セキュリテからのお知らせ 2022年01月
-
Podcast
2022年1月31日 18:00
【Podcast更新】『THINK COFFEE初出店ファンド』
-
皆さま、こんにちは。
ミュージックセキュリティーズが運営するPodcast『PLANET SOCIAL』では、「私たちの小さな行動は世界を変える」をテーマに、より良い未来に向けた価値ある情報をお届けしています。
セキュリテで募集しているファンドの魅力や思いをコンパクトに紹介している『SECURITE NEWS』に、新しいエピソードを追加しました。
今回ご紹介するファンドは『THINK COFFEE初出店ファンド』です。
ぜひご視聴ください。
>Apple Podcastsで視聴
>Google Podcastsで視聴
-
セキュリテストア
2022年1月27日 19:20
現在募集中ファンドのストア商品のご案内
-
ファンド事業者の商品をストアで買ってみよう
セキュリテストアでは、これまでセキュリテでファンドを立ち上げた事業者さまの、選りすぐりの商品をお買い求め頂くことができます。
商品を実際に手に取り、お試し頂くことで、その事業の魅力を実感して頂けると思います。
是非、ファンドへの出資を検討する一つの材料としても、セキュリテストアをご利用ください。
今日は、現在募集中のファンド事業者のストア商品をご紹介します。
試して分かる事業の魅力
◆「KFアテイン 雪王スプレー缶」
一般家庭にあるスコップやスノーダンプにこの雪王をスプレーするだけで着雪が減り、除雪作業が大幅に効率UPします。
また自家用車のタイヤハウスに雪王を塗装することで雪づまりが減り、安全な走行にも寄与します。
今までになかったスムーズな雪すべり効果を是非ご体感下さい。
【ストア】
こちらは、「最強錆止「雪王」「鉄王」新事業ファンド」の事業者であるKFアテイン株式会社の商品です。
KFアテイン株式会社は、2005年に創業した東北初の塗料メーカーで、東日本大震災では製造設備の全壊等大きな被害を受けました。
震災後、セキュリテ被災地応援ファンド「KFアテイン雪滑り塗料ファンド」を通じて450人から約2000万円を調達し、マイナスからの再建に挑戦してきました。
KFアテインの塗料はその品質が高く評価され、NEXCO東日本等の除雪車に採用されるなど、着実に売り上げを伸ばしています。
商品を試してみて事業を応援したいと思って頂けたら、ファンドへの出資もご検討ください。
【ファンドの詳細】
◆「石渡商店 気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース」
「気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース」の原料に使用しているのは、産卵を控え栄養をたっぷり蓄えた唐桑地区で獲れた良質の牡蠣だけを使用。
その濃厚な味はまさに海のミルクと呼ぶにふさわしい牡蠣です。
石渡商店では、この濃厚な牡蠣を「完熟牡蠣」と呼び、オイスターソースに仕上げました。
是非ご賞味ください。
【ストア】
石渡商店は、サメの水揚げ日本一を誇る気仙沼の地で昭和32年に創業した「ふかひれ専門店」です。
震災から10年の時を経て、現在、気仙沼地域の皆さんと一緒に『地域の資源を活用した経済の循環づくり』を進めています。
新たな事業として、サメの全体を無駄なく利用したペットフードの開発を始めました。
この事業を、「石渡商店 持続可能な工場建設ファンド」で、応援することができます。
是非、ご参加ください。
【ファンドの詳細】
◆「八木澤商店のセキュリテセット 丸むらさき・気仙味噌セット」
八木澤商店は、文化4年創業、200年以上の歴史を持つ醤油醸造蔵です。
本セットの商品である「丸むらさき」は、再建した自社工場で震災後に初めて絞られたお醤油です。
じっくりと仕込んだ気仙味噌とセットでお買い求め頂けます。
【ストア】
八木澤商店は次の100年に向けて、本社を震災前に所在していた陸前高田市・今泉地区に移転します。
合わせて、同地に味噌工場を併設し、これまで別会社に製造を委託していた、味噌の内製化を図ります。
「八木澤商店新社屋/味噌工場建設ファンド」では、この新社屋および新工場の運転資金を募集しています。
どうぞ、ご支援ください。
【ファンド詳細】
-
ファンドについて
2022年1月25日 18:30
世界と日本を繋ぐ架け橋
-
世界と日本を繋ぐ架け橋
新型コロナのオミクロン株感染拡大で、日本と世界との距離は、再び開きつつあります。
今日は、外国人の皆さんにとって、日本の窓口ともいえる事業を展開するファンドをご紹介します。
世界に誇れる多文化共生社会の実現をめざして
「世界と繋がる外国人就労/留学支援ファンド」
フォースバレー・コンシェルジュ株式会社は、2007年の創業以来、国境を越えたグローバル採用支援事業を展開してきました。
世界136か国30万人の登録者を有しています。
新たな就労ビザである「特定技能制度」特化型プラットフォームをはじめとした、外国人就労・留学支援のオンラインプラットフォーム事業を展開します。
本ファンドでご出資いただいた資金は、このプラットフォームを広く地方中小企業および外国人の方々に活用してもらうための事業に利用いたします。
どうぞ、ご支援ください。
フォースバレー・コンシェルジュは、ファンドを立ち上げ後も、留学生と教育機関を直接繋げるオンラインマッチングプラットフォーム「Connect Study ABROAD」を開始。
また、海外の大学に通う日本人留学生のための情報WEBサイト「海外大留学生.com」を立ち上げています。
この勢いのある事業展開については、ファンドニュースでも掲載されてます。
その他にも興味深い情報などを定期的に更新されていますので、お時間あるときにご覧ください。
■国内初。当ファンドの主力事業、「Connect Study ABROAD」がプレリリースされました。
■日本と海外を繋ぐ事業を展開しています
「広島 三原と世界を結ぶ日本語学校ファンド」
広島県三原市で、真に学生のためとなる日本語学校が2022年4月の開校に向けて準備を進めています。
三原日本語学校は、コロナ禍の長期化で学生が集まらず閉校する学校も出ている今こそ、学生本位の日本語学校開設が、留学生の為にも日本の為にも必要と考えています。
三原市と契約し借り受けた旧校舎を使って開校を準備している三原日本語学校の近況がファンドニュースに届いています。
■三原日本語学校近況(スッキリ)
記事の中にもあるように、この逆風の中、三原日本語学校はできることを着実に進めています。
教える対象を可能な限り広げ、三原日本語学校がいつでも教育現場として稼働できるよう、皆さまからのご支援をお待ちしております。
-
ファンドについて
2022年1月20日 18:30
『マオイ蒸溜所 北海道ブランデーファンド』新蒸溜所建物完成
-
『マオイ蒸溜所 北海道ブランデーファンド』近況報告
毎月20日は「ワインの日」。 「ワイン」をフランス語では「vin(ヴァン)」と呼び、この発音が数字の「20」を意味するフランス語の「vingt(ヴァン)」と似ていることから定められたそうです。 今日は、北海道夕張郡長沼町にある北海道自由ワイン株式会社の『マオイ蒸溜所 北海道ブランデーファンド』の近況をお伝えします。
新しい蒸溜所の建物が完成しました
現在は、山ぶどう系品種のワインを中心に製造を行っている北海道自由ワイン。
今後、ブランデーなど蒸溜酒の製造事業を拡大するために、本ファンドで集められた資金で、新たな蒸溜所の造設が進められてきました。
そして昨年末、ついに新蒸溜所の建物が完成しました。
ファンドニュースでもその蒸留所の写真が紹介されていますが、本当に素晴らしい景色の望める唯一無二の蒸留所です。
石狩平野を東側から見ることができ、西の山に沈む夕日が望めます。
オープンは2月以降を予定しており、コロナの状況次第ではありますが、出資者向けの内覧会も開催予定です。
ファンドニュース:新蒸溜所建物完成しました。
その他にも、出資者の皆さまには、口数に応じて、りんごで作ったブランデーの特典も用意しております。
是非、ファンドにご参加いただき、その味をご賞味いただくと共に北海道の素晴らしい場所に建つ蒸留所にお越しください。
自社農園で育てたぶどうから作られたワインをブランデーに昇華させ、地元北海道に「強い産業」をつくるために奮闘する北海道自由ワイン。
この新たな蒸留所で、100年後も200年後も、人がいる限り変わらない作り方や味を残していこうとしています。
どうぞ、支援ください。
ファンド概要
『マオイ蒸溜所 北海道ブランデーファンド』
【ファンド情報】
一口:¥32,400
募集総額:¥55,500,000
事業者:北海道自由ワイン株式会社
募集期間:2020年3月31日〜2022年3月31日
分野:食品製造、酒
特典:
ご出資いただいた口数に応じて、リンゴで作ったブランデーや、新醸造所のオーナールームでの宿泊権利を贈呈致します。
また口数に関わらず、2021年秋頃に醸造所が開設する際に出資者の方に対してオープンセレモニーのご案内をお送りさせていただきます。
【ファンドのお申し込み】
-
イベント
2022年1月20日 00:00
【2022年1月26日開催予定】グローカル・クラウドファンディング セキュリテ 合同オンラインセミナー「畜産の未来を見守るシステム開発ファンド」
-
現在、セキュリテとグローカル・クラウドファンディングにて募集中の「畜産の未来を見守るシステム開発ファンド」「畜産の未来を見守るシステム開発ファンド2」のオンライン説明会を共同開催いたします。
本説明会では、セキュリテとグローカル・クラウドファンディングの協業内容についてのご説明と、「AIとIoTを活用し、日本の畜産業を支える。」をテーマとして、ファーマーズサポート株式会社 代表取締役 春日良一氏に、畜産業への想いや事業内容についてのお話を伺う予定です。
ファーマーズサポート株式会社は、畜産農家様の苦労を理解し、日々の管理や心労が軽減されることを目指す会社です。
本ファンドの対象事業である “スマート畜産管理システム販売事業(分娩予兆検知システム及び発情行動検知システムに限る)” のシステム開発までの道のりや、今後の事業展開など、リアルな取り組みをお話戴きます。
◆イベント情報
・当日スケジュール:
第一部 セキュリテとグローカル・クラウドファンディングの協業内容について
第二部 「畜産の未来を見守るシステム開発ファンド」ファーマーズサポート株式会社の取組みについて
・日時:2022年1月26日(水)19:00~19:30
(質疑応答の内容によっては延長となる場合がございます)
・参加費:無料
・定員:100名
・形式:ZOOMを使用します。イベントの視聴及びテキストでの質問が可能です。
(視聴者の映像・音声は発信されません)
◆登壇者
ファーマーズサポート株式会社 代表取締役 春日 良一
ミュージックセキュリティーズ株式会社 取締役、株式会社グローカル・クラウドファンディング 取締役 渡部 泰地
◆ファンド概要
『畜産の未来を見守るシステム開発ファンド』
https://www.glocal-cf.com/fund/detail/6005
『畜産の未来を見守るシステム開発ファンド2』
https://www.securite.jp/fund/detail/7268※株式会社グローカル・クラウドファンディングは、当社が株式会社九州フィナンシャルグループ等と共同運営する会社です
。
◆注意事項
・本イベントでは、募集中ファンドの勧誘を行う場合がございます。
・イベント内容が変更になる場合がございます。 -
寄付
2022年1月18日 18:50
京都大学医学研究科の研究プロジェクト
-
研究者の自由な発想にもとづく挑戦的なボトムアップ研究を支援
産学官民連携で可能性あふれる基礎研究への資金循環を実現する大学連携プロジェクト「securite ACADEMIA」。
今日は、その中から京都大学が執り行う医学研究を支援するプロジェクトを3つご紹介します。
これらのプロジェクトは、セキュリテと京都大学医学部教育研究支援基金との連携プロジェクトです。
京都大学へのご寄付として扱われ、税法上の優遇措置があります。
京都大学医学研究科の研究プロジェクト
『がん患者のQOL向上を目指した、がんヘルスケア基金』
京都大学婦人科学産科学では、婦人科がん患者さんのQOLに関する研究を行い、QOLの把握と改善を目指したアプリ開発を行っています。
婦人科がん患者さんの診療を行う中で、がんに対する不安があるにもかかわらず家族に対しては気丈に振舞われる方や、がん治療と仕事、家事などの日常生活の両立に苦しんでいる方が多いことに気が付いたことから、この研究が始まりました。
『”触れる” VR教材システム開発基金』
医学部学生が自信をもって医師としての第一歩を踏み出すために、そして何よりも患者さんに寄り添える技能・体験を持った医師を我々医学部が送り出すために。
本プロジェクトでは、臨床実習での学びを補完できる、バーチャルリアリティ(VR)技術などを使用した、遠隔・自宅学習教材システムを作成し、オンライン臨床実習のみとなった場合でも医師として適切な態度や技能の学びを確保したいと考えています。
『病状説明2.0 ~眼科専門医が緑内障をテーマに取り組む~』
緑内障は、徐々に視野欠損(視界の一部がぼやけたり曇ったりする)が進み、最終的に失明に至ることもある疾患です。
“眼圧(眼の内圧)”を下げることが唯一の進行予防であり、初期段階では目薬の点眼による介入が標準的です。
緑内障のやっかいなところは、かなり進行するまで自覚症状に乏しく、実は見えづらい所があることに患者自身が初期段階では気づけないことです。
このプロジェクトでは、眼科疾患において情報格差を埋めること・情報共有を促進させることの確認をし、先々対象疾患を広げてゆくことを目指しています。
研究者の自由な発想にもとづく挑戦的なボトムアップ研究を行うには、長期的な視野に立った研究投資が必要不可欠です。
プロジェクトを通して、広く多様な方々に大学研究の存在を知って頂き、寄付を通して支援参加いただけましたら幸いです。 -
お知らせ
2022年1月14日 12:10
LINE公式アカウント開設のお知らせ
-
新ファンドの募集開始をいち早くお伝えします
平素よりセキュリテをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、セキュリテのLINE公式アカウントを開設いたしました。
このアカウントでは、新ファンドの募集開始やイベントのご案内をいち早く皆さまへお伝えします。
また、友だちの方限定のキャンペーンも企画しておりますので、この機会にぜひ友だち登録をお願いいたします。
友だち登録はこちらから
-
ファンドについて
2022年1月13日 18:50
復興から創生への後押しを『最強錆止「雪王」「鉄王」新事業ファンド』
-
雪の日のインフラを守るKFアテイン
2022年の始まりから日本各地で雪が降り、東京も珍しい積雪に子ども達のはしゃぐ声が聞こえてきました。
現在は、北海道をはじめとした日本海側で大雪となっているところもあり、交通などに影響が出ています。
今日は、こんな雪の日のインフラを守る事業を展開する『最強錆止「雪王」「鉄王」新事業ファンド』についてご紹介します。
復興から創生への後押しを
KFアテイン株式会社は、2005年に創業した東北初の塗料メーカーです。
東日本大震災では製造設備の全壊等大きな被害を受け、セキュリテ被災地応援ファンド「KFアテイン雪滑り塗料ファンド」を通じて450人から約2000万円を調達し、マイナスからの再建に挑戦してきました。
KFアテインの塗料はその品質が高く評価され、NEXCO東日本等の除雪車に採用されるなど、着実に売り上げを伸ばし営業利益も計上できるようになりました。
この冬は北海道から大阪までの商圏での大雪の影響により、前年を大きく上回る受注を受け、毎日出荷に追われる日々を送っています。
KFアテインが開発した塗料、最強錆止「雪王」「鉄王」は、塗膜表面に滑り性を持たせることで表面に付着した雪を滑り落とすことができる性質の塗料です。
つまり、最強錆止「雪王」「鉄王」を塗装することで、雪を溶かす作業や錆による作業効率の悪化を回避でき、過酷な雪道も滞りなく毎日安全に通行できる道路整備が叶います。
言い換えれば、この事業がなければ冬の雪道で毎年のように車の立ち往生や通行止め等、インフラが麻痺する事や、そのことでその先に食料等の物資が届かないことも考えられます。
また、屋根に積もる雪を滑らせる塗料「陸王」の需要も高まっており、個人の需要に応えるべく出荷体制を構築しています。
本ファンドは、塗料メーカーであるKFアテインが更なる発展を目指すため、塗装サービスの新規事業を立ち上げ、塗装工場を取得するためのファンドです。
塗装工場建設予定地は、仙台市が経済振興を目指し再整備した区画において既に採択され、3月に正式な取得予定となっております。
スタート資金は最低1億4百万円が必要になりますが、あと約4,000,000円で事業実施体制が構築できます。
予定では、この1月から業者様との打ち合わせを行い、3月には着手したいと計画しています。
ファンド資金を用いて行う塗装サービスの利用を決めて下さったお客様もでてきており、皆様の期待に応えられるよう体制を構築しております。
工場建設、設備導入を実現し、インフラを守る最強錆止塗装事業へと成長させるべく、どうかご支援ください。
ファンド概要
『最強錆止「雪王」「鉄王」新事業ファンド』
【ファンド情報】
総額1億円を条件の異なる3つのファンドで募集します。
『最強錆止「雪王」「鉄王」新事業ファンド1』:一口¥21,600
『最強錆止「雪王」「鉄王」新事業ファンド2』:一口¥105,000
『最強錆止「雪王」「鉄王」新事業ファンド3』:一口¥1,010,000
それぞれのファンド概要をご確認の上、お申し込みください。 -
ニュースリリース
2022年1月12日 10:30
日経ESG 2022年2月号掲載のお知らせ
-
メディア掲載のお知らせ
日経ESG 2022年2月号に当社の取り組みが掲載されました。
『個人投資家集めインパクト投資』
〜地方の金融機関と組んで、企業の資金調達や情報開示を支援する〜
当社が導入した「社会的リターン指標」や中小企業のESG経営を後押しする仕組みについて取材して頂きました。
是非ご覧ください。
-
ファンドについて
2022年1月11日 18:50
「親と子どもの幸せを結ぶお菓子開発ファンド」小島製菓の新たな取り組み
-
親子の幸せな関係をつむぐ『健康・栄養お菓子』事業を応援
『親と子どもの幸せを結ぶお菓子開発ファンド』の事業者である有限会社小島製菓は、岩手県釜石市にある、昭和20年(1945年)創業の老舗のお菓子屋さんです。
3代続く和菓子製造技術の伝統を守りながら、常に新しい事業へチャレンジしています。
今日は、持続可能な未来のために、循環型の社会を目指して、一方通行にならない生産のあり方を考え続ける小島製菓の近況をお伝えします。
常に新しい事業へチャレンジする小島製菓
この冬から県内の学校給食での採用が決まった小島製菓の新商品『MUSUBit(むすび)』。
たくさんの子ども達に食べてもらえるよう、乳・卵不使用の『MUSUBit(むすび)』を開発しました。
材料には、JAいわて花巻さんのご協力で、規格外になってしまった岩手県産のピーマンを活用。
それを、大船渡市で未利用資源の活用に力を入れている株式会社シャインにお願いして、粉末化してもらいました。
学校給食で提供されるムスビの生地には、このピーマンパウダーをたっぷり入れ、今までのソフトな食感のムスビからサクサク食感のムスビに生まれ変わっています。
昨年11月には、岩手県盛岡駅にある「フェザン」本館B1階に、フルーツ大福専門店『コジマのフルーツ大福』をオープンしました。
小島製菓は、ここでも、昔から続く和菓子というジャンルにとらわれない様々なチャレンジを続けています。
「美味しいお菓子」というだけでなく、お菓子をもっと楽しい存在にしたい、そしてお菓子の価値の底上げしていきたいと考えています。
このフルーツ大福の事業も本ファンドの事業の一つとして、どうぞご支援ください。
そして、もう一つ新しい取り組みとして、現在小島製菓では大人向けのお酒のお供になる商品を開発中とのことです。
昨年、くるみが予定より1トン多く届いてしまったことをきっかけに開発に乗り出したそうで、こういったハプニングもチャレンジに変えていけるところが、小島製菓の強みであり魅力といえるかもしれません。
このくるみのお菓子は、まもなく完成予定で、今後本ファンドの出資者特典への採用も検討中です。
『親と子どもの幸せを結ぶお菓子開発ファンド』
ファンド情報
一口:¥32,400
募集総額:¥7,500,000
事業者:有限会社小島製菓
募集期間:2021年7月30日〜2022年1月31日
分野:食品製造、酒、小売
シリーズ:東日本復興支援 〜事業応援プロジェクト〜
特典:
1口につき3,000円(送料・税込)相当の『MUSUBit』新商品セットをお送り致します。
発送時期は会計期間開始後にお知らせします。
ファンドのお申し込み
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2022年05月(6)
- 2022年04月(8)
- 2022年03月(18)
- 2022年02月(14)
- 2022年01月(16)
- 2021年12月(11)
- 2021年11月(14)
- 2021年10月(18)
- 2021年09月(11)
- 2021年08月(14)
- 2021年07月(16)
- 2021年06月(27)
- 2021年05月(13)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(24)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)