セキュリテからのお知らせ ファンドについて
-
ファンドについて
2021年3月2日 19:30
【新ファンド募集開始】「日本発ヘルスケア革命をおこすAIファンド」
-
皆さま、こんばんは。
今日は、新たに募集を開始した「日本発ヘルスケア革命をおこすAIファンド」について、ご紹介します。
国内の28%以上が65歳以上である超高齢社会の日本。
要介護者が増え続ける中で、介護業界は人員不足という課題に悩まされています。
本ファンドの営業者となる日本KAIGOソフト株式会社は、このような状況に対し、ICT (情報通信技術)・IoT(モノのインターネット)・AI(人工知能)を用いて、これまでの「介護」を変えることを目的に設立されました。
▲出典:内閣府ホームページ 令和元年版高齢社会白書(全体版)より
同社が開発した介護記録ソフトウェアのCare Viewerは、介護記録をデジタル化することで、記録作業にかかる時間を最大1/5に短縮することが可能です。
手書きの記録の時には100分程度の時間を要していたものが20分程度にまで削減できるのです。
日本介護ソフトでは、このCare Viewerが業界の標準ツールになり、さらに機能を高度化させてAIで介護のケアプランができるようになることを目指しています。
労働集約的な要素の強いプラン作りをAIの力で充実させ、介護関係者の方々の負担をできるだけ減らそうとしています。
▲Care Viewer(デモ配信中)
高齢社会で要介護の人口が徐々に増える中で、介護ビジネスの生産性をあげることは、 喫緊の重要な課題です。
すでにAIケアプランを提供するための土台となるプロトタイプ開発、そして必要なデータを収集するための仕組みづくりは実施済で、必要なデータも徐々に集まってきています。
今後は、AIを学習させながら精度を向上させ、ケア品質の向上へつなげるための研究開発(高度化)を進めます。
本ファンドでは、そのAIケアプラン作成の機能高度化のための開発費用を募集します。
日本KAIGOソフトの挑戦へのご支援をお願いいたします。
【ファンドの詳細はこちら】
一口:¥32,400
募集総額:¥54,420,000
募集期間:2021年3月2日~2022年2月28日
会計期間:2021年4月1日〜2026年3月31日
事業者:日本KAIGOソフト株式会社
分野:教育、医療、福祉、IT・アプリ
特典:会計期間中、毎年、オンラインでの事業報告会を実施いたします。
【ファンドのお申し込みはこちら】
-
ファンドについて
2021年2月26日 19:13
【新ファンド募集開始】「広島産ワイン」「老舗工具箱メーカー」
-
皆さま、こんばんは。
本日、2つの新たなファンドが募集を開始しましたので、ご案内します。
「広島産 苗木からこだわるワインファンド」
中国地方の山間部に位置する広島県三次市。
ここに、株式会社Vinoble Vinyardの代表取締役の横町崇さんが準備を進めるワイナリーが広がっています。
気温に寒暖の差があり土も良く、ワイン用のぶどう栽培にふさわしいとされるこの地で、横町さんは、「日本ワイン」というジャンルを凌駕し、世界の中でも突き抜けるようなワイナリーを作りたいと考えています。
本ファンドでは、このようなワインが楽しめる広島県三次市のワイナリーの建設やぶどう栽培設備の導入費用を募集します。
一口:¥32,400
募集総額:¥22,200,000
募集期間:2021年2月26日―2021年8月31日
会計期間:本匿名組合事業が開始した日の翌月1日から7年間
事業者:株式会社VinobleVineyard
分野:食品製造、酒
特典:1口につき送料・税込約4,500円相当のワイン(1本)を 会計期間中にお届けいたします。
【ファンドのお申し込みはこちら】
「老舗工具箱メーカーが挑む越境ECファンド」
創業50周年を迎えた老舗の工具箱メーカーである東洋スチールは、大阪府で長年、工具箱・工具収納関連の製造販売を行なっています。
特に金属製の工具箱(ツールボックス)は国内外に根強いファンを持つ主力商品で、国内での金属製ツールボックスシェアの約7割をもつ企業です。
本ファンドは、今後更なる発展を目指すツールボックス事業の自社ECサイトの設置などにかかる費用を募集するもので、出資していただいた皆様には製品購入に使用できる割引券を贈呈いたします。
一口:¥32,400
募集総額:¥16,650,000
募集期間:2021年2月26日―2021年8月31日
会計期間:2021年7月1日〜2023年6月30日
事業者:東洋スチール株式会社
分野:製造
特典:口数に応じて新ホームページのECサイトでご利用いただける クーポンコードをお送りいたします。
【ファンドのお申し込みはこちら】
-
ファンドについて
2021年2月25日 18:34
【新ファンド募集開始】スタイリッシュな釣り竿でアウトドア体験を「和歌山発 純国産ポータブル釣り竿ファンド」
-
皆さま、こんばんは。
今日は、本日から募集開始となった「和歌山発 純国産ポータブル釣り竿ファンド」について、ご紹介します。
最近、三密を避けられるスポーツ・レジャーということで、キャンプが注目されていますが、オートキャンプ白書によりますと、キャンプ人口は7年連続で増えているそうです。
そんな中、本ファンドの対象事業商品となる釣り竿「FIELDOM」は、 アウトドアに関心を持ちながら、なかなか釣りをする経験がない人たちに、その第一歩を踏み出してもらうための製品になることを目指しています。
この釣り竿を開発したのは、和歌山県橋本市に本社を持つ株式会社木村屋です。
約半世紀前に創業した釣り竿製造の老舗です。
今回の新ブランド、「FIELDOM」の釣り竿は、木村屋が長年培ってきた軽くて扱いやすくて丈夫な特徴の釣り竿を、洗練されたデザインでアウトドアライフにふさわしい商品に磨き上げたものです。
色は、グリーンをメインカラーに、アイボリー色で光沢感をだすことで艶やかさをプラス。真鍮ゴールドや木の質感を足すことで無骨になりすぎないアウトドアギアとしての佇まいを演出しています。
持ち手のところは、マット状で、ザラッとした質感になっていたり、竿の栓の部分は木製だったりと、全体としてとても雰囲気の良いものに仕上がっています。
長さは、伸ばして2.7メートル。
仕舞う時には、10分の1の長さの28センチにまで短くなります。
重さも40グラムとコンパクトなので、リュックサックやバッグなどに簡単に入り持ち運びに便利です。
また、釣り初心者の方が、すぐに釣りを始められるように、竿と一緒に、仕掛け針(毛針)セットも企画したり、パッケージにQRコードをつけ、YouTube動画で「針の結び方」や「竿の伸ばし方」などを、その場で学ぶことができるようになっています。
このように、これから釣りを始めてみようという方に配慮された和歌山発のスタイリッシュな釣り竿。
本ファンドでは、その原材料費などを募集します。
このコロナ禍を楽しみながら乗り越える一つのきっかけとなるよう、ご支援をお願いいたします。
【詳細はこちら】
一口:21,600円
募集総額:3,340,000円
事業者:株式会社木村屋
募集期間:2021年2月25日〜2021年8月31日
分野:製造
特典:
1口につき、オンラインショップ竿平でのお買い物3,000円割引。
※3,000円以上の全商品対象
※注文時に備考欄に投資家である旨明記いただくことで適用
※有効期限は会計期間開始日2020年5月1日から会計期間終了日2024年4月30日まで
【ファンドのお申し込みはこちら】
-
ファンドについて
2021年2月18日 19:05
「福島産ホップで地域を潤すビールファンド」オンライン説明会開催。
-
皆さま、こんにちは。
本日は、「福島産ホップで地域を潤すビールファンド」の第2回オンラインファンド説明会のご案内です。
昨年末に行われた第一回オンラインファンド説明会では、ホップジャパン代表の本間様より、事業への思いや、今後のビジョンなどをお話いただきました。
今回は、既に醸造を開始している「Hop Garden Brewery」の現状報告や今後の展望に加え、ライブでの醸造場の見学なども予定しております。
参加者の皆さまからの質問にお答えするなど、有意義な時間にしたいと思っていますので、是非ご参加ください。
・日時:3月5日(金)19:00〜20:30
(質疑応答の内容によっては30分ほど延長となる場合がございます。)
・参加費:無料
・定員:50名
・形式:ZOOMを使用します。
イベントの視聴及びテキストでの質問が可能です。
(視聴者の映像・音声は発信されません)
3/5 第2回オンライン説明会「福島産ホップで地域を潤すビールファンド」
株式会社ホップジャパンは、福島県田村市でビールの原料となるホップの栽培から、そのホップを使ったビールの製造・販売までを一貫して行っています。
震災後、休眠状態となっていたアウトドア施設「グリーンパーク都路(みやこじ)」を、ブルワリーに改修し、この春からはキャンプ場の運営もスタートする予定です。心地よい春の陽気の中で飲むクラフトビールは、きっと格別でしょう。
密を回避するために屋外のレジャースポットが注目される中、このキャンプ場の開設はビールの売り上げに貢献することも期待されます。
また、同社で醸造した期間限定のビールが、今大人気となっています。
第一弾の楢葉町産ゆず(有機栽培)を使用した「柚子香るWhite」の第一弾は、発売から1週間で完売となりました。
現在仕込んでいる第2弾は、今月下旬の出荷予定です。
こちらも楽しみにお待ちください。
本ファンドの特徴は、半分購入、半分投資型の仕組みを採用していることです。
当ファンドへお申込みを頂きますと、1口のお申込み金額30,000円(取扱手数料抜)につき、15,000円(取扱手数料抜)が出資金として、15,000円がホップジャパンのビールとオリジナルグッズ(税・送料込)購入分として営業者へ支払われます。
購入分としてお届けする商品は、福島県田村市の農家の方々が栽培したホップを一部使用したSession IPAとWhite Wheat Ale(330ml)各8本の合計16本と、ホップジャパンのオリジナルグッズです。
【ファンドの詳細はこちら】
一口: ¥32,400
募集総額: ¥9,000,000
事業者: 株式会社ホップジャパン
参加人数: 159人
募集期間: 2020年3月26日〜2021年3月31日
分野: 食品製造、酒
【ファンドのお申し込みはこちら】
-
ファンドについて
2021年2月16日 19:05
バルーンによる肛門筋力センサで筋力増強 / ミャンマーオンラインイベント
-
皆さま、こんにちは。
今日は、「骨盤底筋トレーニング機器の開発ファンド」について、ご紹介させていただきます。
当ファンドに関しては、これまでメールマガジン等で、多くの高齢者が、便失禁や便秘に悩んでいるという時代背景をお伝えしてきました。
さらには、治療法はあるものの、患者さんが病状を打ちあけづらかったり、既存の治療法を受ける恥ずかしさがあることなどから、治療が進んでいない実態もお伝えしてきました。
こうした中で、TOLIMSが開発している機器は、既存の骨盤底筋リハビリテーション療法で使用されている機械とは異なり、肛門内部に挿入する必要がないため患者に強い羞恥心を感じさせない特徴があります。
大阪工業大学名誉教授小山富夫氏の研究シーズであるバルーンによる肛門筋力センサの技術を活用します。
大阪工業大学名誉教授 小山富夫氏
本開発製品は、肛門に挿入せずに骨盤底筋運動を活性化させる健康器具であるため、薬事のハードルがなくなり、開発リスクが低くなっています。
また、試作段階から患者と一緒に開発することを計画しています。
一般的に知られていない製品のため一から販路を構築しなければいけませんが、監修者の高野病院の高野正太医師や大腸肛門機能障害研究会等の専門家団体と開発段階から連携し、クリニックと連携した販売とサービスモデルの構築を予定しています。
アイカムス・ラボが製品化したマイクロアクチュエータ。一眼レフや計測器、ライフサイエンス機器などに搭載。
骨盤底筋トレーニング機器を開発・量産するのは、TOLIMSの親会社、アイカムス・ラボの技術です。
これをTOLIMSが製品化して国内外に販売することで、連携して、排便機能障害の医療課題を早期に解決したいと考えています。
是非、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。
【ファンドの詳細はこちら】
一口: ¥27,000
募集総額: ¥11,650,000
事業者: 株式会社TOLIMS
参加人数: 39人
募集期間: 2021年1月15日〜2022年1月31日
分野: 教育、医療、福祉
特典: ご出資いただいた口数に応じて、下記の内容のサービスや商品を会計期間中に1回お届けします。
・1口以上の出資者様:「便秘や便失禁等の排便機能障害に関する」ウェビナーへご招待いたします。
(開催日は、会計期間中を予定しております。)
・20口以上の出資者様:上記に加え、商品1台贈呈いたします。
(発送は会計期間中を予定しております。)
【ファンドのお申し込みはこちら】
-
ファンドについて
2021年2月9日 18:30
『京都 家族と泊まれる京町家の宿ファンド』~特典は希望の京町家でのご宿泊
-
皆さま、こんばんは。
今日は、株式会社立志社が立ち上げた『京都 家族と泊まれる京町家の宿ファンド』についてご紹介します。
少子高齢化に加え、長引くコロナ禍で廃業する宿泊業者が相次ぐ中で、改めて、京都の伝統家屋、京町家を宿泊施設として使うことの重要性が認識されています。
宿泊施設として稼働させることによって、空き家による地域の安全面、治安面の問題解決の取組になるほか、町家を維持するための費用負担、景観維持などの諸問題の解決策のひとつになるからです。
立志社は、空き家となった京町家等を再活用し、現在11の宿泊施設を経営しているプロフェッショナル集団で、運営ノウハウは十分に蓄積されています。今回は、愛犬と宿泊できる宿泊施設の開設を準備するために、ファンドで資金を募集しています。古い町家が誰でも過ごしやすいバリアフリーの施設へと生まれ変わります。
立志社の取組に対し、出資者からは、「京都の古い町並みをぜひ守ってほしい」や「町家を通じたまちづくりを応援します」といった支援コメントが集まっています。
また、「愛犬と泊まれる宿を作りたい」というコンセプトについては、「ドッグフレンドリーの宿のニーズは自分も含めて多いと思うので、どんどん増やしてもらいたいです」や「古民家風でペットも宿泊できるとは、トレンドにあった宿泊施設だと思います」といったコメントが寄せられています。
ファンドは一口54,000円(取扱手数料を含みます)。募集総額は2,500万円。そのうち、2021年1月末時点で1,375万円集まっています。会計期間は6年間。ファンドの分配については、事業計画を達成した場合の償還率が118.2%(源泉徴収前)となっています。特典は、京町家へのご優待宿泊(1泊素泊まり、最大約3万円)を会計期間中にご提供することとなっており、立志社が運営するすべての宿での利用が可能です。
空き町家活用で地域社会に貢献できると同時に、ご希望の京町家での宿泊を叶える本ファンドへの参加を、是非ご検討ください。
【詳細はこちら】
一口 ¥54,000
募集総額 ¥25,000,000
事業者 株式会社立志社
参加人数 252人
募集期間 2020年2月20日~2021年2月28日
分野 観光・宿泊
特典
1口につき、京町屋でのご優待宿泊(1泊素泊まり、最大約3万円相当)を会計期間中に提供します。
ご予約方法は、募集終了以降にお知らせいたします。
【ファンドのお申し込みはこちら】
-
ファンドについて
2021年2月4日 19:03
海外で販売が始まったジルコニア製カトラリー
-
皆さま、こんばんは。
『味を変えないカトラリーファンド』。ダイヤモンド、ルビーに次ぐ硬さを持った、鉱物由来の素材であるジルコニア。
このセラミックを材料としたカトラリーが世界で注目され始めています。
昨年末から、米ニューヨークのブルックリンにあるJ+Bにて販売が開始されました。
ニューヨークで活動するNPO法人 J-Collaboが運営するブルックリンらしいショップでの販売です。
この商品を製造している株式会社ZIKICOは、『ジルコニア』に特化したプロダクトブランドです。
ZIKICOが製造するプロダクトには、金属臭がなく料理の味を損なわない機能性、人工関節やインプラントにも利用されている人体親和性の高さ、数々のデザイン賞の受賞実績を有する洗練されたデザイン性という3つの特徴があります。
こうした特徴が、感度の高い人たちを惹きつけているのです。
ZIKICOの商品は、世界で最も権威があるフランスの日用品展示会「MOM (Maison et Objet and More)」が開催するオンライン展示会で紹介もされています。
国内では、池袋西武で、外国人認定員が認定し国内外に発信するイベントでの期間限定販売商品にも選ばれました。
セキュリテの出資者からも、「ジルコニアの可能性はすごいと思い、応援したくなりました」「投資というより、この美しいカトラリーが欲しくて応募しました」といった声が寄せられています。
ZIKIKOの山瀬光紀社長は、このように語ります。
「ジルコニアは、料理が美味しくなるだけではありません。
日用品を、既存の素材からジルコニアに置き換えることで様々な良い効果が得られます。
金属の置き換えならば、金属アレルギー対策にもなりますし、空港ではベルトのバックルを外す必要がなくなります。
木材の置き換えならば、長持ちするものになります。
プラスチックの置き換えならば海洋汚染対策になります。
みんながジルコニアの道具を使うことで、ジルコニアが広まって、もっと恩恵を受けられるようになります。
新素材のジルコニアは、太古の昔から地球にあったものです。
技術者が開発して、やっと受けられるようになった地球の恵みです。
一緒に広める活動に是非ご協力頂ければ幸いです。」
このファンドへの投資で、国連のSDGsゴール12の「つくる責任つかう責任」にも貢献できます。
世界の流行に敏感な人たちに徐々に浸透しつつあるジルコニア製のカトラリー。
事業者さまとともに、世界展開を楽しみませんか。
◇味を変えないカトラリーファンド1
一口:¥47,400
募集総額:¥25,515,000
事業者:株式会社ZIKICO
募集期間:2020年8月31日〜2021年2月28日
分野:ファッション・工芸
45,000円のうち、30,000円分は出資に、15,000円分は商品購入に充てられます。
商品購入分につきましては、下記よりお選び頂けます。
①SUMU ディナーセット×2セット 27,000円相当(送料・税込)
※ディナーセットはカラーを選択頂けます(黒or白)。
また、2口以上お申込の場合は、セットを収納する「カトラリーロール」を数量分お付けいたします。
②SUMU ディナーセット×1とカトラリーレスト+スパチュラ 23,000円相当(送料・税込)
※ディナーセットとスパチュラはカラーを選択頂けます(黒or白)。
③SUMU ディナーセット×1とカトラリーレスト+計量スプーン=22,000円相当(送料・税込)
※ディナーセットはカラーを選択頂けます(黒or白)。
【ファンドのお申し込みはこちら】
◇味を変えないカトラリーファンド2
一口:¥32,400
募集総額:¥4,500,000
事業者:株式会社ZIKICO
募集期間:2020年8月31日〜2021年2月28日
分野:ファッション・工芸
特典:1口につき、SUMU デザートスプーン(送料税込5,000円相当)を期間中に1本お届けいたします。
【ファンドのお申し込みはこちら】
-
ファンドについて
2021年2月2日 18:43
ニューノーマルに対応するワークブース事業を応援
-
皆さま、こんばんは。
2月に入り、首都圏では受験のピークを迎えています。
今年は新型コロナウイルスの影響もあり、思うように勉強ができなかった受験生の方も多いと思いますが、どうか体調だけは万全に、当日を乗り越えられますように。
今日は、今後受験生の強い味方になるであろう、コロナ禍ニューノーマル(新常態)に対応した、富山市のワークブース事業を紹介します。
富山市にある株式会社ホクタテは、富山市と共同で行うPPP(※)で建設する官民複合ビル「Toyama Sakuraビル」で、この4月から有料自習室(ワークブースSakura)を運営します。
ビルは鉄骨8階立てで、民間部分(1階~4階)と公共部分(5階~8階)に別れています。民間部分には、この有料自習室(ワークブースSakura)以外に、スポーツクラブ、保育園、事務所オフィス等が入居予定で、地元の方々にとって大切な活動の拠点となる予定です。
「有料自習室(ワークブースSakura)」は、自宅に集中する場を作るのが難しい人や、同じ志を持つ人と切磋琢磨して勉強したい、出張先でも落ち着いて仕事をしたいといった、様々な学習ニーズに応えることができる場所として準備が進められています。
建築過程で起きた新型コロナ感染症の広がりを受けて、当初予定していた有料自習室以外にテレワークできるエリアも設けることにしました。
また、感染予防策として、サーモグラフィーカメラや、アクリル板の設置の他、ワークブースSakuraの部屋丸ごとに抗ウィルス・抗菌対策を講じます。
無色透明・無臭の天然ミネラル100%の特殊な液体を室内、室内の備品に塗布することで、空間全体に対する抗ウィルス・抗菌の効果が5年間持続すると言われているそうです。
ファンドニュースでも紹介されていますので、是非ご覧ください。
◇事業内容(コロナ対策①)
◇事業内容(コロナ対策②)
◇事業内容(コロナ対策③)
「富山市公有地活用PPPファンド」は、この有料自習室(ワークブースSakura)を対象事業とするものです。
出資して頂いた方には、特典として有料自習室の会員券をお送り致します。
応援のほど、よろしくお願い致します。
【詳細はこちら】
一口 ¥52,500
募集総額 ¥30,000,000
事業者 株式会社ホクタテ
参加人数 22人
募集期間 2019年8月1日~2021年7月31日
分野教育 医療、福祉
特典
1口につき有料自習室の会員券(送料・税込約7,500円相当)をファンド募集期間終了後(2021年8月以降)に送付。
3年間の会計期間中に、7,500円分の利用券としてご使用いただけます。
*有料自習室のオープン予定は2021年4月です。
*使用方法は送付時期までにお知らせいたします。
【ファンドのお申し込みはこちら】 -
ファンドについて
2021年1月26日 18:30
【まもなく受付終了】『駆けつける避難所 災害対策車両ファンド』
-
皆さま、こんにちは。
今日は、今月いっぱいで募集受付が終了となる『駆けつける避難所 災害対策車両ファンド』をご紹介します。
株式会社ダイレクトカーズの『キャンピングカー×地方創生×災害対策への思い』を繋ぐプロジェクトを、是非ご支援ください。
株式会社ダイレクトカーズは、創業以来、ハイエースを中心に車中泊に適したキャンピングカーを専門に生産・販売してきた会社です。
キャンピングカーといえば、旅を楽しむためのツールとして認知されていますが、同社では2011年の東日本大震災をきっかけに、このキャンピングカーを、「どこにでも駆けつけることが出来る避難所」として開発に乗り出しました。
そして、昨年完成したのが「TRIP(トリップ)」です。
他のキャンピングカーとの違いは、より広い空間と大きい収納です。
シャワーやトイレの完備はもちろん、自家発電としてソーラー発電を搭載し、蓄電機能と発電した電力を車内で利用できます。
また防災グッズ(カンパン、ヘルメット、災害食、懐中電灯、毛布など)も標準装備し、少しでも気持ちが明るくなるよう色のテイスト、完備の豪華さにもこだわりました。
避難所ではプライバシーの保護がなく、女性やお年寄りの方、ペットを持つ方など、そのストレスは大きく過酷です。
その負担を少しでも軽減し、多くの方の助けになりうるこの災害対策キャンピングカーの存在を、もっと広く知っていただきたいと思っています。
そのために、皆さまからお預かりした資金は、災害対策用キャンピングカーの製造費だけでなく、広告宣伝費などに活用させていただきます。
出資者の方からも応援の声が届いています。
・被災地向けキャンピングカーの標準をつくってほしい。
・素晴らしい事業だと思います。応援致します。
・災害時に活躍するようにお願いします。
・何が起こるかわからないこのご時世こういう準備が大切だと思いました。がんばってください。
・災害時に役立つ車の普及に共感しました。頑張ってください。
・災害大国である日本に、ぜひとも必要な事業だと思います。
・災害時に駆けつけられる避難所、素晴らしいですね。応援してます。
募集受付が残り5日と迫っていますので、参加をご検討されている方は、お早めにお申し込みください。
【詳細はこちら】
一口:¥21,600
募集総額:¥10,000,000
事業者:株式会社ダイレクトカーズ
募集期間:2020年1月9日~2021年1月31日
分野:製造
特典:
出資口数にかかわらず、お申込み頂いた全ての方へ以下をご提供します。
■キャンピングカーオプション購入ポイント10万円分を付与
(下記の「BLUME」ブランドの商品にご使用いただけます)
株式会社ダイレクトカーズ ハイエースオリジナルパーツブランド 「BLUME」
詳細はこちらよりご覧ください。
■投資家限定イベントへのご参加
【ファンドのお申し込みはこちら】
-
ファンドについて
2021年1月25日 14:00
事業者インタビュー【グランフロント大阪 スペインバルファンド】
-
みなさんこんにちは。
本日は現在募集中の【グランフロント大阪 スペインバルファンド】株式会社CPC 代表の平野様のインタビューをご案内します。
スペインバル人気店、BANDAを開店するきっかけや、本場スペインで感じられたことについて、お話しいただきました。
Q:どんな経緯で、スペインへ修行に行ったのでしょうか。
平野氏「日本の専門学校で料理を学んでいましたが、雑誌等で、スペインでは最先端の料理が数多く生まれ、とても活気があることを知りました。
そんな興味もあって、スペインへ旅行に行きました。訪ねたのは、ALKIMIAという、ミシュランで星もついている人気のレストランです。
日本からのおみやげとして、山椒の粉を持っていったのですが、そこで、現地で知り合った友人と一緒に食事をしていました。現地の友人がそこのシェフと知り合いで、その時、その友人経由で、山椒の粉をシェフにあげたんです。日本の食材にとても興味があるとのことで、山椒がとても喜ばれ、料理の話がとても弾みました。その中で、「料理修行に来てもいいよ」と言ってくれたのです。」
Q:そのあと早速実行に移されたんですか。
「はい、20歳の時、改めてALKIMIAを訪ね、料理の修行生「プラクティカ」として、1年間働きました。」
Q:レストランではどんな経験をしましたか。
「お肉からデザートまで、とにかく何でもやりました。最初の方は、日本の食材をということで、覚えているのは、日本のメーカーの焼肉のタレにライムジュースを加えて煮詰め、表面だけを焼いたマグロにかけて、煮詰めた金柑を散らした料理。甘辛な味で、現地ではとても好まれます。」
Q:周りのスタッフはどんな方々でしたか。
「20~30代が多く、とくにかくみんな元気。最初に一緒に仕事をしたリーダーは、フランスから来た19歳の方でした。肉の扱いがプロフェッショナルで、そういう人は年齢に関わらず責任ある立場を任されています。」
Q: どのような修行スタイルだったんですか。
「営業時間は昼と夜それぞれ2時間ほどしかありません。その間はみんな集中して取り組みますが、そのほかの時間は、みんなとてもよく話します。ラジオをかけたり、サッカーの話で盛り上がったり。
みんな、一つのお店に長くとどまるといった感じではありません。色々な仕事場を経験し、料理人として腕を磨いていく。履歴書には、これまで働いたレストランがずらり、という感じです。」
Q:では「バル」に興味を持ったきっかけは何だったのでしょうか。
「きっかけというよりも、現地で自然に親しんでいった感じです。どの町にも、必ず良い感じのバルがあり、街に溶け込んでいます。
日本で「バル」というと、雰囲気など、一定のイメージがあると思いますが、現地では本当に様々です。おしゃれな構えの店もあれば、シンプルに食堂、といったところもあります。」
また、「お酒を飲むところ」ということだけでもありません。お昼から空いていますし、ちょっと立ち寄って気軽にコーヒーも飲めます。いつも、色々な人が混ざって、おしゃべりをしています。町の集会所のような感じがします。カフェとも違いますし、もっとフォーマルな「レストラン」とも異なります。
そんな、人同士のコミュニケーションが生まれる場であるところにとても惹かれています。」
Q:そのようなコミュニケーションの場を、自身のお店でも実現したいということですね。
「福島店では、小規模飲食店が盛んな土地柄もあり、そのようなコミュニケーションの場を作り出すことができていると実感しています。本当に幅広い年代の方に、食事とおしゃべりを楽しんでいただいています。
新店舗は、商業施設ということもあり、また違ったやり方で、コミュニケーションの場を作っていきたいと考えています。天井が高く開放的ですし、テラス席もあります。内装は、吊り下げの装飾や、壁面のワインボトル等、つい目移りしてしまうような、そんな楽しくなる空間にしています。
オフィスワーカーの方や、買い物客の方等が気軽に立ち寄っていただき、手早くのお食事も、ゆったりした食事も、スタッフと会話をしながら、楽しんでいただけたらと思います。
過去イベントでのワンシーン
また、テラス席が使えることを存分に生かし、開放的なバルの雰囲気を味わっていただければ、と思っています。
とにかく、お客様と一緒に楽しめる、そんなお店に育てていきたく、これからも色々な企画をしていきます。」
スペインバルBANDAグランフロント店はランチから営業しています。
出資者の皆さんにはどんどん来店いただけるよう、魅力的な出資者特典も準備いただいています。
ぜひこの機会にご検討ください。
【グランフロント大阪 スペインバルファンド】
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2021年03月(6)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)