セキュリテニュース 2012年01月
-
被災地応援ファンド2012年1月31日 22:14
【セキュリテセット アンケートのお願い】お買い求め頂いた皆様へ
-
いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。
ミュージックセキュリティーズの渡部です。
当社ファンドにご参加頂いた皆様、会員にご登録を頂いた皆様、
またセキュリテセットをお買い求め頂いた皆様、心よりお礼申し上げます。
本日は、セキュリテセットをお買い求め頂いた皆様に、アンケートのお願いです。
事業者の皆様より、ぜひご意見ご感想を聞かせてもらいたいとのご連絡を頂いております。
大変お手数ではございますが、何卒ご協力頂きますようお願い申し上げます。
頂いたアンケートは、全て事業者の皆様へお伝え致します。
尚、公開可能をご選択いただいた皆様のご意見ご感想は、
各事業者のニュースに掲載させて頂きます。
頂いたご意見ご感想をもとに、少しでもご安心頂きお買い求め頂けるよう
改善に努めて参ります。
また、セキュリテセットをお買い求め頂き、商品をお楽しみ頂いた上で、
ファンドへのご参加にご関心をお持ち頂きました皆様、
以下よりお申込頂けますので、ご検討頂ければ幸いです。
【現在募集中のファンド一覧】
http://www.musicsecurities.com/fund/
【現在販売中の被災地の事業者の皆様のセキュリテセットはこちらです】
【えこふぁーむ セキュリテセットはこちらです】
https://www.securite.jp/blog?blog_id=83&a=63
引き続き、応援宜しくお願い致します。
-
被災地応援ファンド2012年1月30日 16:57
2/10仙台開催! セキュリテ被災地応援ファンド主催セミナーのお知らせ
-
宮城県仙台に本社を置く河北新報社に会場のご協力を得まして、「被災地応援ファンド主催セミナー被災地の産業復興・雇用回復に私たちができること」を開催させて頂きます。当日は、6社のセキュリテ被災地応援ファドに参加する企業にご参加頂き、現在の事業再建の状況および課題、そして、第2部ではパネルディスカッションを通じて、被災地以外の私たちがどのように参加していけるかについて、みなさまと考えていければと考えております。奮ってご参加いただければ幸いです。【参加事業者 ※ファンド参加順】丸光食品株式会社 熊谷敬子専務取締役(製麺業、宮城県気仙沼市)丸光食品の製麺工場は、気仙沼で唯一の工場。そば・うどん・焼そばは地元の人が慣れ親しんだ味で、海鮮ふかひれ生ラーメンは、全国的に人気の商品です。機械製法に頼らず、職人の技で麺を作っています。山元いちご農園株式会社 岩佐隆代表取締役(いちご栽培・販売、宮城県山元町)震災で自宅・育苗ハウス・農機具などのすべてが流されましたが、「なんとかもう一度いちごをやりたい」と、強い思いをもった仲間が集まって立ち上げた会社。取れたてのいちごを食べていただけるような直売の形式に挑戦します。佐藤造船所 佐藤文彦代表(造船業、宮城県石巻市)昭和元年創業。今、地元では漁業者が必死の思いで船を修繕し漁業を再開しても、保守・点検を行う造船所が無い状況です。船大工として、地域の造船所として、何としても復興させたいと心から願っています。株式会社さんいちファーム 瀬戸誠一代表取締役(野菜水耕栽培、宮城県名取市)宮城県宮城野区。それぞれ農業を行っていた農家が復興を目指して起業。震災で農地に多大なダメージがあったため、今後は水耕栽培でトマトやサンチュなどを生産し、外食チェーン店などへの販売を行っていきます。株式会社木村水産 木村由美子 役員(めかぶ・水産加工販売、宮城県石巻市)宮城県十三浜。昭和50年創業。春にはめかぶ、夏には生うに、冬にはあわびと三陸の海の四季豊かな旬の味を加工してきました。自然の素材を大切にして全国の市場や個人のお客様にお届けしております。合名会社大木代吉本店 大木雄太 代表
(清酒、その他醸造酒、福島県西白河郡)
慶応元年 初代大木代吉が酒造業を創業。代表銘柄『自然郷』は、造りだけでなく
酒米も昔ながらのものにこだわりたいという想いから生まれました。
会社詳細:https://www.securite.jp/fund/detail/222【開催概要】日 時:2012年2月10日(金)14時開場 14時30分開演(終了17時15分予定)場 所:河北新報社本社ビル 河北ホール宮城県仙台市青葉区五橋一丁目2-28定 員:80人(立ち見となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。)参加費:無料お申込:以下フォームよりお申込ください。 -
被災地応援ファンド2012年1月30日 15:00
2/25、気仙沼の斉吉商店、大崎の寒梅酒造、陸前高田の事業者を訪問ツアー開催
-
『「セキュリテ被災地応援ファンド」の参加企業に直接会って"ありがとう"を伝えたい。さらに今後出来ることを一緒に考えたい。』
そんな気持ちで参加していただきたい応援バスツアーです。
昨年の11月3日、1月29日に続いて、第3回目となります。
お仲間、ご家族、ご近所のみなさまなどお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
《募集要項》
日 時:2012年2月25日(土)
募集人数:20人 最小催行人数18名
料 金:6,000円 料金に含むもの:バス代、交流ランチ会、視察料
※今回までの特別価格となります。
※宮城県『おおさき・絆プロジェクト』委託事業の補助を受けています。
申 込:
ツアー概要(PDF) http://oen.securite.jp/_common/pdf/120225.pdf
ツアー申込(PDF) http://oen.securite.jp/_common/pdf/120225_2.pdf《スケジュール》 ※ツアー行程は変更となる場合があります→仙台駅発時刻を変更いたしました(2012年2月2日変更)
08:20
仙台駅発 (東北道 一関経由)
9:45-11:00
大崎到着 会社訪問 寒梅酒造(途中 アンカーコーヒーが隣接する道の駅で休憩予定)
11:15-13:00
気仙沼到着 交流ランチ会 斉吉商店工場敷地(新工場もご覧いただけます。)
14:00-15:30
陸前高田
(被災地等をバスで周りながら、被災時の様子や現状をお話させていただくとともに、
御菓子司木村屋やいわ井が入居予定の仮店舗を見学いたします。)
19:30仙台着
問合せ先:株式会社インターサポート TEL: 022-214-6115 MAIL: info@ispt.co.jp
主 催:株式会社インターサポート
協 力:ミュージックセキュリティーズ株式会社備 考:メディアの取材が入る可能性があります。あらかじめご了承ください。
-
お知らせ2012年1月27日 19:00
「FIGHT FASHION FUND by PARCO」まもなく募集開始!→募集開始しました!
-
「ファイト・ファッション・ファンド・バイ・パルコ」の募集を開始しました。
JUN OKAMOTOファンドの詳細およびお申込はこちら:
https://www.securite.jp/fund/detail/235
my pandaファンドの詳細およびお申込はこちら:
https://www.securite.jp/fund/detail/236
【2012年2月1日 追記】
このたびは、「FIGHT FASHION FUND by PARCO」にご関心をお持ち頂き、
誠にありがとうございます。
現在募集準備を進めており、近日中に募集を開始致します。
今しばらくお待ち下さい。
尚、ファンド募集の告知は、ミュージックセキュリティーズの会員向け
メールマガジンにてお知らせさせて頂きます(無料)。
ミュージックセキュリティーズ株式会社
============================
【セキュリテ】
【セキュリテ被災地応援ファンド】
【買って応援 セキュリテセット】
ファンド参加事業者の商品が、こちらからお買い求めいただけます。
-
被災地応援ファンド2012年1月25日 23:13
白子の天ぷら、かまぼこコロッケに笹かまつかみ取り!「寒だらまつり福興市」直前レポート
-
※ 2012/1/25に、南三陸町の4ファンド「山内鮮魚店ファンド」、「及善かまぼこファンド」、 「南三陸マルセン食品ファンド」、「南三陸伊藤さけファンド」にご出資頂いている皆様にお送りした南三陸ニュースの転載です。
------------------------------------------------------------------
平素より大変お世話になっております。 今回の南三陸町ニュースは、「寒だらまつり福興市」直前レポートと、 (株)ヤマウチ・焼魚用加工ライン設置のニュースをお届けします。 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ 【1】白子の天ぷら、かまぼこコロッケに笹かまつかみ取り!そして伊藤が初出店! <福興市直前レポート:各社の見所をご紹介します!> さて、いよいよ今週末に迫った福興市を目前にして、 各事業者さんに、今回の見所を伺いました。 出資者の皆さまは、ほとんどの方が、実際に行くことはできないかと思いますが、 せめてメールで、現地の様子がお伝えできれば幸いです。 ※なお、お陰様で「寒だらまつり福興市」応援ツアーは、 先ほど定員一杯で受付を終了させて頂きました。 ■山内鮮魚店 福興市の実行委員長でもある山内社長に伺いました。 今回、特にお奨めが、たらの白子のてんぷらだそうです! 他に、たこのから揚げ、あら汁、そして「たらバーガー」なんてものも。 そして、福興市全体の見所を伺ったところ、「もちまきするっちゃ。」と。 当たりが入ってて、寒だらを30本用意してるそうです! ■及善かまぼこ店 「かまぼこにはいつも「たら」が入ってるんで、「寒だらまつり」って言っても、 何も特別な商品はないんですけど」と、前置きしつつ、 「笹かまつかみ取り」をやるんです!と及善商店6代目の善弥さん。 「笹かまつかみ取り」は、いつも大人気で、1000円で、 人によって、2000-3000円相当の笹かまをつかめるそうです。 また、いつもは本店限定のたこ入り揚げかまを今回初出品するそうです。 ■マルセン食品 福興市事務局長の三浦社長に伺いました。 一瞬、耳を疑ったのが「かまぼこコロッケ」。 聞くところによると、コロッケに入ってるような、 コーン、グリンピース、にんじん、タマネギなどの野菜を、 練りこんだかまぼこを、コロッケのように揚げた食べ物だそうです。 出せば爆発的に人気で、今回、2000個用意するそうです! ■伊藤 伊藤さん、10回目にして、今回、念願の初出店です!!! これまで、伊藤さんだけは、売り物がなく、 福興市に出店してこれませんでした。 そのため、福興市では、後片付けなど、裏方的な役割も多く、 セキュリテ被災地応援ファンドのブースに一緒に立っていただいたりもしました。 https://www.securite.jp/news/oen?a=338 それが、先日、新しい仮設工場で保健所の許可も下り、 今回、初出店の運びとなりました。 たらや小魚の鮮魚を販売するそうです。 以上、4社の見所でした。 後日、ブログにも写真つきで、ご報告しますので、お楽しみに。 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ 【2】(株)ヤマウチ・焼魚用加工ラインが設置されました! 「山内鮮魚店ファンド」は、ガスバーナーやスチームコンベクション等、 焼魚用の加工ラインを整備するためのファンドでしたが、 先日、ようやく新しい共同仮設工場に、そのラインが納品され、 試運転を始めるところまできたそうです。 これにより、投資家特典にもなっている人気の「しっかり朝ごはんシリーズ」を 初めとする、焼魚の製造・販売が可能になります。 本格稼動にはまだ少しかかりますが、恐らく3月頃には、 投資家特典の発送もできる見込みです。 状況ははっきりしてまいりましたら、山内鮮魚店ファンドの出資者の方には、 別途、送付時期等に関するメールをお送りしますので、どうぞお楽しみに! ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ ▼現在募集中の南三陸関連ファンド 地域の復興は1社では成らず。山内さんと及善さんのファンドにご出資の皆様、 宜しければ、マルセンさんと伊藤さんのファンドもご検討下さい。 -南三陸編チラシ: http://oen.securite.jp/_common/pdf/minamisanriku.pdf ■南三陸マルセン食品ファンド マルセン食品は、昭和30年前半、蒲鉾造りの会社として創業しました。 近年は広く地域の食材を利用した水産加工品の販売を手掛け、 2010年には、店舗、加工場をリニューアルしたばかりでした。 震災後は、いち早く移動販売車を購入して、避難所や仮設住宅など、 地域の巡回販売から事業を再開。現在は、自社工場の再建に向け動いています。 https://www.securite.jp/fund/detail/199 ■南三陸伊藤さけファンド 伊藤は宮城では1番の水揚げである秋サケ、めかぶ、夏にはギンザケ、タコなど、 季節の水揚げの販売を通して、南三陸から美味しい水産物を全国に届けています。 震災後は、最低限の設備から準備し、トラウト、秋鮭、タラなどの卸販売から開始を 行っていきます。 https://www.securite.jp/fund/detail/197 ▼現在販売中の南三陸関連セキュリテセット 「山内鮮魚店セキュリテセット」 https://www.securite.jp/news/oen?a=430 「及善商店 真空笹かま・かすてらかまぼこセキュリテセット」 https://www.securite.jp/news/oen?a=598 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ミュージックセキュリティーズ株式会社 〒100-6510 東京都千代田区丸の内一丁目5番1号 新丸の内ビルディング10階 http://www.musicsecurities.com info@musicsecurities.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-
被災地応援ファンド2012年1月25日 17:23
【受付終了】南三陸町「寒だらまつり福興市」応援ツアー(1/29)
-
【受付終了】定員一杯のお申込を頂き、受付を終了しました【満員御礼】※ 多くの方のお申込を頂き、定員を増やしました!バスを小型から、大型に変えました。※ それに伴い、当初のツアー料金6000円で、昼食代も込みにすることができました。※ スケジュールをアップデートしました。登米の及善かまぼこ工場にも、一瞬立ち寄ります!「出資をしたら、是非現地にも行ってみたくなった」、そんな出資者の皆さまのリクエストにお応えし、「セキュリテ被災地応援ファンド」とは深い御縁のある、南三陸町の福興市を訪問するツアーを企画しました。(チラシ・PDF)南三陸町の「福興市」は、山内鮮魚店の山内社長が実行委員長(写真左)、及善かまぼこ店の及川社長が副実行委員長、マルセン食品の三浦社長が事務局長(写真左から2番目)という体制で、地域の産業を担う事業者が中心となり、昨年4月より毎月実施してきたものです。(伊藤株式会社の伊藤社長も実行委員の一人です!(写真右))南三陸・福興市公式サイト: http://fukkouichi-minamisanriku.jp/マルセン食品被災地レポート:山内鮮魚店店長ブログ:祈りを込めて「福が興る市」と命名したとおり、復興のシンボルとなっています。今回の福興市では、「寒だらまつり福興市」の名の通り、ヤマウチのブースでは、今が旬の「寒だら」のあら汁や天ぷらなどがお楽しみいただけます!さらに、マルセン食品では大人気「かまぼこコロッケ」を出品、及善商店では、こちらも大人気の「笹かまぼこつかみどり」(1000円で2000-3000円分つかめるとか!)を実施する他、なんと伊藤さんは初出店で、たらや鮮魚を販売するそうです。また、ツアーでは、福興市だけではなく、ヤマウチの店舗や4社の共同仮設工場にも訪れ、事業の状況について、事業者の方から直接お話を伺います。復興の最先端を、行って・見て・学んで・食べる!そんなツアーです。個人旅行では、なかなか体験できないプログラムです。既に出資をされた方も、現在、ご検討中の方も、この機会に是非、ご参加下さい。皆さまのご参加をお待ちしております!----------------------------------------------------------------------《募集要項》ツアー名 : 「寒だらまつり福興市」応援ツアー日 時 : 2012年1月29日(日)ツアー料金: 6,000円※料金に含むもの:バス代、視察、昼食代 (お買い物代は含まれません)※最小催行人数15名→既に達しています!主 催 :株式会社インターサポート協 力 :ミュージックセキュリティーズ株式会社申 込 :以下のサイトから、申込資料(PDF)をご覧いただけます問合せ先 :株式会社インターサポート(電話:022-214-6115,メール: info@ispt.co.jp)《スケジュール》09:30 仙台駅発11:00 及善商店工場(登米) ここから及川さんバスに搭乗。その後、バスの中でお話ししていただきます。買い物は復興市で。12:00 南三陸町・ヤマウチの商工団地店にて昼食海鮮丼、イクラ丼、カキフライ、とんかつの中からお選び頂きます。12:30 南三陸町・「寒だらまつり福興市」に移動お買い物や軽食、参加者や事業者との交流をお楽しみいただけます。15:00 南三陸町・魚市場前の仮設工場に移動4社共同で建設した仮設工場にて、事業の状況等についてお話を伺います。17:00 南三陸町発19:00 仙台着※ツアー行程は変更となる場合があります。※参加企業: ヤマウチ、及善商店、マルセン食品、伊藤※東京からのアクセス(各自でお手配下さい)(例)行き:新幹線 東京駅発07:16→仙台駅着08:58 はやて101号(例)帰り:新幹線 仙台駅発19:46→東京駅21:24 はやぶさ6号----------------------------------------------------------------------▼現在募集中の南三陸町関連ファンド■南三陸マルセン食品ファンドマルセン食品は、昭和30年前半、蒲鉾造りの会社として創業しました。近年は広く地域の食材を利用した水産加工品の販売を手掛け、2010年には、店舗、加工場をリニューアルしたばかりでした。震災後は、いち早く移動販売車を購入して、避難所や仮設住宅など、地域の巡回販売から事業を再開。現在は、自社工場の再建に向け動いています。■南三陸伊藤さけファンド伊藤(株)は宮城では1番の水揚げである秋サケ、めかぶ、夏にはギンザケ、タコなど、季節の水揚げの販売を通して、南三陸から美味しい水産物を全国に届けています。震災後は、最低限の設備から準備し、トラウト、秋鮭、タラなどの卸販売から開始を行っていきます。
-
被災地応援ファンド2012年1月13日 23:11
「寒だらまつり福興市」応援ツアーを1/29(日)に開催!
-
※ 2012/1/13に、南三陸町の4ファンド「山内鮮魚店ファンド」、「及善かまぼこファンド」、 「南三陸マルセン食品ファンド」、「南三陸伊藤さけファンド」にご出資頂いている皆様にお送りした南三陸ニュースの転載です。
------------------------------------------------------------------
平素より大変お世話になっております。 新年最初の南三陸町ニュースは、セキュリテ被災地応援ファンド特別企画 「寒だらまつり福興市」応援ツアーのご案内をお届けします。 「出資をしたら、是非現地にも行ってみたくなった」、 そんな出資者の皆さまのリクエストにお応えし、 「セキュリテ被災地応援ファンド」とは深い御縁のある、 南三陸町の福興市を訪問するツアーを企画しました。 チラシ(PDF): http://oen.securite.jp/_common/pdf/tour-minamisanriku.pdf 申込用紙(PDF): http://oen.securite.jp/_common/pdf/tour.pdf 南三陸町の「福興市」は、 山内鮮魚店の山内社長が実行委員長、 及善かまぼこ店の及川社長が副実行委員長、 マルセン食品の三浦社長が事務局長 という体制で、地域の産業を担う事業者が中心となり、 昨年4月より毎月実施してきたものです。 (伊藤株式会社の伊藤社長も実行委員の一人です!) 南三陸・福興市公式サイト: http://fukkouichi-minamisanriku.jp/ マルセン食品被災地レポート: https://www.securite.jp/news/oen?a=543 山内鮮魚店店長ブログ: http://yamatsuhan.blog73.fc2.com/blog-entry-272.html 祈りを込めて「福が興る市」と命名したとおり、復興のシンボルとなっています。 今回の福興市では、「寒だらまつり福興市」の名前の通り、 今が旬の「寒だら」のあら汁や天ぷらなどもお楽しみいただけます! また、ツアーでは、福興市だけではなく、 ヤマウチの店舗や4社の共同仮設工場にも訪れ、事業の状況について、 事業者の方から直接お話を伺います。 復興の最先端を、行って・見て・学んで・食べる!そんなツアーです。 個人旅行では、なかなか体験できないプログラムです。 この機会にどうぞ、ご参加下さい。 皆さまのご参加をお待ちしております! (バスには定員がございますので、お早めにお申込下さい) ---------------------------------------------------------------------- 《募集要項》 ツアー名 :「寒だらまつり福興市」応援ツアー 日 時 :2012年1月29日(日) ツアー料金:6,000円 ※料金に含むもの:バス代、視察(食事代、買い物代は含まれません) ※募集人数25人 最小催行人数15名 主 催 :株式会社インターサポート 協 力 :ミュージックセキュリティーズ株式会社 申 込 :以下のサイトから、申込資料(PDF)をご覧いただけます http://oen.securite.jp/_common/pdf/tour.pdf 問合せ先 :株式会社インターサポート(電話:022-214-6115,メール: info@ispt.co.jp ) 《スケジュール》 09:30 仙台駅発 11:30 南三陸町・ヤマウチの商工団地店 お食事をとりながら、山内社長他のお話を伺います。 12:30 南三陸町・「寒だらまつり福興市」 お買い物や軽食、参加者や事業者との交流をお楽しみいただけます。 14:30 南三陸町・魚市場前の仮設工場 4社共同で建設した仮設工場にて、事業の状況等についてお話を伺います。 17:00 南三陸町発 19:00 仙台着 ※ツアー行程は変更となる場合があります ※参加企業: ヤマウチ、及善商店、マルセン食品、伊藤 ※東京からのアクセス(各自でお手配下さい) (例)行き:新幹線 東京駅発07:16→仙台駅着08:58 はやて101号 (例)帰り:新幹線 仙台駅発19:46→東京駅21:24 はやぶさ6号 ---------------------------------------------------------------------- ▼現在募集中の南三陸町関連ファンド ■南三陸マルセン食品ファンド マルセン食品は、昭和30年前半、蒲鉾造りの会社として創業しました。 近年は広く地域の食材を利用した水産加工品の販売を手掛け、 2010年には、店舗、加工場をリニューアルしたばかりでした。 震災後は、いち早く移動販売車を購入して、避難所や仮設住宅など、 地域の巡回販売から事業を再開。現在は、自社工場の再建に向け動いています。 https://www.securite.jp/fund/detail/199 ■南三陸伊藤さけファンド 伊藤(株)は宮城では1番の水揚げである秋サケ、めかぶ、夏にはギンザケ、タコなど、 季節の水揚げの販売を通して、南三陸から美味しい水産物を全国に届けています。 震災後は、最低限の設備から準備し、トラウト、秋鮭、タラなどの卸販売から開始を 行っていきます。 https://www.securite.jp/fund/detail/197 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ミュージックセキュリティーズ株式会社 〒100-6510 東京都千代田区丸の内一丁目5番1号 新丸の内ビルディング10階 http://www.musicsecurities.com info@musicsecurities.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-
被災地応援ファンド2012年1月6日 13:10
1月31日 ミニ説明会開催(東京銀座) 三陸味処三五十(みごと)と丸光食品が参加
-
岩手県山田町で地産地消をモットーに飲食店を営んできた三陸味処三五十と宮城県気仙沼市で地域唯一の製麺業を営んできた丸光食品。1月31日に東京銀座にある「いわて銀河プラザ」で、「セキュリテ被災地応援ファンドミニ説明会」を開催します。東日本大震災から約10ヶ月が経過した今の復興に向けた進捗状況や地域の状況など、三陸味処三五十の大杉社長と丸光食品の熊谷専務から直接お話いたします。また、開催場所は、東京銀座にある岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」。何と、いわて銀河プラザの売上は、全国のアンテナショップのなかでも、北海道や沖縄に続いて第3位とか?!美味しいものが集まっている「いわて銀河プラザ」でのお買い物と合わせて、説明会にもご参加いただければ幸いです。メディアを通してだけでは感じ切れない現地のお話を直接お聞きください。開催概要日時:2012年1月31日(火)16:30-17:30(16:00受付開始)場所:いわて銀河プラザ(東京銀座)(アクセス)http://www.iwate-ginpla.net/info/index.html#map定 員:20人参加費:無料お申込:下記のフォームよりお申込下さい・------------------------------------------------------------------------三陸味処三五十ファンドの詳細およびお申込はこちら丸光食品ファンドの詳細およびお申込はこちら------------------------------------------------------------------------
-
イベント2012年1月6日 12:23
第8回ソーシャルビジネスカレッジ 開催概要
-
大和証券グループ・ミュージックセキュリティーズ共催「ソーシャルビジネスカレッジ」第8回は、株式会社ア・ダンセの代表取締役 森重裕子氏を講師にお迎えします。株式会社ア・ダンセ:http://www.a-danse.jp/ア・ダンセは、 西アフリカ・ブルキナファソ産のシアバターを使った石鹸などの製品企画や販売等を行っています。製品生産による女性のエンパワーメントを通じて、森林保全やエイズ対策、村落開発といった分野での貢献を目指しています。創業者である森重氏は、7年間の百貨店勤務や青年海外協力隊等の経験があり、ネパールのNGOで人身取引の被害に遭った子ども・女性の支援に取り組むうち、彼らの心身の傷の大きさから「女性エンパワーメント」と「村落開発」による「子ども・女性に関する問題の予防」に関心を持つようになったそうです。講義では、会社設立の背景や事業として持続可能に運営するために重要なこと、現在の課題や今後の展望などについてお話いただきます。当カレッジは、特定の社会課題の解決に焦点をあて、かつ持続的に収益もあげていく事業「ソーシャル・ビジネス」に関する情報を発信すると同時に健全なビジネスモデルとファイナンスのあり方を議論する場を提供し、持続可能な経済の発展の一助となることを目指して開設されました。主に社会問題への関心が高い大学生や社会人を対象に、2010年10月より2012年9月までの2年間、隔月で累計12回以上開催予定です。過去の講演録等は次のURLより是非ご覧下さい。講演録:ケーススタディレポート:【開催概要】テーマ: 「森とエイズとシアバター」(仮)講 師: 株式会社ア・ダンセ 代表取締役 森重裕子氏日 時: 2012年1月27日(金)18時開場、18時30分開始、20時30分終了場 所: グラントウキョウ ノースタワー 17階 大和スカイホール(東京都千代田区丸の内一丁目9番1号)参加費: 無料お申込: 下記のお申込フォームよりお願いします。【講師プロフィール】森重裕子(もりしげゆうこ)(株) 阪急百貨店で7年間勤務後、関西学院大学社会学研究科で子ども家庭・医療ソーシャルワーク、京都大学医学研究科でエイズ予防を学ぶ。青年海外協力隊参加を経て、現在は同研究科博士課程学生とア・ダンセ代表の二足のわらじ。【商品例】ン・セー シアバターソープ100|ブルキナファソの森のフレッシュな未精製シアバターを100%使用したラグジュアリーなハンドメイド・ソープ。4,515円(税215円)。
※ 下記のお申込フォームが表示されない場合には、お手数ですが、(1)お名前・ふりがな、(2)ご所属、(3)本イベントを知ったきっかけ、(4)本イベントで知りたいこと・参加目的、(5)懇親会の参加希望 (セミナー終了後に別会場にて、講師の方を交えて懇親会(会費制:4,000円程度)を予定しております。)、(6)過去のソーシャルビジネスカレッジ参加経験、を明記の上、seminar [at] securite.jp まで、メールでお申込下さい。([at]を@に変更してください)。
後日、受付完了のメールをお送りします。
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2019年02月(6)
- 2019年01月(1)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(2)
- 2018年09月(1)
- 2018年08月(1)
- 2018年07月(6)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(6)
- 2018年04月(5)
- 2018年03月(9)
- 2018年02月(4)
- 2018年01月(3)
- 2017年12月(7)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(7)
- 2017年09月(7)
- 2017年08月(6)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(7)
- 2017年04月(4)
- 2017年03月(10)
- 2017年02月(5)
- 2017年01月(6)
- 2016年12月(5)
- 2016年11月(2)
- 2016年09月(3)
- 2016年08月(8)
- 2016年07月(12)
- 2016年06月(11)
- 2016年05月(13)
- 2016年04月(13)
- 2016年03月(22)
- 2016年02月(35)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(17)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(12)
- 2015年09月(15)
- 2015年08月(8)
- 2015年07月(7)
- 2015年06月(18)
- 2015年05月(12)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(76)
- 2015年02月(63)
- 2015年01月(69)
- 2014年12月(53)
- 2014年11月(36)
- 2014年10月(41)
- 2014年09月(42)
- 2014年08月(55)
- 2014年07月(37)
- 2014年06月(42)
- 2014年05月(41)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)