犬や猫、さらにエキゾチック動物など、伴侶動物は人の暮らしに潤いを与えてくれます。また動物との触れ合いは人の心を豊かにし、人間ばかりでなく地球上のすべての生き物、そして環境をも思いやる気持ちを育みます。動物医療センターは伴侶動物の高度診療を通じて、人と動物の幸せなよりよい関係を構築し、人々の社会生活の平穏と健康を支援しています。
本プロジェクトは、セキュリテと東京大学基金との連携プロジェクトです。東京大学基金への寄附として扱われますことをご了承ください。税法上の優遇措置があります。
CAR-T細胞とは、がん患者のリンパ球(T細胞)に、がんの目印となる標的タンパク質と結合する人工レセプター(キメラ抗原受容体;CAR)を搭載させた遺伝子改変免疫細胞の総称です。このCAR-T細胞を患者の体内に戻す治療法はCAR-T細胞療法と呼ばれ、最も有望な次世代がん治療法の1つとして注目されています。その抗腫瘍効果は劇的で、現在世界中で100種類以上のCAR-T細胞の研究開発が進められています。
本プロジェクトは、セキュリテと信州大学との連携プロジェクトです。信州大学の寄附として扱われますことをご了承ください。税法上の優遇措置があります。
大型低温重力波望遠鏡(愛称:KAGRA)は、宇宙に響き渡っていると考えられている“重力波”という波動現象を捉えることを目指したプロジェクトです。重力波の検出は、一般相対性理論を創出したアインシュタインが我々に与えた最後の宿題です。重力波の検出により、宇宙に存在する万物を内包する入れ物である時空の根源的性質に迫り、ブラックホールが生まれる瞬間を観測するなど重力波天文学に貢献することを目指しています。
本プロジェクトは、セキュリテと東京大学基金との連携プロジェクトです。東京大学基金への寄附として扱われますことをご了承ください。税法上の優遇措置があります。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)流行下で医療者が安全に手術を行うために必要な感染予防策を検討することにより、SARS-CoV-2流行下でも十分医療を患者の皆様に提供し、ひいてはSARS-CoV-2流行の制圧に貢献することを目標としています。
本プロジェクトは、セキュリテと京都大学医学部教育研究支援基金(KMS-FUND)との連携プロジェクトです。京都大学へのご寄付として扱われます。
2020年7月4日から発生した熊本県南部豪雨災害で、甚大な被害を受けられました皆様に対して、心よりお見舞い申し上げます。
ミュージックセキュリティーズ株式会社では、熊本県南部豪雨災害による被害を受けた、観光事業者と球磨焼酎の蔵元の復興のため、支援金(寄付金)の受付を開始致します。
世界中が新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策に総力を挙げて取り組む中、フランスのパスツール研究所および同研究所の世界中に広がる同研究所国際ネットワークと日本の京都大学は、とりわけCOVID-19やその他のウイルス感染症に対する血清・免疫学的解析の共同研究を、日本人に見られる遺伝や行動の特徴との関連性を踏まえながら進めています。
本プロジェクトは、セキュリテと京都大学医学部教育研究支援基金(KMS-FUND)との連携プロジェクトです。京都大学へのご寄付として扱われます。
東京大学では、大学の研究力を活かして、様々な分野で新型コロナウイルスに関連する研究・開発を進めています。これまでにも感染阻止の効果が期待できる国内既存薬剤を同定したことを発表いたしました。また医療の現場では、最新鋭の検査機器の導入をはじめ、医療体制の一層の充実を図っております。
新型コロナウイルス感染症の医療対策(治療薬・ワクチンの開発、検査キットの開発、医療体制の充実等)の中で、即時性を追求し、新型コロナウイルス感染症緊急対策基金運営委員会の提案のもと総長が決定し活用いたします。
本プロジェクトは、セキュリテと東京大学基金との連携プロジェクトです。東京大学基金への寄附として扱われますことをご了承ください。税法上の優遇措置があります。
東京大学の複数の研究室が合同で研究を進めている「スーパー酵母創出プロジェクト」を推進するための寄付を募集します。広く社会からのご支援で、従来の研究予算では実施が難しい挑戦的な研究テーマに取り組みます。研究成果は社会に還元したいと思っています。是非ともご参加ください。
本プロジェクトは、セキュリテと東京大学基金との連携プロジェクトです。東京大学基金への寄附として扱われますことをご了承ください。税法上の優遇措置があります。
今年で難民生活が70年になるパレスチナ難民、その生活、教育、医療を支えてきたUNRWA。そのUNRWAが米国の資金援助のカットのために未曾有の危機にさらされています。パレスチナ難民の子供達が学校に行けるように、病気の患者さんが診療を受けられるよう、皆様のご協力をお願いします。
障がい者の皆さんの働く機会・場所を提供するため、熊本県大津町で『すまいる弁当』の工場および直売店を構える一般社団法人すまいるの運転資金を募集します。
平成28年熊本地震で境内各所が甚大な被害を受けた熊本城稲荷神社の復興費用を募集します。熊本のシンボル熊本城に鎮座する神社として、一日でも早く熊本城の復興、しいては熊本の復興の心の拠り所となるよう求められています。
平成28年熊本地震で被害を受けた下宿施設の復興費用を募集します。 こちらの施設は熊本県大津町の有限会社はしもとが地域貢献として熊本県立大津高等学校の生徒に提供していたものです。 震災で下宿棟は半壊し、復旧工事が必要です。 ※当初500万円を目標に寄付を募集しておりましたが、その後、追加の資金ニーズが発生したため、目標金額を増額しました。