セキュリテからのお知らせ 2010年09月
-
イベント
2010年9月30日 00:00
旬を楽しむ会 1周年 懇親会開催のご案内
-
10月20日をもって「旬を楽しむ会」が一周年を迎えます。
プロジェクト第一弾『味彩せいじ』の立上をはじめとし
『漁師を囲む会』、『南伊豆の旬を楽しむツアー』、 『浜のかあさんを招く会』、
『金目鯛の食べ比べバーベキュー』、『青森の旬を楽しむツアー』 などの
イベント開催をしてきた旬を楽しむ会。
一周年という節目に、これまでの活動状況や、今後の活動構想などご報告も兼ね
旬を楽しむ会コミュニティメンバーの皆さまとの懇親会を開催します。
お気軽にご参加ください。
詳細はこちら:
-
ファンドについて
2010年9月29日 17:53
マイクロファイナンスファンド「カンボジア3」説明会(10/19)のご案内
-
途上国で一生懸命働く人たちを、寄付ではなく、投資で応援するファンド一口3万円で現地のマイクロファイナンス機関に直接関わることができるファンド
マイクロファイナンス貧困削減投資ファンド「カンボジア3」を募集開始しました。
現在運用中の二つのファンドに続く第3弾は、同じカンボジアでも、「カンボジアONE/2」とは異なるマイクロファイナンス機関、セイラニティのチャンカールー支店が対象です。
セイラニティは、1993年にケア・インターナショナルによって実施された低所得者の収入拡大、雇用創出のためのプロジェクトが起源で、その後、マイクロファイナンス機関として独立しました。
投資対象地域、チャンカールーは、土地の8割が農地という典型的な農村地帯で、お米やゴム、パイナップルの栽培などが行われています。
チャンカールー支店では、貧しい農家の生まれで、苦労した経験を基に、「セイラニティで貧しい人たちのために働けるのが嬉しい」という支店長を筆頭に、支店のスタッフ全員が協力し、地域の皆さんの事業や生活をサポートすべく、日々マイクロファイナンス業務に取り組んでいます。
下記より、支店長サンバス氏のインタビューがご覧いただけます。どんな方が皆さんの大事なお金を活用するのか、是非、ご確認の上、「カンボジア3」へのご参加をご検討下さい!詳細URL:http://www.securite.jp/microfinance/
東京近辺にご在住の方は、下記の通り、「カンボジア3」の説明会を実施しますので、ご関心がありましたら、是非お越し下さい。
説明会では、マイクロファイナンスファンドの企画パートナーNPO法人Living in Peace(LIP)から代表の慎泰俊さん、投資先のチャンカールー支店に滞在して、現地調査を行った長島毅さんが参加し、マイクロファイナンスや投資先の紹介をします。
ファンドの仕組みや期間、予定利回り、お申込み方法等については、当社マイクロファイナンスファンド担当の杉山から、詳しくお話致します。
【プログラム】1.ご挨拶 ミュージックセキュリティーズ代表取締役 小松真実
2.「LIPとマイクロファイナンス貧困削減投資ファンドのコンセプト」 LIP代表 慎泰俊さん
3.「カンボジア3」について① 「セイラニティとチャンカールー支店の紹介」(現地訪問報告) LIPメンバー 長島毅さん② 「ファンド詳細」 当社証券化事業部 杉山章子4.質疑応答
※プログラムは変更になる可能性があります。
【説明会概要】日 時: 2010年10月19日(火) 19:00~21:00会 場: 新丸の内ビルディング10階・21cクラブURL: http://www.tokyo21c-club.com/open/info/access.html会 費: 無料申 込: 下記フォームより※説明会の後、希望者を対象に会費を4000円程度で懇親会を予定しています。※内容は、9月22日に実施した説明会と一部重複いたします。
【発表者プロフィール】慎泰俊さん:投資ファンド勤務。「貧困の終焉」に触発され、2007年10月28日にLiving in Peaceを設立。「15歳からのファイナンス理論入門」(2009年、ダイヤモンド社)の著者。早稲田大学ファイナンス研究科修了。
長島毅さん:大手監査法人勤務。本年5月よりLIPマイクロファイナンスプロジェクトに参加、6月にカンボジアを訪問。「カンボジア3」対象のチャンカールー支店に泊り込み、現地の実情を生で体感。早稲田大学政治経済学部卒業。
杉山章子:証券化事業部マイクロファイナンスファンド担当。国際協力銀行、日本政策金融公庫を経て現職。海外経験豊富。米国コロンビア大学国際公共政策大学院修了。
-
お知らせ
2010年9月27日 11:40
緊急企画!!「東京ヴェルディを残したいですか?!」
-
好評公開中のセキュリテラジオですが、この度、緊急企画を開始致しました。
必見、セルジオ越後氏のインタビューも掲載中です!!!
「東京ヴェルディを残したいですか?!」
詳しくはこちらのページを参照してください。
https://www.securite.jp/radio/verdy/スポーツ、サッカー、Jリーグに少しでも興味関心をお持ちの皆様、
現在プロスポーツクラブチームが抱える経営という問題に、東京ヴェルディというチームを事例として
熱く議論してみませんか??
応援メッセージ、反対メッセージ、一言物申す!、こんなチームだったら応援する、これがで出来なければ存続は反対、などどんなコメントでも構いません、
twitterのアカウントでご参加いただけますので、是非ご意見頂ければ幸いです。
たくさんのご参加、心よりお待ちしております。
-
お知らせ
2010年9月23日 14:03
セキュリテレポート2010年秋号
-
セキュリテレポート2010年秋号を発行しました。
画像をクリックすると、PDFでご覧いただけます。
-
イベント
2010年9月22日 14:00
「ソーシャルビジネスカレッジ」お申込みフォーム
-
大和証券グループ・ミュージックセキュリティーズ共催「ソーシャルビジネスカレッジ」を開設
1. 期間・対象等・期間:2010年10月~2012年9月までの2年間。大和証券グループ本社内のホールにて、夕刻、隔月で累計12回以上開催予定。・対象:主に社会問題への関心が高い大学生、若手社会人。2010年9月22日よりミュージックセキュリティーズ「セキュリテ」のWebサイトにて、第1回分の申込受付を行う。・参加費:無料
2. プログラム構成・講師:事業を通した社会課題解決の実績がある経営者・代表者・形式:
①講師によるプレゼンテーション②講師、大和証券グループとミュージックセキュリティーズの担当者などによるパネルディスカッション及び会場を交えたQ&Aと討論。なお、毎回の講義内容をもとにしたレポートを作成し、大和証券グループ本社のホームページにて日本発のソーシャル・ビジネスモデルとして国内外に発信する予定です。
3. 第1回:「貧困・児童労働問題に対して、エシカルジュエリーブランドを展開」
フェアトレード素材・リサイクル素材を使用したエシカル・ジュエリーの制作・販売する日本初のブランド「HASUNA」を展開する、注目の若手起業家「白木夏子氏」を初回講師としてご登壇頂きます。
私たちの生活にとって身近な「ジュエリー」を通した新しい取り組み、ぜひ肌で感じて下さい。
開催日時:2010年10月28日(木) 18時開場、18時30分開始場 所: 大和証券本店ビル 17階 大和スカイホール東京都千代田区丸の内一丁目9番1号 グラントウキョウ ノースタワー講 師: 株式会社HASUNA代表取締役 白木夏子氏講師プロフィール:1981年鹿児島生まれ、愛知育ち。2002年から英ロンドン大学キングスカレッジにて、発展途上国の開発について学ぶ。卒業後は国連人口基金ベトナム・ ハノイ 事務所とアジア開発銀行研究所にてインターンを経験し、投資ファンド事業会社を経て2009年4月HASUNA Co.,Ltd.設立。同社代表取締役就任。 現在、Ethical(環境や社会に配慮をした)なジュエリーブランドを中心とした事業を展開。
<HASUNAのエシカルジュエリー例>中米にある国・ベリーズで採れた豹柄の貝殻・ウィルクスを使用したピアスです。
HASUNAでは、このウィルクスを適正価格で買い取り、パーツとして使用することで、人の制作活動の維持に協力をしています。4. 問い合わせ先ミュージックセキュリティーズ株式会社東京都千代田区丸の内一丁目1番3号メール info@musicsecurities.com申込受付URL http://www.securite.jp/当カレッジは、大和証券グループによる、米国NPO法人コペルニクソリューションズ(※1)への寄付プログラム(※2)の一環として、コペルニクソリューションズの日本の提携先でもあるミュージックセキュリティ株式会社と協働で実施するものです。
※1 米国NPO法人コペルニクソリューションズは開発途上国における生活の質向上と貧困削減を目的として2009年に設立されたグローバルに活動する米国の非営利団体。インターネットを通じて先進国の寄付者が、途上国に必要な製品(簡易浄水器、太陽光ランプなど)を普及させるプロジェクトに寄付できる仕組みを運営。
※2 投資信託「ダイワ・エコ・ファンド」の純資産の額を参考に算出された、大和証券および大和証券投資信託委託からの寄付金によって実施されるプログラム。以 上
-
ファンドについて
2010年9月17日 00:00
ワリバシファンドの募集を開始
-
日本の森林に放置されている国産間伐材。。。
間伐材を有効に活用するためには、付加価値を高め、需要を創出していくことが求められています。
これまで使用用途の少なかった小径木の間伐材を割箸に生まれ変わらせ、販売し、
日本の林業の活性化、山村地域の活性化、環境問題解決への貢献を目指すプロジェクトを
ワリバシカンパニーが開始します。
皆さまの1口2.5万円で、約3トンの間伐材を購入することができるようになります。
参加をご検討ください。
詳細はこちら:
https://www.securite.jp/fund/detail/149 -
イベント
2010年9月13日 21:12
セキュリテ報告&懇親会 開催報告
-
9月8日にセキュリテ報告&懇親会、無事に開催させて頂きました。
天候が心配されましたが、おかげさまで90名を超える方々にご参加
いただきまして、大変感謝しております。
当日の様子をご報告させていただきます。
第一部の様子は、以下の動画からもご覧いただけますので、
ぜひ、ご覧ください。(会の冒頭は音声が乱れているため途中からとなっております。)
なお、セキュリテの報告では、セミナー等でお越しし頂けなかった事業者の方々の代わりに、
当社の方から、7月~9月の3ヶ月で動きのあった主な事業について当社よりご説明をさせて頂きました。
一部、プロジェクターにて紹介できなかった画像がございましたので、
こちらで代わりにご紹介させて頂きます。
まず、皆さまからご出資いただいた資金で運営が開始されている事業をご報告します。
●「えこふぁーむ放牧豚ファンド2010」
こちらは、口蹄疫問題で、放牧開始が遅れておりましたが、問題も収束し、
無事、8月17日に放牧開始することができました。
このような耕作放棄地に実際に放牧されますが、毎日せっせと、黒豚が草や木を食べていくことで、次第に、
肥沃な耕作地へと再生してまいります。
またその様子はご報告いたします。
●Applieファンド「ニッポン放送「SuonoDolce」ファンド」
iPhone向けアプリ「SuonoDolce by ニッポン放送」も無事に有料版が8月6日にリリース開始されました。
アプリのWEBサイトはこちらからご覧ください。
http://itunes.apple.com/jp/app/id380252403?mt=8
●妖怪ふぁんど壱
9月より販売を開始致します。
●「真黒酢25周年ファンド」
唯一東京でお酢を製造する横井醸造「真黒酢25周年ファンド」のお酢作りも順調に5月より始まっています。
それにあわせて、以下のようなイベントを出資者の方を中心に開催しております。
【7月13日 工場見学会】
https://www.securite.jp/blog?blog_id=96&a=7
横井社長からのご説明
【8月13日 真黒酢を使った料理教室】
https://www.securite.jp/blog?blog_id=96
また、8月6日を持ちまして、レストランファンド「TRF2」が償還を迎えました。
http://www.takumi-dining.com/syamo_saryo/
以上が1部でのセキュリテ報告でございます。
第2部についても、事業者の方々からの熱心な説明をさせて頂き、
参加者の方々も真剣に聞いていただけました。
●東京ヴェルディ 梅澤氏 /ヴェルディドリームス2010
http://ms.verdy.co.jp/
●トビムシ 竹本氏 /西粟倉共有の森ファンド2010
http://www.tobimushi.jp/fund/
●ワリバシカンパニー 池田氏 /ワリバシファンド
●リビングインピース /カンボジア3
https://www.securite.jp/microfinance/
●ニッポン放送 / ニッポン放送「SuonoDolce」ファンド
http://www.suono.jp/
●雑穀おにぎり専門店 mai mai
http://www.maimai-onigiri.jp/
●全量純米蔵を目指す会 /奥播磨ファンド2010、諏訪泉満天星ファンド2010
http://www.zenryojunmaikura.jp/fund/
●コペルニク /資金調達プロジェクト準備中
http://www.thekopernik.jp/
●池内タオル /ファンド準備中
-
イベント
2010年9月10日 17:27
マイクロファイナンス貧困削減投資ファンド 説明会開催
-
こんにちは。早いもので、「マイクロファイナンス貧困削減投資ファンド」は、9月で立ち上げから1年を迎えます。
現在では、カンボジアのマイクロファイナンス機関サミックの支店が対象の「カンボジアONE」と「カンボジア2」が運用中、そして、間もなくカンボジアの別のマイクロファイナンス機関が対象の「カンボジア3」が募集開始の予定です。
つきましては、下記の概要にて、マイクロファイナンスファンドの説明会を開催します。当社からファンド概要のご説明、そして、提携先のNPO法人Living in Peaceから、運用中ファンドのモニタリング報告と「カンボジア3」対象支店を訪問した際の現地報告をさせていただきます。
出資している方、ご検討の方、マイクロファイナンスに関心のある方、この機会に是非ご参加下さい。
【概要】日時:2010年9月22日(水) 19:00-20:30(終了後、懇親会あり)会場:丸ビル・8階 Room5(最寄り駅:東京駅、URL:http://www.marunouchi-hc.jp/hc-marubiru/conference/index.html)会費:無料(ただし、懇親会参加者は別途4000円程度を予定)申込:下記のフォームよりお願いします。【プログラム】※予告なく変更する場合があります。1.「なぜLivning in Peaceがマイクロファイナンスファンドを企画するのか」LIP 代表 慎泰俊さん (@81TJ )2. 「マイクロファイナンス貧困削減投資ファンド『カンボジアONE』から『カンボジア3』まで」ミュージックセキュリティーズ 杉山章子3. 「カンボジアONE」「カンボジア2」の営業者:マイクロファイナンス機関サミックのモニタリング報告LIP 調査・モニタリングチーム※ 「カンボジアONE」「カンボジア2」に係るモニタリング業務はLIPが受託してします。※ 当日は、主に四半期レポートをもとにご説明いたします。4. 「カンボジア3」(近日募集予定)の営業者:マイクロファイナンス機関セイラニティの現地報告LIP 調査・モニタリングチーム【LIP Newsletter #1】当日はこちらのニュースレターもお配りします。
-
イベント
2010年9月10日 16:42
ミニ説明会「セキュリテの夕べ」
-
寄ってらっしゃい、見てらっしゃい。
セキュリテの仕組み、興味はあるんだけど、いまいちよく分からない。
そういう方、きっと多いのでは?
【セキュリテの夕べ】は、そんなあなたにおすすめです!
森、スポーツ、マイクロファイナンス、純米酒等
各事業のセキュリテ担当者が、その「熱さ」、直接ご紹介させていただき
また、ご質問にもお答えさせていただきます。
そして、こんな取り組み、セキュリテ化できたらいいよね、とか
ざっくばらんなお話、できましたらと。
進行は、セキュリテラジオの影山知明。
セキュリテメンバーにも、突っ込むところは突っ込みます。
会費制で、ゆっくりお茶でもしながら
夜のひととき、ご一緒にいかがでしょうか。
開催概要
第1回
---------------------------------------------------------
●日時
9月14日(火) 19時30分~21時30分
●主なテーマ
スポーツクラブチーム、マイクロファイナンス
●会場
東京 丸の内 新丸の内ビル10階 東京21クラブ カフェスペース
●会費
1,000円 (お飲みものと軽食をご用意させて頂きます。)
---------------------------------------------------------
第2回
---------------------------------------------------------
●日時
9月28日(火) 19時30分~21時30分
●主なテーマ
純米酒、森・林業
●会場
東京 丸の内 新丸の内ビル10階 東京21クラブ カフェスペース
●会費
1,000円 (お飲みものと軽食をご用意させて頂きます。)
---------------------------------------------------------
-
イベント
2010年9月6日 00:00
共有の森ファンド&ワリバシファンド合同説明会 ~地域に眠る森から日本を変える~
-
暑い日が続きますが、いかが過ごされていらっしゃいますでしょうか。
先日のニュースによりますと、登山ブームの影響もあって、富士山の登山者数が増えているようです。
最近では、8月30日号の「日経ビジネス」にもあったように、ビジネスとしての林業にも、少しずつ、関心が高まっているように感じています。
こうした影響もあってか、岡山県西粟倉村を訪問してくださる方も増えています。
とはいえ、皆さまに西粟倉村まで訪ねていただくのは難しいと思いますので、「森の学校」の代表をつとめる牧より、本年3月からの林業機械の導入や4月からの森の学校の本格稼動、森林の集約化などを中心に、「共有の森事業のこれまでと今後」についてご報告いたします。
また当日は、兄弟ファンドである「ワリバシファンド」に関する説明会も開催させていただき、ワリバシカンパニー(株)の池田代表より、
「和RE箸大作戦」の概要についてご紹介させていただきます。
さらに、音楽家として世界的に有名な坂本龍一氏が代表をつとめ、森づくり、間伐材活用で先進的な取り組みをおこなっている一般社団法人モア・トゥリーズの水谷事務局長にも、ご参加いただき、会場全体で、日本の森林・林業について考えていきたいと存じます。
===========================================================
開催概要
日時:2010年9月15日(水)19:30-21:30
場所:トビムシ本社 (アーツ千代田3331 http://www.3331.jp/access/)
プログラム:
1. 地域に眠る森から日本を変える:竹本吉輝(株式会社トビムシ代表)
2. 西粟倉村共有の森事業のご報告とこれから:牧大介(株式会社西粟倉・森の学校代表)
3. 箸が変われば、人は喜ぶ、日本が変わる。:池田正昭(ワリバシカンパニー株式会社代表)
4. 森をつくる、間伐材を使うmoreTreesの取り組み:水谷伸吉(moreTrees事務局長)
5. ディスカッション
6. 懇親会(プログラム終了後。500円/人 ご希望者のみ)
お申込方法:
先着順25名(お申込の確認ができました方には、メールにて、ご案内申し上げます。 下記よりアンケートにご記入ください。)
https://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&formkey=dDlBR1g5MlJKcWFxVlpZYnFvNHNlSEE6MQ#gid=0
===========================================================
当日のご参加も可能ですが、席数に限りがございますので、事前にお申込みい
ただいた方を優先とさせて頂きます。(定員になり次第締め切ります。)
●注意事項
※本セミナーでは、メディア取材が入る場合がございます。ご了承ください。
※本セミナーでは、金融商品の勧誘を目的とするものではございませんが、
セミナーの中で金融商品の具体的な説明をする場合がございます。
ご説明する金融商品は損失が生じるリスクがございます。
※本ファンドの取扱・運営は、ミュージックセキュリティーズ株式会社
(MS社、第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号) に
委託しているため、申込手続きはMS社にて行われます。
※ご投資にあたっては、当該商品の契約締結前に契約書および契約説明書
をよくお読み頂き、ご自身でご判断ください。
※ご投資の際には、商品毎に所定の手数料等をご負担いただきます。
商品ごとに手数料およびリスク等は異なりますので、当該商品の
契約締結前に契約書および契約説明書をご確認ください。
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2021年03月(2)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)