セキュリテからのお知らせ 2017年09月
-
お知らせ
2017年9月28日 11:31
【茨城県 平成29年度新たな資金調達支援事業】ビジネスプランの二次募集について
-
ビジネスプランに共感した不特定多数の個人から,インターネットを通じて資金調達を行う「クラウドファンディング」。県では,この仕組みを活用した中小企業者の皆様の事業展開を支援します。
以下のとおり,ビジネスプランを募集します。これまで温めてきたアイディアを,この機会にかたちにしてみませんか。
募集概要
※ファンド募集条件の作成,募集用ホームページの作成などに要する費用を指します。ファンド組成後の運営費や監査費用は事業者様の負担となります。
ビジネスプラン募集要項
(申請様式)
事業計画申請書
事業計画書
個人情報の保護に関する同意書
お問い合わせ先
(1)プラン募集・ファンド組成に関すること
〒100-0004東京都千代田区大手町一丁目6番1号
ミュージックセキュリティーズ株式会社担当:相澤・綾木
電話:03-5948-7301Eメール:info@musicsecurities.com
(2)事業全般に関すること
茨城県商工労働観光部産業政策課産業企画グループ担当:島
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話:029-301-3525Eメール:shosei2@pref.ibaraki.lg.jp -
「ゆっくり、いそげ」セキュリテ自由帳
2017年9月27日 14:00
健全な負債感をエネルギーに
-
このブログ「ゆっくり、いそげ?~セキュリテ自由帳~」の名前の由来について、ご説明してなかったと思います。
実は、影山さんの著書「ゆっくり、いそげ~カフェからはじめる人を手段化しない経済」から、いただきました。
私はこの本から、セキュリテが目指す(というよりもむしろ初めから内包している)、投資の「お金以外のリターン」、すなわち出資者や事業者が受け取る非金銭的な価値は何かということについて、大きな示唆を得ました。
これは2015年に出された本なのですが、この本の中に、「クルミドコーヒーファンドをつくるとしたら」という小見出しがあり、このように書いてありました。
「クルミドコーヒーのようなお店が、ないよりもあった方がいいと思ってくださる方。そうした方からの「贈る」「応援する」気持ちのこもったお金を受け取り、お店をつくる。「ありがたい」という健全な負債感をエネルギー源としてお店を経営する。
お返しするのは、まず何より「約束に違わないお店」としてぼくらが日々在ることだろう。そして、特定多数の応援コミュニティに支えられたお店は経済的にも成長し、数年後、結果的に預かった以上のお金でお返しをできるようになるかもしれない。」
そして、それは現実のものとなり、なんと影山さんは現在、新しいお店のためのファンドを募集しています。
先日行われた出資者の集い「第1回胡桃堂サロン」にお邪魔して、影山さんや出資者の方のインタビュー、店内の様子などを撮影し、動画にまとめてみましたので、ぜひご覧ください。
なお、サロンの様子については、参加者の方がブログにまとめてくださっていますので、そちらも併せてご覧ください。(ブログ記事はこちら)
さて、このファンドですが、いよいよ締切が今月末の9月30日に迫ってきました。
ミュージックセキュリティーズの取締役でもある影山さんが募集する今回のファンドは、お金がお金を増やすような金融ではなく人が幸せになるような金融、「ゆっくり、いそげ」な金融をつくり出すための社会実験の一つでもあります。
ぜひ、ファンド詳細や過去のブログ記事(バックナンバーはこちら)、さらにお時間のある方は、この本などもご覧頂き、趣旨にご賛同頂ける方は、ゆっくり、いそいで今月中にお申込みをお済ませください。
<ファンドの詳細はこちら>
・クルミドコーヒーファンド
・クルミドコーヒーファンド2(※)
(※)クルミドコーヒーファンド2は、通常のセキュリテファンドと異なり、出資金額の30%が寄付となります。 -
西日本支社
2017年9月22日 19:00
有限会社凡のようか豚丼試食のご報告
-
みなさま、こんばんは。西日本支社です。
有限会社凡のようか豚丼を試食しましたので、ご報告いたします。
こちらの販売サイトでお買い求めいただけます。
<有限会社凡販売サイト>
http://bon-raice.com/shopping/
【スタッフの感想】
・たれの甘さに深みがあって、豚肉も柔らかくご飯が何杯もいただけます。
・レトルト1パックで1人前とは思えないほどの、ボリュームたっぷりの甘くて柔らかいジューシーな豚肉と、玉ねぎとお汁もたくさん入っていて、つゆだくで頂きました。大満足です!!蛇紋岩米もとても甘みのあるお米で、豚丼との相性は”バツグン”でした。
■『凡のようか豚丼ファンド』のご紹介■
本ファンドは、有限会社凡(ぼん)が運営する地元の飲食店の人気メニュー、兵庫県養父(やぶ)市の地域ブランドである八鹿豚(ようかぶた)を使った豚丼をレトルト加工し全国の食卓に届けるためのファンドです。
<【募集終了】凡のようか豚丼ファンド>
https://www.securite.jp/fund/detail/2842 -
西日本支社
2017年9月22日 19:00
栄養価の高いトマトとトマトソースファンド
-
みなさま、こんばんは。西日本支社です。
株式会社みつヴィレッジの八百ちゃんトマトの「アラビアータソース」を試食しましたので、ご報告いたします。
アラビアータは唐辛子の利いたトマトソースです。
完璧に仕上がったアラビアータソースを茹でたパスタにからめるだけですので、
下処理のオリーブオイル風味付けも、パスタへの味付けも不要、とても簡単にハイレベルのパスタが一品出来上がりました。
保存食品特有の後味もなく、また一つ美味しいものを知ってしまったというのが感想です。
フレッシュなトマトと厳選食材が生きています!
トマトの酸味と甘みしっかりしていて、唐辛子の辛みで食欲倍増です!
その他にも自慢のトマト使用のソースがあります。
こちらの販売サイトでお買い求めいただけます。
<販売サイト>
https://revillage.base.ec/
■『栄養価の高いトマトとトマトソースファンド』のご紹介■
トマトのハウス栽培でロボットによる効率化を取り入れ、土壌学を研究し「栄養価の高さ」という高付加価値で市場に新たなニーズを生み出しました。本ファンドは、新しいハウス建設のための設備投資費用を募集しました。
<【募集終了】栄養価の高いトマトとトマトソースファンド>
https://www.securite.jp/fund/detail/2865 -
ファンドについて
2017年9月21日 08:00
プラス償還実績を持つリピーター事業者さん
-
先日は株式会社SABARさんの初償還ファンドの結果をお伝えいたしました。セキュリテではファンドを複数回、募集していらっしゃる「リピーター事業者さん」が多く存在することも特徴の一つです。過去のファンドから、もっと事業者さんのことを深く知っていただければ幸いです。
今回は特に過去にプラス償還※の実績をもち、現在もファンドを募集している事業者さんを紹介いたします。
※ファンドの総分配額が出資金額を上回ることを指します。セキュリテのファンドは対象事業の売上に応じた金額を分配いたします。
杉原 佳子(八幡高原酒造)
北広島町にある民宿「あるぺん屋」は「どぶろく特区」に指定された2007年、どぶろく事業として「八幡高原酒造」を始めました。八幡高原酒造が造る生どぶろく「八幡」は甘味酸味のバランス良い生酒です。火入れをせず米の旨味をたっぷり残した活性酵母の状態で提供。
現在募集中のファンド
八幡高原酒造どぶろくとレストランファンド
どぶろく事業の拡大に伴い、より多くの方に麹のすばらしさを伝えるため、新たにレストラン事業を開始。
株式会社丸山珈琲
1991年長野県軽井沢にて創業。コーヒー豆の輸入・販売事業および長野、東京、神奈川で9店舗のカフェ(飲食店)事業を行う。世界のコーヒー品評会COEで史上最高価格での落札や、社員からアジア人初のバリスタ世界チャンピオンを輩出するなど、コーヒー豆の仕入れから抽出まで、コーヒーを楽しむために最高レベルを追及。
過去実績
110.2%
丸山珈琲の厳選コーヒーファンド
生豆の仕入れ費用を募集
109%
丸山珈琲の厳選コーヒーファンド2 第1次
グアテマラ、ホンジュラス、コスタリカなどの中米を中心に生豆の仕入れ費用を募集
104.32%
丸山珈琲と生産者の特別小ロットファンド
品評会などで優秀な実績を収めている生産者たちから特別な管理をしている小ロットのコーヒー豆を購入するためのファンド現在募集中のファンド
丸山珈琲シングルオリジン珈琲ファンド2
ブラジルのセルトン農園、イルマス・ペレイラ農園およびボリビアのアグロ・タケシ農園、アラシータス農園という4つのトップブランドの農園からコーヒー豆を仕入れる費用を募集
丸山珈琲 表参道コンセプトストアファンド
丸山珈琲が新たに開店する「丸山珈琲 表参道 Single Origin Store」の開店費用を募集し、当該店舗の売上の一部を分配
いかがでしたでしょうか。償還済みのファンドの実績は検索ページからご確認いただけます。ぜひご覧ください。
<ご留意事項>
対象事業は過去の実績があるファンドと募集中ファンドで異なる場合がございます。詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料がかかるほか(別途お振込手数料が必要となる場合がございます)、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。 -
「ゆっくり、いそげ」セキュリテ自由帳
2017年9月18日 16:07
セキュリテの被災地応援ファンドの特長
-
防災週間の9月5日、「セキュリテ熊本地震被災地応援ファンド」を募集して以来初めて、都内で熊本の事業者さんにプレゼンして頂くセミナーを開催しました。
当日の開催レポートが上がっていますので、詳細はぜひそちらをご覧ください。
▶「セキュリテ熊本地震被災地応援ファンドセミナー&さんさん」開催レポート
当日、私は主催者挨拶という形で、一言お話させて頂きました。
その中で「被災地応援ファンドの特長」について少しお話したのですが、その日のメモを少し編集し、ここでも簡単にご紹介いたします。
----
セキュリテの被災地応援ファンドの特長は大きく3つあります。
1つ目は、長期的に関わっていけることです。2011年の東日本大震災は今から6年前ですが、応援ファンドでは今も毎月いくつかのファンドで決算や監査が行われ、営業報告のIRを行っていますし、4月には約30名の投資家の皆さまと事業者の皆さまに会いにいく1泊2日の東北ツアーを行いました。
ともすれば一過性に陥りがちな震災直後の応援の気持ちを、被災地応援ファンドでは匿名組合という金融商品に出資して頂くことで、投資家の方お一人お一人と事業者の方をしっかりと法的にも根拠のある長期的な契約で結び付けていることが、他の被災地支援の仕組みと大きく異なる点です。
2つ目は、半分寄付・半分投資という仕組みです。1口1万円のうちの、5000円は応援金という寄付になりますので、出資した瞬間に、期待利回りはマイナス50%になる仕組みです。
だからこそ、3つ目の特長である「応援したい企業を自分で選ぶ」ということが重要になってまいります。「この人なら、この事業なら、この会社なら」と自分が納得した先に自分のお金を託して頂きたいと思います。
----
と、こんな風なお話をいたしました。
この日のセミナー終了後、事業者の皆さまとスタッフで、簡単な食事と懇親会をいたしました。事業者の皆さまには、東京で直接投資家の皆さまとお話し、交流できたことに対して、大きな手ごたえを感じて頂けたようです。自分たちの事業がどのような方たちに応援頂いているのかが、見えることはやっぱり大きいですよね。
その夜の会はとっても盛り上がり、なんとその場で、次回は大阪で開催することが大決定いたしました(笑)。
現在、次回の「セキュリテ熊本地震被災地応援ファンド」のセミナーを、大阪で11月2日(木)に開催する方向で準備を進めています。10月早々には受付開始させていただきますので、連休の前日になりますが、ぜひ皆さまにおかれましては、今から日程の確保をお願いいたします!
熊本地震被災地応援ファンドについてはこちら
-
ファンドについて
2017年9月15日 17:00
「SABAR」ファンド初償還でプラスの結果に
-
これまで6本のファンドをセキュリテで募集してきた「株式会社SABAR(サバー)」。このたびSABARのファンドのひとつが初めての償還を迎えました。会員の皆さまには結果と共に代表の右田氏から投資家様へのメッセージを紹介いたします。
株式会社SABAR代表 右田孝宣氏
鯖寿司専門店「鯖や」を関西の百貨店に出店し、2015年からは、世界各国のサバ料理を提供するとろさば料理専門店「SABAR」を全国13店舗で展開。サバ一本に絞った業態で11年間成長し続ける。サバを愛するサバ博士。
株式会社SABAR公式ページ
この度、初償還をむかえたファンドはこちら
とろさば料理専門店 SABARファンド3 償還率111.13%
一口金額 31,710円(出資金30,000円 取扱手数料1,710円)
分配総額 33,338円(償還率 111.13%) ※「SABAR」に相応しい数字「38(さば)」になりました。
会計期間 3年間
投資家特典 大とろ鯖寿司(税込3,240円)を1口につき1本
ファンド対象事業は大阪の天満に開店したSABAR2店舗目「とろさば料理専門店SABAR天満店」です。このたびの償還にあたり、代表の右田氏が投資家様へ送ったメッセージを紹介いたします。
会社の危機の時に経営者の友達から
鯖だけに特化したレストランSABARを勧められ、
その時はいくら自慢の美味しいとろさばでも、
鯖だけで店なんかできるわけないと思いましたが、
会社を救うためにはこれしかない、と、
覚悟を決めて新規事業に挑みました。
その時に助けて下さったのが、クラウドファンド
投資家の皆様です。
投資家の皆さまのおかげで、私の人生が大きく変わりました。
オープンしたてのSABARで、
おいしいと言って笑顔で召し上がられる姿を見た瞬間
鯖と向き合ってて本当に良かったな、と、心から思いました。
皆様のご支援からうまれた、SABARのビジネスモデルを、
今後は世界にはばたかせていけるよう、
精一杯、今以上に努力してまいります。
ひきつづき
サバ愛にあふれたSABARをこれからも応援してください。
サバ博士
右田孝宣
現在のSABARは日本全国で減り続けるサバの漁獲量の問題を解決すべく、2017年3月8日(サバの日)に新たにファンドを募集開始。サバ文化の発祥地である福井県小浜市と共に持続的なサバの養殖事業に挑戦しています。
ファンドは店舗によって2本に分けて募集中です。サバ文化の未来を拓くだけでなく、漁業全体の安定と魅力向上にも繋がる事業です。
どちらのファンドも1口単位は、26,250円(内訳:出資金25,000円 取扱手数料1,250円)。
取扱手数料は、出資金額の5%で、セキュリテで現在募集中のファンド中、最も低い水準です。
SABAR鯖街道よっぱらいサバファンド1
新規店の小浜店の開店費用と京都烏丸店の改装費用、そして2店舗で使う鯖の仕入れ費用
SABAR鯖街道よっぱらいサバファンド2
新規店の阪急3番街店の開店費用と銀座店の改装費用、そして2店舗で使う鯖の仕入れ費用
<メディア掲載>
サバ養殖の高額エサ問題を救う、ある食材の「副産物」とは (ダイヤモンドオンライン ユニーク企業の仰天戦略)
「よっぱらいサバ」酒にぴったり? 京都の店舗で提供へ(京都新聞)
これからも株式会社SABARをどうぞよろしくお願いいたします。
SABARの他にもプラスの実績を持つ事業者さまをこちらで紹介しております。 -
ニュースリリース
2017年9月12日 11:00
ミュージックセキュリティーズとイオン銀行が業務提携~地域創生に向けて更なる連携~
-
2017年9月12日
ミュージックセキュリティーズ株式会社
ミュージックセキュリティーズとイオン銀行が業務提携~地域創生に向けて更なる連携~
このたび、音楽から地場産業、震災復興まで様々なファンドを組成・販売するミュージックセキュリティーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:小松真実、以下MS社)は、株式会社イオン銀行(本店:東京都江東区、代表取締役社長:渡邉 廣之、以下イオン銀行)と業務提携いたしましたのでお知らせいたします。
本提携に伴い、MS社が運営するインパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」のファンドへの投資や商品購入の決済に「イオン銀行口座」が使えるようになる為、投資家の皆様にはより決済しやすい環境が提供できると同時に、既にイオン銀行口座をお持ちの方からの新たな投資が期待されます。
これまでもイオン銀行からの紹介によるファンド組成の実績もありましたが、この度の連携強化によって、今後のファンド組成の幅が広がることが見込まれます。また、ファンドの販売においても、MS社とイオン銀行は地方創生に向けての連携を強めてまいります。
■イオン銀行ファンド組成実績
・海道焙煎 苫小牧コーヒーファンド1
https://www.securite.jp/fund/detail/3098
・足利の100年企業 月星ソースファンド1
https://www.securite.jp/fund/detail/3284
<インパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」について>
セキュリテは、1口数万円の少額からご出資いただけるインパクト投資プラットフォームです。
インパクト投資とは、経済的なリターンを求めるだけではなく、それぞれの地域で抱える課題や貧困や環境などの社会的な課題に対して、皆様からの出資を通じて解決しようとする、経済的な価値と社会的な価値の両方を追求する新しい投資の仕組みです。
※「セキュリテ」URLはこちら https://www.securite.jp/
【ミュージックセキュリティーズ株式会社 概要】
・所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル3階
・代表者:代表取締役 小松真実
・事業内容:インパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」の運営業務、ファンド組成・販売業務(第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号)
https://www.musicsecurities.com/ -
お知らせ
2017年9月12日 10:00
「セキュリテ」「セキュリテストア」でイオン銀行の決済開始
-
本日より、「セキュリテ」のファンドへの投資や「セキュリテストア」でのお買い物の決済にイオン銀行をご利用いただけます。イオン銀行口座をお持ちの会員様はイオン銀行決済をご利用いただくと振込手数料が無料となります、ぜひご利用ください。
<ご利用方法>
・ファンドの場合
お申込みフローのSTEP3で「決済方法」の「インターネットバンキングでお振込」からイオン銀行をお選びいただき、イオン銀行のネットバンキングへお進みください。
ファンドはこちら
・ストアの場合
お申込み画面の「決済方法」で「銀行振込」をお選びいただき、ご注文確認のメールに記載されたイオン銀行口座へお振込みください。
ストアはこちら
<ご注意事項>
※インターネットバンキングのご利用には、金融機関とのご契約が必要です。
※支払留保金ご出金時(ファンドの分配・償還金お支払時)の手数料はお客様のご負担となります。(2018/7/12追記)
-
お知らせ
2017年9月11日 15:50
FIN/SUM WEEK 2017に弊社代表小松が出演いたします
-
日本経済新聞社と金融庁、Fintech協会が、2017年9月19日~22日、フィンテック(金融とテクノロジーの融合)をテーマにしたグローバルなスタートアップイベント、フィンサム・ウィーク(FIN/SUM WEEK)を開催します。
本イベントのパネルディスカッションに弊社代表の小松が出演いたします。
9/20(水)16:00~18:00
パネルディスカッション
「フィンテックによって地方創生を実現できるか
―産官学民それぞれの立場からみたエコシステム形成」
FIN/SUM WEEK 2017 公式ページ
プログラムスケジュール(PDF)
どうぞよろしくお願いいたします。
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2022年05月(4)
- 2022年04月(8)
- 2022年03月(18)
- 2022年02月(14)
- 2022年01月(16)
- 2021年12月(11)
- 2021年11月(14)
- 2021年10月(18)
- 2021年09月(11)
- 2021年08月(14)
- 2021年07月(16)
- 2021年06月(27)
- 2021年05月(13)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(24)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)