セキュリテからのお知らせ 2010年05月
-
イベント
2010年5月31日 19:19
セキュリテ報告&懇親会を開催します
-
セキュリテ報告&懇親会は、四半期に一度お贈りする、セキュリテの
出資者やご興味ある方と事業者の交流イベントです。
セキュリテ開始から1年以上が経ち、最近では毎月のように新しいコミュニティや
ファンドが誕生しています。同時に、運用中のファンドの数も増え、分配や償還
を迎えるファンドもだんだん増えてきます。そこで、セキュリテでは、これから
四半期に一度、会員の皆様を対象に、近況をお伝えする報告&懇親会を開催する
ことにしました。
毎回、
①セキュリテ運営責任者からのご報告
(新規コミュニティやファンドの紹介、ファンドの応募状況、運用中ファンドの事業状況の報告)
②ゲストプレゼンテーション
③ファンド対象プロジェクトのブース展示&懇親会
を軸にお届けする予定です。
今回ゲストプレゼンテーションでは、次の3つを予定しています!
その1:「iPhone、iPadで話題!アプリビジネス市場動向」
(ngi group(株)丸山聡さん、URL:http://fund.applie.net/)
その2:「日本のお米農家は儲かるのか?農業ビジネスの可能性」
(ぶった農産(株)佛田利弘さん、URL:http://www.tsunagaru-shokuno.jp/)
その3:「テクノロジーを途上国の人に届けよう」
(コペルニク共同創設者:中村俊裕さん、URL:http://www.thekopernik.jp/)
懇親会では、ファンドで支援している純米酒やmaimaiの雑穀おにぎり、横井醸造のお酢、えこふぁーむの放牧豚のハムやソーセージ、ぶった農産のお米関連商品などもお楽しみいただけます。是非、ご参加下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆続々と参加決定!今回ご参加いただく事業者の方は次の通りです。(随時更新中)-「ヴェルディドリームス2010」東京ヴェルディのフロントスタッフ
(URL:http://ms.verdy.co.jp/)
-「ぶった農産特別栽培米コシヒカリ2010」ぶった農産の佛田さん
(URL:http://www.tsunagaru-shokuno.jp/)-「mai mai 雑穀おにぎりファンド」mai maiの太田さん
(URL:http://www.maimai-onigiri.jp/)-「真黒酢25周年ファンド」横井醸造の横井さん
(URL:http://ms.yokoi-vinegar.co.jp/)-「西粟倉村共有の森ファンド2009」トビムシの皆様
(URL:http://www.tobimushi.jp/)-「あっぷりぃふぁんど」ngigroupの丸山さん
(URL:http://fund.applie.net/)-セキュリテ最新コミュニティ「コペルニク」の中村さん
(URL:http://www.thekopernik.jp/)-「マイクロファイナンス貧困削減投資ファンド」Livning in Peaceメンバー
(URL:https://www.securite.jp/microfinance/)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これだけの事業者が一堂に会する機会は滅多にありません!
出資している事業の近況などについて、お話を伺うよい機会です。
また、出資していない事業についても、直接、事業者の方の信念やこだわり、
人柄に触れることで、きっと興味を引かれる出会いがあることと思います。
また、会場で「旭菊酒造火災被害義援金」も受付けます。宜しければご協力下さい。
義捐金の詳細:http://www.zenryojunmaikura.jp/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++日時:2010年6月16日(水)19:00~22:00会費:2000円(純米酒や雑穀おにぎり他、お飲み物・軽食をご用意致します。)定員:80名場所:新丸ビル10階東京21cクラブ(最寄駅:東京駅、URL: http://www.tokyo21c-club.com/open/info/access.html)お申込:下記のお申込フォームにご記入の上、最後に「Submit」をクリックして下さい。+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
-
お知らせ
2010年5月31日 00:00
コペルニクが国際開発ジャーナルに紹介
-
コペルニクの活動が、国際開発ジャーナル(2010年6月号)の「「適正技術」が変えるの日本の工学教育」というタイトルの記事の中で紹介されています。
コペルニクのWEBはこちら:
http://www.thekopernik.jp/ -
お知らせ
2010年5月26日 00:00
日経WOMAN Onlineにマイクロファイナンスファンドが紹介
-
日経WOMAN Onlineにマイクロファイナンスファンドが紹介されました。
マイクロファイナンスファンドに関する最新情報はこちらで配信しております。
登録(無料)はこちら
https://www.securite.jp/member/login -
イベント
2010年5月24日 00:00
【旬を楽しむ会】 第一回旅行企画「南伊豆の旬を楽しむ会」の様子!
-
こんにちは。
旬を楽しむ会企画の第1回漁港訪問「南伊豆の旬を楽しむ会」の開催報告を掲載しました!
なかなか見学する機会のない定置網漁の様子の見学や
民宿のオバチャンの細やかな気配りに感謝しながらいただく、魚料理の数々。
一泊三食のなかで食した魚介類は何と10種類以上!
1. 金目鯛の刺身(二人で一匹)
2. いかの刺身&フライ
3. アジの刺身
4. 伊勢海老のお味噌汁&お造り(一尾ずつ)
5. ムツの煮付け
6. サザエ (ここまでがお夕飯)
7. マトウ鯛の刺身
8. イワシの刺身
9. アジの開き (ここまでが朝ごはん)
10. 飛魚の塩焼き(一人一匹)
11. イサキの塩焼き (一人一匹)
12. サザエ
13.えびの塩焼き (ここまでがお昼のバーベキュー)
もちろん「食」だけでなく、実地で「学ぶ」のも旬を楽しむ会企画のイベントならではです。
盛りだくさんのイベントの様子は、こちらからご覧ください。
https://www.securite.jp/blog?blog_id=81&a=27 -
お知らせ
2010年5月23日 00:00
日経ヴェリタスにマイクロファイナンスファンドが紹介
-
日経ヴェリタスにマイクロファイナンスファンドが紹介されました。
ファンドの募集開始のご案内など、最新情報をメールマガジン(無料)で配信しています。
登録はこちら
https://www.musicsecurities.com/login/selection.php -
お知らせ
2010年5月23日 00:00
報道2001に岡山県西粟倉村で活動する森の学校(トビムシ)が紹介
-
報道2001に岡山県西粟倉村で活動する森の学校(トビムシ)が紹介されました。
ファンドの募集開始のご案内など、最新情報をメールマガジン(無料)で配信しています。
登録はこちら
http://www.tobimushi.jp/regist/#howto -
お知らせ
2010年5月21日 14:20
途上国にテクノロジーを届けるNPOコペルニクと提携
-
ミュージックセキュリティーズは、NPOコペルニクと業務提携をし、日本語サイト(http://www.thekopernik.jp/)をオープンしました。
コペルニクは、発展途上国にテクノロジーを普及させ、貧困削減を加速するために、革新的テクノロジーを所有する会社、途上国のNGOそして一般個人の3アクターをつなげるオンライン・マーケットプレースを運営しています。
当社は、この業務提携により、コペルニクと共同して、適切なテクノロジーを活用した途上国の問題解決とその取組みの持続可能な事業化を支援し、その実現のために、プロジェクトに応じて、寄付による支援と投資による支援を組み合わせていきます。寄付の場合、お金のリターンはありませんが、通常の投資と同様に、資金使途を明確にし、プロジェクトの結果の報告などをしっかり行いってまいります。
現在は、全てのプロジェクトを寄付で支援していますが、この資金は、途上国のNGOが、実際にテクノロジーを使う機会を作り出し、事業化する際の初期投資の役割を果たします。事業化が可能なプロジェクトについては、次のステップとして、マイクロファイナンスと途上国の起業家を組み合わせ、当社のファンドを活用した投資による支援も視野に入れています。
※現在、プロジェクトへの寄付は、コペルニクのグローバルサイト(英語)上での決済のみ受付けています。7月以降、日本限定募集プロジェクトの受付を開始する予定です。
コペルニクウェブサイト(日本語):http://www.thekopernik.jp/
ニュースリリース(PDF):http://www.thekopernik.jp/_common/pdf/100428_release.pdf(テキスト):下記
----------------------------------------------------------------
発展途上国向けテクノロジーの普及を通じ、貧困の削減を目指す
~NPOコペルニクとミュージックセキュリティーズ株式会社が業務提携~
----------------------------------------------------------------NPOコペルニク(共同創設者/CEO:中村俊裕、以下「コペルニク」)とミュージックセキュリティーズ株式会社(代表取締役:小松真実、本社:東京都千代田区以下「MS社」)は、コペルニクの日本での事業展開及び日本発の途上国向けテクノロジーの開発・普及支援に関する業務提携契約を結びました。
貧困は地球上で最も深刻な問題です。貧困問題を解決するために開発されたテクノロジーは、近年、いわゆる「BOPビジネス」への関心の高まりとともに、数、種類ともに増加しています。しかし、現実において、こうしたテクノロジーが取り入れられることは非常に稀です。第一に、途上国側からしてみれば、このようなテクノロジーの存在を知りえないためです。第二に、テクノロジー保有者側からしてみれば、途上国の市場へのアクセスが非常に限られている上に、貧困層の手の出る範囲にまで価格を下げることが非常に難しいためです。こうした結果、せっかくのテクノロジーが、最も必要とする人々の手に届かないのが現状です。
こうした現状に対し、コペルニクは、情報及び資金調達の仲介役を果たすことで、テクノロジーを所有する企業、途上国の非政府組織(NGO)、そして寄付を行う一般市民の3アクターをつなぎ、テクノロジーを発展途上国に普及させることを目指しています。現在は、全てのプロジェクトが寄付により実施されています。しかし、コペルニクは、プロジェクトを提案・実施するNGOに対し、寄付によって得られたテクノロジーを単に無料で配布するのではなく、貸出やリース、マイクロファイナンスの活用等、事業の持続可能性を視野に入れたプロジェクトを設計するよう求めています。
本業務提携により、MS社が、コペルニクの日本での事業展開の窓口を担います。まず、MS社が運営する資本市場プラットフォーム「セキュリテ」のコミュニティの一つとして、コペルニクの日本語ウェブサイトをオープンします。今後、MS社のシステム上で円決済を可能にした上で、日本限定募集プロジェクトの受付を開始する予定です。MS社としては初めて、寄付により、プロジェクトを支援します。途上国のNGOが、これまで使ったことの無いテクノロジーを実際に使う機会を作り出し、新規事業を起こすためのシードキャピタルの役割を果たすことができると考えています。次のステップとして、マイクロファイナンスと途上国の起業家を組み合わせ、 MS社のファンドを活用した投資によるテクノロジーの普及も視野に入れています。
また、既存のテクノロジーを扱うだけでなく、日本からも途上国向けテクノロジーを開発・発信していくことを目指します。その一環として、コペルニク主催で途上国向け製品の「デザインコンテスト」を実施します。日本の伝統的な技術や中小企業のものづくりのノウハウ、大学や若手のデザイナーの可能性を引き出し、製品化すべく、実行委員会を立ち上げ、今夏の告知に向け、詳細を準備中です。
コペルニクとMS社は、日本の人びとが思いを込めて投じたお金が途上国にテクノロジーをもたらし、また日本発の新たなテクノロジーを生み出すことにより、貧困削減の速度を加速させ、発展途上国において一人でも多くの人が貧困から抜け出す機会を得られるよう努めてまいります。 -
お知らせ
2010年5月21日 00:00
NHK「Bizスポ」に当社「セキュリテ」事業が紹介
-
NHK「Bizスポ」に当社セキュリテ事業が紹介されました。
ファンドの募集開始のご案内など、最新情報をメールマガジン(無料)で配信しています。
登録はこちら
https://www.securite.jp/member/login -
イベント
2010年5月21日 00:00
6月7日 妖怪イベント開催!
-
みなさま、こんにちは。
ミュージックセキュリティーズの妖怪ふぁんど担当のイノオです。
今日は、東京はとってもいい天気で、もう夏みたいです。
さて、今日は、6月7日(月) の妖怪こみゅにてぃイベントのお知らせです。
みなさん、お待たせいたしました!
いよいよ、商品のサンプルの現物をご覧頂きます。
出資者限定である水木しげる先生だるまのデザインも初公開。
そのほか、イデアインターナショナルの開発担当者からの製造プロセスのご紹介、
妖怪プロフィールやデザインをもとに商品化する妖怪をみなさんに選んでいただいたり、
プロモーション作戦のアイデア出しなど、プロモーション会議も開催。
その後は、妖怪ふぁんど発起人でもある田村耕太郎議員や
イデアインターナショナル社外取締役藤野氏なども交えて、
懇親会なども行います。
イデアインターナショナルのクリエイティブな素敵なオフィスで開催。
妖怪だるまのこのプロジェクトにぜひともご参加ください!
詳細はこちら
https://www.securite.jp/blog?blog_id=85&a=9 -
イベント
2010年5月1日 00:00
5月のミニ説明会
-
こんにちは。
当社が募集を行っておりますファンドのスキームやリスク、
出資に際して留意していただきたいこと等、
ミュージックセキュリティーズの担当者がご説明いたします。
Applieファンドについては、ngi groupの担当者も参加して、
ご説明いたします。
ミュージックセキュリティーズは、どんな会社?
各ファンドをなぜ立ち上げたのか?
どういう趣旨なのか?
などなど、
ファンドの内容に沿って進めて参ります。
1名様からご参加可能ですので、もし少しでもご興味のある
ファンドがございましたら、お気軽にご参加ください。
【現在の募集中のファンド】
・ヴェルディドリームス2010
・Applieファンド各種
・えこふぁーむ放牧豚ファンド
・ぶった農産特別栽培米コシヒカリファンド
・妖怪ふぁんど
・全量純米蔵ファンド2009
・真黒酢25周年ファンド
【開催概要】
会場:新丸の内ビルディング10F「東京21cクラブ」内会議室
http://www.tokyo21c-club.com/open/index_f.html
定員:5名程度(1名から実施します)
会費:無料
対象:当社取扱ファンドへの出資をお考えの方や既に出資されている方
日時:5月は下記の日程で行います。内容は同一になります。
5月6日(木) 14時-15時、19時-20時
5月7日(金) 14時-15時、19時-20時
5月10日(月) 14時-15時、19時-20時
5月11日(火) 14時-15時、19時-20時
5月12日(水) 14時-15時、19時-20時
5月13日(木) 14時-15時、
5月14日(金) 19時-20時
5月17日(月) 14時-15時、19時-20時
5月18日(火) 14時-15時、19時-20時
5月19日(水) 14時-15時、19時-20時
5月20日(木) 14時-15時、19時-20時
5月21日(金) 14時-15時、19時-20時
5月24日(月) 14時-15時、19時-20時
5月25日(火) 14時-15時、19時-20時
5月27日(木) 14時-15時、19時-20時
5月28日(金) 14時-15時、19時-20時
■申込方法
以下フォームをご利用いただき、各項目を明記の上、
info@securite.jp
宛てにお申込下さい。
大変恐縮ですが、ご希望日時の2日前までにお申込をお願い致します。
==============================
【ミニ説明会参加希望】
ご氏名(ふりがな):
ご参加希望日時(第2希望まで):
特に興味のあるファンド:
==============================
*同一の時間帯に他の方も参加されている場合がございます。
あらかじめご了承ください。
*場合によっては、お時間の調整も可能ですので、
上記お時間でどうしても難しい場合はご連絡頂ければ幸いです。
*ファンドの説明は、現在、募集中のものに限らせていただきます。
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2022年05月(6)
- 2022年04月(8)
- 2022年03月(18)
- 2022年02月(14)
- 2022年01月(16)
- 2021年12月(11)
- 2021年11月(14)
- 2021年10月(18)
- 2021年09月(11)
- 2021年08月(14)
- 2021年07月(16)
- 2021年06月(27)
- 2021年05月(13)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(24)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)