長 青柳 光昌)、株式会社広島銀行(代表取締役頭取 部谷 俊雄)、株式会社みずほ銀行(頭取 藤原 弘治)、ミュージックセキュリティーズ株式会社(代表取締役 小松 真実)は、広島県域6自治体(尾道市、庄原市、竹原市、福山市、府中市、三次市)の広域圏で導入する「大腸がん検診受診勧奨事業」において、成果連動型委託契約の手法の一つである「ソーシャル・インパクト・ボンド(以下「SIB」)」をこのたび組成しました。
「大腸がん検診受診勧奨事業」は、広島県域6自治体の国民健康保険者を中心に、がんの早期発見による健康寿命の延伸、生活の質の向上を目的として、大腸がん検診の受診勧奨を行う事業です。
本事業は、2017年度から経済産業省の支援を受け、検討されてきましたが、2018年3月に広島県および広島県域6自治体にてSIB導入を前提とした予算が成立しました。予算成立に基づき、広島県と株式会社キャンサースキャンが成果連動型支払契約を締結し、一般財団法人社会的投資推進財団、株式会社広島銀行、株式会社みずほ銀行および一般の個人投資家(ミュージックセキュリティーズ株式会社仲介によるクラウドファンディング)が本事業導入のための資金を提供します。ケイスリー株式会社は、全体設計およびコーディネーターの役割を担う中間支援組織としてSIB導入を推進し、株式会社キャンサースキャンは、民間事業者として本事業を実施します。
【クラウドファンディングによる資金募集】個人の皆さまからの資金募集は本日より開始いたしました
◆募集ページはこちら: https://www.securite.jp/fund/detail/4831
本事業の特徴は、国内初の広域連携によるSIB導入(※1)である点と、広く一般の個人投資家からクラウドファンディングを活用して成果連動型の資金を調達する点です。今後は、自治体の規模に関係なく、小規模の自治体においても社会的課題の解決に向けたSIB等成果連動型官民連携手法の活用が期待されます。また、メガバンクと地方銀行が連携し、地域課題の解決に取り組む点も特徴のひとつです。
(※1)複数年かつ成果連動型支払契約による本格的な広域連携によるSIB導入は国内初。
SIBは、2010年にイギリスで始まった行政が民間資金を活用して事業を行う成果連動型の仕組みです。民間の資金やノウハウを活用して革新的な社会的課題解決型の事業を行い、行政はその事業成果に応じて成果報酬を支払います。革新的な点として、①事業の結果ではなく実施した成果が可視化されること、②成果に応じて行政から支払いが行われること、③成果が出るまでの事業資金について、行政ではなく民間が資金負担をすること、等が挙げられます。行政は財務的リスクを抑えながら民間の効果的な取り組みを活用でき、事業者は成果を重視した柔軟なサービスの提供が可能となります。資金提供者にとっては、社会的課題を解決する事業へ参画できると共に経済的リターンも得られる機会となります。
日本国内においても経済産業省や厚生労働省等による案件組成の支援が行われており、2018年6月15日に閣議決定された「未来投資戦略2018」においても、SIBを含む成果連動型の民間委託を国として推進していく旨が明記されています。世界においては、欧米を中心に現在100件以上のSIBの事例が生まれています。日本においても、今後、今回の医療分野だけでなく、介護や就労、教育分野など、さまざまな社会的課題の解決の促進に向けて活用していくことが期待されています。■本事業の実施体制
■本事業の支払い体制
■SIB事業概要
[名 称] 広島県および県域6自治体連携SIB導入モデル
(大腸がん検診受診率向上)
[規 模] 22,294,000円
[期 間] 2018年10月から2020年9月 ※評価期間含む
[事業者] 株式会社キャンサースキャン
[案件組成支援] ケイスリー株式会社
[資金提供者]
一般財団法人社会的投資推進財団
株式会社広島銀行
株式会社みずほ銀行
個人投資家(ミュージックセキュリティーズ株式会社仲介のクラウドファンディング)
【本件に関するお問い合わせ先】
●お問い合わせ全般/全体概要について
ケイスリー株式会社 幸地 contact@k-three.org
●資金提供について
一般財団法人社会的投資推進財団 工藤 03-6229-2622
株式会社広島銀行 公務営業部 地方創生担当 妹尾 082-504-3853
株式会社みずほ銀行 コーポレート・コミュニケーション部 03-5252-6574
ミュージックセキュリティーズ株式会社 広報 03-5948-7301
●業務詳細について
株式会社キャンサースキャン 出町 03-6420-3390 -
セキュリテ解説
2018年11月29日 11:07
セキュリテのしくみと全体の流れ(はじめての方へのセキュリテ解説1)
-
皆さま、こんにちは。
弊社のホームページには、セキュリテを最近初めて知ったという方や、会員登録いただいたばかりの方もよくいらっしゃっています。
そういった方に、セキュリテの全体像をイメージしてもらい、またご自身にあったファンドを見つけていただくため、3回にわたりセキュリテの説明をします。
第1回は、「セキュリテのしくみと全体の流れ」
第2回は、「セキュリテの特徴がよく分かるファンド」で、事業者から投資家への直接メッセージや、投資先企業の成長の経緯など、実際のファンド例をとりあげます。
第3回は、自分で投資先を吟味できるようになる「ファンド情報のやさしい読み方」
をお届けします。
第1回の今回は、「セキュリテのしくみと全体の流れ」です。
まず、セキュリテによる投資の特徴である、投資したお金が直接事業に活かされることからご説明します。
セキュリテによる投資のしくみ
①興味を持った事業に、1口1~5万円の投資をいただきます。
②皆さまから集まった資金で、事業者さんが事業を行います。
③事業からの売上の一部を投資リターンとして、お受け取りいただきます。※元本保証ではありません。
セキュリテの特徴
●お金の行き先が分かります。
「会社設立以来、初めての自社製品の開発に」「震災後、商品をつくるのに必要な窯の購入」など、投資した資金がどのように活かされているかが分かります。
●事業に取り組む人を支えます。
「創業以来初の、自社開発商品の開発費用に」、「世界中の優れたコーヒー農家から、農家の生活も支える仕入費用に」など投資したお金がどのように活かされているかが分かります。
モノづくりの過程が見られるのも特徴です。
また、資金が集まることによって必要とされていることを感じ、支えになると事業者さんは仰います。
●売上の一部や商品を受け取れます。
投資した事業の売上の一部や、その事業による商品を受け取ることが出来ます。
売上次第では元本が割れるリスクがありますが、応援した事業の成長が自分にも返ってくる時は、特有の楽しさがあります。
投資全体の流れ
ご覧いただいたように、投資いただいた資金は実際に事業で活用されています。
そのため事業の実態に合わせて、ファンドごとに投資スタート(お申込み)から終了(最後の分配金のお返し)までの期間が、1年強から10年前後とまちまちです。
期間が長いものでも全体像を把握しやすく、金額・期間とも無理のない投資をいただくために、全体的なしくみと流れをご説明します。
※スマートフォンの方は、画面を横にしてみてください。
その他、よくある質問はこちらをご覧ください。
投資いただいた方の声
実際に上記の投資の流れをすべて経験した方からは、最後にこんな感想をいただいています。
【世界中のコーヒー農家からの仕入れ事業に投資した方】
「海外の農園投資を応援するとともに、作り手のわかるスペシャリティー珈琲を味わいたかった。貴重な豆を分けてもらうことで、農園が作る豆の質の高さを実感できた。」
【老舗呉服屋の新事業に投資した方】
「特典のストールが、想像していた以上に肌触りが良くて、妻にもプレゼントしました。」
【過疎化した地元を、土地の酒米と焼酎で盛り上げる事業に投資した方】
「上手く言えませんが、わくわくしました。応援するというのかでしょうか、成功して欲しいと、思いました。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は、セキュリテを知ったばかりという方に、「セキュリテのしくみと全体の流れ」をご紹介しました。
第2回は、実際のファンド例をとりあげて「セキュリテの特徴がよく分かるファンド」
第3回は、自分で投資先を吟味できるようになる!「ファンド情報のやさしい読み方」をお届けします。
是非ご覧ください。
第2回はこちら
募集中のファンド一覧を見る
募集終了したファンドも含めた一覧を見る
-
ニュースリリース
2018年11月26日 13:00
「旧奈良監獄」重要文化財保存のためのクラウドファンディングを募集開始
-
2018年11月26日
ミュージックセキュリティーズ株式会社
「旧奈良監獄」重要文化財保存のためのクラウドファンディングを募集開始~希少な明治の赤れんが建築を次世代につなごう~
ミュージックセキュリティーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:小松真実/以下「ミュージックセキュリティーズ」)は、2018年11月23日より、クラウドファンディング『旧奈良監獄 重要文化財保存ファンド』の募集受付を開始いたしました。
集まった支援金は、旧奈良監獄の保存活用事業のうち、文化財の適切な保存に関する事業(赤れんが建築の改修工事等)のために使われる予定で、一口5千円、目標募集金額200万円で募集いたします。ご支援 頂いた方への特典として、特別見学会開催等を予定しています。
『旧奈良監獄 重要文化財保存ファンド』募集ページ: https://www.securite.jp/narakangoku/
■重要文化財「旧奈良監獄」とは
現代でも美しく重厚なイメージを残すロマネスク様式の赤れんが建築、「旧奈良監獄」。同監獄は、監獄の国際標準化を目指して造られた「明治五大監獄」として、唯一原形を保っている建物です。希少な遺構として歴史的価値が高く、また外観をれんが塀で統一した建物群が左右対称に整然と配置され、意匠的にも優れているとして、2017年2月、重要文化財に指定されました。
■「旧奈良監獄」保存活用事業について
旧奈良監獄は、同年3月に収容業務を停止した後、官民協働の手法の一つであるコンセッション(公共施設等運営権)制度により、民間の資金やノウハウを活用し、文化財建造物の有効活用を進めつつ、適切な保存を図ることとなりました。同監獄は2021年には重要文化財を生かした国内初の「監獄ホテル」に生まれ変わりますが、将来的にはこのホテル事業への投資が可能となり、ミュージックセキュリティーズは一般の個人投資家の方からの出資の募集を行っていく予定です。
■プロジェクトに込める想い
本事業は、選定された事業者が独立採算により耐震改修等を行うものですが、クラウドファンディングによって支援を募る活動を通じて、広く国民の皆様に旧奈良監獄の歴史的価値や意匠性の高さについての関心と理解を深めていただきたいという想いが込められています。また、文化財建造物を利用した新たな事業展開につながる可能性があるとともに、観光促進などの地域活性化に資するものになると考えています。
そして、長期間にわたって続く本保存事業を多くの方からご支援いただき、旧奈良監獄を改修・保存して未来へ受け継ぐことは、明治期における近代化への歩みの継承につながるものと考えています。
本趣旨にご賛同頂いた皆様からの温かいご支援をお待ちしております。
【クラウドファンディング 募集概要】
■プロジェクト名: 奈良監獄 重要文化財保存ファンド
■プロジェクトオーナー: 旧奈良監獄保存活用株式会社
■資金使途: 旧奈良監獄の保存活用事業のうち、文化財の適切な保存に関する事業(赤れんが建築の改修工事等)のための資金
■目標募集金額: 2,000,000円
■募集受付金額: 一口 5,000円
■特典: ご支援頂いた方を対象とした特別見学会等を開催予定
■募集ページURL: https://www.securite.jp/narakangoku/
【ミュージックセキュリティーズ株式会社 概要】
・所在地: 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル3階
・代表者: 代表取締役 小松 真実
・設立: 2001年11月26日
・資本金: 1億円
・事業内容: インパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」の運営、ファンド組成・販売業務
(第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号)
・コーポレートサイト: https://www.musicsecurities.com/
■本件に関するお問い合わせ先
ミュージックセキュリティーズ株式会社 広報
メールアドレス: pr@musicsecurities.com -
被災地応援ファンド
2018年11月22日 13:46
色々な形でつながる寒梅酒造の取り組み
-
皆さん、こんにちは。
被災地応援ファンドとしてスタートした「寒梅酒造」さん。
同蔵は、セキュリテを通じた様々なつながりで、投資家・消費者さんとの接点を作ってきました。
本日は、「ファンド」「ストア」「購入型クラウドファンディング」「イベント」の4つの視点から、同蔵の取り組みをご紹介します。
寒梅酒造の酒づくりがよく分かる動画はこちら↓
https://youtu.be/RM2CHFEp4i8
ファンド【寒梅酒造宮寒梅ファンド】2011年6月募集開始
「命ある限り、可能性は無限大であると改めて実感しております。」
被災したことを機に、新蔵に冷房設備を完備し今まで以上の品質のものを造り上げていこうと決心。
酒米をすべて宮城県産にし地域への貢献もしていく、という決意のもと再興が始まりました。
支えてくれた方々に日本酒を通じて恩返ししていきたいと、当時仰っていました。
【寒梅酒造 四器ファンド】2016年12月募集開始
デザインオフィスnendoと連携し、【爽酒】【薫酒】【醇酒】【熟酒】の4商品を展開。
専用のグラスとセットになった新しい日本酒の楽しみ方を提案する事業です。
例えば【爽酒】は、爽快なキレを重視した醸造に。そして爽酒をいただくグラスは、長くて口が狭い形にし、香りがゆっくりと散るのを楽しみつつ、傾けると細い流れが勢いよく舌の奥まで届くように、お酒に合わせたデザインにしています。
全てオリジナルに仕込んだ純米酒で、使用している酒米はすべて自社栽培米。社長自らが田んぼで手塩にかけて育てた酒米を使用しています。
また、現在セキュリテストアと、購入型クラウドファンディングサイト「MOTTAINAIもっと」でも、同蔵を応援いただけます。
※ストアとMOTTAINAIもっとでの購入は、寒梅酒造の売上となり、ファンドの償還率にも貢献します。
セキュリテストア
四器 SIKI
寒梅酒造 鶯咲セキュリテセット
【陽のしずく】こだわり果実2種のセット
購入型クラウドファンディング「MOTTAINAIもっと」
【宮城県】寒梅酒造の新たな挑戦
~デザインオフィスnendoと世界へ発信する「四器(siki)」プロジェクト~
前述の「四器(siki)」に、購入型プロジェクトとして参加いただく方法です。
MOTTAINAIもっと限定で【宮寒梅 搾りたて新酒の純米大吟醸板粕3Kg】【宮寒梅 オリジナル前掛け】がセットになっています。
また、爽酒、醇酒、薫酒、熟酒どれでも合計して3口以上お申込みいただいた方は、【仕込み蔵ご案内】 【新しく建設した出荷場でラベル貼り体験 】【新しくリフォームした新社屋でのご試飲及びお食事 】にご招待させていただます。
※交通費等はお客様ご負担でお願い申し上げます。
イベント
「日本酒×クラウドファンディング 応援試飲会」
去る11月20日(火)に催されました「応援試飲会」では、多くの方に寒梅酒造の味を試飲いただきました。
蔵元から、酒造りのことを直接聞き、その場でお酒を味わえるイベントです。
皆さん、使っているお米や、磨き、色々なことを質問されまして、飲んだ後「俺にとっては、このお酒が一番だな!」ですとか、「旨っ!!」と仰りながら楽しんでおられました。
寒梅酒造さんの熱いファンが、また増えたようです。
ご覧いただいたように、セキュリテでは事業者さんのこだわりのモノづくりを知る場面と、好きな事業者さんを応援する機会があります。
ぜひその味を楽しんでください。そして、プロジェクトの応援もお待ちしております。
-
被災地応援ファンド
2018年11月8日 13:32
投資をした先の歩みを応援する
-
自分の投じたお金が誰かの幸せや頑張りに換わっていく。それを感じる投資が出来たら、楽しいですよね。
セキュリテでは事業者さんからの現状報告によって、復興や発展のステップを時間の経過とともに見ていくことが出来ます。
今日は熊本地震と大型台風で被災し、泥に埋もれた状態からスタートした温泉宿、【阿蘇地獄温泉 すずめの湯復興ファンド】を紹介します。
同宿のファンドニュースを継続してチェックしていると、募集開始から数か月の間にどのように歩んできたかが見られます。
当初の地獄温泉 青風荘館内
2017年6月17日時点の状況
2018年3月8日のファンドニュース『解体がほぼ終わりました』
本館を残して、解体が完了しました。
復興バスツアーで、足湯だけ楽しんでもらっています。2018年4月27日
『バスツアーのしめは”すずめの湯”』
次は石垣を組み直します。2018年6月11日
『地獄温泉、復活に向けて動き始めました。』
『すずめの湯 ”あつめの湯”』2018年10月6日
露天部分を改修し
『すずめの湯の工事が動き始めました』2018年11月7日
露天風呂に屋根をつけます。
現時点ではここまでです。
Facebookでは、さらに頻繁に情報を発信しています。
既に投資いただいている方からは、
「以前、数回宿泊させていただきました。また、すずめの湯に入りたいです。」
「復興まで長い道のりですが、応援しているので頑張って下さい。」
「地獄温泉で湯治をする日を楽しみに生きてます。」
とのコメントをいただいています。
実際に復旧作業を手伝いに行った投資家さんもいらっしゃいました。
東北の被災地応援ファンドでも感じましたが、投資家が伴走し、事業者さんが一歩ずつ前に進んでいく過程が時間を追って見られます。
地獄温泉 青風荘は、景色・雰囲気・泉質で大変人気を集めた宿です。
「素敵な温泉だな」と思われた方は、ぜひその復活に参加してください。
【阿蘇地獄温泉 すずめの湯復興ファンド】の詳細とお申し込みはこちら
-
自治体事業
2018年11月8日 10:20
被災地を含む各地の自治体と連携しています。
-
皆さん、こんにちは。
セキュリテでは、各地の自治体と連携して、地域の事業者さんの資金調達をお手伝いすることが多々あります。
・地域を元気にしたい自治体
・資金調達をしたい事業者さん
・魅力的な事業に投資したい投資家さんを会員にもつ当社
とで連携して事業の成長を目指します。
自治体と連携すると、ファンドを作る際、審査にかかる費用等の一部を事業者さんではなく自治体が負担するケースもあります。
ですので、種々の震災でダメージを負った事業者さんの場合など、資金調達のための負担を大きく減らしながら、復興・成長を目指すことができているのです。
今年は全国で災害が相次ぎ、投資家の皆さまからも「被災した事業者を応援したい」との温かい言葉を多数いただいています。
現在資金調達をしたい事業者を募集している自治体をまとめてご紹介します。資金調達ニーズをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひともご活用ください。
昨日より第3弾募集開始
熊本県「熊本地震被災地応援ファンド」(受付:平成30年11月7日~12月28日)
●連絡先及び募集要項
●現在募集中のファンドと、これまでに成立したファンド一覧
北海道釧路市「くしろ応援ファンド事業」(受付:平成30年12月3日~平成31年2月28日)
●連絡先及び募集要項
●これまでに成立したファンド一覧
岩手県北上市「きたかみ輝くビジネスプラン応援事業」(受付:平成30年11月1日~平成31年1月31日)
●連絡先及び募集要項
●これまでに成立したファンド
福島県「ふくしま復興・創生ファンド支援事業」(受付:平成30年9月14日~平成30年12月14日)
●連絡先及び募集要項
●これまでに成立したファンド
長野県松本市「松本市クラウドファンディング活用促進事業」
(受付:平成30年7月17日~平成31年1月31日 ※受付順に審査を行い、組成件数が3件に達した時点で受付終了とします。)
●連絡先及び募集要項
●これまでに成立したファンド
京都府京都市「京町家まちづくりクラウドファンディング支援事業」
●連絡先及び募集要項
●これまでに成立したファンド
岡山県「岡山ふるさと投資応援事業」(受付:平成30年9月3日~平成31年1月11日)
●連絡先及び募集要項
●これまでに成立したファンド一覧
【募集終了した過去の連携事例】
新潟県南魚沼市「クラウドファンディングを活用した地域資源を利用した商品開発・販路開拓支援事業」
●これまでに成立したファンド
越後南魚沼 からむし麺ファンド
https://www.securite.jp/fund/detail/4186
南魚沼 越後ワインファンド
https://www.securite.jp/fund/detail/3809
福岡県宗像市『宗像応援ファンド』
https://www.securite.jp/munakata/
冒頭でもお伝えしましたが、事業者さんのファンド組成費用を大きく軽減して資金調達が見込めます。
岡山県や釧路市、京都府など、今年震災被害のあった地域の自治体でも現在募集しています。
自治体によって連絡先が異なりますので、ご注意の上、ぜひご連絡をいただければ幸いです。
ご応募をお待ちしております。 -
被災地応援ファンド
2018年11月7日 10:50
【セキュリテ熊本地震被災地応援ファンド】今年度の活用事業者様の募集開始
-
「熊本地震被災地応援ファンド」とは、平成28年熊本地震の被災から立ち上がる事業者を、クラウドファンディングの手法により、多くの方からの出資を通じて応援する仕組みです。
前々年度より被災中小企業者様にこの取り組みでファンドを活用いただき、現在は11事業者様についてファンドの募集も行っております。
今年度につきましても、本事業のファンド活用事業者様の募集を開始いたしました。引き続き、震災から立ち上がる被災中小企業者様の復旧・復興事業のため、お手伝いさせていただきます。
■今年度の事業概要につきまして、募集要項です。
熊本県/熊本地震被災地応援ファンド
被災中小企業者様へ「熊本地震被災地応援ファンド」活用のご案内
※以下抜粋
【募集要項】
選定予定事業者数:10社 ◎新規相談受付締切 平成30年12月28日(金)
注)ただし、対象候補事業者が10社以上ある場合は、条件に、より合致する事業を選定することから御希望に沿えない場合があります。活用を希望される方は、早めの御相談、御連絡をお願いします。
【対象事業者資格】
熊本県内に事務所又は事業所を有する中小企業者で、次の(1)かつ(2)に該当する事業者
(1)熊本地震により施設、設備等に被害を受け、事業に支障が生じている中小企業者であること。
(2)次の各号のいずれにも該当しないこと。
・暴力団排除条例に規定する暴力団又は暴力団員等
・県税に未納がある事業者
・特定の風俗営業事業者
【対象となる事業】
対象事業が他の被災中小企業者の事業の参考事例となるよう、次の全ての条件に合致する事業
(1)事業発展の可能性
対象事業の再建のみならず、商品の販路開拓、新商品の開発、サービス向上による顧客の獲得など、対象事業の成長や新たな事業展開等が期待できること。
(2)地域への波及
対象事業の実施により、地域経済の活性化や地域ブランド力の強化、地域のにぎわいの創出など、対象事業を実施する被災中小企業者だけでなく、地域への波及効果が期待できること。
(3)全国の応援する機運の醸成
対象事業の取組みが、高いストーリー性を持つなど全国の熊本を応援したい人々の共感を得ることができ、その進捗が更なる応援につながるなど、熊本地震からの復興への応援の連鎖が期待できること。
《熊本地震被災地応援ファンドの活用、本チラシ内容に関するお問い合わせ先》
ミュージックセキュリティーズ株式会社
西日本支社 担当:谷井(たにい)
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 13階
【TEL】06-6485-7397
【FAX】06-6485-7225
【毎日新聞】「MOTTAINAIもっと」特別企画「蔵元応援キャンペーン」試飲会の様子が紹介されました
【毎日新聞】MOTTAINAIもっと特別企画 「11月20日開催!日本酒×クラウドファンディング応援試飲会」
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2021年01月(14)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)