セキュリテからのお知らせ 2012年03月
-
お知らせ
2012年3月31日 20:19
【メンテナンスのお知らせ】4月2日(月)1:00-6:00(予定)にサイト停止
-
【メンテナンスのお知らせ】
4月2日(月)2:00-6:00(予定)にサイトを停止いたします。
ご不便をおかけしますが、ご理解賜りますようお願いいたします。
-
被災地応援ファンド
2012年3月31日 18:54
4/21、ご出資特典:石巻食べ尽くしGO!GO!バスツアー
-
津田鮮魚店の津田さんが中心になって企画して下さった出資者特典の「石巻食べ尽くしGO!GO!バスツアー」をご案内致します。こちらのツアーでは、津田鮮魚店の他、石巻エリアのタツミ食品、木村水産も訪問します。既に、「津田鮮魚店ファンド」も「タツミ食品わかめファンド」も満額のお申込を頂き、募集完了しておりますので、こちらのツアーに参加されたい方は、現在募集中の「木村水産めかぶファンド」にお申込下さい!木村水産めかぶファンドの詳細・お申込:木村水産「今、お金が必要な理由」================================石巻食べ尽くしGO!GO!バスツアー================================皆様の資金を使用させて頂きました、津田鮮魚店の石巻本店の見学はもちろん、同じくセキュリテ被災地応援ファンドで資金調達を行った、タツミ食品や木村水産にも立ち寄ります。皆様からの資金が、実際に形になりました様子をご覧いただければ幸いです。天候次第では、海の上のわかめの養殖場にも船でご案内します。■セキュリテ被災地応援ファンド:石巻食べ尽くしGO!GO!バスツアー【日時】4/21(土)9:15~20:00【企画】津田鮮魚店、タツミ食品、木村水産【主催】(株)ノースジャパンツアーズ【協力】ミュージックセキュリティーズ(株)【募集開始】3月26日(月)~【参加費】10,500円※昼食・夕食・お土産代込み※仙台までの交通費等はご負担下さい。【定員】45人(最小催行人数30人)※事前予約制【支払い方法】事前振込み【タイムスケジュール】9:15 仙台駅東口(代々木ゼミナール前)集合&仙台発 仙台東IC~石巻河北IC~石巻市十三浜11:30 十三浜 タツミ食品・木村水産視察&昼食(海鮮BBQ)13:00 十三浜~石巻市街地~石巻魚市場~加工団地視察~石巻市大街道15:00 石巻市大街道 津田鮮魚店 石巻本店 視察15:30 津田鮮魚店~石巻港IC~仙台東IC~仙台市国分町17:30 津田鮮魚店 国分町店 懇親パーティー20:00 仙台駅東口解散【参考:東北新幹線時刻表】≪東京→仙台≫・やまびこ201号東京発6:20 - 仙台着8:48・はやて11号 東京発6:28 - 仙台着8:11・MAXやまびこ203号 東京発6:40-仙台着9:04・はやて13号 東京発6:56 - 仙台着8:37・はやて101号 東京発7:16 - 仙台着8:58≪仙台→東京≫・MAXやまびこ158号 仙台発20:17-東京着22:32・はやて40号 仙台発20:26-東京着22:08・やまびこ68号 仙台発20:55-東京着23:00・はやて42号 仙台発21:26-東京着 23:08・やまびこ70号 仙台発21:48-東京着23:44(最終)【お申し込み・問い合わせ先】株式会社ノースジャパンツアーズ〒986-0861宮城県石巻市蛇田字下谷地52TEL 0225-23-7280 / FAX 0225-23-5220
-
被災地応援ファンド
2012年3月30日 21:02
[陸前高田・大船渡ニュース 第2回] 皆様からご出資は私の店と彼の工房への二重の支援
-
※ 2012/3/30に、陸前高田の八木澤商店、御菓子司木村屋、酔仙酒造、いわ井、三陸とれたて市場のいずれかのファンドにご出資頂いている皆様にお送りした陸前高田・大船渡ニュースの転載です。------------------------------------------------------------------平素より「セキュリテ被災地応援ファンド」にご支援を頂き、誠に有難うございます。前回2月29日にご送付させて頂いた「陸前高田ニュース」。今回は、「陸前高田・大船渡ニュース」として第2回目をお送り致します。そもそも、陸前高田と大船渡は以前より気仙地方と呼ばれるひとつの文化圏でした。「気仙に戻ろう」との思いで震災後、頑張ってこられた酔仙酒造が、大船渡にて蔵の再建を再開することが決まりました!そして、先日おかげさまで満額に達した、大船渡市三陸町の三陸とれたて市場、陸前高田の3社(いわい、木村屋、八木澤商店)を訪ねるツアーも開催することとなりました。という理由もございまして、これからは、陸前高田・大船渡ニュースとして、皆様方にはお届けして参ります。対象となる5社のファンドにご参加頂き、今回のニュースの配信させて頂く方々は3,926名となりました。ぜひ、チーム「陸前高田・大船渡」として、気仙地方の再建の動き、見守ってください。今回の特集も、2つお送り致します。<1> 4月21日 陸前高田・大船渡訪問 被災地応援ファンドツアー「わたしたちに、次に何ができそうか。現地で考える」開催のお知らせ<2> それぞれの道~各社の近況~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・<1> 4月21日 陸前高田・大船渡訪問 被災地応援ファンドツアー「わたしたちに、次に何ができそうか。現地で考える」開催のお知らせ実際に皆さんのお金がどんな方に、どのように使われたか、どのように役立ち、そして、今後はどんな課題があるのか、ということを見て頂ける、「セキュリテ被災地応援ファンドツアー」第5弾です。これまで、気仙沼や大崎、南三陸町の事業者の皆様を訪問するツアーを開催してまいりまして、いずれも満員御礼を頂いて好評頂いております。今回は、八木澤商店、いわい、木村屋、そして三陸とれたて市場の4社を訪問し、バスには、酔仙酒造の金野さんも同乗して頂けます。ぜひ、ご参加、お待ちしております。(毎回、本ツアーは満員御礼を頂いておりまして、御申込みはお早めにどうぞ。)<2> それぞれの道~各社の近況▼酔仙酒造 「『気仙に戻ろう』がついに実現」昨年より一関の酒蔵をお借りして酒造りをしながら、「気仙に戻ろう」を目標にこの1年間、再建を進めてきました。3月18日、842名の方から3,000口、3,000万円の目標額に達することができました。誠にありがとうございました。そして、皆様からのお力、そして、補助金の申請も通過し、晴れて、気仙の地、大船渡市の高台に酒蔵の建設できることが確定し、工場建設の地鎮祭も行うこともできました。今年の秋には稼働予定です。皆様からお送り頂いた資金と温かい気持ちを元に、再開を進めてまいりますので引き続き応援お願いいたします。▼八木澤商店「出資者特典追加のお知らせ」酔仙酒造の元となった気仙地方の醸造業8社のうちの1つであった八木澤商店。その八木澤商店もこの秋には一関の地で工場を再開し稼働予定で準備が進んでおります。本日現在、1,006名の方から3,530万円のお申し込みを頂いておりますが、目標金額の1億円にはまだ届いておらず、この度、3月31日のお申込期限を6ヶ月間延長させて頂くこととなりました。延長させて頂くにあたり、これまで複数口のお申込をお考えの方から、「そんなに特典の醤油を消費できないので躊躇してしまう」というお声をいただきまして、今回、5口につき、特別セットをご送付させていただくことと致しました。追加御申込みも可能ですので、ぜひ、ご検討ください!詳細はこちら▼いわ井 「皆様からご出資は私の店と彼の工房への二重の支援」木村屋といわ井の「共同仮設店舗」。前回は3月末にはオープンの予定とご報告致しましたが、建設資材の調達でやや遅れておりますが、4月には完成し、オープンの見込みです。3月11日、ミュージックセキュリティーズのスタッフで御伺いした時には建物は完成しておりこれから内装工事という段階でした。今回の皆様からの資金は、主に店舗の什器類に利用させて頂きます。そしてその什器を製作するのも、同じく被災された店主磐井さんの幼馴染で同級生、注文家具職人「クラフトタカタ」の佐々木豊さん。つまり、皆様のお金は、「いわ井」の店舗となり、そして、「クラフトタカタ」の報酬にもつながる、という二重の支援につながっています。http://www.musicsecurities.com/blog/community_news.php?ba=b10820a31363ただ、現在、1,200口の目標のうち、190名の方から554口のお申込みを頂いており、その内装工事の費用が足りていない状況です。本ファンドも同じく、募集期間を延長させて頂いています。ぜひ、引き続き、応援のほど、よろしくお願いいたします。▼御菓子司 木村屋 「店舗概観イメージ 公開!」同じく、木村屋も4月にオープンに向けて内装工事の真っ最中です。お伺いした際に、概観イメージも見せて頂きました。木村屋、いわ井、そして地元でも人気のそばや「やぶ屋」さんと並びます。いつかは、木村屋さんといわ井さんの店舗は一部つなげて、いわ井さんの器で、木村屋さんの御菓子を食べるという構想もあるとのこと。いわ井さんに人が入ることは木村屋さんの営業にもつながります。木村屋も同じく、2,500口の目標のうち、現在、616人から2,078口のお申込みとなっており、同じく内装工事費用が足りておりません。本ファンドも同じく、募集期間を延長させて頂いています。ぜひ、引き続き、応援のほど、よろしくお願いいたします。▼三陸とれたて市場 「『漁業生産組合 三陸の匠』結成!」昨年9月16日から募集開始致しました本ファンドも、震災から1年、2012年3月11日に無事、636名の方にご参加頂き、2,500万円が満額となりました。本当に皆様、ありがとうございました。三陸とれたて市場は、皆様からの資金を元に、これから施設・設備の修繕費用に使用されていきます。そして代表の八木さんはCAS冷凍庫を活用し、今まで、三陸の漁師たちだけが味わっていた宝物を鮮度を保って全国の皆さんにお届けする、そうした新しい挑戦を行っています。そして、そのためには漁業生産者との連携も不可欠。新たな漁業生産者組合も共に立ち上げる予定です。ぜひ、引き続き、見守ってください。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・本日は以上です。セキュリテ被災地応援ファンドでは、地域の復興のためには、地域の会社が揃って再建していくことが大切だと考えています。どこか一社に出資したことをきっかけに、地域の他の会社にもご関心をお持ち頂ければ大変嬉しく存じます。セキュリテ被災地応援ファンド
-
被災地応援ファンド
2012年3月30日 12:38
[陸前高田ニュース 第1回] 陸前高田の老舗復興を応援する!
-
※ 2012/2/29 に、陸前高田の八木澤商店、御菓子司木村屋、酔仙酒造、いわ井のいずれかのファンドにご出資頂いている皆様にお送りした陸前高田ニュースの転載です。------------------------------------------------------------------平素より「セキュリテ被災地応援ファンド」にご支援を頂き、誠に有難うございます。セキュリテ被災地応援ファンドにご参加いただいております、八木澤商店、御菓子司木村屋、酔仙酒造、いわ井の4社は、いずれも古くから、岩手県・陸前高田の地で、お互いにご近所同士、地域とのつながりを大切に、事業を営んできた老舗です。現在は、八木澤商店と酔仙酒造は一関市、木村屋といわ井は共同仮設店舗の建設を陸前高田市内でと、各社それぞれの道を歩みながら、事業の再建を進めています。今後、陸前高田の街がどのように復興していくのか、少しでも事業者と同じ目線で共に歩んでいけるよう、今回より、不定期にはなりますが継続的に、事業の進捗や地域の情報について、陸前高田ニュースとしてお伝えさせて頂きます。初回となる今回は、次の2つの特集をお届けします。<1> 地域のつながりを知る<2> それぞれの道~各社の近況~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・<1> 地域のつながりを知る▼酔仙酒造の成り立ち酔仙酒造は、気仙地域にあった創業200年から100年の造り酒屋8社が、昭和19年9月、国の企業整備例によって合併してできました。八木澤商店が、その8社の中の1社だったというのは、よく知られた話かもしれません。河野通義7代目社長は、かつては酔仙酒造の会長も務めていました。八木澤商店は、1807年に醸造業を始めた当時は造り酒屋でしたが、この時の合併で酒造は廃業となり、味噌・醤油製造に専門特化しました。さて、ご存じない方も多いかもしれませんが、実は、いわ井も、その時合併された造り酒屋の一つでした。以降、いわ井は、酒造業をやめ、酔仙などを扱う酒販業を営むようになります。いわ井のウェブサイトのメイン写真に大きく酔仙が紹介されているのも、そのような由来があるからです。 http://www.i-wa-i.jp/▼御菓子司木村屋の「地産地消スイーツ」木村屋では、地元の素材を使った商品が数多くありました。岩手の南部小麦を使用したもっちりした食感が特徴の雁月には、八木澤商店の特別ブレンドの本醸造醤油を使った醤油味があります。木村屋の代名詞にもなっている気仙ゆべしは、ニッキ味、ごま味、よもぎ味、しそ味の4種類がありましたが、このうち、ニッキ味には、八木澤商店の醤油が使われています。従来、八木澤商店さんの醤油を使用したお菓子は、この二種類でしたが、最近、新たに、丸大豆醤油を使用した「醤油まんじゅう」を作りました。醤油の味をどこまで出せば良いのか、加減に苦労したそうです。また、木村屋では、酔仙酒造の酒粕をベースにソフトに蒸しあげたどぶろくの風味が特徴の「どぶろく饅頭」も製造・販売していました。<2> それぞれの道~各社の近況▼八木澤商店「経営5カ年計画の策定幹部会議開催」「やっとちょっと先のことを考えられるようになりました。」そう話すのは幹部社員の一人。4月からは新年度が始まり、5月にはつゆだれ・しょうゆ工場の着工も予定している八木澤商店では、震災後初めて、河野社長、幹部社員、そして協力パートナーの方々と共に、丸一日をかけて、今後5年間の中期計画を策定する経営会議を行いました。▼御菓子司木村屋 / いわ井「共同仮設店舗のオープン目前」木村屋といわ井は、陸前高田市の仮庁舎のすぐ近所で、地域の人気店だったそば屋「やぶ屋」を初め、学習塾、ピアノ教室、写真館、歯科医院など、地域の仲間と共に、中小機構の助成を受け、共同仮設店舗の建設を進めています。建物は間もなく引渡しとなり、内装工事を施し、来月末にはオープンの予定です。▼酔仙酒造「今季の純米酒造り開始」今季の造りは、既に雪っこから、純米酒造りにうつっています。岩手県の複数の酒蔵において、酒米や酵母、麹などの原材料をすべて岩手県産のもので醸したお酒を造ろう、という取り組みが始まっています。酔仙酒造もこれに参加し、「オール岩手」の純米酒を醸造しています。完成は3月中旬の予定。造りの様子は今後、ブログでご報告していきます。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・本日は以上です。セキュリテ被災地応援ファンドでは、地域の復興のためには、地域の会社が揃って再建していくことが大切だと考えています。どこか一社に出資したことをきっかけに、地域の他の会社にもご関心をお持ち頂ければ大変嬉しく存じます。セキュリテ被災地応援ファンド
-
イベント
2012年3月27日 20:10
【JUN OKAMOTOファンド】 2012秋冬のテーマ[花束・マジック・グレングールド]を映像で!
-
こんにちは。
ミュージックセキュリティーズの神谷です。
JUN OKAMOTOファンドの営業者であるJUN OKAMOTOが3月23日(金)に、
初のインスタレーション形式のショーを開催いたしました。
デザイナーの岡本さんにお話をうかがったところ、
何と今回のショーの開催が決まったのは、2~3週間前とのこと。もう突貫で、ショーに突入されたとのことでした。
しかも、当日は野外でということもあり、雨が危ぶまれた展開。。。
モデルの方が雨に濡れてしまうのを避けるために、映像だけでのご報告となってしまうかもと心配しましたが、無事に小雨で済み、むしろ演出的な効果があったとのことです。よかった。
当日ご参加できなかった皆さま!どうぞ、ご覧ください。また、本日より、JUN OKAMOTOは都内某所で展示会を開催しています。早速お邪魔してきました。
今回は、本当に時間がなくて困ったとのことでしたが、JUN OKAMOTOファンドにご参加いただいている皆さんのお陰で、
気持ちに緊張感と安心感があったとのことです。
2013年春夏の展示となる次回からは、特典として、ご出資者の方もご参加いただけますので、どうぞお楽しみに!
なお、JUN OKAMOTOファンドのお申込口数は、残りごくごくわずかです!ご関心をお持ちの方は、お早めにお申込ください。
https://www.securite.jp/fund/detail/235 -
被災地応援ファンド
2012年3月27日 13:49
【会員向けメール】復興への一歩を。今できること。
-
本メールは、過去に会員登録をしていただいた皆様に、
改めて 弊社商品やスタッフのご紹介をさせていただくためにお送りしています。またサービス改善のため、アンケートにご協力いただけましたら幸甚です。
セキュリテ被災地応援ファンド
被災地では、今日も復興に挑む経営者の方々がいます。200年以上前から受け継いできた伝統ある事業、新しい技術を生みだしている事業、品質にこだわりを持ち本気で取り組む事業、あらゆる事業があります。震災でこれらの事業を終わらせないため
被災地でもう一度立ち上がろうとしている事業者の方々を、一日でも早く、そして一人でも多くの方々に応援していただければ幸いです。応援したい事業をご自身で選んでいただき、 1口1万500円(出資金5,000円、出資金取扱手数料500円、応援金5,000円)で、 事業者の方と共に復興への一歩を。 お申し込みステップ: 会員登録→ファンドへの申込→入金および本人確認資料提出 ※ご質問、ご不明な点はこちらをご参照ください。
「このまま終わりたくない」 多くの事業主さんの 社員全員が同じ気持ちに。 前に進む励みになりたい
格別に美味しい 秋サケの荒波にも負けない力、 地元の海の幸で復興を果たしたい 必ず生まれ育った故郷に戻る力のように
⇒現在募集中のファンド一覧
【必要な資金にはタイムリミットがある】 各事業には、必要な資金の調達にタイミリミットがあります。
例えば、宮城県石巻市で水産加工事業を行う木村水産は、事業に必須なめかぶを仕入れる必要がありますが、めかぶの仕入れができるのは、1年間で3月と4月の2ヶ月間のみです。詳しくはこちらをご覧ください。仕入れの資金を調達し、タイムリーに仕入れを行わなければ、事業の継続が困難になります。木村水産は、自然の素材を大切にし、全国の皆様においしいと喜ばれる商品を再び作っていきたいと願っています。もし宜しければ、是非お申込をご検討下さい。事業者の方々の商品(焼き魚や純米酒、生つみれなど)を ご購入いただいて応援することもできます。
→商品一覧
猪尾 愛隆 渡部 泰地 杉山 章子 神谷 亘
→会社および社員紹介
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
【まだ弊社商品をご購入されたことがない方へアンケートご協力のお願い】
弊社サービス改善を目的としたアンケートにご協力をお願い致します。
(4問の質問で5分程度で終了する簡易なアンケートです。)
アンケートに答える
アンケートにご協力頂いた方には上記の「買って応援セキュリテセット」
の購入時に使えるセキュリテポイントを500円相当分プレゼント。
※セキュリテポイントプレゼント対象の回答有効期限は3月31日まで
※セキュリテポイントの利用期限は6月30日まで
※セキュリテポイントの利用方法はアンケートにご協力
頂いた方にはメールにて後日ご案内致します。
ぜひ、セキュリテポイントをご利用頂き、被災地の事業者の方々の
思いのこもった商品、お試しください。ミュージックセキュリティーズ株式会社〒100-6510東京都千代田区丸の内 1-5-1 新丸の内ビルディング10Fhttp://www.musicsecurities.comお問い合わせ:http://www.musicsecurities.com/inquiry/ツイッター:ms_securiteフェイスブック:http://www.facebook.com/oen.securite.jp第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号Copyright(C) 2012 Music Securities Inc. All rights reserved -
イベント
2012年3月23日 22:20
【締切】3/31 my pandaファンド キックオフ懇親会のご案内
-
たくさんのご応募をありがとうございました。お申込を締切りました。
(株)スマイルズ代表の遠山正道氏やmy pandaのデザイナー中村裕子氏などのプロジェクトチームと、皆さまとのキックオフ懇親会を、3月31日(土)に開催いたします。my pandaファンドでは、投資家特典として、「商品開発会議への参加」を予定しております。今回は、トライアル版として、ご出資者以外の方もご参加いただけます。
=====================================================================
【開催概要】
日時:2012年3月31日(土)15:00-16:30
場所:(株)スマイルズ
東京都目黒区中目黒1-10-23 シティホームズ中目黒203
http://www.smiles.co.jp/company/company.html#company_map
参加費:無料
備考:「my pandaファンド」ご出資者の場合は、ご出資者本人および同伴者1名様までご参加いただけます。ご出資を検討されている場合は、1名様とさせていただきます。なお、ご希望人数が超過される場合は、本メールまで別途ご連絡ください。
緊急連絡先:03-5724-8521(代表)
お申込:
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHBTZWQ1eUxHemk1bnpUMmYtbHA2U0E6MQ#gid=0
=====================================================================当日は、今秋より新たに展開するmy pandaのブランドの経緯やコンセプトなどの概要や、デビューに向け、プロジェクトチームが試行錯誤している現状をご報告いたします。
また、皆さまの「こんなデザインがKawaii!」、あるいは、「デザインのアイディアはどんなところから生まれてくるのか」といった疑問を、my pandaのデザイナーであり、現在はユニークなネクタイを中心に発表し、多くの注目を集めているデザイナー中村裕子氏に、直接、お聞きいただけます。
スマイルズは食べるスープの専門店「スープストックトーキョー」や新しいセレクトリサイクルショップ「PASS THE BATON」など、テーマ性のあるブランド作りを得意としています。
これまでに大切にしてきたブランド作りのポイントも、ご紹介いたします。担当者に、「こんなブランド作りをして欲しい!」、あるいは、「ブランド作りのポイント」などについても、ご質問いただけます。
お飲物や軽食もご用意しております。
どうぞお気軽にご参加ください。お申込:
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHBTZWQ1eUxHemk1bnpUMmYtbHA2U0E6MQ#gid=0【プログラム】
14:30 受付開始
15:00 ご挨拶および乾杯
15:10 スマイルズ及びmy pandaのブランド概要やプロジェクト現状のご紹介
15:15 参加者の方々のご紹介
15:45 my pandaやブランド作りに関するクリエイティブ会議
16:30 今後の予定について【ご参考HP】
(株)スマイルズ
http://www.smiles.co.jp/index.htmlスープストックトーキョー
http://www.soup-stock-tokyo.com/PASS THE BATON
http://www.pass-the-baton.com/ -
イベント
2012年3月22日 11:30
【JUN OKAMOTOファンド】 2012-13 AW INSTLLATIONのご案内
-
JUN OKAMOTOファンドにご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
直前でのご案内となりまして大変恐縮でございますが、3月23日(金)に、初のインスタレーション形式のショーを野外にて開催することになりましたのでご案内いたします。
物語の一場面を切り取ったような繊細な世界観を映像をメインに表現いたします。
遅い時間となりますが、どうぞ会場に足をお運びいただければ幸いです。ユーストリームでの配信も行いますので、ご覧いただければ幸いです。
皆様とお会いできますことを楽しみにしています。
☆
3/23(金) / 渋谷パルコ パート1 公園通り広場(野外となります)
http://www.parco-shibuya.com/web/access/21時と22時の2回のショーを行います。
22時の回にTOKYO FASHION FILM (http://www.tokyofashionfilm.com/ )にてユーストリーム配信いたしますので、ご覧ください。☆
今回のテーマ
[花束・マジック・グレングールド ]
1- トランプをよく切って、相手にいちばん上のカードが何のカードか憶えてもらいます。
2- そのカードをトランプの真ん中にさしこみます。
3- おまじないをかけます。
4- いちばん上をめくると、先ほどみてもらったカードが出てきました。
難易度 : ★☆☆☆☆
僕はそれを眺め、それから種明かしの方も眺める。
そうやって、自分にも出来そうな手品を見つけ出し、
透き通った冬の空気のようにピンとした真新しいトランプをカットし始める。
とても注意深く、そして自然に、僕は一連の作業を繰り返す。
「あなたの選んだカードはこれですね?」
僕は彼女の代役の犬に向かってそう言い、一番上のカードをめくる。
犬は出されたカードのにおいを真剣に嗅いでいたが、
食べ物じゃないとわかるとどこかへ行った。
そして僕は、クスクスと笑う彼女の事を想像しながら、
練習を繰り返し、おまじないの言葉を考える。
☆
雪が降り出すと、彼女はいつも涙する。
いつものように、僕はそっとグレングールドのレコードをかける。
彼女は自然とグレンのピアノにあわせてハミングする。
ドアベルが鳴る、ハミングは当たり前のように鳴り止まない。
かわりに僕がドアへと向かう。
雪とピアノに心を奪われていた彼女が、花の香りに気がついて僕を見る。
気がついた彼女に向かい、僕は微笑みかけ、花束を差し出す。
彼女も少しだけ微笑んで、花束を受け取ろうとする。
僕は、
微笑んだまま、
花束をコートの中に隠した。
彼女は少し驚いた。
「ワン・ツー・スリー」
僕はそう言ってコートをめくると、花束は消えて、コートの一部になっていた。
雪はもうやんでいたのに、彼女はまた少しだけ泣いた。
僕はまた彼女に微笑みかけた。
彼女はようやく微笑んだ。 -
お知らせ
2012年3月19日 15:45
Fan Do!第2弾は沖縄県地場産業応援プロジェクト 「沖縄琉風ファンド」を設立
-
株式会社沖縄ファミリーマートと株式会社ファミリーマートは、地場産業支援を通じた地域経済の活性化を目的とした新プロジェクト「Fan Do!~ファンの出資による、ものづくり応援プロジェクト~」(以下、Fan Do!)の第2弾として、当社と連携し、「沖縄県地場産業応援プロジェクト」を開始いたします。
まずは、2012年3月20日(火)から「Fan Do!」専用ホームページを開設しプロジェクト詳細を公開し、4月下旬から「沖縄琉風ファンド」の受付をMSホームページにて開始いたします。詳細は、下記リリースよりご確認いただけます。
http://www.musicsecurities.com/_common/pdf/okinawa_fando.pdf -
旧セキュリテニュース
2012年3月15日 14:56
ベトナムONE 第2次募集開始!
-
皆様のおかげをもちまして、3月10日に、
「ベトナムONE」の第1次募集の募集金額が満額集まりました。
ご協力いただきました皆様、大変有難うございます。
ベトナムONEは、全部で3回に分けて募集しております。先日、ベトナムONEの第2次募集を開始いたしました!
なお、第1次募集分の資金については、現在、最終的な入金確認や
本人確認作業をおこなっております。
お申し込みの方で、まだお手続きがお済みでない方は、お急ぎ下さい。
4月2日に、ベトナムのマイクロファイナンス機関TYMへ送金いたします。
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(8)
- 2022年03月(18)
- 2022年02月(14)
- 2022年01月(16)
- 2021年12月(11)
- 2021年11月(14)
- 2021年10月(18)
- 2021年09月(11)
- 2021年08月(14)
- 2021年07月(16)
- 2021年06月(27)
- 2021年05月(13)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(24)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)