セキュリテからのお知らせ 2018年04月
-
セキュリテストア
2018年4月26日 21:30
【ストア】母の日特集2018
-
今年の母の日は5月13日の日曜日。お母さんに感謝の気持ちを伝える年に1度の絶好のチャンスです。
プレゼントはもうお選びになりましたでしょうか。定番の花ギフトからスイーツ、コスメ、お酒まで、、、セキュリテストアから母の日にぴったりな商品をご紹介します。
定番の花ギフト
【期間限定】ハーバリウム・たまドレ母の日ギフトセット
大人のお子様ランチ専門店「東京ライス」の人気ドレッシング「たまドレ」と話題の「ハーバリウム」のセット。今までにない新しいドレッシングギフトです。ドレッシングは合成着色料・保存料など食品添加物を一切使用していない安心安全のオリジナルドレッシングです。
申し込みは2018年5月15日まで。母の日限定商品です!
絶対喜ばれる健康・癒し・キレイ系グッズ
ワイルドゆずスキンケア商品3点セット
無農薬で育った大阪箕面の実生ゆずのみを使用したスキンケアセット。
浸透性の高いビタミンPの一種「メチルヘスペリジン」は、肌の巡りを整え、ふっくらとハリに満ちた肌へと導きゆずの美しい黄色を生み出す色素成分「β-クリプトキサンチン」は、肌の保温力を高め、弾力あるみすみすしい素肌へと導きます。
エルデュール スパシャンプー&トリートメント
炭酸や育毛成分を練りこんだerdure(エルデュール)スパシャンプー。育毛効果&脱毛抑制効果のあるアナゲイン配合で、根元から毛髪成長を刺激して活力を与えます。さらに、有機ゲルマニウムとプラチナのダブル抗酸化作用が、パーマによるパサつき、ヘアカラーの色あせを防ぎます。
リニューアルして再登場!あかねグラノラ
コレステロールゼロ!不足しがちな食物繊維もこれで安心。熊本県の国産大麦を使用、プレミアムな味わいです。ほんのりした甘さがあとを引く、飽きのこないおいしさをお楽しみください。
丸光の桑茶
自然の草の葉のような香りが口の中に広がる、無農薬・ノンカフェインの粉末茶。
桑の葉は、古くは薬膳、漢方として珍重されるほどカルシウムや鉄分、カリウム、食物繊維などミネラルが豊富に含まれています。ダイエットや美肌などアンチエイジングへの効果も期待されており、食物繊維を含むため便秘の方にも愛用されています。
お料理が楽しくなる一品
【調理もできる有田焼の器】UTSUWA美
電子レンジやオーブンで手軽に本格調理できると話題の器。調理後はそのまま食器として使用でききるので手間も時間も省けます。忙しいお母さんは大助かり!有田焼の確かな品質と技術を兼ねそろえた便利でオシャレな逸品です。
お酒好きなお母さんへ
【陽のしずく】こだわり果実2種のセット
女性の方にも楽しんで頂ける、果実の香りがフレッシュで爽やかな味わいのお酒です。
いちごとゆずの2種をセットでお届けします。
*いちご酒*
宮城の絶品いちごから、丁寧に搾り出しました。すぐに美味しい、そして奥深い、大人の素敵な甘酸っぱさです。
*ゆず酒*
もぎたての極上ゆずを今まさに絞ったような鮮やかな香り立ち、完熟した甘味。一口飲んで、うっとり頬がゆるみます。
いかがでしたでしょうか。
ストアには選りすぐりの商品がまだまだたくさんあります。
年に1度の母の日、喜んでもらえる贈り物を是非探してみてください。
〇セキュリテストア
https://www.securite.jp/store -
被災地応援ファンド
2018年4月25日 20:00
セキュリテ被災地応援ファンドツアー「425祭 2018」開催レポート(後編)
-
4月25日。7年前の今日、セキュリテ被災地応援ファンド第一弾の募集を開始しました。
For 復興(ふぉーふっこう)の日です。
本日は「425祭 2018」の2日目の様子をお届けします。
2日目:唐桑御殿つなかん〜八木澤商店一本松店〜お菓子工房木村屋〜まちなか交流館(軽食)〜いわ井・やぎさわカフェ〜世嬉の一酒蔵〜一ノ関駅(解散)
唐桑御殿つなかんの朝。
震災後、復興のボランティアの方々の宿泊施設として開放したことがきっかけで始めた民宿事業。
「ここを建てた先祖代々、みんなの色々な想いがある。私がこれから繋げていかないといけない。
つなかんを潰さないように頑張る。」と語る一代さん。
震災当時から現在のつなかんの様子をお話していただきました。
最後はつなかんスタッフの方々と一緒に記念撮影。
手持ち大漁旗を掲げた一代さんが笑顔で見送ってくださいました。
10:00、陸前高田の八木澤商店一本松店に到着。
店舗は奇跡の一本松からほど近い気仙町土手影にあります。
「社員は宝物。人の繋がりは財産。理屈ではわかっていたけど、震災後、人の優しさに触れてあらためて実感した。」と語る河野会長。震災前後の気仙町の様子を写真と共に振り返りました。
微生物の調査のため、釜石の水産試験場のインキュベーターに保管していたもろみが奇跡的に見つかったことから生まれた「奇跡の醤油」。
八木澤商店では味噌や醤油を使った新商品の開発、カフェ事業に取り組んでいます。
2017年4月には陸前高田の商業施設「アバッセたかた」にも、やぎさわcafeをオープンしました。
カフェメニュー人気No.1は醤油ソフトクリーム。
河野会長のご提案で急遽経路を変更し、八木澤商店本店があった矢作地区を抜け「お菓子工房木村屋」さんに向かいました。
11:00、2015年にオープンした「お菓子工房木村屋」本設店舗に到着。
店内にはバターのいい香りが漂います。
ガラスの向こうは工場。木村屋さんの看板商品「夢の樹バウム」の製造工程も見学できます。
木村屋さんでは、陸前高田市で取り組んでいるピーカンナッツプロジェクトのお話を中心に伺いました。
陸前高田の新ブランド米「たかたのゆめ」を使った新商品や、ピーカンナッツを取り入れた商品も企画しているそうです。
3箇所目は「いわ井」と「やぎさわカフェ」
ランチにやぎさわカフェのホットドッグを、いわ井さんからはお土産にバッジ、マスカットサイダー、お試し雪っこジェルをいただきました。
震災後、いわ井さんは仮設店舗で営業していましたが、昨年10月、まちなかテラスに念願の本設店舗をオープンしました。
「また街を照らしたい」という想いから名付けられた"まちなかテラス"
陸前高田の人気4店舗が軒を連ねます。
いわ井の店内。こだわりの器・和雑貨・地酒が並びます。
「投資家の皆様にはずっと見ていただいてる。店舗に来られるのは身が引き締まる思いです。」と語る磐井さん。
隣接した複合施設「アバッセ」に店舗を構えるやぎさわカフェ。
大きな窓から光がさんさんと差し込む開放感のある店内で、醤油や味噌を使ったスイーツの他、自慢のワッフルなどをお楽しみいただけます。
ここからお菓子工房木村屋の木村社長も合流。
ツアー最後の訪問先となる「世嬉の一酒蔵」さんへ向かいました。
世嬉の一酒蔵さんではツアー当日「蔵祭」が行わており、地元住民や観光客で賑わっていました。
100周年を迎える今年は記念イベントなどを色々と企画しているそうです。
佐藤社長のお話しを伺いながらいただいた一関のハレの郷土料理「もち膳」。
お食事には気仙沼の「丸光製麺」の熊谷夫妻ももかけつけてくれました。
次回は一関の工場に来てください。と専務の敬子さん。
「震災後は若い人材を育成しようと新卒や特別学校からの採用に力を入れてきた。今では部門も任せられるほどに成長した。」と誇らしげに語る佐藤社長。
海外にビールを輸出したり、昨年9月にはアンカーコーヒーとコラボして中尊寺にThe Brewersという新形態のお店をオープンするなど、新しいことにも積極的にチャレンジしています。漬物専門店の出店計画もあるそうです。
おわり。
長期的に関わり復興を見届けるのが「セキュリテ被災地応援ファンド」です。
ツアーを企画した当社杉山の記事も、「ゆっくり、いそげ?~セキュリテ自由帳~」で併せてご覧ください。
-
「ゆっくり、いそげ」セキュリテ自由帳
2018年4月25日 15:27
セキュリテ被災地応援ファンド募集開始から7年
-
今から7年前の今日、2011年4月25日に、セキュリテ被災地応援ファンドの最初のファンドが募集開始となりました。
このファンドは、東日本大震災で被災された事業者さんが復興していくための力になりたいと、宮城県のNPO法人ファイブブリッジや県庁の有志の皆さんの協力のもと準備を進め、語呂合わせですが「For 復興」の願いを込めて、4月25日をその日に定めました。
その前日には、気仙沼のアーバンマリアチャペルで、陸前高田、気仙沼、南三陸から、6社の事業者さんとともに、セキュリテ被災地応援ファンド立ち上げの記者発表も行いました。思えば、気仙沼湾を背景にこの時撮った皆さんの笑顔の写真が、その後ずっとセキュリテ被災地応援ファンドを象徴するメインビジュアルになっています。
そして、あれから7年が経ちました。今年は、最初のファンドのうちの1つが、既に会計期間を終え、間もなく償還を迎えます。あっという間、という言葉よりは、その間にいろいろあり過ぎて、いろいろなことが変わり、むしろその時間の長さを感じます。
事業者さんにもたくさんの変化がありました。仮設の工場から新設の工場に移り、新しい店舗や新しい商品、新規事業が起こり、事業者さんにも孫や子どもができたり、子どもたちが大きくなったり、地元に戻ったり、後継者としての道を進み始めたり。いいことばかりではなく、病気やケガや事故、事業縮小や倒産などのつらいできこともありました。
その中でも変わらずあるのが、投資家の皆さんの存在です。セキュリテ被災地応援ファンド設立当時から、「長期的に関わり復興を見届ける」ということをその特長として挙げていましたが、長い時間が経った今だからこそ、そうした投資家の皆さんがいてくださることの価値を実感をすることができるなぁ、と。
2011年や2012年頃、被災地をお金で支援する仕組みはたくさんありました。寄付やお買い物、いわゆるクラウドファンディングが普及したのもこの時期で、多くの方が様々な方法で、お金を出したことと思います。でも、それから7年という長い期間を経て、今もその支援先とつながっていられている方はどれぐらいいるのでしょうか。そもそも自分の選んだ寄付先のうち、いくつぐらいを覚えていますでしょうか。
そんなことをいつも考えさせてくれる、思い出させてくれるのが、投資家の皆さんと事業者さんを訪問し、交流する「425祭」というツアーです。今年は例年より早い、4月14日、15日の週末に開催しました。
その報告が上がっていますので、ぜひご覧ください。
セキュリテ被災地応援ファンドツアー「425祭 2018」開催レポート
https://www.securite.jp/news/activity?a=5989
(ツアー参加の皆さんと斉吉商店の皆さんとランチの後に記念撮影)
残念ながら今から「セキュリテ被災地応援ファンド」に出資していただくことはできないのですが、セキュリテでは現在、被災地の取り組みを応援する取り組みとして、福島県と熊本県のファンドを募集しています。
こちらは今からでもご参加いただけますので、ぜひ、私たちと一緒に「長期的」に関わっていく仲間になってください。多くの皆さまからのご支援をお待ちしております!
〇チャレンジ!ふくしま創生プロジェクト
https://www.securite.jp/fukushimaken/
〇セキュリテ熊本地震被災地応援ファンド
https://www.securite.jp/kumamoto/
また、セキュリテストアでは、東北の被災地応援ファンドの事業者さんの商品を買うこともできます。震災後に復活した定番商品や震災後にできた新商品など、様々な商品がありますので、ぜひストアでのお買い物もお楽しみください。
〇セキュリテストア
https://www.securite.jp/store
-
ファンドについて
2018年4月25日 10:57
未来を照らすエネルギーファンド特集
-
自分の預けたお金が、社会に貢献していることを実感できるエネルギーファンドをご紹介します。1口数万円から、日本の再生可能エネルギー事業や発展途上国の未電化地域等に電気を届ける事業に参加して頂けます。一緒に未来を明るくしましょう!
滋賀 長浜太陽光発電所ファンド
特許取得の最新追尾式システムで環境負荷の少ないエネルギーインフラの構築に貢献して、7年で131.0%の償還率を目指す一口金額 52,500円 募集総額 15,000,000円 事業者名 有限会社本郷工業 参加人数 5人 地域 滋賀県 長浜市 分野 エネルギー 募集期間 2018年5月29日~
2019年5月31日シリーズ セキュリテエナジー
滋賀 甲南太陽光発電所ファンド
特許取得の最新追尾式システムで環境負荷の少ないエネルギーインフラの構築に貢献して、7年で131.0%の償還率を目指す一口金額 52,500円 募集総額 15,000,000円 事業者名 有限会社本郷工業 参加人数 4人 地域 滋賀県 甲賀市甲南町 分野 エネルギー 募集期間 2018年5月29日~
2019年5月31日シリーズ セキュリテエナジー
滋賀 土山太陽光発電所ファンド
環境負荷の少ないエネルギーインフラの構築に貢献して、7年で130.1%の償還率を目指す一口金額 52,500円 募集総額 13,000,000円 事業者名 有限会社本郷工業 参加人数 86人 地域 滋賀県 甲賀市
滋賀県 草津市分野 エネルギー 募集期間 2018年4月18日~
2019年4月30日シリーズ セキュリテエナジー
途上国未電化家庭用太陽光システムファンド
◇家庭用ソーラーホームシステムを開発し、途上国貧困層へ電気を届ける
一口金額 10,500円 募集総額 20,000,000円 事業者名 株式会社PEARカーボンオフセット・イニシアティブ 参加人数 325人 地域 東京都
海外分野 エネルギー 募集期間 2018年1月17日~
2018年12月31日シリーズ 特典 1口につき、0.5 tCO2(2,000円相当)のカーボンオフセット・サービスをご提供致します。
シャカシャカ振動発電ファンド
◇振って充電。画期的な発電効率を実現した充電器を世界へ
一口金額 31,500円 募集総額 12,600,000円 事業者名 株式会社bigiu 参加人数 174人 地域 神奈川県 横浜市
海外分野 製造 募集期間 2018年1月31日~
2018年7月31日シリーズ
-
被災地応援ファンド
2018年4月23日 16:59
セキュリテ被災地応援ファンドツアー「425祭 2018」開催レポート(前編)
-
東日本大震災から7年。2013年から開催してきた事業者様を訪問するセキュリテ被災地応援ファンドツアー「425祭」は今年で5回目を迎え、2018年は36名の投資家の方々にご参加いただきました。
今年は例年よりも1週間早い4月14日〜15日での開催となり、ご参加いただけなかった方々もいらっしゃると思います。お天気が心配された2日間でしたが、幸いにも傘をささずに過ごすことができ、翌週ならすでに散っていた桜も見ることができました。
くりこま高原駅を出発し、1泊2日で気仙沼〜陸前高田〜一関、全9箇所を巡ったツアー。
本日は1日目のツアーの様子をお届けします。
1日目:石渡商店〜斉吉商店〜鼎斉吉(昼食〜)アンカーコーヒー〜盛屋水産〜懇親会(唐桑御殿つなかん)
くりこま高原駅を観光バスで出発し、一関を抜け気仙沼の石渡食品さんへ向かいます。
ツアーガイドは一昨年からお世話になっている株式会社たびむすびの稲葉さん。
今年も多くのリピーター参加者様がいらっしゃいました。リピーター参加者様が多いのは425祭の特徴でもあります。
道中、のちに訪問するアンカーコーヒー唯一の岩手県内の店舗「フルセイルコーヒー 岩手川崎店」に立ち寄りました。道の駅かわさきに隣接するガソリンスタンドに併設されていて、ドライブスルーもできます。
11:30、1つめの訪問先「石渡商店」さんに到着。
ここで、セキュリテ被災地応援ファンドの立ち上げの時からずっと伴走していただいている強力な応援団で、今は女川町に出向している県庁の山田さんや、斉藤さん、野呂さんが合流されました。
これまでのように、工場の外でフカヒレの製造過程をお見せいただく予定でしたが、雨が心配ということで、今回は特別に一般公開していない工場内を、専務取締役の石渡久師さんが部門ごとに丁寧にご説明くださり、見学することができました。
フカヒレの美味しさはサメを獲った後の加工で決まるそうです。
普通なら加工するのが面倒で捨ててしまう小さなヒレも、長年培ってきた技術で余すことなく加工します。
サメの命を頂戴する仕事なので最大の付加価値をつけて供養しようというのを念頭に、社員一同でより良い商品をつくるため、技術の向上に取り組んでいます。
一番の天敵は湿度。工場内は徹底した湿度と温度管理がされています。
背骨などの骨はコンドロイチンなど健康食品に使用するそうです。
震災前は従業員が30名でしたが、現在は42名になりました。従業員から後押しされ、仙台駅にも小さいですが直営店を出したり、他分野での新商品の開発など、新しい取り組みにもチャレンジしているそうです。
最後にフカヒレスープとおにぎりをいただきました。
2箇所目は「斉吉商店」さん。
昨年5月に潮見町に完成した本社工場を見学させていただきました。
案内してくださったのは社長と震災後に斉吉商店に入社した長男の吉太郎さん。
震災前、もともとこの場所に工場はありました。
7年間で計4箇所の工場移転を経て、ようやくこの場所に戻ってきました。
瓦礫の中から見つかった看板の一部、斉吉の「吉」
震災から113日後、従業員が奇跡的に見つけたかえしだれで「金のさんま」から製造を再開した斉吉商店。
新工場の稼働と共に、昨年は念願の店舗を構えることができました。
鍋いっぱいの金のさんま
通路に設けられた覗き穴(窓)からは、ちょうどサンマを炊く鍋がフォーカスされます。
そして、昼食は昨年の夏にオープンした本店舗「鼎・斉吉」。
鼎浦(気仙沼湾)を望む丘の上に在り大きく切り取られた窓から市内を見渡すことができます。
和枝専務をはじめ、従業員一同でお出迎えしていただきました。
工場の新設〜店舗をオープンできたこと、投資家の皆様とこの日を迎えられたことに感謝気持ちを述べられました。
ご馳走になったのは旬にこだわった地元食材を中心としたお弁当、お刺身、煮物、あら汁、デザート。
ゆっくりとお食事を楽しむだけでなく、商品を購入することもできます。
最後は全員で記念撮影。
3箇所目はアンカーコーヒー マザーポート店
2015年、創業10周年を機に開店した本店です。
天井が高く開放的な店内。木で囲まれた暖かな雰囲気の中、淹れたてのホットコーヒーをいただきました。
防潮堤の高さを見るたびに不安になる。震災後に生まれた子供はちょうど小学生になりました。震災を知らない子供達に今後どのように伝えていくかが課題だと語る小野寺専務。
気仙沼最後の訪問先は「盛屋水産」さん。
雨天のため予定していた視察は中止となり、「つなかん」で早めの懇親会となりました。
満面の笑みでお出迎えする一代さん。
新鮮なお刺身にバーベキュー。ミニーバーも併設された会場は大盛り上がり。
懇親会には八木澤商店さん、斉吉商店さん、藤田商店さん、三陸オーシャンさんも駆けつけてくださりました。
震災後、投資家の皆様からの応援がはげみになってここまでこれた。少しでも美味しいものを全国に届けたいと語る藤田さん。
これからホヤを全国に発信できるように頑張っていきます。と意気込みを語る三陸オーシャン木村社長。
木村社長からは醤油で味つけた「づけホヤ」の差し入れもいただきました。
斉吉商店・和枝さん(中央)
八木澤商店・河野会長(右)
宮城県庁の方々と弊社代表小松
事業者の方々が各テーブルをまわり、事業の進捗や今後の課題など、投資家の皆様一人一人とじっくり情報交換をすることができました。
懇親会の後は、つなかんの裏手にひっそりと佇むバー「BAR INTO THE NIGHT」でお酒を嗜んだり、居間でくつろいだり、ゆったりとした時間をお楽しみいただきました。
2日目の様子は後編にてお届けます。 -
ニュースリリース
2018年4月20日 13:00
インパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」、国連が掲げるSDGsによるファンド検索が可能に
-
インパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs) によるファンド検索が可能に
この度、ミュージックセキュリティーズ株式会社が運営するインパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」にて、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs) によるファンド検索が可能になりましたことをお知らせいたします。
持続可能な目標(SDGs)の17ゴール
■SDGsとは
「SDGs(エスディージーズ)」とは「持続可能な開発目標」の略称で、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。このアジェンダでは、「地球上の誰一人として取り残さない」を理念とし、持続可能な社会を実現するための重要な指針として、17のゴールが持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)として設定されました。
■「SDGs」に関わる当社の取り組み
「セキュリテ」では、かねてよりファンドの審査において、すべての国々に対し、豊かさを追求しながら、地球を守るためのグローバル指標「持続可能な開発目標(SDGs) 」を評価軸の一つとして採用しておりました。この度、各ファンドが17ある目標のうちどのカテゴリーに分類されるのかを出資者の皆様に分かりやすく示した、「SDGsによるファンドの検索」が可能になりました。
これにより、出資者の皆様にとって、自分のお金がどういった分野で貢献し、未来を作っていくのかが分かるようになり出資の動機に繋がることが期待されます。
<インパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」とは>
セキュリテは、1口数万円の少額からご出資いただけるインパクト投資プラットフォームです。
※インパクト投資とは、経済的なリターンを求めるだけではなく、それぞれの地域で抱える課題や貧困や環境などの社会的な課題に対して、皆様からの出資を通じて解決しようとする、経済的な価値と社会的な価値の両方を追求する新しい投資の仕組みです。
今後も、インパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」のサービス拡充をはかるとともに、サービスを通じてSDGs達成に貢献してまいります。
【お問い合わせ先】
ミュージックセキュリティーズ株式会社 広報
pr@musicsecurities.com
-
ファンドについて
2018年4月10日 11:48
【特集】農業の未来を創るファンド
-
今年は野菜価格の高騰に、家計が圧迫されたというご家庭も多いと思います。
当然ですが、暑すぎても寒すぎても、雨が多くても少なくても、野菜は育ちませんし、また、災害があれば打撃を受けるのは避けられません。日本の農業は極めて自然条件に左右されやすい産業です。「セキュリテ」では、安定した野菜の供給を目指すファンドや、農業再生や「人」と「農」をつなぐファンドなど、農業の未来を創るファンドが数多くあります。
まとめてご紹介しますので、どんな取り組みを行っているのか是非覗いてみてください!
【水蒸気が育てる健康野菜ファンド】
株式会社ハニースタイルでは、水蒸気栽培方法により野菜を生産しています。
水蒸気栽培とは、自然に蒸発する水蒸気を利用し、一年を通し安定して有機野菜の生産ができる画期的な農法です。
一般的にはまだあまり知られていない水蒸気栽培ですが、特典として水蒸気栽培で作ったハーブ・野菜の詰め合わせをご用意いたしますので、この機会に次世代の農法で栽培された野菜の味をお確かめください。
一口金額 21,000円 募集総額 10,000,000円 事業者名 株式会社ハニースタイル 参加人数 17人 地域 大阪府 羽曳野市
奈良県 生駒市分野 農業・畜産・林業、小売 募集期間 2018年4月5日~
2018年12月31日シリーズ 特典 1口につきハーブ・野菜の詰め合わせ(送料税込み4,000円相当)をご送付いたします。
5口につき、上記に加えて小型水蒸気栽培装置をご送付いたします。
【エコデシックで美味しい野菜ファンド】
短期間で高栄養素な野菜を。これからの植物栽培を支える新技術を応援。
一口金額 31,500円 募集総額 4,980,000円 事業者名 株式会社エコデシック 参加人数 66人 地域 千葉県 柏市 分野 農業・畜産・林業 募集期間 2018年2月28日~
2018年8月31日シリーズ 特典 ・1口につきアグロファクターを用いて栽培した野菜セット(送料込み3,000円相当)をご送付
(送付時期は会計期間中に別途お知らせします。)
※1口~9口ご出資の方は、営業者が選定した品種をお送りいたします。
※10口以上ご出資の方は、ご希望の品種をお選びいただきます。
・上記に加えて会計期間中に東葛テクノプラザへいらっしゃった方には更に採れたての野菜をプレゼント致します(要事前予約。予約方法は後日ご案内致します)。
【南阿蘇村 みんなに優しいスープファンド】
南阿蘇村の無添加オーガニック野菜を復興のために活用し、農業再生も図ります!
一口金額 10,800円 募集総額 5,000,000円 事業者名 南阿蘇オーガニック株式会社 参加人数 11人 地域 熊本県 阿蘇郡南阿蘇村 分野 食品製造、酒、農業・畜産・林業 募集期間 2018年3月30日~
2019年3月31日シリーズ セキュリテ熊本地震被災地応援ファンド 特典 1口につき、新商品の南阿蘇村野菜だしスープ2,000円相当(送料・税込み)を会計期間中に1回送付
【マイファーム つくる通信ファンド】
自分たちが作った農産物を自分たちで消費する「自産自消ができる社会」創りを目標に、耕作放棄地を利用した体験型農園の運営などを行っています。農業の楽しさや大変さ、食べることへの理解などを深めることを目指しています。
一口金額 10,800円 募集総額 5,250,000円 事業者名 株式会社マイファーム 参加人数 79人 地域 京都府 京都市 分野 農業・畜産・林業、広告・出版 募集期間 2017年5月25日~
2018年5月31日シリーズ 特典 1口につき「マイファームつくる通信」を2ヶ月(2回分)をご送付いたします。
10口お申込みの方は「マイファームハニー」のはちみつセットもお選びいただけます。
【「おかわり」で熊本農家を応援お米ファンド】
お米農家との連携をより深め、熊本の美味しいお米を全国にPRし、熊本地震から一歩ずつ復興に向けて頑張る農家を応援するファンドです。
一口金額 10,800円 募集総額 13,500,000円 事業者名 御船共栄株式会社 参加人数 13人 地域 熊本県 上益城郡御船町 分野 食品製造、酒、農業・畜産・林業 募集期間 2018年3月29日~
2019年3月31日シリーズ セキュリテ熊本地震被災地応援ファンド 特典 1口につき、本事業開始後に収穫される熊本産「新米」2,000円相当(送料・税込み)をファンド期間中に1回送付
【朝日新聞 GLOBE】弊社運営の「UNRWA寄付サイト」が紹介されました。
【奈良新聞】 「奈良公園 鹿と共生 雑貨づくりファンド」が紹介されました。
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2021年04月(10)
- 2021年03月(24)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)