ファンドについて
2023年8月31日 18:30
この度、新ファンド『焼津の食を世界へ魅せる地域活性事業ファンド』の募集を開始しました。
本ファンドの事業者である株式会社RICE ENTERTAINMENTS(ライス エンタテイメンツ、以降RICEと表記)は、日本が誇る『米』と日本各地(ローカル)の食文化を組み合わせて海外へ発信し、映像コンテンツとリアルイベント、通信販売を通じて「日本の食を魅せる」ことでローカルに賑わいを創る、食のエンターテイメント企業です。
RICEの代表を務めているのは、芸能界や飲食店経営など多岐にわたる活躍を見せるMEGUMI氏。
今日は、日本の各地を盛り上げるRICEの事業をご紹介します。

石川県産の規格外米から作る米粉100%のパンケーキは、グルテンフリー需要が高い海外の観光者から大きな支持を得て、行列のできる名店となっています。
米にこだわるMEGUMI代表と、全国の食に関する事業者と関わりの深い楠見氏(RICEの取締役)が出会い、それぞれが強みを持つ「エンタメの力」×「米粉」×「日本各地の素晴らしい食材」を掛け合わせることで『日本のローカルの元気を創り出そう』という想いから、RICEの事業構想が始まりました。

▲MEGUMI代表(右)と取締役の楠見氏(左)
「ローカルの元気を創る」最初の地域は、金沢・尾道・焼津。
中でも、本ファンドの対象事業は焼津での事業となり、漁業の盛んな焼津の食と、食にまつわる伝統を、体験を通して世界の食通たちへ提供します。
静岡県焼津市は、「さかなのまち」として知られ、日本有数の水揚げ量を誇っています。
一方で、宿泊客の市内周遊の少なさや着地型観光メニューの不足、インバウンド対応能力の不足等が課題となっています。
本事業では、RICEが持つ「食とエンタメでローカルを元気に」というノウハウを生かして、焼津市の『地産地消の海のグルメ』、『生産者』、『料理人』が 一体となった、『焼津スタイル 海のガストロノミーの創出』を目指して展開。
具体的には、「食の磨き上げ」「映像コンテンツ化」「旅行を含むイベントの実施」を一貫して実施します。

▲金沢で開催したイベント
本ファンドは、このRICEが静岡県の焼津市で開催するローカルフードイベントの開催と、関連商品の販売事業を開始するために係る資金を募集するものです。
イベントは、焼津の有名魚店の『サスエ前田魚店』や『サスエファミリー』とタッグを組み、鰹節の工場見学や焼津のドキュメンタリー映像の上映会、サスエ前田魚店の魚を使った極上料理のご提供など、魅力あふれる内容となっています。
イベントの詳細についてはファンド概要で紹介していますので、是非ご覧になってください。
最後にMEGUMI代表からのメッセージをご紹介します。
「6年間運営しているcafeたもんで、米粉との出会いがありました。
四季を通じた祈りが込められた日本の財産であり、スーパーフードであるお米。
しかしながら、形が不揃いという理由だけで廃棄されているという事実に心が痛みました。
これを活かした商品を作りたいと考え、試行錯誤を重ね、米粉の重さを払拭したふわふわのパンケーキが出来上がりました。
コロナが落ち着いた頃から、海外のお客様からの来店や問い合わせが増えてきました。
たもん では、地産地消の食材を活用しており、たくさんの逸品と匠の技に出会いました。
甘酒、みりん、蜂蜜、加賀野菜、能登豚ベーコン、すべて石川県産のものを使ってますが、これも観光でいらしている海外の方から多くのお褒めの言葉をいただきました。
こういった経験を通じて、海外の方に日本の風景、食を伝えることは地方の活性化につながると確信しています。
我々ライスエンターテイメンツは日本の素晴らしい食文化を映像の力で世界に届ける事を目指します。
「和食」は、日本の四季が産み出す素晴らしい食材と、それらを形創る工の技で2012年無形文化遺産に登録される存在となりました。
そんな世界中の注目を集める食文化を最も魅力的に伝えるツールは映像だとライスエンターテイメンツは考えます。
時代を切り取る人気映像クリエイターや、プロフェッショナルなカメラマン、演者と共に視聴者の方々の日本食への興味を刺激し、インバウンドや物販など新しくビジネスの形を世界に向けて発信いたします。
応援、よろしくお願いいたします。」

一口:¥31,200
募集総額:¥12,000,000
事業者:株式会社RICE ENTERTAINMENTS
募集期間:2023年8月29日~2024年1月31日
特典:
◆ご出資いただいた方全員
出資者限定の特別な映像コンテンツをご視聴いただけます。
◆33口以上ご出資いただいた方
・映像コンテンツのご視聴に加え、焼津で開催するイベントへ優先的にお申し込みいただける権利を進呈いたします。
・2024年2月22日開催のイベントへお申し込みいただいた場合、MEGUMI代表を囲んだ座談会へご招待いたします。(イベント開始前のお時間での開催を予定しております。)
・イベントにご参加いただいた方には、焼津の食材とRICE ENTERTAINMENTSの米粉商品のコラボレーション新商品をお土産としてお渡しいたします。
サスエ前田魚屋の魚骨を使った焼津米粉ラーメンを予定しています。
イベントへのお申し込み期間は、2023年9月以降、決定次第ご案内いたします。
【ファンドのお申し込み】
新ファンド募集開始『焼津の食を世界へ魅せる地域活性事業ファンド』
RICEが挑む新事業を応援
皆さま、こんばんは。この度、新ファンド『焼津の食を世界へ魅せる地域活性事業ファンド』の募集を開始しました。
本ファンドの事業者である株式会社RICE ENTERTAINMENTS(ライス エンタテイメンツ、以降RICEと表記)は、日本が誇る『米』と日本各地(ローカル)の食文化を組み合わせて海外へ発信し、映像コンテンツとリアルイベント、通信販売を通じて「日本の食を魅せる」ことでローカルに賑わいを創る、食のエンターテイメント企業です。
RICEの代表を務めているのは、芸能界や飲食店経営など多岐にわたる活躍を見せるMEGUMI氏。
今日は、日本の各地を盛り上げるRICEの事業をご紹介します。

食とエンタメでローカルを元気に
MEGUMI代表は、別会社にて米粉パンケーキを提供する『cafeたもん(石川県金沢市)』を経営しています。石川県産の規格外米から作る米粉100%のパンケーキは、グルテンフリー需要が高い海外の観光者から大きな支持を得て、行列のできる名店となっています。
米にこだわるMEGUMI代表と、全国の食に関する事業者と関わりの深い楠見氏(RICEの取締役)が出会い、それぞれが強みを持つ「エンタメの力」×「米粉」×「日本各地の素晴らしい食材」を掛け合わせることで『日本のローカルの元気を創り出そう』という想いから、RICEの事業構想が始まりました。

▲MEGUMI代表(右)と取締役の楠見氏(左)
「ローカルの元気を創る」最初の地域は、金沢・尾道・焼津。
中でも、本ファンドの対象事業は焼津での事業となり、漁業の盛んな焼津の食と、食にまつわる伝統を、体験を通して世界の食通たちへ提供します。
静岡県焼津市は、「さかなのまち」として知られ、日本有数の水揚げ量を誇っています。
一方で、宿泊客の市内周遊の少なさや着地型観光メニューの不足、インバウンド対応能力の不足等が課題となっています。
本事業では、RICEが持つ「食とエンタメでローカルを元気に」というノウハウを生かして、焼津市の『地産地消の海のグルメ』、『生産者』、『料理人』が 一体となった、『焼津スタイル 海のガストロノミーの創出』を目指して展開。
具体的には、「食の磨き上げ」「映像コンテンツ化」「旅行を含むイベントの実施」を一貫して実施します。

▲金沢で開催したイベント
本ファンドは、このRICEが静岡県の焼津市で開催するローカルフードイベントの開催と、関連商品の販売事業を開始するために係る資金を募集するものです。
イベントは、焼津の有名魚店の『サスエ前田魚店』や『サスエファミリー』とタッグを組み、鰹節の工場見学や焼津のドキュメンタリー映像の上映会、サスエ前田魚店の魚を使った極上料理のご提供など、魅力あふれる内容となっています。
イベントの詳細についてはファンド概要で紹介していますので、是非ご覧になってください。
最後にMEGUMI代表からのメッセージをご紹介します。
「6年間運営しているcafeたもんで、米粉との出会いがありました。
四季を通じた祈りが込められた日本の財産であり、スーパーフードであるお米。
しかしながら、形が不揃いという理由だけで廃棄されているという事実に心が痛みました。
これを活かした商品を作りたいと考え、試行錯誤を重ね、米粉の重さを払拭したふわふわのパンケーキが出来上がりました。
コロナが落ち着いた頃から、海外のお客様からの来店や問い合わせが増えてきました。
たもん では、地産地消の食材を活用しており、たくさんの逸品と匠の技に出会いました。
甘酒、みりん、蜂蜜、加賀野菜、能登豚ベーコン、すべて石川県産のものを使ってますが、これも観光でいらしている海外の方から多くのお褒めの言葉をいただきました。
こういった経験を通じて、海外の方に日本の風景、食を伝えることは地方の活性化につながると確信しています。
我々ライスエンターテイメンツは日本の素晴らしい食文化を映像の力で世界に届ける事を目指します。
「和食」は、日本の四季が産み出す素晴らしい食材と、それらを形創る工の技で2012年無形文化遺産に登録される存在となりました。
そんな世界中の注目を集める食文化を最も魅力的に伝えるツールは映像だとライスエンターテイメンツは考えます。
時代を切り取る人気映像クリエイターや、プロフェッショナルなカメラマン、演者と共に視聴者の方々の日本食への興味を刺激し、インバウンドや物販など新しくビジネスの形を世界に向けて発信いたします。
応援、よろしくお願いいたします。」
ファンド概要
『焼津の食を世界へ魅せる地域活性事業ファンド』
一口:¥31,200
募集総額:¥12,000,000
事業者:株式会社RICE ENTERTAINMENTS
募集期間:2023年8月29日~2024年1月31日
特典:
◆ご出資いただいた方全員
出資者限定の特別な映像コンテンツをご視聴いただけます。
◆33口以上ご出資いただいた方
・映像コンテンツのご視聴に加え、焼津で開催するイベントへ優先的にお申し込みいただける権利を進呈いたします。
・2024年2月22日開催のイベントへお申し込みいただいた場合、MEGUMI代表を囲んだ座談会へご招待いたします。(イベント開始前のお時間での開催を予定しております。)
・イベントにご参加いただいた方には、焼津の食材とRICE ENTERTAINMENTSの米粉商品のコラボレーション新商品をお土産としてお渡しいたします。
サスエ前田魚屋の魚骨を使った焼津米粉ラーメンを予定しています。
イベントへのお申し込み期間は、2023年9月以降、決定次第ご案内いたします。
【ファンドのお申し込み】
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2023年09月(5)
- 2023年08月(10)
- 2023年07月(8)
- 2023年06月(9)
- 2023年05月(12)
- 2023年04月(17)
- 2023年03月(12)
- 2023年02月(9)
- 2023年01月(12)
- 2022年12月(14)
- 2022年11月(9)
- 2022年10月(14)
- 2022年09月(14)
- 2022年08月(13)
- 2022年07月(12)
- 2022年06月(12)
- 2022年05月(12)
- 2022年04月(8)
- 2022年03月(18)
- 2022年02月(14)
- 2022年01月(16)
- 2021年12月(11)
- 2021年11月(14)
- 2021年10月(18)
- 2021年09月(11)
- 2021年08月(14)
- 2021年07月(16)
- 2021年06月(27)
- 2021年05月(13)
- 2021年04月(15)
- 2021年03月(24)
- 2021年02月(18)
- 2021年01月(24)
- 2020年12月(26)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(18)
- 2020年09月(17)
- 2020年08月(16)
- 2020年07月(26)
- 2020年06月(28)
- 2020年05月(19)
- 2020年04月(18)
- 2020年03月(15)
- 2020年02月(26)
- 2020年01月(19)
- 2019年12月(21)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(14)
- 2019年09月(12)
- 2019年08月(18)
- 2019年07月(25)
- 2019年06月(16)
- 2019年05月(11)
- 2019年04月(9)
- 2019年03月(17)
- 2019年02月(21)
- 2019年01月(6)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(10)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(9)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(15)
- 2018年02月(11)
- 2018年01月(9)
- 2017年12月(13)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(9)
- 2017年07月(8)
- 2017年06月(20)
- 2017年05月(9)
- 2017年04月(6)
- 2017年03月(11)
- 2017年02月(6)
- 2017年01月(8)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(4)
- 2016年10月(2)
- 2016年09月(7)
- 2016年08月(10)
- 2016年07月(15)
- 2016年06月(13)
- 2016年05月(20)
- 2016年04月(16)
- 2016年03月(23)
- 2016年02月(38)
- 2016年01月(16)
- 2015年12月(20)
- 2015年11月(16)
- 2015年10月(14)
- 2015年09月(19)
- 2015年08月(9)
- 2015年07月(9)
- 2015年06月(24)
- 2015年05月(13)
- 2015年04月(39)
- 2015年03月(80)
- 2015年02月(66)
- 2015年01月(71)
- 2014年12月(55)
- 2014年11月(41)
- 2014年10月(44)
- 2014年09月(46)
- 2014年08月(56)
- 2014年07月(39)
- 2014年06月(45)
- 2014年05月(43)
- 2014年04月(28)
- 2014年03月(24)
- 2014年02月(77)
- 2014年01月(24)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(21)
- 2013年10月(19)
- 2013年09月(8)
- 2013年08月(7)
- 2013年07月(6)
- 2013年06月(9)
- 2013年05月(16)
- 2013年04月(12)
- 2013年03月(9)
- 2013年02月(42)
- 2013年01月(4)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(13)
- 2012年09月(7)
- 2012年08月(9)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(6)
- 2012年05月(8)
- 2012年04月(12)
- 2012年03月(16)
- 2012年02月(15)
- 2012年01月(9)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(5)
- 2011年09月(4)
- 2011年08月(6)
- 2011年07月(7)
- 2011年06月(5)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(7)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(7)
- 2011年01月(9)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(5)
- 2010年10月(5)
- 2010年09月(13)
- 2010年08月(4)
- 2010年07月(2)
- 2010年06月(10)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(3)
- 2010年03月(12)
- 2010年02月(13)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(11)
- 2009年10月(12)
- 2009年09月(10)
- 2009年08月(9)
- 2009年07月(9)
- 2009年06月(9)
- 2009年05月(5)
- 2009年04月(4)
- 2009年03月(3)
- 2009年02月(3)