セキュリテからのお知らせ 2014年02月
-
被災地応援ファンド
2014年2月3日 10:59
寒梅酒造 (宮城県大崎市/清酒製造)の場合
-
東日本大震災から3年。
被災地の37社の事業者に現状と課題、必要としていることは何かを聞きました。
今私たちに求められているもの、できることは何でしょうか。
【寒梅酒造の場合】
◆この1年間を振り返り、事業全体の進捗を教えて下さい。
(a)ファンド募集時に作成した事業計画に比べ、いかがですか
ほぼ計画通り。
(b)昨年に比べると、いかがですか。
今年の方がよい。
◆進んだこと、進まなかったこと、その原因など、具体的に教えてください。
蔵の建設、設備等が大概そろえることができました。
清酒の品質向上と同時に、清酒と新たにリキュール部門を設置し、増益を目指します。
◆現在、直面している課題を教えてください。
資金調達
やはり、投資の部分も多いので最終的に売上をもっと伸ばしていくことが課題です。
◆今後、事業を進める上で、国や行政、金融機関や企業、個人等から期待する施策や取り組み、関わり方等、あれば教えて下さい。
ものづくり補助金
◆この1年、出資者とのつながりの中から起きたことで、何か印象に残っていることはありますか。
出資者の方が蔵見学に来て下さり、一緒にお食事(交流会)できたのが嬉しかった。
また出資者の方がお手紙をくださったり、
お酒を購入していただけることが多くなってきたので、とても励みになっています。
◆2014年の抱負を教えてください。
とにかく前進あるのみ。
この一年間勝負の年なので、妥協せず蔵元一丸となって取り組んでいきたい。
(→他の事業者のアンケートを見るにはこちら)
(→「震災から2年。現在の課題と求められるもの」はこちら)
----------------------------------------------------------------------------【商品を買って応援】寒梅酒造 鶯咲セキュリテセット寒梅酒造 鶯咲(一升瓶)《セット内容》・鶯咲 純米酒 1,800ml 1本価格:3,300円(税込、送料込)/セット
寒梅酒造 鶯咲セキュリテセット《セット内容》・鶯咲 純米酒 720ml 2本価格:3,800円(税込、送料込)/セット
買って応援セキュリテセットはこちら:https://www.securite.jp/store/
-
被災地応援ファンド
2014年2月3日 10:56
マルトヨ食品 (宮城県気仙沼市/水産加工)の場合
-
東日本大震災から3年。
被災地の37社の事業者に現状と課題、必要としていることは何かを聞きました。
今私たちに求められているもの、できることは何でしょうか。
【マルトヨ食品株式会社の場合】
◆この1年間を振り返り、事業全体の進捗を教えて下さい。
(a)ファンド募集時に作成した事業計画に比べ、いかがですか
ほぼ計画通り。
(b)昨年に比べると、いかがですか。
今年の方がよい。
◆進んだこと、進まなかったこと、その原因など、具体的に教えてください。
・進んだこと
工場の復旧が進み、従来の商品が作れたことが売り上げの増加につながった。
・進まなかったこと
従業員数が少なく、商品開発や商品を生産する以外のプロモーションや販売といった、
商品づくり以外の マンパワー不足が気になる。二年目・三年目と人材不足も気になるところです。
◆現在、直面している課題を教えてください。
人材の確保, 販路の開拓, 商品開発
従業員数・商品開発・商品生産の外部によるプロモーションや販売などのマンパワー不足の対策。
◆今後、事業を進める上で、国や行政、金融機関や企業、個人等から期待する施策や取り組み、関わり方等、あれば教えて下さい。
被災地における人材確保の助成。
および復興に関しての利子補給、担保における特別優遇。
販路開拓における助成。
◆この1年、出資者とのつながりの中から起きたことで、何か印象に残っていることはありますか。
何度か首都圏の販売に出向いた時にお会いしている方が、
「実はマルトヨさんに出資してるんですよ」と初めてお会いした時じゃなく、
何度かお会いして、お話しされた時には こちら側が びっくり です。
◆2014年の抱負を教えてください。
復旧における建物は直しましたが、震災前とは違う販売の流れを肌で感じます。
従来の商品ではお客様のニーズに届かないことも実感しました。
今後、新しい商品づくりを行い、前進するため頑張っていきたいと思います。
(→他の事業者のアンケートを見るにはこちら)
(→「震災から2年。現在の課題と求められるもの」はこちら)
-----------------------------------------------------------------------
【商品を買って応援】マルトヨ食品さんま丸ごとお楽しみセット :
さんまくん(8尾)/さんま生姜煮(3パック)
3,850円(税・送料込み) -
被災地応援ファンド
2014年2月3日 10:46
及善商店 (宮城県南三陸町/水産加工・製造)の場合
-
日本大震災から3年。
被災地の37社の事業者に現状と課題、必要としていることは何かを聞きました。
今私たちに求められているもの、できることは何でしょうか。【及善商店の場合】
◆この1年間を振り返り、事業全体の進捗を教えて下さい。
(a)ファンド募集時に作成した事業計画に比べ、いかがですか
当初の計画より進んだ。
(b)昨年に比べると、いかがですか。
昨年のほうが良い。
◆進んだこと、進まなかったこと、その原因など、具体的に教えてください。施設設備、商品アイテム数においては計画通りですが、売上については
当初の予定を遥かに上回っております。
南三陸の仮設商店街(さんさん商店街)への来客数が想定以上であり、
そこでの売上が要因であります。
◆現在、直面している課題を教えてください。資金調達、人材の確保。
課題は決して少なくはありません。特に恐れていることは、震災特需がなくなりつつあること。
被災地観光などで、地元商店街は震災後今日まで、支えられて来ました。
それが2014年、年明け早々来客数は昨年比を大きく下回っております。
震災特需抜きで、経営していける力が必要とされるときが来ております。
しかしながら、未だ町は、お店、工場、住居も仮設、高台移転問題ははっきりしておらず、
住民も戻って来るどころか、減る一方です。
本当の復興、被災地の生き残りは、これからが重大な局面をむかえそうです。
◆課題の中で、出資者もしくは弊社がお役に立てそうなことがあれば教えてください。出資者を来客の中心とした、イベント(ライブなど)を御社、出資者、
ファンド申請企業社が直接、接し合えるような大きな企画を期待します。
場所は出資者がより多く集まれる場所。
ツアーではなく、私達がより多くの出資者に会いにいける場所、
深刻な課題を伝えるだけではなく、3者が楽しくコミュニケーションがとれる空間を
年に1回開いてほしいです。いわばフェスティバル。
◆今後、事業を進める上で、国や行政、金融機関や企業、個人等から期待する施策や取り組み、関わり方等、あれば教えて下さい。国 行政:税金の軽減や免除。助成金の前金制。
金融機関 企業:低金利ローン、催事の紹介。
個人:弊社商品の利用(弊社においての情報発信、営業努力の検討は必要のもとで)。
◆この1年、出資者とのつながりの中から起きたことで、何か印象に残っていることはありますか。直接ご来店頂いたこと、応援のメッセージ、年賀状などを頂いたこと。
おそらく他にも多数の出資者に御愛顧頂いておりますが、出資者であることを言わずに
ご来店や発送の注文をなさっている方もおられます。本当に感謝を致します。
◆2014年の抱負を教えてください。被災地企業としてだけではなく、一企業として成り立つための努力をしていきたい。
(→他の事業者のアンケートを見るにはこちら)
(→「震災から2年。現在の課題と求められるもの」はこちら)----------------------------------------------------------------------------
【商品を買って応援】
及善商店セキュリテセット
南三陸町で、明治13年から続く老舗蒲鉾店。品評会で1位をとった「リアスの秘伝」や新商品の"真空"包装特製笹かまなどのセット。
買って応援セキュリテセットはこちら:https://www.securite.jp/store/
-
被災地応援ファンド
2014年2月3日 10:38
石渡商店 (宮城県気仙沼市/ふかひれ加工、製造)の場合
-
東日本大震災から3年。
被災地の37社の事業者に現状と課題、必要としていることは何かを聞きました。
今私たちに求められているもの、できることは何でしょうか。
【株式会社石渡商店の場合】
◆この1年間を振り返り、事業全体の進捗を教えて下さい。
(a)ファンド募集時に作成した事業計画に比べ、いかがですか
当初の計画より進んでいない
(b)昨年に比べると、いかがですか。
今年の方がよい
◆進んだこと、進まなかったこと、その原因など、具体的に教えてください。
業務用商品の伸びが計画より出荷できずに昨年を終えました。
生産ラインの人手不足と他社が販売価格を下げた要因が考えられます。
◆現在、直面している課題を教えてください。
人材の確保, 原材料の調達, 販路の開拓
処理施設の工場建設が大幅に遅れ原料加工が追いついておりません。
◆今後、事業を進める上で、国や行政、金融機関や企業、個人等から期待する施策や取り組み、関わり方等、あれば教えて下さい。
昨年同様ご愛顧頂ければと思います。
◆この1年、出資者とのつながりの中から起きたことで、何か印象に残っていることはありますか。
お手紙を頂きましたり、励ましのお電話を頂き大変心強く、有難く思っております。
新製品開発の際ご協力頂いた、「完熟牡蠣のオイスターソース」が
農林水産大臣賞を受賞し大変光栄です。
お客様の声を真摯に受け止めより良いサービス、商品の向上に努めたいと思います。
◆2014年の抱負を教えてください。
昨年の反省点や修正点をスタッフ共々共有し、商品・品質の向上はもちろん
お客様への細やかで迅速な対応、新製品の開発と向上心をもち前に進みたいと思います。
本年度も変わらぬご愛顧宜しくお願い致します。
(→他の事業者のアンケートを見るにはこちら)
(→「震災から2年。現在の課題と求められるもの」はこちら)
-----------------------------------------------------------------------
【商品を買って応援】石渡商店 ふかひれセキュリテセット:
《セット内容》
海鮮ふかひれスープ(150g×2袋)パウチ袋入り:1個
濃縮ふかひれスープ(200g) 3~4人前:1個
ふかひれ姿煮(150g) 1人前:1個
価格:3,700円(税込、送料込)/セット
-
被災地応援ファンド
2014年2月3日 10:33
津田鮮魚店 (宮城県石巻市/水産)の場合
-
東日本大震災から3年。
被災地の37社の事業者に現状と課題、必要としていることは何かを聞きました。
今私たちに求められているもの、できることは何でしょうか。
【津田鮮魚店の場合】
◆この1年間を振り返り、事業全体の進捗を教えて下さい。
(a)ファンド募集時に作成した事業計画に比べ、いかがですか
当初の計画より進んだ。
(b)昨年に比べると、いかがですか。
今年のほうが良い。
◆進んだこと、進まなかったこと、その原因など、具体的に教えてください。小売部門は風評や大型小売店の出店が加速したことにより震災前の状態に戻りませんが、
仙台を中心とした飲食店への卸は順調に伸びております。
◆現在、直面している課題を教えてください。原発・風評被害, 販路の開拓
汚染水問題の収束の目処が立たないため、消費者の三陸の水産物の敬遠が続いています。
◆課題の中で、出資者もしくは弊社がお役に立てそうなことがあれば教えてください。飲食店の販路の拡大を進めておりますので、東北~関東エリアの馴染みの飲食店さんを
ご紹介頂けると大変ありがたいです。
◆今後、事業を進める上で、国や行政、金融機関や企業、個人等から期待する施策や取り組み、関わり方等、あれば教えて下さい。
今後、日本の人口減少に伴う国内需要の減少が起こると予想されることから
輸出を試みたいと思っていますが、原発問題により規制等のハードルが上がっています。
国には一日でも早い原発問題の解決を切望しています。
◆この1年、出資者とのつながりの中から起きたことで、何か印象に残っていることはありますか。年末に出資者の皆様からご注文を頂いたことや、温かいメッセージが書いてある
年賀状を頂いて大変励まされました。
◆2014年の抱負を教えてください。不採算部門の取捨選択と主力部門の強化を図り、盤石な経営体制を作っていきたいと思っています。
(→他の事業者のアンケートを見るにはこちら)
(→「震災から2年。現在の課題と求められるもの」はこちら)
----------------------------------------------------------------------------【商品を買って応援】
津田鮮魚店 金華銀鮭セキュリテセット
津田鮮魚店の“目利き”で選んだ、世界三大漁場『金華山沖』の金華銀鮭。
塩と味噌の2種類の麹が引き立てる、自慢の味を石巻から直送。
石巻産の肉厚ほたての詰め合わせセット
津田鮮魚店が自信をもっておススメする新鮮な石巻産のホタテです。
この道40年の津田鮮魚店が厳選した、質の高い帆立だけをお送りいたします。
金華〆さばセキュリテセット
黒潮と親潮がぶつかる世界三大漁場『金華山沖』で獲れ、
石巻港で水揚げされた旬の大型の真さば『金華さば』。
買って応援セキュリテセットはこちら:https://www.securite.jp/store/
----------------------------------------------------------------------------
-
被災地応援ファンド
2014年2月3日 10:24
KFアテイン (宮城県仙台市/塗料メーカー)の場合
-
東日本大震災から3年。
被災地の37社の事業者に現状と課題、必要としていることは何かを聞きました。
今私たちに求められているもの、できることは何でしょうか。【 KFアテインの場合】
◆この1年間を振り返り、事業全体の進捗を教えて下さい。
(a)ファンド募集時に作成した事業計画に比べ、いかがですか
当初の計画より進んだ。
(b)昨年に比べると、いかがですか。
昨年のほうが良い。
◆進んだこと、進まなかったこと、その原因など、具体的に教えてください。重機用塗料に関しては当初計画以上の成果を上げることが出来ましたが、
他の商品に関しては、大手取引会社の倒産等により計画通りに進んでいない。
◆現在、直面している課題を教えてください。資金調達, 人材の確保。
上記、大手取引先等の状況による諸問題。
◆課題の中で、出資者もしくは弊社がお役に立てそうなことがあれば教えてください。御社へのお願い
・メディア(TV、新聞等)へのニュースリリース
・御社HPでの商品PR及び販売
・金融機関とのマッチング
出資者へのお願い
・ご意見、ご教授
◆今後、事業を進める上で、国や行政、金融機関や企業、個人等から期待する施策や取り組み、関わり方等、あれば教えて下さい。
国、行政
・地域補助金、助成金(補助対象商品への取り組み)
金融機関
・新規借入
企業
・事業への出資
個人
・個人からのメディア投稿
◆この1年、出資者とのつながりの中から起きたことで、何か印象に残っていることはありますか。・出資者からの紹介により東京でのプレゼンテーションを行うことが出来た。
・弊社が取り組み可能な助成金、補助金情報を定期的にご教示頂いた。
◆2014年の抱負を教えてください。本年度は、弊社は「開花の年」だと考えております。
「信念を持って心を届けることによって必ず心で返して頂ける」をスローガンに掲げています。
(→他の事業者のアンケートを見るにはこちら)
(→「震災から2年。現在の課題と求められるもの」はこちら)
----------------------------------------------------------------------------【商品を買って応援】
KFアテイン 雪王スプレー缶
【内容】
1本 (420ml)
2,600円(税・送料込み)買って応援セキュリテセットはこちら:https://www.securite.jp/store/
----------------------------------------------------------------------------
-
被災地応援ファンド
2014年2月3日 10:22
木村水産 (宮城県石巻市/水産加工)の場合
-
東日本大震災から3年。
被災地の37社の事業者に現状と課題、必要としていることは何かを聞きました。
今私たちに求められているもの、できることは何でしょうか。
【株式会社木村水産の場合】
◆この1年間を振り返り、事業全体の進捗を教えて下さい。
(a)ファンド募集時に作成した事業計画に比べ、いかがですか
当初の計画より進んでいない
(b)昨年に比べると、いかがですか。
ほぼ同じ
◆進んだこと、進まなかったこと、その原因など、具体的に教えてください。
昨年より今年こそは原料が豊富に仕入れが出来ると思っていましたが、
震災より年々減り続けていることをが計画と違って来ていると思っています
◆現在、直面している課題を教えてください。
資金調達, 人材の確保, 原材料の調達, 販路の開拓, 商品開発
資金の調達が大変ですが販売先がなかなか増えないので新製品の開発を検討しています。
◆今後、事業を進める上で、国や行政、金融機関や企業、個人等から期待する施策や取り組み、関わり方等、あれば教えて下さい。
いつまでも被災地を忘れないで欲しい。
今の現状を把握して当社は努力するだけと思っています。
◆この1年、出資者とのつながりの中から起きたことで、何か印象に残っていることはありますか。
新年を迎えましたが今年も沢山の年賀状をいただいて、
とても嬉しく今年も仕事頑張って行こうと思いました。
◆2014年の抱負を教えてください。
課題である販路拡大と新製品に力を入れて行こうと思っています。
(→他の事業者のアンケートを見るにはこちら)
(→「震災から2年。現在の課題と求められるもの」はこちら)
-----------------------------------------------------------------------
【商品を買って応援】木村水産 天然活きあわびセキュリテセット:
《セット内容》
天然活きあわび 500グラム(4~5個)
あわびの殻の外し方パンフレットつき
価格:7,700円(税込、送料込)/セット -
被災地応援ファンド
2014年2月3日 08:45
世嬉の一酒造 (岩手県一関市/清酒・ビール等の製造、レストラン業等)の場合
-
東日本大震災から3年。
被災地の37社の事業者に現状と課題、必要としていることは何かを聞きました。
今私たちに求められているもの、できることは何でしょうか。
【世嬉の一酒造 の場合】
◆この1年間を振り返り、事業全体の進捗を教えて下さい。
(a)ファンド募集時に作成した事業計画に比べ、いかがですか
ほぼ計画通り。
(b)昨年に比べると、いかがですか。
ほぼ同じ
◆進んだこと、進まなかったこと、その原因など、具体的に教えてください。
1月中旬より第二期工事に入ることができました。ありがとうございます。
ようやく、様々なことが進み始めます。
どうしても零細企業で人がすくない中、町おこしの仕事等も入り、事業が遅れるときがあります。
これから人材育成を図っていかなければと思います。
◆現在、直面している課題を教えてください。
人材の確保, 販路の開拓, 消費税対策
これから様々な原材料が値上がりするので、その分価格に転化できるかが悩み中です。
また、缶ビール生産を行うにあたり、本格的に営業体制をとらなければと思います。
また、これは震災に関係なく若い子たちを採用しますが、悩む子が多くなってきています。
(精神的に)その子達を支える力がまだまだ足りず苦労しています。
◆今後、事業を進める上で、国や行政、金融機関や企業、個人等から期待する施策や取り組み、関わり方等、あれば教えて下さい。
様々なものが値上がりしています。新規事業するにもハードルが高くなっているのも事実です。
その意味で、活きた補助金を使えるようにしたいです。
◆この1年、出資者とのつながりの中から起きたことで、何か印象に残っていることはありますか。
イベント会場で投資家の方にお会いできるようになりました。
また、蔵にも遊びに来てくださり、本当に嬉しいです。
見えない力で支えられているように気がします。
◆2014年の抱負を教えてください。
リボーン(生まれ変わる)とみんなに伝えています。
というのも、震災復興需要も世界文化遺産効果もなくなってきて本当に勝負の年です。
そのためには、本当に魅力ある商品サービス、
そして私達一人一人が人間的に成長しなければならないと思っています。
世嬉の一が生まれ変わる年です!蛻変(ぜいへん)とみんなには伝えています。
幼虫がさなぎになり、成虫になること。
自社の方針に沿ったブランディングを進めながら、
店またはWEBサイトや行商先でお客様に楽しくお買いものしていただけるようにしたい。
また、じっくり社内管理体制を整えたい。
(→他の事業者のアンケートを見るにはこちら)
(→「震災から2年。現在の課題と求められるもの」はこちら)
-----------------------------------------------------------------------
【商品を買って応援】
世嬉の一酒造 アンカーコーヒー コラボビール
《セット内容》
コーヒー豆の苦みと香りのビール
・コーヒーゴールデン(330ml)×1本
・コーヒーレッド(330ml)×1本
・コーヒースタウト(330ml)×1本
・世嬉の一酒造 オリジナルビールグラス×1個
価格:3,900円(税込、送料込)/セット
※300セット限定商品です。
いわて蔵ビール セキュリテセット
《セット内容》
・ペールエール(イングリッシュスタイル) 330ml:1本
・レッドエール(イングリッシュスタイル) 330ml:1本
・スタウト(イングリッシュスタイル) 330ml:1本
・福香(ふくこう) 桜酵母のビール 330ml:1本
価格:2,800円(税込、送料込)/セット
https://www.securite.jp/store/
-
被災地応援ファンド
2014年2月3日 08:24
酔仙酒造 (岩手県陸前高田市/清酒・焼酎製造)の場合
-
東日本大震災から3年。
被災地の37社の事業者に現状と課題、必要としていることは何かを聞きました。
今私たちに求められているもの、できることは何でしょうか。
【酔仙酒造の場合】
◆この1年間を振り返り、事業全体の進捗を教えて下さい。
(a)ファンド募集時に作成した事業計画に比べ、いかがですか
ほぼ計画通り。
(b)昨年に比べると、いかがですか。
ほぼ同じ。
◆現在、直面している課題を教えてください。
販路の開拓, 商品開発
特にここ最近市場を取巻く概況として、日本酒業界は非常に追い風の兆候があります。
(まだ数字に表れるものではない)
また、和食の無形文化遺産登録が決まり、海外需要も期待が高まっています。
何とか販路開拓に向け商談会や展示会、セミナーに参加する等努力をしておりますが、
新規の取引や売り上げに結びつくところまでに至りません。
◆この1年、出資者とのつながりの中から起きたことで、何か印象に残っていることはありますか。
出資者の方(ご夫婦)が夏に蔵見学にいらしたことです。
かなり暑い日でしたが駅からの坂道を徒歩で登り汗だくになられていました。
「被災地が気になり岩手まで来た。酔仙が気になり沿岸まで足を伸ばし寄ってみた」とのことで、
蔵をご案内したところ大変喜んで帰られました。
我が事の様に気にかけ、遥々足を運び、「安心した。うれしい」という言葉を残していただいたこと、
本当にありがたいです。
◆2014年の抱負を教えてください。
今年に限らず、終わりのない目標でもありますが、酒の仕込はもちろん、
製成後の貯蔵・出荷管理、平素の営業や接遇など指先、足先まで
神経を張り巡らすような操業を従業員全員でして行きたいです。
商品、従業員、情報発信など、
どこから酔仙に触れても「心地よい」と感じていただけるよう、頑張ります。
(→他の事業者のアンケートを見るにはこちら)
(→「震災から2年。現在の課題と求められるもの」はこちら) -
被災地応援ファンド
2014年2月2日 18:56
三陸オーシャン (宮城県仙台市/食品製造・販売)の場合
-
東日本大震災から3年。
被災地の37社の事業者に現状と課題、必要としていることは何かを聞きました。
今私たちに求められているもの、できることは何でしょうか。
【三陸オーシャンの場合】
◆この1年間を振り返り、事業全体の進捗を教えて下さい。
(a)ファンド募集時に作成した事業計画に比べ、いかがですか
当初の計画より進んでいない。
(b)昨年に比べると、いかがですか。
今年の方がよい
◆進んだこと、進まなかったこと、その原因など、具体的に教えてください。
売り上げが思うように伸びていない。
三陸のほやがないため成約率が低い。
◆現在、直面している課題を教えてください。
資金調達, 原材料の調達, 販路の開拓
・資金調達
相変わらずの課題であるが担当機関と相談中
・原材料の調達
値上がり、北海道産の不足等課題あり
(5月ごろより三陸産が復活するので解決します)
◆今後、事業を進める上で、国や行政、金融機関や企業、個人等から期待する施策や取り組み、関わり方等、あれば教えて下さい。
現在、東日本大震災事業者再生支援機構に相談しており、再生計画を策定中。
3月には結論が出る予定です。
◆この1年、出資者とのつながりの中から起きたことで、何か印象に残っていることはありますか。
出資者の紹介で三陸のほやの復活に向けほや魚醤の開発中です。
日光在住の方で2回も仙台に来ていただき支援していただいています。
1月には試作品を持参し、日光に訪問の予定です。
◆2014年の抱負を教えてください。
「磨く」
やはり今後の展開は商品力です。
その基本は味に尽きると思いますが、ほやの原料、加工のタイミング、
製造技術、味付け、保存方法等多岐にわたります。
幸い今までの蓄積とお客様の評価、そして技術的なこと含め、沢山の協力者等々、
かけがいのない財産があります。
そのことを基本に弊社ならではの商品に磨きをかけていく年にしたいと思います。
(→他の事業者のアンケートを見るにはこちら)
(→「震災から2年。現在の課題と求められるもの」はこちら)
-----------------------------------------------------------------------
【商品を買って応援】三陸オーシャン ほやセキュリテセット:
ほやづくしセット
《セット内容》
赤ほや 塩から90g/瓶×2瓶
赤ほや 三升漬90g/瓶×1瓶
価格:3,700円(税込、送料込)/セット
三陸オーシャン セキュリテセット. 赤ほやジャーキーとほや塩セット
《セット内容》
・赤ほやジャーキー12g×2個
・ほや塩30g×1個
価格:1,900円(税込、送料込)/セット
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(24)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(19)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(13)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(10)
- 2017年07月(10)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)