セキュリテニュース 2011年07月
-
被災地応援ファンド2011年7月25日 21:56
盛岡開催決定!被災地応援ファンド説明会 8/4
-
【参加事業者については随時更新いたします!】
2011年8月4日(木)に、岩手県内では初となる
セキュリテ被災地応援ファンド説明会を盛岡にて開催いたします。
株式会社八木澤商店ら、既に「セキュリテ被災地応援ファンド」を利用し、
事業再建のための資金調達に取り組む事業者の他、
今回、新たにファンドに参加する三陸とれたて市場他、
岩手県内の事業者も複数参加予定です。
事業者から直接復興にかける思いや計画をお話いただくほか、
当社からは、各ファンドについてご説明いたします。
事業者の方の信念や復興にかける思い、商品へのこだわり、人柄を、少しでもお伝えできれば幸いです。
(開催概要およびお申込は、下記をご覧ください。)
【参加予定事業者(※五十音順)】※随時更新中・合名会社 寒梅酒造
https://www.securite.jp/fund/detail/189宮城県大崎市古川。
震災を機に酒米等も全て宮城県大崎市産のものにこだわり、
また、新蔵には冷房設備を導入し商品の品質向上を目指すします。
若さと明るさを力に変えて、「一杯で旨い酒」を作って参ります。・三陸味処 三五十
http://r.tabelog.com/iwate/A0304/A030401/3004413/岩手県山田町。
震災前は、山田駅前で店舗を構え、
三陸名産の海藻・あかもくを使った「あかもくラーメン」をはじめ、、
数多くのメニューを取り揃えていました。
店舗は跡形も無くなりましたが、
また料理の腕をふるいたい、と再建に向け、動いています。
・有限会社 三陸とれたて市場
http://www.sanrikutoretate.com/岩手県大船渡市。
大自然にはぐくまれた三陸の旬を厳選し、
浜から仕入れた魚介類を生鮮および自社加工品として、
全国に発送を行っています。
・酔仙酒造株式会社岩手県陸前高田市。
気仙地方の9つの酒蔵(いずれも創業200~100年)が合併して成立。
その酒質は銘柄名どおり、「酔うて仙境に入るが如し」。
登録有形文化財に指定された酒蔵が今回の震災で全壊するも、
陸前高田での酒造りの復活を目指します。
・有限会社只見工業所
http://www.tadami.co.jp/index.html宮城県栗原市。
代々、畳を作り続けて、創業180年。
「心から落ち着く和みの空間づくりのお手伝い」を
コンセプトに、畳の製造・販売・仕上げ工事のほか、
オリジナルの畳製品の製造・販売を手がけています。
・津田鮮魚店
https://www.securite.jp/fund/detail/175宮城県石巻市。
海と家庭をつなぐのは個人の鮮魚店。石巻の魚食文化を支える礎になる。
自転車で地域をかけめぐる鮮魚店です。
・星のり店
https://www.securite.jp/fund/detail/187宮城県七ヶ浜。
海苔の養殖で海に挑む「親小船」。海苔の養殖業を行う。
独自の養殖法を用い、質で勝負する。
・株式会社菱屋酒造
http://homepage3.nifty.com/hisiya/岩手県宮古市。
1852年の日本酒の製造開始、創業約160年。
代表銘柄「千両 男山」は地元を中心に愛される、
宮古に唯一残った、地域を代表する酒蔵です。
・丸光食品株式会社
https://www.securite.jp/fund/detail/165宮城県気仙沼。
気仙沼で唯一の製麺業として、こだわりをもち続け、
ナンバーワン商品ではなく、オンリーワン商品を通した
麺食文化への貢献を目指します。
・株式会社 八木澤商店
https://www.securite.jp/fund/detail/167岩手県陸前高田市。
文化4年創業、200年以上の歴史を持つ醤油醸造蔵です。
伝統の製法で長く発酵・熟成されたこだわりの醤油を作るとともに自根きゅうりを自ら栽培するなど
地域の食を守る活動も盛んに行っています。八木澤商店のみならず、
陸前高田を引っ張る地域のリーダーでもあります。
・有限会社 ワタナベ食品
http://www11.ocn.ne.jp/~wtnb123/宮城県栗原市。
大正2年から麹の製造販売を開始し、平成22年に認定農業者となり
きゅうり等の栽培を行い、6次産業化を進めています。
また食べたくなる昔ながらの味「しそ巻き」や、
自社の畑で育てた胡瓜を使用した「栗駒漬」「りんご胡瓜」などを
製造販売しています。
【開催概要】
日 時:2011年8月4日(木) 18:30-20:30(受付18:00)
場 所:いわて県民情報交流センター「アイーナ」会議室
(アクセス)http://www.aiina.jp/access/access.html
定 員:90人
参加費:無料
協 力:いわて連携復興センター
お申込: 下記のフォームよりお願いします -
被災地応援ファンド2011年7月25日 19:43
【動画】「持続可能な復興支援とは」(ワールドビジネスサテライト)で紹介されました
-
2011年 7月21日(木)放送のテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」の
「持続可能な復興支援とは」という特集で、被災地応援ファンドが紹介されました。
番組のHPにて動画が掲載されておりますので、是非ご覧下さい。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_4520/
-
被災地応援ファンド2011年7月25日 19:29
【動画】「"市民ファンド"が被災地を支える」 クローズアップ現代で紹介されました
-
2011年 7月21日(木)放送のNHK「クローズアップ現代」の「“市民ファンド”が被災地を支える」という特集で、被災地応援ファンドが紹介されました。
番組のHPにて動画が掲載されておりますので、是非ご覧下さい。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3076
「二重ローンなどの問題で再建資金が調達できず困っている被災地の企業を支援しようと、市民から少額の投資を募るファンドが相次いで設立され、すばやい復興につながると注目されている。気仙沼のフカヒレ販売会社や陸前高田での醤油メーカーなど地場産業11社が共同で投資を募ったところ申し込みが殺到。投資は一口1万円で半分は寄付に充てられ、残りは数年で返済する。それに加えて、商品を受け取ったり、サービスを受け取ることが出来る。ブログやツイッターなどを通して経営者を身近に感じながら企業再建に「参加」している実感をもてると人気を呼び、投資分野も農業や森林、プロスポーツなど広がりを見せている。1400兆円もの個人資産が眠る日本経済を動かせるか、市民金融の可能性を探る。(番組HPより抜粋)」
-
お知らせ2011年7月21日 22:00
NHK「クローズアップ現代」にて「セキュリテ被災地応援ファンド」が紹介
-
2011年7月21日に放送されましたNHK「クローズアップ現代」にて、「“市民ファンド”が被災地を支える」というタイトルで「セキュリテ被災地応援ファンド」が紹介されました。
下記より、詳細をご覧いただけます。動画にて、放送の一部も合わせてご覧いただけます。
(NHKにより、一定期間後、削除される場合もございますので、ご了承ください。)“市民ファンド”が被災地を支える
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3076セキュリテ被災地応援ファンドは下記より、お申込いただけます。
http://oen.securite.jp/ -
被災地応援ファンド2011年7月12日 14:00
【仙台開催決定】 7/13 応援ファンド説明会。及善商店、星のり店、丸光食品、津田鮮魚店が参加
-
2011年7月13日(水)に、セキュリテ被災地応援ファンド説明会を仙台にて開催いたします。
事業者から直接復興にかける思いや計画をお話いただくほか、
当社からは、各ファンドについてご説明いたします。事業者の方の信念や復興にかける思い、商品へのこだわり、人柄を、少しでもお伝えできれば幸いです。
(開催概要およびお申込は、下記をご覧ください。)
【参加予定事業者(※五十音順)】
・株式会社及善商店
農林水産大臣賞を受賞する笹かま等、南三陸で水産加工品製造販売事業を行う。
世界一の蒲鉾屋を目指す。・星のり店
海苔の養殖で海に挑む「親小船」。宮城県七ヶ浜で海苔の養殖業を行う。
独自の養殖法を用い、質で勝負する。・丸光食品株式会社
気仙沼で唯一の製麺業として、『こだわり』をもち続け、
ナンバーワン商品ではなく、オンリーワン商品を通した麺食文化への貢献を目指します。(東京の説明会の際の動画です。今度は仙台で直接お聞き下さい!)
・津田鮮魚店
震災で残った数少ない個人の鮮魚店の責務として、石巻の魚食分化の伝道師として、
世界に誇る石巻の漁業を再起を図ります。
(※ 引き続き、登壇者が確定次第、本ブログでお知らせいたします。
なお、参加事業者が変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
************************************************************************
日時:2011年7月13日(水) 19:30~21:00 (19:00受付開始)
会費:無料
場所:Five Bridge(ファイブブリッジ
住所:仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3階
最寄り駅:仙台駅:徒歩約15分 / 地下鉄五橋駅:徒歩約10分
※駐車場はございませんので近隣のコインパークをご利用ください
( http://www.five-bridge.jp/access/index.php )
備考:メディアの取材が入る場合がございます。
お申込:以下お申込フォームよりお申込下さい
************************************************************************ -
被災地応援ファンド2011年7月9日 16:01
速報!「MIYAGI AID in 銀座~いぎなり がんばっぺ 宮城」
-
ミュージックセキュリティーズの杉山です!只今銀座の「MIYAGI AID in 銀座~いぎなり がんばっぺ 宮城」に来ています!こちらのイベント、応援ファンドでもお世話になっており宮城のNPOファイブブリッジの皆さんや、ファンドご参加の石渡商店、津田鮮魚店が積極的にかかわっていらっしゃいます。当社もブースや講演など、参加させて頂いています。現場から、そちらの様子を速報でご紹介します!石渡商店の皆さんと山田さんまだ余裕の様子ですが、このあと気温が急上昇して大変なことになっていくのです。。。お持ち帰りが大変なほどお買い上げ頂いたお客様の為に配送準備をする石渡さん。ちょっとピントがずれてしまいましたが、津田鮮魚店の津田さん。石巻コーナーの前で。なんと本日の講演会の司会は、セキュリテ探検隊の田口さんでした!私が個人的に購入した石渡さんのフカヒレスープを手に1枚。当社の猪尾がファンドの説明をさせていただきました。こちらが当社のブース。【宮城とガッチリ、つながろう!宮城企業商談ブース】の1角にあり、本日は私が一人で対応をしております。今も、ブースに座りながら、こちらのブログ更新をしているのですが、大賑わいの物産販売ブースと違って、ちょっと寂しい感じでしょうか。とういわけで、「MIYAGI AID in 銀座~いぎなり がんばっぺ 宮城」、本日は18時まで、明日は10時から18時までやっていますので、近隣の皆様、お越し下さいませ。被災地応援ファンドはこちら:http://oen.securite.jp/
-
お知らせ2011年7月7日 18:34
セキュリテレポート 2011年夏号
-
セキュリテレポート2011年夏号(vol.5)を発行しました。
画像をクリックするとPDFでご覧頂けます。
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(12)
- 2019年10月(10)
- 2019年09月(10)
- 2019年08月(14)
- 2019年07月(14)
- 2019年06月(9)
- 2019年05月(5)
- 2019年04月(6)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(12)
- 2019年01月(1)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(2)
- 2018年09月(1)
- 2018年08月(1)
- 2018年07月(6)
- 2018年06月(6)
- 2018年05月(6)
- 2018年04月(5)
- 2018年03月(9)
- 2018年02月(4)
- 2018年01月(3)
- 2017年12月(7)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(7)
- 2017年09月(7)
- 2017年08月(6)
- 2017年07月(5)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(7)
- 2017年04月(4)
- 2017年03月(10)
- 2017年02月(5)
- 2017年01月(6)
- 2016年12月(5)
- 2016年11月(2)
- 2016年09月(3)
- 2016年08月(8)
- 2016年07月(12)
- 2016年06月(11)
- 2016年05月(13)
- 2016年04月(13)
- 2016年03月(22)
- 2016年02月(35)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(17)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(12)
- 2015年09月(15)
- 2015年08月(8)
- 2015年07月(7)
- 2015年06月(18)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(76)
- 2015年02月(63)
- 2015年01月(69)
- 2014年12月(53)
- 2014年11月(36)
- 2014年10月(41)
- 2014年09月(42)
- 2014年08月(55)
- 2014年07月(37)
- 2014年06月(42)
- 2014年05月(41)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)