セキュリテからのお知らせ 2013年03月
-
旧セキュリテニュース
2013年3月29日 15:55
大田原ツーリズム 出資者限定「第1回 旅行企画会議ツアー」
-
【訂正のお知らせ】
東京発8時16分 那須塩原駅着 9時32分
の電車があるため、集合時間を以下の通り
ツアー集合時間を変更をさせて頂きます。
訂正前:9時30分
訂正後:9時40分
---------------------------------------------------------
株式会社大田原ツーリズムの藤井です。日頃より、株式会社大田原ツーリズム、並びに、大田原市のグリーン・ツーリズムの活動にご支援いただきまして、ありがとうございます。
グリーン・ツーリズムとは、簡単に言えば、「ふるさと体験」です。ふるさとの良さを生かした体験ツアーを通して、自然からの癒しや人とのふれあいを通した感動を得ることができます。
そのようなツアーを通して、大田原の良さを伝えていき、地元の人々の収益向上や将来の地域の担い手を育成する活動となります。地域活性化の本筋とも言えるこの地域をあげた取り組みに今後ともご支援頂けますと幸いです。
今回出資者の方向けにご案内する特別ツアーを開催させて
いただくことと致しました。
このツアーに込めた気持ちは二つございます。一つは、ツアーには私も参加させて頂き、出資頂いた皆様とお会いさせて頂くと共に感謝の気持ちをお伝えすると共に、少しでも私どもの取り組みを知って頂くことです。
そして、何よりも私どもの取り組んでいるツアーを楽しんで頂きたいと考えております。
もう一つは、出資頂いた皆さまのお力をお借りすることです。
私どもは、日々、「大田原の魅力」を探しておりますが、その魅力は、地元や当事者である私どもでは気づきにくいものがたくさんあると考えております。
今回、ご出資をして頂くことをきっかけに、株式会社大田原ツーリズムのメンバーとして、実際に「大田原」にお越し頂き、市内を見て頂いた上で、「旅行パッケージづくり」の企画に、力をお貸し頂けれたらと考えております。
「旅行企画会議」には、市内の若者にも参加してもらう予定です。
今後もこうした「旅行企画会議ツアー」を継続して行っていきたいと考えており、その第1回となります。
企画会議以外も、前田牧場直営店での「薬膳しゃぶしゃぶ」あり、夜桜の「花見」ありの大田原を満喫できる自慢のツアーとなっております。
旅行会社 株式会社大田原ツーリズムの企画担当社員体験、ご都合があえば、ご友人やご家族の方と合わせて、ぜひ、ご参加頂ければ幸いです。
これから長いお付き合いとなりますが、今後とも宜しくお願い申し上げます。
株式会社大田原ツーリズム代表取締役 藤井大介
=========================================================「第1回 旅行企画会議ツアー」=========================================================■日程2013年4月20日(土)
■行程9:40 集合(那須塩原駅西口)9:45 那須塩原駅 出発---前田牧場「循環型農業視察・体験ツアー」(120分)---前田牧場「ファーマーズカフェ 薬膳しゃぶしゃぶ」昼食(60分)---大田原市内(地域資源を視察する市内循環ツアー)---出資者&市内若者による旅行企画会議---樹齢300年の桜の花見をしながら市内6酒蔵の飲み比べ20:30頃那須塩原駅西口到着
■集合/解散那須塩原集合/那須塩原解散
■料金6,500円(現地までの往復交通費は含まれません。)当日集合時のお支払となります。
■予約info@ohtawaragt.co.jp に、ツアー名(4/20 出資者ツアー)を件名に入れ、参加者全員の氏名、年齢、また、代表者の連絡先、住所をご連絡ください。
■申込締切4月12日
=========================================================
これからファンドをご検討・お申し込みされる方は
以下のファンド情報ページをご覧ください。
https://www.securite.jp/fund/detail/348
-
旧セキュリテニュース
2013年3月29日 13:30
しずおか未来エネルギー 太陽の力ファンド 事業の進捗状況のご報告
-
投資家限定ブログにて事業の進捗状況をアップデートしました。
下記URLより、ログインの上、ご覧いただけます。
https://www.securite.jp/mypage/investfund/373 -
お知らせ
2013年3月28日 20:58
阪神電鉄とコラボ!1口1万円からの沿線活性化プロジェクト「ソダッテ阪神沿線」始動!
-
阪神電気鉄道株式会社とセキュリテがコラボし、駅の高架下を盛り上げる新しい取り組みが始まりました!その名も「ソダッテ阪神沿線 新在家(しんざいけ)編」
特設ページはこちら:
阪神本線が走る神戸市灘区の「新在家(しんざいけ)」駅高架下へ、今回新たに出店する6つの飲食店の開店資金をファンドで募集する住民参加型の沿線地域活性化策です。
新在家駅周辺は、阪神・淡路大震災で大きな被害を受けた後、現在は、若いファミリーを中心とした新しい居住者も増え、新たな賑わいが生まれている一方、同駅高架下には長い間空いたままの区画が存在します。
そこへ新たな飲食店を開業し、地域の方々がつながる場とすることで、活性化に繋げていこうというプロジェクトです。
今回、公募によって選ばれた6店舗は、5月29日(水)の全面オープンに向け、急ピッチで準備を進めています。4月13日(土)には、神戸市にてファンドの出資者説明会も行います。
これから一緒に新在家を盛り上げていくため、皆さまの応援をどうぞ宜しくお願いいたします。
(1) 各店舗のご紹介
今回、公募で選ばれたのは、下記の6店舗です。いずれも新在家に縁や想いがあり、新在家の活性化に向けたチャレンジへの強い意気込みのあるお店です。
・かまど串焼 ニクノヒ【ファンド募集中】
・窯焼きピッツァ&生パスタ iL CONAMON(イル コナモン)【ファンド募集中】
・とりかつめし新在家【ファンド募集中】
・お好み焼・焼そば ひめ【ファンド準備中】※間もなく募集開始です!
・炭火焼鳥専門店 まさとや【ファンド準備中】
・立ち喰い酒場 酒達(さかだち)【ファンド準備中】
各店舗からのメッセージや詳細はこちらからご覧ください:
http://www.sodatte-hanshinensen.com/citizen/
(2) 4/13 出資者募集説明会開催!自慢の料理ひと口試食も
説明会では、出店する事業者の皆さんが勢ぞろいし、
お店のコンセプトや新在家への想いなどを直接お伝えいたします。
各店舗自慢の一品も皆さんにご試食いただけます!参加費は無料です。
少しでも興味のある方は、ぜひ、この機会にお越しください。
皆様とお会いできることを楽しみにしています。
【日 時】2013年4月13日(土) 14:00~15:30(予定)
【会 場】神戸松蔭女子学院大学 松蔭大学会館
(兵庫県神戸市灘区琵琶町3丁目2-1)
【定 員】先着50名様(事前申込制)
【詳細・申込】下記URLより、ご確認、お申込ください。
http://www.sodatte-hanshinensen.com/blog/community_news.php?ba=b10866a30507
-
旧セキュリテニュース
2013年3月27日 11:26
お見せします 琵琶パールの秘密
-
みなさん、こんにちは。
ミュージックセキュリティーズの神谷です。
皆さんからの出資金の主な資金使途である「母貝の手術費」。「手術?」と思われた方もいらっしゃるかと思います。今回は、この手術の様子から、真珠が実際に採れるまでをご紹介いたします。
早速ですが、まずはこちらが手術をする場所です。
こちらは、別の貝から作った核に細胞を付着させたものです。
これを、3年ほど育てた母貝に入れます。そして、また3年間、琵琶湖で真珠が大きくなるまで育てられます。
琵琶パールファンドの営業者である齋木さんによると、この手術を行うことができるのは、滋賀県内で、もう3人程度の方しかいらっしゃらないとのこと。この女性の方は、お父様の代から真珠養殖を手がけてこられ、いい真珠をつくりたい思って取り組んでいたら、きづくと周りに真珠養殖を手がける方がいらっしゃらなくなってしまったそうです。
齋木さんは、今回の事業で6,000個の琵琶パールをつくり、今年の冬以降も継続して生産できるような体制を築くことで、地場産業としての琵琶パールを復興させ、後継者育成につなげていきたいと考えています。
ちなみに、本ファンドの1口50,000円で、およそ50個の手術を行えますので、50個の琵琶パールができることになります!
さて本来であれば、手術後から琵琶パールができるまでに3年かかるのですが、今回はテレビの取材が入っていたこともあって、特別に、まだ若い2年目の琵琶パールを見せていただくことができました。いい琵琶パールができているのか、どきどきです。
はい、こちらが、まさに母貝から琵琶パールを取り出しているところです。
1つはゴールド、もう1つはピンク色。形も、それぞれと、まさに2つと同じ品がないのがわかっていただけるのではないでしょうか。
齋木さんによると、白くて丸い通常の真珠がフォーマルな場で利用されるのに対し、個性をもった琵琶パールは、おしゃれ用に利用されるとのこと。
ファンドご出資者の方には、琵琶パールをご優待価格にて販売させていただくほか、10口ごとに5万円相当の琵琶パールをプレゼントさせていただきます。誰にもかえがたい大切な方へのプレゼントに、どうぞ、ご利用ください!
(三枝株式会社提供)
(三枝株式会社提供)
琵琶パールファンドの詳細およびお申込みはこちら
https://www.securite.jp/fund/detail/376 -
被災地応援ファンド
2013年3月21日 14:29
【出資者限定】 陸前高田・大船渡ツアー(4月20日)
-
※ 募集を締切ました。多くの皆さまのお申込、有難うございました。
この1年、私たちの応援する事業者の皆さまは、工場や店舗を完成させ事業を再開しました。周りがまだ何も変わらないなかで、地域の復興をも託されての再出発です。改めて、事業者、従業員、地域の方々の立場に身を置いてお話をうかがい、持続的支援へと結びつける機会にできればと思います。
本ツアーは、セキュリテ被災地応援ファンドの出資者の一人からの発案で、企画がまとまり、昨年の4月21日に引き続き、第2回目開催の運びとなりました。
出資先の企業の皆さまと直接お話する貴重な機会です。
この機会に是非、ご参加下さい。
(写真は、昨年の陸前高田・大船渡ツアーで撮影。左から、三陸とれたて市場の八木さん、いわ井の磐井さん、酔仙酒造の金野さん、御菓子司木村屋の木村さん、八木澤商店の河野さん)
--------------------------------------------------
《募集要項》
【日 時】 2013年4月20日(土) 9:45-19:00
【応援企業】 八木澤商店、酔仙酒造、木村屋、いわ井、三陸とれたて市場、世嬉の一酒造
【参加資格】 セキュリテ被災地応援ファンドのうち、上の6企業(7ファンド)のいずれかへの出資者および出資手続き中の方(ご家族1名まで同伴可)。
【定 員】 30名(最低催行人数20名)
【参加費】 7,000円(貸切バス代、昼食・交流会費)
【申 込】 以下のURLより、お申込書をダウンロードして、ファックスまたはメールにてお申込ください。
(ファックス:022-214-6117、メール:info[at]ispt.co.jp ※ [at]を@に変えてお送りください)
http://oen.securite.jp/_common/file/order20130420.xls
【締切り】 定員に達ししだい →締切ました
【集合場所】 一ノ関駅東口交流センター(地図:PDF)
【チラシ】 印刷してご利用ください。(チラシ:PDF)
【行 程】
09:50 一ノ関駅東口(発)
12:30-14:15 三陸とれたて市場
15:00-15:30 酔仙酒造
16:00-16:30 木村屋・いわ井
16:40-17:00 八木澤商店(本社)
17:40-18:00 八木澤商店(工場)
19:00 一ノ関駅東口(着)
※ 世嬉の一酒造には訪問しませんが、世嬉の一酒造の佐藤航社長がツアーに同行されます。
【前夜オプション】今回の行程では世嬉の一酒造(一関市)を訪問することはできませんが、オプションとして、ツアー前日の4月19日(金) 18時より、蔵の見学と蔵の一角のレストランでの夕食を企画しました。前泊ご予定の方は、ぜひどうぞ(別途予算、3,000円程度)。
【催行責任者】(株)インターサポート
【協力】ミュージックセキュリティーズ(株)
*ご参考 東京 716→一ノ関 931(はやて101号); 一ノ関 1922→東京 2200(やまびこ66号) -
被災地応援ファンド
2013年3月15日 16:27
JR東京駅「笑顔きらきら宮城・三陸フェア」は日曜日まで!
-
早速行って来ました!東京駅の「笑顔きらきら宮城・三陸フェア」。
どの会社の商品が買えるのか、速報でお伝えします!
--
『笑顔きらきら宮城・三陸フェア』
期間:3月15日(金)~3月17日(日)
時間:10:00-20:00(初日は11:00から、最終日は16:00まで)
場所:JR東京駅地下1階グランスタ横(びゅうスクエア)※改札内
詳細:リリース
--
東松島のアンテナショップ・まちんどでは、のり工房矢本の太田さんが、焼き海苔を売っています。今回注目は、写真右の3つで千円のセットです。これは、2年振りに矢本でとれた一番摘み海苔を使った、極上の焼き海苔「潮匠 初摘み新のり」と、同じく一番摘みの海苔に、今しか採れない青のりを混ぜて、濃厚な磯の香りを楽しむ「潮匠 新のり青まぜ焼きのり」などのセットです。こちらは、青のりが採れる時期しか作れない、期間限定の貴重な海苔です。どちらも食べやすい半切りサイズで新たに商品化しました!
南三陸町の観光協会のコーナーでは、山内鮮魚店のしっかり朝ごはんシリーズ、及善かまぼこ店の笹かま、マルセン食品の揚げかまぼこ「まるせん揚」が売っていました!事業者さん本人はいませんが、観光協会のお兄さんとお姉さんたちが、張り切って販売されています!
丸光製麺は、海鮮ふかひれ生ラーメン、気仙沼焼きそば、はっと、天ぷらうどんと天ぷらそば、など商品をどっさり持って来ています!ぜひこの機会にお買い求め下さい。
石渡商店の商品も発見しました!ふかひれの姿煮、ふかひれスープ、ひかひれラーメンなど、こちらも豊富なラインアップで並んでいました。
ぜひ皆さま、この機会にお買い求め下さい。
出資されている方は、「出資してるんですよ~」と、ぜひ一言声をかけましょうね。事業者さんも、出資者の顔がみえると大変喜ばれますので♪
-------------------------------------------------------------------------------------------
「特集:震災から2年。現在の課題と求められるもの」
▶被災地の36社の事業者への全アンケート結果を公表しています。
-
被災地応援ファンド
2013年3月7日 15:12
被災地応援ウィークス イベント「応援する側が振り返る2年間とこれから」(3/9)
-
現在、東京・新丸ビル7階「丸の内ハウス」にて開催中の
「被災地応援ウィークス」関連イベントとして、
以下のイベントを開催することとなりました。
応援する側が振り返る2年間とこれから
~応援を通じて受け取ったもの~ 東日本大震災から2年、被災地応援ファンドへの ご出資など様々な形で被災地の事業者の方々を 応援してきた側もこの2年間を振り返り、 そして、今後について考えてみたいと思います。 先日出資者の方々にご協力頂いたアンケート の中にも、「応援を通じて良かったことがあった」 という声を頂きました。 応援する方々と被災地の事業者、両者にとって、 意義のある関係性となっていくことが、 より広がり、継続的なものになるために とても大切だと考えています。 この2年間、皆様と一緒に、 応援する側が応援を通じて受け取れたものについて 現状や今後の課題と共に考えさせて頂きたいと思います。 今回は、被災地の事業者を一番近くから応援されてきた 仙台のNPO法人ファイブブリッジ理事長 畠山茂陽さんに
ゲストとしてご参加頂き、被災地応援ファンド出資者でもあり、 仙台の応援団長の立場からもお話頂きます。
(写真右が、南三陸伊藤サケファンドの伊藤さん(写真左)を紹介する畠山さん。
いつも被災地応援ファンドの事業者さんに寄り添ってきました。)
------------------------------------------------------------- 日時:平成25年3月9日(土)14時30分~16時00分 場所:新丸ビル7階「ライブラリー」スペース 東京都千代田区丸の内2-4-1 http://www.marunouchi-house.com/ 定員:10名程度 (ご参加者の方々にもご意見を頂く関係上、 上記定員を想定しております。) ゲスト:NPO法人ファイブブリッジ理事長/畠山茂陽さん 進行:ミュージックセキュリティーズ(株)/猪尾愛隆・杉山章子 -------------------------------------------------------------ご参加ご希望の方は、
・メールタイトルに、「被災地応援ウィークス3月9日イベント」
・メール文中に「ご参加者のお名前」
を明記の上、
seminar[アット]securite.jp
※メール送信時、[アット]を@に変えて
メールにてご連絡ください。
ご参加お待ちしております。
-
被災地応援ファンド
2013年3月5日 16:05
「厳選10社の旨い食材が揃いました。被災地応援ウィークス」のご案内
-
※こちらのイベントは終了しました。大変有難うございました。
三菱地所様と丸の内ハウス(新丸ビル7階の飲食スペース)の皆様の熱いご支援で
「厳選10社の旨い食材が揃いました。被災地応援ウィークス」を開催できることになりました。(リリースはこちら)
期間中は、「セキュリテ被災地応援ファンド」を募集中の会社の食材が特別メニューとなって
レストランで楽しめる他、日替わりで、連続トークイベント「事業者が語る被災地の今」や
スペシャルライブも行います。(トークイベントについてはこちら)
また新丸ビル7階のライブラリースペースには期間中常設で、セキュリテ被災地応援ファンドの仕組みや実績、
ファンド参加事業者のアンケート結果をまとめた「震災から2年。現在の課題と求められるもの」等の資料や展示を行います。
まもなく東日本大震災から丸2年が経ち、3年目を迎えます。
あらためて被災地に関心を持ち、自分ができることを考えるきっかけにしていただければ幸いです。
この機会にぜひ丸の内まで足をお運びください。多くの皆さまのご来場をお待ちしております。
■「厳選10社の旨い食材が揃いました。被災地応援ウィークス」概要
主催:三菱地所株式会社、ミュージックセキュリティーズ株式会社
〈第1弾〉
日程:2013年3月4日(月)~15日(金)
場所:新丸ビル7F 丸の内ハウス内9店舗 < http://www.marunouchi-house.com/ >
時間:平日 11:00~翌4:00
日曜・祝日・連休最終日 11:00~23:00
取扱メニュー:本ページの下をご覧ください。
〈第2弾〉
日程:2013年3月20日(祝・水)~4月3日(水)
場所:丸ビル1F 丸の内カフェease < http://www.marunouchi.com/marubiru/about/cafeeases.html >
時間:月~水 7:30~23:00(LO:22:30)、木・金 7:30~24:00(LO:23:30)
土日祝 11:00~23:00(LO:22:30)
取扱メニュー:福香ビール(販売価格:600円(税込))
※一日数量限定販売、なくなり次第販売終了。
〈連続トークイベント「事業者が語る被災地の今」スケジュール〉3月4日(月) 丸光製麺(気仙沼市/製麺)3月5日(火) ヤマジュウ(霧多布/水産加工)・歌津小太郎(南三陸町/水産加工)3月6日(水) 三陸オーシャン(仙台市/水産加工)3月8日(金) 斉吉商店(気仙沼市/水産加工)3月14日(木) 世嬉の一酒造(一関市/酒造)・アンカーコーヒー(気仙沼市/飲食)3月15日(金) マルトヨ食品(宮城県気仙沼市/水産加工)※ 19:00-20:00、無料、新丸ビル7階にて。※ 詳細・お申し込みはこちら。
〈Ray Yamada スペシャルライブ〉
震災後、定期的に南三陸町の中学校を訪問し、自作の歌を届けてきた
「Ray Yadama」(3月27日にCD デビュー)による
SO TIRED グレートホールでのスペシャルライブ。
3月13 日(水)19:30~、20:30~、21:30~
■「厳選10社の旨い食材が揃いました。被災地応援ウィークス」の全メニュー紹介
RIGOLETTO WINE&BAR(ランチあり)
-小ヤリイカとたらこのスパゲティー(950円) (東北とらやフーズのたらこ使用)
-トキシラズのクリームソース いくらのせ(1,200円) (ヤマジュウの時不知(ときしらず)鮭使用)
SO TIRED(ランチあり)
-時不知鮭炒飯 鵜の助わかめスープ付(1,000円)
(ヤマジュウの時不知(ときしらず)鮭と、鵜の助のわかめ使用)
HENRY GOOD SEVEN(夜のみ)
-焼きたら子と安納芋のクリームニョッキ(1,400円) (東北とらやフーズのたらこ使用)
-三陸産 帆立とタコのカルパッチョ(1,000円) (藤田商店の帆立とタコ使用)
ソバキチ(夜のみ)
-ほやの塩から(500円) (三陸オーシャンのほや使用)
-温かい蕎麦に磯人を添えて(900円) (歌津小太郎の磯人漬け使用)
-筍と菜の花の若布酢(580円) (鵜の助のワカメ使用)
mus mus(夜のみ)
-茎わかめの味噌漬け(500円) (鵜の助の茎わかめと、八木澤商店のおらほの味噌使用)
-ほやとたたきめかぶのポン酢和え(500円) (三陸オーシャンのほやとめかぶ使用)
-塩蔵ボイルわかめのサラダ(750円) (鵜の助のわかめ使用)
来夢来人(夜のみ)
-さんまのみりんぼし(800円)
-さんま南蛮漬(800円) (マルトヨ食品のさんま使用)
TOKYO SOUL STATION(夜のみ)
-タコのジェノバ風(500円) (藤田商店のタコ使用)
-陸中漬け(500円) (歌津小太郎の陸中漬け使用)
-磯人漬け(500円) (歌津小太郎の磯人漬け使用)
自由ヶ丘グリル(夜のみ)
-帆立貝とわかめのブルゴーニュバター焼き(950円) (藤田商店の帆立と鵜の助のわかめ使用)
-ほうれん草とベーコンのサラダ(950円) (さんいちファームのほうれん草使用)
-タコと水菜のサラダ ユズ風味(950円) (藤田商店のタコとさんいちファームの水菜使用)
沢村(夜のみ)
-宮城県産バジルと小エビのジェノベーゼ スパゲッティーニ(М:1,320円/L:1980円) (さんいちファームのバジル使用)
-鮮魚と宮城県産リーフのグリーンサラダ(1,480円) (さんいちファームの野菜使用)
-殻付きホタテ 香草パン粉焼き(950円) (藤田商店の帆立使用)
-
被災地応援ファンド
2013年3月4日 22:38
連続トークイベント「事業者が語る被災地の今」開催決定!(3/4-3/15)
-
「被災地応援ウィークス」の開催期間中(被災地応援ウィークスについての詳細はこちら)、セキュリテ被災地応援ファンドの事業者が丸の内ハウス(新丸ビル7階の飲食ゾーン)に登場、トークイベントを行います。被災地の現状や、商品が復活するまでのストーリー、今後の目標など、生の声でお伝えします。東日本大震災から丸2年が経ち、3年目を迎えるこのタイミングに、ぜひ多くの方にご参加いただき、あらためて被災地のために自分ができることを考えるきっかけにしていただければ幸いです。「事業者が語る被災地の今」概要〈スケジュール〉3月4日(月) 丸光製麺(気仙沼市/製麺)3月5日(火) ヤマジュウ(霧多布/水産加工)・歌津小太郎(南三陸町/水産加工)3月6日(水) 三陸オーシャン(仙台市/水産加工)3月8日(金) 斉吉商店(気仙沼市/水産加工)3月14日(木) 世嬉の一酒造(一関市/酒造)・アンカーコーヒー(気仙沼市/飲食)3月15日(金) マルトヨ食品(宮城県気仙沼市/水産加工)
※ 場所:新丸ビル7階「ライブラリー」スペース(アクセスはこちら)※ 時間:19時-20時※ 参加費:無料※ トークイベント後、希望者が一定以上の場合、7階のレストランに移動しての懇親会(会費(割り勘)制、4000円前後)も検討いたします。ご希望の方は下記のフォームに明記ください。
※ お申し込みは下記のフォームよりお申込みください。
◇◆◇被災地応援ウィークスのご案内◇◆◇3月4日から3月15日までの間、丸の内ハウスのの9つのレストランでは、セキュリテ被災地応援ファンドでファンドを募集中の事業者の食材を使ったメニューを期間限定で展開提供します。ぜひ同僚やお友達、ご家族と一緒に、お食事にいらしてください!(詳細はこちら)
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(24)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)