セキュリテからのお知らせ 2011年09月
-
お知らせ
2011年9月24日 20:58
アクセス集中によるお詫び
-
平素より、WEBサイトをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
2011年9月24日(土曜日)午前9時頃より、アクセス集中の為、当サイトへアクセスできない、または、
表示までに非常に時間がかかる現象が発生しておりました。
なお、現在は解消しておりまので、改めてご利用いただければ幸いです。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
ミュージックセキュリティーズ株式会社
-
被災地応援ファンド
2011年9月23日 15:17
福岡初、10/18、セキュリテ被災地応援ファンド説明会を開催
-
いつもご覧頂きありがとうございます。
この度、10月18日に九州では初となる、セキュリテ被災地応援ファンド説明会を
九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター(QREC)様のご協力を
いただき、開催させて頂くこととなりました。
被災地からは、宮城県気仙沼にて、フカヒレブランドの復興に取り組む
株式会社石渡商店の石渡久師専務取締役、そして、
地元で唯一の製麺会社として復興に取り組む丸光食品の熊谷敬子専務取締役にお越しいただきます。
今の気仙沼の状態、各社の取組、そして、他の事業者との連携など、
震災から半年以上が経過した被災地で真剣に熱く戦う、リアルなお話をしていただきます。
【株式会社石渡商店】
サメの水揚げ日本 一を誇る気仙沼の地で昭和32年に創業。
これまでの54年間、ふかひれ専門店として市場での買い付けから、一般消費者様へ商品をお届けするまで
製造加工販売を行ってまいりました。特許も頂いた独自の技術で、ふかひれの質に厳しい和食店を
はじめとした幅広い料理店から高い評価をえて、田中角栄首相時代に中国からの来賓を迎えた
晩餐会のメニューや天皇即位の晩餐会の茶碗蒸しにも使われています。
今回の震災で、ふかひれ工場および事務所が全壊し、在庫のふかひれもすべて流出したことで、
一時は再建をあきらめたが、日本全体のふかひれの生産量の8割を占める気仙沼のふかひれブランドを守るべく、
復興に向けて、精力的に取り組んでいます。
※参考情報
クローズアップ現代にご紹介頂きました。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3076&ct=%E9%87%91%E8%9E%8D
ふかひれを守る会
【丸光食品株式会社】
気仙沼でただ一つの製麺所でした。「人々に愛される味」を提供してきました。
スーパーでメーカー品と並んでも地元の人が選んでくれる自信の味。
それが丸光の麺でした。
気仙沼の家庭で冷蔵庫をあければ丸光の麺がある。
そんな親しまれてきた味、愛されてきた味を是非とも復活させたいのです。
工場再建に皆さんの力を貸してください。。
※参考情報
Nスタにご紹介頂きました。
http://news.tbs.co.jp/20110923/newseye/tbs_newseye4834179.html
また、当社担当者から、「セキュリテ被災地応援ファンド」の目的や仕組みをご紹介いたします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
======================================================
日 時:2011年10月18 日(火)18:30~20:00
プログラム:
「復興への取り組み」
株式会社石渡商店 専務取締役 石渡久師
丸光食品株式会社 専務取締役 熊谷敬子
「セキュリテ被災地応援ファンド」の紹介
ミュージックセキュリティーズ株式会社 取締役 猪尾愛隆
質疑応答
会 場:九州大学 医学部 百年講堂 中ホール所在地:福岡市東区馬出3丁目1番1号地下鉄馬出九大病院前駅下車徒歩6分、医学部正門を入り左手参加費:無料主催:ミュージックセキュリティーズ株式会社共催:九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センターお申込:以下のフォームよりお申込ください。======================================================
-
イベント
2011年9月20日 07:21
【10/25に延期】 第6回ソーシャルビジネスカレッジ 開催概要
-
※ 台風15号の予報を受け、9月21日(水)から10月25日(火)に延期となりました。大和証券グループ・ミュージックセキュリティーズ共催「ソーシャルビジネスカレッジ」第6回は、株式会社ユーグレナの出雲充代表取締役を講師にお迎えします。
株式会社ユーグレナは、ユーグレナ(ミドリムシ)を中心とした微細藻類の培養技術を軸に、食品、化粧品、飼料、燃料など、様々な分野へ技術を展開する藻類技術開発企業です。
講義では、出雲氏より、温暖化の原因となっている二酸化炭素を使ってユーグレナ(ミドリムシ)を成長させ、それを食品、燃料など様々な所で活用することにより、日本発の技術で環境問題と食料問題の解決を目指す取り組みについてお話を頂きます。当カレッジは、特定の社会課題の解決に焦点をあて、かつ持続的に収益もあげていく事業「ソーシャル・ビジネス」に関する情報を発信すると同時に健全なビジネスモデルとファイナンスのあり方を議論する場を提供し、持続可能な経済の発展の一助となることを目指して開設されました。主に社会問題への関心が高い大学生・若手社会人を対象に、2010年10月より2012年9月までの2年間、隔月で累計12回以上開催予定です。過去の講演録等は次のURLより是非ご覧下さい。講演録:ケーススタディレポート:【開催概要】テーマ: 「ミドリムシが地球を救う!」講 師: 株式会社ユーグレナ 代表取締役 出雲充氏日 時: 2011年10月25日(火)18時開場、18時30分開始、20時30分終了(※9月21日から変更となりました)場 所: グラントウキョウ ノースタワー 17階 大和スカイホール(東京都千代田区丸の内一丁目9番1号)参加費: 無料お申込: 下記のお申込フォームよりお願いします。【講師プロフィール】
東京大学農学部卒、2002年東京三菱銀行入行。
2005年8月株式会社ユーグレナを創業、同社代表取締役。
同年12月微細藻ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の食用屋外大量培養に世界で初めて成功。米 スタンフォード大学『アジア太平洋学生起業家会議』日本代表(2000年)、米バブソン大学『プライス・バブソン』修了(2004年)、内閣官房知的財産 戦略本部『知的財産による競争力強化・国際標準化専門調査会』委員(2010年)等務める若手起業家の一人。信念は『ミドリムシが地球を救う』
株式会社ユーグレナ【商品例】
ミドリムシバイオダイエット「クッキーアソート」(3,150円)。
砂糖、バター、マーガリンを使用せずカロリーを抑えるとともに、ミドリムシをクッキー1枚あたり約2.2億匹練りこんだことで、栄養バランスとカロリーが気になるダイエット時の食事(置き換え食)としてご利用いただけます。
シンプルな「バターフレーバー」と、健康や美容に興味を持つ女性から人気の高い「黒ゴマ」、「ハニージンジャー」の計 3 種類の味を1セットにすることで、飽きずに楽しみながらお召し上がりいただけるようにいたしました。
なお、本講座は、大和証券グループによる、米国NPO法人コペルニクソリューションズへの寄附プログラム(※1)の一環として、コペルニクソリューションズの日本の提携先であるミュージックセキュリティーズ株式会社との協働で実施するものです。※1 投資信託「ダイワ・エコ・ファンド」の純資産の額を参考に算出された、大和証券および大和証券投資信託委託からの寄附金によって実施されるプログラム。 -
イベント
2011年9月9日 12:00
【風で織るタオルファンド】 10/1 本社見学会のお知らせ
-
10/1開催 本社見学会のお知らせ
こんにちは、ミュージックセキュリティーズの神谷です。
2011年10月1日に、池内タオル株式会社の本社見学会を開催いたします。池内タオルの新しい取組である「コットンヌーボータオル2011」はタンザニアのコットンを利用しており、池内代表取締役がタンザニアでのオーガニックコットンの栽培の様子や意義をご報告いたします。
また、本社の様子をご覧いただくほか、協力会社であるREMEIの目的や役割などをご紹介いたします。
ご参考:『風で織るタオル社長の部屋』
http://ikeuchitow.exblog.jp/また、池内タオルと愛媛のタオル関連会社合計7社との協同組合による染色工場インターワークスもご覧いただきます。
インターワークスは石鎚山系の地下水(ヴァージンウォーター)を使用して染色工程を稼働しております。また、COD12ppm以下という世界トップレベルの瀬戸内海の排水基準をクリアする排水浄化設備を有する工場です。
なお、9月17日(土)「グローバル・ナビ・フロント」(8:30-9:24AM)で、池内タオルが紹介される予定です。今治タオル産地への思いや「最大限の安全と最小限の環境負荷」に何故こだわるかの思いをお話させていただく予定でございます。ご覧いただければ幸いです。
ご参加を心よりお待ちしております。
【開催概要】
日時:2011年10月1日(土)13:00-16:00
13:00 壬生川駅集合(愛媛県西条市)
13:15 工場見学(インターワークス)
14:00 工場出発(移動)
15:00 池内タオル 懇親会(ソフトドリンクの飲物やお菓子)&即売会
16:00 終了
(参加可能な方にて、夕食懇親会も開催予定:実費)
定員:5名(※)
(※)自家用車やレンタカー等でご参加される方は、この限りではございません。
(※)お申込者多数の場合には、先着順および出資者の方を優先させていただきます。
参加費:無料(現地集合・現地解散)
(最寄空港は松山空港ですが、広島や高松からレンタカーなどでも2時間程度の距離です。)
申込:お申込受付を終了いたしました。ご応募をありがとうございました。
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(8)
- 2022年03月(18)
- 2022年02月(14)
- 2022年01月(16)
- 2021年12月(11)
- 2021年11月(14)
- 2021年10月(18)
- 2021年09月(11)
- 2021年08月(14)
- 2021年07月(16)
- 2021年06月(27)
- 2021年05月(13)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(24)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)