セキュリテからのお知らせ 2012年09月
-
ファンドについて
2012年9月25日 12:53
沖縄琉風ファンド2012、再募集開始!
-
「沖縄琉風ファンド2012」に、一部キャンセルが出ましたので、再募集を開始しました!
8口のみです。お早めにご検討ください!
https://www.securite.jp/fund/detail/292 -
ファンドについて
2012年9月24日 21:10
Kaien就労支援ファンドで応援する秋葉原の新拠点が10月1日にオープン
-
株式会社Kaienの新しい秋葉原拠点の開設日が10月1日となりました。
非常に多くの方に注目をいただき、定員まで残りわずかとなったとのことです。Kaienの訓練生の就職率は8割、人材紹介をおこなった人材の職場定着率は9割以上。多くの方は訓練後3~6ヶ月で就職しています。
今後も、より高いレベルのサービスで、発達障害のある方の就労をサポートしていくとのことです。具体的には、より多様なスキルやニーズに対応するため、新施設では下記の様な訓練内容を予定しています。
・ PC基礎 (タイピング、Excel、パワーポイント他)
・ 事務作業 (人事・経理・販売支援等)
・ IT・デザイン (プログラミング、ソフトウェアテスト、イラストレーター)
・ ビジネス英語 (メール、会話、実践)
・ オンライン店舗 (仕入れ・商品管理・発送など物流一般)
・ 就職活動支援(面接練習、就活書類作成、段取り、SNS)
(※個々のペースや目的にそってプログラムを策定していきます)
また、9月10日発売の雑誌「プレジデント」に、Kaienの鈴木代表のコラムが取り上げられました。日本で唯一、発達障害に特化した就労支援事業をおこなっているKaien独自の発達障害者の管理方法に関して、鈴木代表がコメントしています。ご覧いただければ幸いです。
なお、新施設の開設が10月1日と迫っております。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
https://www.securite.jp/fund/detail/308
Kaienの鈴木代表のインタビュー記事も下記よりお読みいただけます。
「Kaien就労支援ファンド 第1回 発達障害者と就職」
https://www.securite.jp/news/securite?a=240 -
被災地応援ファンド
2012年9月18日 10:27
10/ 1日(月) 世嬉の一酒造 蔵とビールファンド ミニ説明会
-
2012年10月 1日(月)に、東京・新丸の内ビルにて、世嬉の一酒造 蔵とビールファンドのミニ説明会を開催いたします。世嬉の一酒造は、江戸末期からの酒屋を引き継ぎ、大正7年に創業した、岩手県一関市にある造り酒屋です。世嬉の一酒造という名には、「世の人々が嬉しくなる一番の酒を目指しなさい」という意味が込められています。ミニ説明会では、少人数で行われ、世嬉の一酒造の代表の佐藤さんが皆様と直接お話しになります。ご都合の良い方は、是非お越しください。【開催概要】
日時: 10月 1日(月)19:00-20:00 (受付18:45)場 所:新丸の内ビルディング 10階 ミュージックセキュリティーズ
(アクセス)http://www.marunouchi.com/shinmaru/access/index.html
定 員:15人(定員になり次第お申込を閉め切りますので、お早めにお申込ください)
参加費:無料【お申込】
こちらのお申込フォームよりお申込ください(→お申込はこちら)ーーーーーーーーーーーー世嬉の一酒造 蔵とビールファンドの詳細・お申込はこちら: -
被災地応援ファンド
2012年9月11日 12:01
各社の近況をまとめてご紹介!「歌津」も南三陸なのです![南三陸町ニュース]
-
※ 2012年8月31日に、南三陸町ゆかりのファンドにご参加して頂いている皆様のうち、
メルマガを受信している皆さまに、下記の南三陸町ニュースを配信しております。
------------------------------------------------------------------------------
平素より大変お世話になっております。 ご無沙汰しております。半年ぶりの南三陸町ニュース、 今回は、下記の構成でお届けします。 【1】各社の近況を伺いました! 【2】歌津小太郎こぶ巻ファンドのご紹介 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】各社の近況を伺いました! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼山内鮮魚店 「ぼちぼち」です。販路もかなり確保でき、さんさん商店街には思った以上の 人に来て頂いています。しかし、かなり売れてはいるものの、やはりまだ、 震災前に比べると半分程度だそうです。 商品としては、セキュリテ被災地応援ファンド仲間の、世嬉の一酒造さんが つくるヤマウチオリジナルの復興祈願地ビール「南三陸」を販売している他、 最近、寒梅酒造の「宮寒梅」の販売なども決まったそうです。 間もなく始まる「さんま宅急便」もおすすめです! 詳細は、ウェブで! http://www.yamauchi-f.com/index.html また、地域の復興に関しては、最近ようやく、 町のどこに本商店街を置くか、という議論が始まったそうです。 ▼及善かまぼこ店 6月に完成していた南三陸の魚市場の前の仮設工場ですが、 試運転や試作品の製造を続けていましたが、 いよいよ9月から本格稼働します。 本格稼働後は、こちらの南三陸の工場ではあげかま、細工かまぼこ、タコの加工、 登米の工場で笹かま、とラインを分けて製造できるようになります。 売上については、特にさんさん商店街の店舗の売上が好調で、 当初計画を大きく上回る状態が続いています。 日々の状況については、Facebookでご覧ください! http://www.facebook.com/oizenkamaboko ▼伊藤 本日、今年の秋サケを初出荷しました! これは、北海道から仕入れた秋鮭サケですが、明日9月1日には、築地に並びます。 さんま同様、秋サケも、北海道からだんだん南下してくるそうです。 志津川では、秋サケのとり方には、定置網と刺し網の二種類があるそうですが、 刺し網は9月25日頃、解禁になります。伊藤さんにとって、秋サケを扱うのは 2年ぶりになります。昨年は、秋サケのシーズンまでに事業を再開したい、 という願いが叶いませんでした。本当に嬉しいですね! 伊藤さんのファンドはまだまだ募集中です。いったん、加工場は完成し、 事業を再開してはいますが、様々な支払いが、まだこれからです。 3000口募集で、現在2,822 口の所まで来ています。 残り178口、ご支援、ご協力を宜しくお願いします! https://www.securite.jp/news/oen?a=1216 ▼マルセン食品 山内さん、及善さん同様、さんさん商店街の売上は、好調です。 福興市の事務局長である三浦社長には、今後の福興市の予定を伺いました。 既に来年の福興市まで、テーマが決まっているそうです。 9月はホタテ、10月は秋鮭祭り、11月はきらきらイクラ祭り、 12月はおすばて祭り、1月は寒だら祭り、2月は牡蠣。 さすが、四季折々の海の幸に恵まれた南三陸ならではですね! さらに、11月14日には、仙台の勾当台公園にて、 初めての出張福興市を開催するそうです! 投資家特典については、資材も揃い、準備は整いました。 9月に入りましたら、特典の時期や送付先についての確認のメールを、 出資者の皆さまにはお送りしますので、その際はご確認ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】歌津小太郎こぶ巻ファンドのご紹介 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 皆さま、「歌津小太郎」の「歌津」は、地名というのをご存知ですか? 実は今の南三陸町は2005年10月1日に、旧志津川町と旧歌津町が合併して 誕生した新しい町なのです。 山内鮮魚店、及善かまぼこ店、伊藤、マルセン食品は、旧志津川町の会社、 そして、歌津小太郎(有限会社橋本水産食品)は、旧歌津町の会社ですが、 今は、どちらも「南三陸町」の会社ということになります。 商店街の復興状況などをみても、旧志津川町エリアと旧歌津町エリアでは、 大分状況が異なるようですが、是非、皆さんでどちらも応援していきましょう! そういうわけで、今回から、南三陸町ニュースに加わった、 歌津小太郎さんについてご紹介します。 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ まず、歌津小太郎の事業再開はこれからです。 最近、ようやく一部商品販売を開始しました。 新工場をこれから建設します。先日、建築確認申請を提出した所です。 歌津小太郎の経営者の一人、千葉孝浩さんに今年の4月に初めて会った時、 「この1年は事業を休止し、地域のため貢献しようと決めた。」と、 昨年の震災直後の心情を伺いました。 実際、震災からの1年、歌津小太郎のご一家は、 地域の仲間とともに南三陸町の馬場・中山地区の山中に、 「未来道」と名付けた避難道をつくるプロジェクトなど、 地域の復興のために、力を注いできました。 そして、1年が経ち、決意も新たに、 自社の工場再建、事業再開に動き出したのです。 ファンドを検討する際には、当社のメンバーが伺って、 ミーティングを持つのですが、通常は、経営者の方や経理の方など、 数名が対応されることが多いのですが、歌津小太郎さんは、 いるだけの社員を集め、全員で非常に熱心に聞いて下さいました。 当社にとっても、それは初めてのことでした。 歌津小太郎の社員の皆さんの、セキュリテ被災地応援ファンドに 参加したい、という気持ちを確認することができました。 「歌津小太郎」は、歌津で漁師をしていた橋本水産食品の社長が、 自分の名前をつけて立ち上げたブランドです。 ガンコだけど、新しもの好き。 正面からも、横からも見る柔らかさがある。 そんな歌津の小太郎が、男一代で築いてきた会社です。 こぶ巻きや塩うに、いかめかぶなどを主力に、 日頃、食べている「おいしい」を限りなくそのままの状態で お客様に食べていただく事を追求しながらやってきた会社です。 是非一度、ファンドの詳細をご覧頂ければ嬉しく思います。 https://www.securite.jp/fund/detail/305 近況については、被災地からのレポートで是非ご覧ください。 https://www.securite.jp/news/oen?c=39 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ 最後に、東京近郊にお住まいの皆さま、 11日まで、上野駅の地産品ショップで開催中の「宮城のもの」で、 山内さんと及善さんの商品が買えるそうです。 是非、ご利用下さい! http://www.jreast.co.jp/nomono/fair/index.html 本日のニュースは以上です。 △▼△現在販売中の南三陸関連セキュリテセット△▼△ ・伊藤の塩うに セキュリテセット new! ・山内鮮魚店セキュリテセット ・山内鮮魚店 帆ッ伊達(ほっだて)なセキュリテセット ・及善商店 真空笹かま・かすてらかまぼこセキュリテセット ・及善商店セキュリテセット https://www.securite.jp/store/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【南三陸町ニュースのバックナンバーはこちら】 第1回 http://ow.ly/dngMX 第2回 http://ow.ly/dngIs 第3回 http://ow.ly/dngCy 第4回 http://ow.ly/dngWu 【メールマガジン解除方法】 本メールマガジンの配信解除を希望する方は、下記URLからログインし、 「メールマガジン購読」の「Music Securities」にあります「解除」ボタンを クリックしてください。 https://www.securite.jp/mypage/home ※配信停止の設定をされてから反映されるまで1日程度、お時間を頂く場合が ございますので、予めご了承ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ミュージックセキュリティーズ株式会社 証券化事業部 担当:杉山 章子(スギヤマ アキコ) 〒100-6510 東京都千代田区丸の内 1-5-1 新丸の内ビルディング10F http://www.musicsecurities.com お問い合わせ:https://www.securite.jp/inquiry ツイッター:ms_securite フェイスブック:http://www.facebook.com/oen.securite.jp 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 Copyright(C) 2012 Music Securities Inc. All rights reserved 記載内容の無断転載を禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-
イベント
2012年9月8日 15:00
9/14、セキュリテ・ナイトを開催します!【参加事業者updateしました!】
-
2012年9月14日、セキュリテをご利用頂いている事業者の方とご出資者の皆様、ご興味をお持ち頂いている方との交流イベント、「セキュリテ・ナイト」が1年半ぶりに復活します!
セキュリテ・ナイトは2部構成。第1部は、セキュリテ利用事業者によるゲストプレゼンテーション。そして第2部は、事業者の方々を囲んでの交流会です。出資している事業の近況や今後の事業計画、直面している課題など、是非直接お話し頂き、いろいろな情報交換の場となれば幸いです。ご出資されていない事業についても、事業者の方の信念やこだわり、人柄に直接触れ、興味お持ち頂くような出会いになればと思います。お食事はセキュリテをご利用頂いている生産者の方々の至極の純米酒やのり、生ハム、雑穀おにぎり等をご用意致します!(その他、ビールやソフトドリンク、軽食もご用意)ご家族ご友人の方々をお誘い合わせのうえ、ぜひ奮ってご参加ください。皆様のご参加、心よりお待ちしております!--------------------------------------------------------------------【参加決定事業者】・マルニ木工(広島/木工家具製造)(第1部・第2部)・四縁(奈良/飲食店)(第1部・第2部)・トビムシグループ(岡山/林業支援)(第1部・第2部)・丸光食品(宮城/製麺業)(第2部)・池内タオル(愛媛/タオル製造)(第2部)・三陸オーシャン(宮城/ほや等水産加工)(第2部)・Living in Peace (東京/NPO)(第2部)また、全量純米蔵を目指す会ブース、妖怪だるまや、黒壁ガラス工房ファンドの対象作家の作品コーナーなどももあります。【事業者紹介】第1部の今回のゲストは、現在「マルニ木工ファンド2012」を募集中の株式会社マルニ木工(本社広島)の山中社長、そして、「薬師寺門前AMRITファンド」を募集中の株式会社四縁(本社奈良)の船津社長、さらに、岡山県から「共有の森ファンド」や「ワリバシファンド」でお馴染み、トビムシ取締役、森の学校代表取締役の牧大介さんです。■マルニ木工:
広島県廿日市に本社を置く、木工家具メーカー。
「100 年経っても『世界の定番』として認められる木工家具を作り続ける。」
こんな言葉を掲げて仕事に取り組んでいます。
職人の高い技術に支えられた精緻な仕上がりの家具は、
世界で受け入れられ、この3年間で世界20ヶ国で取り扱われるまでになりました。
今後5年間で海外シェアを拡大し、「世界の定番」を目指しています。
(写真左:マルニ木工・山中社長、右:新スタンダードシリーズの家具)
■四縁:
奈良県奈良市に本社を置き、レストラン「薬師寺門前 AMRIT」を運営。
次の成長戦略の一環として組成した「薬師寺門前AMRITファンド」は、
日本の食文化・伝統文化の素晴らしさ後世に伝え、
日本の未来のため世界に誇れるブランドとして諸外国へ日本文化を
発信していくためのファンドです。わが国最初の本格的な首都
「平城京」がおかれた奈良から、日本人の魂を発信していきます。(写真左:四縁・船津社長、右:奈良県の世界遺産薬師寺)■トビムシ、森の学校、ワリバシカンパニー:「地域の眠れる資産を顕在化し、森への期待を喚起し、人々の連綿たる想いをつなぎ、人の流れを創造する」をミッションに、村面積の9割以上を森林が占める岡山県西粟倉村で、林業を通じた地域活性化を目指す株式会社ビムシグループ。2009年、効率のよい林業を実現するため、高性能林業機械を導入。2010年、国産間伐材を活用した割箸(ワリバシ)の生産および販売を開始。そして、2012年。賃貸住宅などに住む個人の方などから大きな反響を得たユカハリ(無垢の床板)を携えて、新市場創造に挑戦します。(写真:トビムシ取締役、森の学校代表取締役 牧大介)第2部からご参加頂く事業者さんはこちらです!■丸光食品:宮城県気仙沼市。市内唯一の製麺会社として、味にかけては自信の麺を作ってきました。そば・うどん・焼そばは地元の人が慣れ親しんだ味で、海鮮ふかひれ生ラーメンは、全国的にも人気の商品でした。工場は全壊しましたが、一関市の旧牛乳工場を改修して、10月1日の工場オープンを目指しています。丸光食品ファンドもまだまだ募集中です!当日は、特製のはっと料理をご用意いただきます!(左は催事の時の写真。出資者から募った1日社員ボランティアと。左ははっとを使った料理の例。)■池内タオルロゴにアートディレクターの佐藤可士和さんを起用するなど愛媛県今治伝統産業ながら新しい取り組みを行う「今治タオル」の中で、とりわけ、アメリカで賞を受賞するなど品質を高く評価されています。「コットンヌーボー」の取り組みを支援する「風で織るタオルファンド」は人気のファンドで、これまでに2本募集しています。当日は営業担当の方がご参加します!タオルも実際に手にとってお試し頂けます。■三陸オーシャンほやおやじこと、木村達男さんが、長年勤めた会社を退職し、2005年2月に設立したほやの製造・販売を行っている会社です。現在、「三陸オーシャンほやファンド」を募集中です!当日は、ほやの塩辛の試食をご準備頂きます!是非、ほやのこと、震災のこと、事業のこと、直接お話してみて下さい!
■認定NPO法人Living in Peaceマイクロファイナンス貧困削減投資ファンドの企画パートナー。現在募集中のファンド「ベトナムONE」と「カンボジア4」の投資先についての調査や、運営中ファンドのモニタリング、投資家特典などを担当しています。現在、日本で初となる「マイクロビジネスアワード」を推し進めています。セキュリテナイトでは、アワードのファイナリスト6名をご紹介します!今、「カンボジア4」に出資すれば、投票にも参加できます^^++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++【開催概要】日時:2012年9月14日(金)19時~22時(18時30分開場 予定)会費:2000円 純米酒や雑穀おにぎり他、お飲み物・軽食をご用意致します。定員:80名程度場所:21cクラブ 新丸の内ビルディング10階(最寄駅:東京駅)お申込:ページ下部のお申込みフォームよりご記入ください。++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++〈ご参考〉■2010年12月1日のセキュリテナイトの模様はこちら■2010年9月8日のセキュリテナイトの模様はこちら -
イベント
2012年9月4日 10:28
9/20 ソーシャルビジネスカレッジ最終回 (講師:ミュージックセキュリティーズ代表取締役小松真実)
-
2010年10月よりこれまでに11回開催してまいりました大和証券グループ・ミュージックセキュリティーズ共催「ソーシャルビジネスカレッジ」(SBC)の最終回のご案内をいたします。
プログラムは2部構成で、第1部は講師によるプレゼンと質疑応答、第2部はモデレーターによる論点整理や、フロア参加型のパネルディスカッションを行います。
今回、講師は、ミュージックセキュリティーズ株式会社(MS)の代表取締役小松真実がつとめます。MSは、小口投資プラットフォーム「セキュリテ」を運営し、過去のSBCでご紹介した事業のうち、林業再生に取り組むトビムシや、循環型の畜産業えこふぁーむ、今治タオルの池内タオル、被災地で事業再生に取り組む八木澤商店や山元いちご農園の5社について、ファンドを組成・運営し、個人から小口で事業資金を調達しています。
ミュージックセキュリティーズ株式会社:http://www.musicsecurities.com/
講義では、会社設立への想いや、これまでの軌跡、現在の課題、今後の展望などに加え、いわゆるソーシャルビジネスやソーシャルビジネスの資金調達についての考えをお話します。
そして、第2部では、「ソーシャルビジネス―21世紀型ビジネスを問う」と題して、これまでの11回のケースを踏まえ、ソーシャルビジネスが登場した経緯や、ソーシャルビジネスの要件、そしてそれを支える金融のあり方について、議論を行います。
「あなたが考えるソーシャルビジネス」参加される方は、これを是非、考えてきて下さい。※本セミナーへご参加の皆さまに、なんと岩手県陸前高田市の御菓子司木村屋のバウムクーヘンをプレゼントいたします!!御菓子司木村屋は、セキュリテ被災地応援ファンドの事業者で、今年開店した仮設店舗にて焼き上げられた絶品です。お楽しみに!(※右写真の食べきりサイズをプレゼント!)
また、セミナー終了後には、皆さまへの感謝の気持ちを込めて、毎回行なっていた懇親会を拡大し、別会場で「サンクスパーティー」を行います。2年にわたり開催してきたSBCの締めくくりに、是非、ご参加下さい。多くの皆さまのご参加をお待ちしております!※ また、本セミナーに先立って、9月14日にミュージックセキュリティーズ主催のイベントがあります。セキュリテを利用する複数の事業者が参加します。ご関心のある方は、是非あわせてご参加下さい。
---------------当カレッジは、特定の社会課題の解決に焦点をあて、かつ持続的に収益もあげていく事業「ソーシャル・ビジネス」に関する情報を発信すると同時に健全なビジネスモデルとファイナンスのあり方を議論する場を提供し、持続可能な経済の発展の一助となることを目指して開設されました。主に社会問題への関心が高い大学生や社会人を対象に、2010年10月より2012年9月までの2年間、隔月で累計12回以上開催予定です。過去の講演録等は次のURLより是非ご覧下さい。講演録:ケーススタディレポート:---------------【開催概要】講 師: ミュージックセキュリティーズ株式会社 代表取締役 小松真実日 時: 2012年9月20日(木)18時開場、18時30分開始、20時30分終了場 所: グラントウキョウ ノースタワー 17階 大和スカイホール(東京都千代田区丸の内一丁目9番1号)参加費: 無料お申込: 下記のお申込フォームよりお願いします。【講師プロフィール】小松 真実 (こまつ まさみ)
1975年9月生まれ。早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了。2000年12月ミュージックセキュリティーズを創業し、『もっと自由な音楽を。』をモットーに、こだわりを持ったインディペンデントなアーティストの活動の支援をする仕組みとして音楽ファンド事業と音楽事業を開始する。2006年より音楽以外のファンドの組成を開始し、現在は純米酒の酒蔵、農林水産業、アパレル、Jリーグチーム、地域伝統産業等160本超のファンドを組成する。2011年「セキュリテ被災地応援ファンド」を組成し、現在東日本大震災の被災地における志高い36社のための37本のファンドを通じて、2.4万人より8億円を調達している。※ 下記のお申込フォームが表示されない場合には、お手数ですが、(1)お名前・ふりがな、(2)ご所属、(3)本イベントを知ったきっかけ、(4)本イベントで知りたいこと・参加目的、(5)サンクスパーティーの参加希望 (セミナー終了後に別会場にて、講師の方を交えて懇親会(会費制:4,000円程度)を予定しております。)、(6)過去のソーシャルビジネスカレッジ参加経験、を明記の上、seminar [at] securite.jp まで、メールでお申込下さい。([at]を@に変更してください)。後日、受付完了のメールをお送りします。---------------------------------------------------------------------------------------------- -
お知らせ
2012年9月3日 15:24
【9月12日(水)】セキュリテ事業者向けファンド相談会のお知らせ
-
この度、下記のとおり、セキュリテを利用した資金調達に関してご関心のある事業者様とのご相談会を開催させていただきます。少人数による合同相談会を想定しており、まずは弊社のサービスについてご説明させていただきます。ご参加をご希望される場合は、前日の17:00までに以下のフォームより必ずご登録をお願いいたします。ご参加いただく際は、・事業内容の資料・事業計画(収支計画)概要(あれば)をお持ちいただけましたら幸いです。何卒、宜しくお願い申し上げます。-------------------------------------------
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2021年03月(6)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)