セキュリテからのお知らせ 2013年06月
-
旧セキュリテニュース
2013年6月27日 10:00
【黒壁】作家紹介vol.1 浅井 千里(あさい ちさと)
-
こんにちは。
黒壁ガラス工房25周年ファンドの担当をしている、ミュージックセキュリティーズの神谷です。
黒壁は、滋賀県長浜市にある企業の名称であり、地域の、文化資産でもあります。今から20年ほど前、大手流通会社の進出により、長浜市の市街地はシャッター商店街となってしまいました。また、昔の賑わいを取り戻そうと、昔ながらの町並みを生かしながら、地域外からお客様に来ていただけるような観光地としての町づくりを行ってきました。20年前には、通りを歩く人が、わずか数名しかいなかったにもかかわらず、今では年間200万人を超えるほどまでになりました。
また、ものづくりの伝統を活かして、ファンドの名前にもあるとおり、ガラスづくりも開始いたしました。現在も、若手作家を中心に活躍しています。黒壁に所属しているガラス作家の方をご紹介してまいりますので、ぜひ現地に足を運んでいただき、直接、作品にも触れていただければ幸いです。
作家紹介vol.1 浅井 千里
・ガラスの道に進んだきっかけ
小さいころから絵を描いたりものを作ったりするのが好きで、高校は美術科の高校へ行きました。日本画を専攻しましたが、同じ歳の子たちの中でやはり飛び抜けてうまい子はいて、私は絵では食べていけないと思い挫折しました。大学進学にあたって、打算的に工芸なら将来仕事になるだろうと考えました。中でもガラスを選んだのは、「誰にでもできるわけではないこと」だったからだと思います。
実際やってみるととても難しく、熱いガラスには直接触ることができないので思い通りの形にできるようになるまで何年もかかりました。ただ、その“難しい”というところが、ガラスにぐんぐんハマっていった理由でもあります。簡単にはできないからおもしろい。
・今後どのようなものを作っていきたいか
ガラスの最大の魅力は、透明であるということだと思います。私は色をたくさん使いますが、ガラスという素材が光を通すから、色もより鮮やかに見えます。今まで私はガラスにのせる色をどんな風に並べようか、どんな柄にしようかということや、新しい柄が出来ないだろうか、というようなことを考えて制作していたと思います。
ですが最近は、柄以外の部分の余白をどう活かすか、逆に柄を活かすためにクリアの部分をどのくらい残すのか、ということを考えています。ガラスという素材がもつ本来の美しさを改めて感じています。
また、溶けた状態のガラスは本当に美しくとろとろとしていて、あめ色に輝いています。完成した作品はひんやりと固まりますが、そこに溶けていたときの痕跡を少しでも残せたら、私の思うガラスの美しさがもっと引き出せるような気がしています。
-
旧セキュリテニュース
2013年6月26日 22:11
【まちの太陽光発電所ファンド】出資者向け 月次事業レポートの報告開始のお知らせ
-
出資者の方へ
合同会社京都サンエネルギー/一般社団法人市民エネルギー京都の
伊東でございます。
この度は、改めて、「まちの太陽光発電所ファンド京都2013」に
ご参加頂きまして、誠にありがとうございました。
お陰様で無事に今回の発電所設置個所である以下の2か所については、 設置も完了、発電を開始し、関西電力からの検診結果も受領しましたので、 以下の通りご報告させて頂きます。 なお、以下の記載のとおり、道の駅ウッディー京北が2013年3月27日、 山科まち美化事務所が3月29日に発電を開始されたため、 以下の匿名組合契約書の記載の通り、本ファンドの会計期間は 2013年4月1日~2023年3月30日の10年間となります。 また、2013年4月、5月の営業売上報告を開始させて頂きます。 ・4-5月分売上金額 ・ファンド募集時の事業計画上の売上金額 と比較した1年目売上金額の達成率 ・営業者からの営業状況コメント についてご報告しております。 下記URLの出資者専用ブログより、ご確認ください。 https://www.securite.jp/blog?blog_id=203 (ログインが必要です。「まちの太陽光発電所ファンド京都2013」 出資者の方のみご覧いただけます。) -
旧セキュリテニュース
2013年6月26日 20:00
琵琶パールファンド2013募集開始のお知らせ
-
昨年に続き、第2弾の琵琶パールファンドの募集を開始いたしました。
皆様の資金を活用しまして、真珠の母貝(ぼがい)となるイケチョウ貝8,000個に手術をいたしまして、3年かけて育て上げていく予定です。
下記より、手術の様子や琵琶パールを取り出す様子もご覧いただけます。
「お見せします 琵琶パールの秘密」
http://www.musicsecurities.com/blog/community_news.php?ba=b10765a30781
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
琵琶パールファンド2013の詳細およびお申込はこちら
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=406
-
お知らせ
2013年6月26日 12:43
2013年6月26日現在 募集中のファンド
-
現在の募集ファンドの紹介の一覧をまとめた資料を作成しました。
ファンド担当者のコメントもございます。http://www.securite.jp/ -
お知らせ
2013年6月26日 12:05
「セキュリテ」のしくみの説明資料作成しました
-
「セキュリテ」の概要、お申し込みステップについてまとめた資料を作成しました。
「セキュリテ」はミュージックセキュリティーズ株式会社が運営する少額投資のプラットフォームです。「セキュリテ」で募集するファンドは金融商品であり、したがって法律に則ってファンドのお申し込みをお願いしております。資料では、「セキュリテ」の簡単な概要を説明しております。また、出資したお金の戻り方についても説明しております。※会員登録の方法、ファンドのお申し込み方法は下記に詳細を説明しておりますガイドをご覧ください。・会員登録・ファンドのお申し込みご興味のある事業者が見つかりましたら、
ぜひファンドへお申し込みください。
___________________________________
「セキュリテ」ファンド一覧はこちらからhttp://www.securite.jp/ -
旧セキュリテニュース
2013年6月25日 13:30
【Kaien就労支援ファンド】 事業報告会を開催しました
-
皆さん こんにちは。
ミュージックセキュリティーズの岸野です。
本日は、6月22日(土)13:00-15:00に秋葉原事務所にて開催された、学生向けプログラムの見学および事業進捗ご報告会の開催 のご報告をいたします。
当日の流れは以下になります。
1. 事業の進捗状況に関して
2. 学生向けプログラムの見学
3. 質疑応答
1.事業の進捗状況に関して
株式会社Kaienの代表取締役である鈴木さんから事業の状況についてわかりやすくご説明いただきました。
概要を以下に記載します。
【事業内容と売上報告】
◆現在のKaienの事業領域
現在、売上の多くをしめるのは、ファンド対象事業である、就業支援の部分だそうです。就業支援事業に関しては、国の規定により、施設を開設する際の受入人数ごとに、広さや雇用人数などが定められているため、固定費は一定となります。
一方で、実際に何人の方が施設を利用してもらえるかは分からないというリスクがあり、多くの利用者を集められるかが事業継続の鍵を握ります。現時点では、Kaienでは定員25名に対して、115名の利用希望があり、高い売上を実現しているととともに安定的に推移できるのではないかと考えています。
このように多くの希望者がいるのには、以下のような理由があります。
・高い就職率
・独自プログラム
○ 高い就職率
直近の昨年度10月に入所した方の実績でいうと、25名入所されて、諸事情により5名辞め、20名が訓練を修了。そのすべてが就職を決めるという驚異の就職率を誇ります。
○ 独自プログラム -助手席とカーナビ-
福祉の考え方で重視されるのは、「共感・傾聴」ですが、Kaienでは、自社の役割をGPS・カーナビ と表現します。
これは、「共感」というよりも「論理」を重視した考えです。世の中はこうなっている、というmapを描いてあげて、小さく細かく一歩先を教えてあげる、というアプローチをカーナビにたとえています。
【今後の事業展開について】
秋葉原にて今秋の新規の開設を予定
多くの方にお待ちいただいてる状況を踏まえ、秋葉原にて、今秋の新たな就労支援施設の開設を予定しています。このことでさらに20名程度の受け入れが可能になります。
【当面の課題と事業リスク】
多くの利用希望者を受け入れるためには、対応する人材の確保が重要。
現在、19歳-70歳という幅広い年齢層、そして多様なバックグラウンドをもったスタッフがKaienで働いています。ブリッジコンサルタント と呼ばれるKaienで働くスタッフには、 幅広い能力が求められます。良い人材の確保のため、働きやすさ等を工夫したり、将来的には独立できるだけの育成にも力を入れています。
Kaienでは、1.説明会への参加⇒2.個別相談会⇒3.プログラム という段階を踏んでいますが、この個別相談会の面談というのは、実際にプログラムを受けてもらえるかを判断する重要な場になります。これは現在ほぼ鈴木さん自身が担当されていて、その際見るポイントは多岐に渡るが、明文化できるようなものではなく、感覚による部分も大きいため、この部分を担っていけるような人材についても課題となっています。
2. 学生向けプログラムの見学
プログラムが行われているスペースは、講義形式ではなく、シンプルなフリーアドレスのオフィスといった雰囲気でした。極力シンプルにしているのは、注意が他に向かず、作業に集中できるように とのこと。
10名くらいの大学生が、コミュニケーションをはかりながら、真剣にプログラムに取り組んでいました。プログラムの内容は、おもちゃをネット上のオークションに出品して販売するというもの。さまざまなプロセスを実際に体験することで、実践的な力が身につくとのことでした。
Kaienのプログラムで実施しているのは Head Fake Learningと呼ばれるものです。これは簡単にいうと、たとえば野球を通して学ぶのは、野球そのものではなく、チームワークであったり、スポーツマンシップであったり、というものです。
仕事をする上では、以下の「受信」、「段取り」、「発信」という3つの要素が大事で、プログラムを通じてこれらがきちんとできるように、おもちゃの販売を通じて指導しています。
この図の中に、「実行力」、いわゆる知識やスキル といったものは含まれていません。これはいわゆる経理であれば簿記であるとか、資格とかそういったものですが、この部分はあえてプログラムには含んでいないのです。
3. 質疑応答
本日の報告会について、また発達障害について、などさまざまな質問に答えていただきました。以下は一例となります。
Q. 発達障害の方はすごい能力を発揮する、ということもあると聞きますが、そういった能力を伸ばし、活かせるような仕事をしてもらっていく というようなことは考えていらっしゃいますか。
A. 発達障害者の方のなかには、まじめにコツコツと物事に取り組む方が多くいらっしゃいます。そうした能力を長所として伸ばしていってほしいと考えています。
<後記>
お話をうかがっていると、鈴木さんは事業についてそんなにおもしろいことはやっていない、とおっしゃっていましたが、福祉的な事業をビジネスとして収益を上げつつ実現している、というのはやはりすごいことだと私は感じました。
発達障害、福祉といった枠を超えて、ビジネスについても勉強でき、とても密度の濃い時間となりました。
MBAをとられている鈴木さんのお話は論理的でとてもおもしろいのでぜひ一度皆さんにも聞いていただきたいと思います。MBAといっても難しくではなく、とってもわかりやすくお話してくださいます。
-
旧セキュリテニュース
2013年6月11日 10:50
【味彩せいじファンド】青魚が美味しい季節になりました
-
こんにちは、ミュージックセキュリティーズの神谷です。
青魚が特に美味しい季節になりました。今年のイワシは優秀だそうです!夏の限定酒とともにどうぞ。
また昨年、お客さまからご好評頂いた農薬・化学肥料をつかわないで栽培しているお野菜が、今年も元気に育ち、味彩せいじにも届き始めましたそうです。とても元気なお野菜です。山梨県の農家さんが大事に育ててくれた相変わらず美味しいお野菜です。
味彩せいじ https://www.facebook.com/ajisaiseiji
108-0072 東京都港区白金5-12-12
電話 03-5798-9877
-
旧セキュリテニュース
2013年6月10日 19:40
【富士朝霧高原 「極上」豚ファンド】 子豚が生まれました
-
こんにちは、ミュージックセキュリティーズの神谷です。
5月2日より、ファンドの募集を開始しております「富士朝霧高原 「極上」豚ファンド」。本ファンドの営業者である有限会社TOPICSがある富士朝霧高原では、本ファンドの対象となる初めての子豚が5月22日に生まれました。
ファンドにご参加いただいている皆様、心より御礼申し上げます。
また、6月7日に開催しました「セキュリテ・ナイト」には、有限会社TOPICSの代表者である桑原康氏に参加いただき、事業の概要をご紹介いたくとともに、ファンドの対象になるLYB豚と満州豚を振る舞っていただきました。
ご参加者の方からは、「豚が好きな方だというのがよくわかった」という声のほか、召し上がられた方からは、「こんなにおいしい豚肉は、生まれて初めて食べた!」という声もいただきました。
お陰さまで、本ファンドも、あと5%(約300万円)で終了となります。投資家の方には、1口あたり3,000円相当の詰合せセットもお送りさいたします。ご関心をお持ちの方は、どうぞお早めにご参加ください。
-
お知らせ
2013年6月4日 14:03
セキュリテレポート2013年夏号を発行
-
セキュリテレポート2013年夏号を発行しました。
画像をクリックすると、PDFでご覧いただけます。
------------------------------
セキュリテでは、さまざまなファンドをご用意しております。「魅力的な事業者の方々を応援したい」、「ゆかりの深い地域に貢献したい」、「美味しい食べ物や飲み物、大切なものを育て、守りたい」などなど皆様それぞれの視点でぜひファンド詳細をご覧いただき応援していただけましたら幸いです。
募集中のファンド一覧はこちら:
https://www.securite.jp/
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2022年05月(4)
- 2022年04月(8)
- 2022年03月(18)
- 2022年02月(14)
- 2022年01月(16)
- 2021年12月(11)
- 2021年11月(14)
- 2021年10月(18)
- 2021年09月(11)
- 2021年08月(14)
- 2021年07月(16)
- 2021年06月(27)
- 2021年05月(13)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(24)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)