セキュリテ熊本被災地応援ファンド

事業者さんのこだわり・思い2017年7月30日 16:00

川尻の和菓子職人による開懐世利六菓匠/菓舗梅園

こんにちは、古賀です!

今回は、熊本県の川尻にある菓舗梅園の片岡圭助さんも所属されている和菓子職人の団体開懐世利六菓匠(かわせりろっかしょう)についてご紹介します。川尻地区は、もともと商業のまちとして発展していた地区でした。しかし、熊本市との合併により、多くの人が中心部に流れ込んでしまいました。そこで、1990年に川尻地区の和菓子職人が集まり、まちの活性化を目指し結成した団体が開懐世利六菓匠です。結成から25年以上経った現在、伝統を受け継ぎながらも、次なる活性に向けた取り組みをされています。

/data/blog/archive/original/36470.jpg

今回のファンドでは、既存直販店舗のリニューアルや、片岡さん自身が以前からの夢である六菓匠の共同作業場や観光客などを受け入れられる和菓子体験場などの設備に必要な資金の募集をしています。被災地で日々奮闘する和菓子職人を応援するファンドです。
熊本川尻和菓子職人 菓舗梅園ファンド


開懐世利六菓匠について



開懐世利六菓匠は、川尻町で、平成2年に、「天明堂」「菓舗いしはら」「立山菓舗」「菓舗梅園」「菓舗かずさや」「岩本菓舗」の6軒の和菓子店が、新しい銘菓を作ろうと集まったのがはじまりで、和菓子と町おこしを結びつけた活動を行っています。毎年2月に、川尻町のくまもと工芸会館で開かれる「お菓子とのふれあい工房」では、工芸菓子・盆景菓子の展示、和菓子の制作実演やお茶席などがあり、大勢の人で賑わいます。

開懐世利六菓匠公式ホームページより


/data/blog/archive/original/36468.JPG
江戸時代から熊本藩士によって栽培されてきた肥後六花にちなみ、地域の人たちから「六菓匠」と呼ばれ、1990年に「開懐世利六菓匠」が結成されました。「開懐世」は中国・明時代の地理書『日本図纂』での川尻の古名が由来です。

2014年には、サントリー文化財団による、サントリー地域文化賞を受賞されています。こちらは、全国各地での芸術や文学、伝統の保存・継承に加え、衣食住における文化創出を通し、地域の活性化に貢献した個人・団体に送られる賞です。和洋菓子業界では、初の受賞でした。和菓子を通したまちづくりを行っている開懐世利六菓匠の活動は、川尻の活性化にとどまらず、多くの観光客をも魅了しています。また、和菓子をより身近に感じさせる取り組みにも尽力されています。県内の小中学生を対象とした和菓子作りの教室では、伝統ある和菓子を手で作ることでより身近に感じさせるとともに、手づくりの大切さを教えられています。
地域別受賞者ーサントリー文化財団

/data/blog/archive/original/36469.jpg
(2014年8月28日ー朝日新聞)

あまり報道されていない川尻地区でもいたるところで熊本地震による地盤沈下と液状化などの被害を受けています。梅園さんの工場も含め全壊家屋も多く出たそうです。川尻の復興、さらなる発展のために設立された本ファンド、詳細は下記リンクより是非ご覧ください。

熊本川尻和菓子職人 菓舗梅園ファンド
/data/blog/archive/original/36291.jpg
セキュリテ熊本地震被災地応援ファンド

この記事だけを表示

事業者さんのこだわり・思い2017年7月29日 12:20

総会に参加しました!蝉/通潤酒造

こんにちは、古賀です。

前回に引き続き、総会にご参加いただいた事業者様のご紹介です。

熊本県山都町(やまとちょう)で、人にこだわる酒造りをされている「通潤酒造」さん。平成28年度熊本地震では、熊本で1番古い酒蔵を含む10棟以上の蔵が損壊するなどの大きな被害があったそうです。今回のファンドでは、観光酒蔵のリノベーションのためのものです。地域の観光拠点となり、地域の復興シンボルとなるような観光酒蔵へのリノベーションに挑戦されています。

通潤酒造さん公式ホームページ

通潤酒造 新しい物語ファンド-地震で損壊した酒蔵が、地域復興シンボルとしての酒蔵再生に挑戦

今回の総会時には、通潤様での人気商品「純米吟醸酒 蝉」をお持ちいただきました。山都町で大切に育てられたお米を使った柔らかな口当たりが特徴です。今回のファンドのために特別に仕込まれたお酒です。特典として、1口につき1本こちらの「純米吟醸酒 蝉(720ml)」が贈呈されています。
/data/blog/archive/original/36309.jpg
ソムリエの田崎真也さんに試飲していただいた際の記事も是非、ご覧ください。
ソムリエの“田崎真也さん”に試飲していただきました(*^^*) 

2015年には、山都町に伝わる秘刀「蛍丸(ほたるまる)」の伝承をモチーフとしたお酒のプロジェクトにも取り組まれています。実は、オンラインゲームにこの秘刀をもとにつくられたキャラクターがいたため、そのゲームファンの方にも人気が出たそうです。
「純米吟醸 蛍丸」の商品開発ストーリー

また、全国の酒蔵をキャラクター化するプロジェクトがあるというお話もお聞きしました。ゲームやアニメとのコラボで様々なひとに愛されていることは間違いありません。
ShuShuプロジェクト

今回のファンドでは、さらなる創造的な復興に挑戦されます。築200年の酒蔵をリノベーションし、観光酒蔵としての再生のためのファンドです。「SHIZUKU - 雫 - プロジェクト」と名付けられたこちらのプロジェクトでは、観光客の方に酒蔵ツーリズムを通し、山都町での滞在を楽しんでいただきたいという思いが込められています。
/data/blog/archive/original/36429.jpg
通潤酒造 新しい物語ファンド-地震で損壊した酒蔵が、地域復興シンボルとしての酒蔵再生に挑戦
こちらは、リノベーション後のイメージ図です。ひろびろとした空間では、試飲や物販スペースだけでなく、ギャラリーなども置かれる予定です。

これまでは、個人的に日本酒に対して、どこか堅いイメージを持っていました。しかし、ゲームやアニメなどとのコラボや今回の「SHIZUKU - 雫 - プロジェクト」によって、日本酒をもっと身近に感じられるきっかけが生まれそうな予感がします!築200年の蔵がどのようになるのか、完成がとても楽しみです!


熊本被災地応援ファンド
 

この記事だけを表示

被災地のニュース・現状2017年7月28日 18:00

多くの人に愛される~阿蘇~

熊本の観光地として有名なのはやっぱり阿蘇ですね!!
阿蘇といえば、大観峰!たくさんの方に大人気で、休みの日には多くの観光客や、ツーリングの人で賑わいます!


私が熊本大学に入学した時にも、新歓行事で阿蘇の大観峰に来るほど、熊本大学の学生にもとても親しみのある場所であり、ちょっとしたドライブなどでも阿蘇を訪れたりします。新歓行事で来た時には、まだ春であったため、こんなにも青々とした阿蘇ではありませんでした。しかし、改めて青々としている阿蘇を見たとき、とても綺麗でいろいろな顔をした阿蘇がいるんだな、と思うほどでした。

熊本地震によってダメージを受けてしまいましたが…


阿蘇は素晴らしいところです!!
私も見に行きたいと思っているのですが、阿蘇からの星空もとても綺麗なんです!
ぜひぜひ、訪れてみてください!!

(画像引用先)
http://www.plaholi.com/pub/878a2505e2ca8666a5a1f598bb1209f6
http://find-travel.jp/
http://hiro.gallery/huukei/%e5%b9%b3%e6%88%9028%e5%b9%b4%e7%86%8a%e6%9c%
ac%e5%9c%b0%e9%9c%87%e3%80%80%e9%98%bf%e8%98%87/
 
                                       大浦 舞子

この記事だけを表示

事業者さんのこだわり・思い2017年7月28日 11:00

総会に参加しました!ろのわ

こんにちは、古賀です。

前回に引き続き、総会にご参加いただいた事業者様のご紹介です。

日本一のホタルの里といわれる熊本県菊池市旭志(きょくし)にある「ろのわ」さんは、日本でも珍しい
有機栽培をされている農家さんです。有機栽培は、化学肥料を使う農業と比較し、かなり手間ひまのかかる栽培方法です。しかし、「ろのわ」さんの無農薬・無化学肥料の農作物は、安心・安全の食材は食にこだわるお客さんに受け入れられています。しかし、平成28年度熊本地震により、ろのわさんの水田は液状化し、農業に必要な機械なども被害を受けたそうです。

「日本の食を守りたい」ろのわファンド
田んぼの復活から地域の復興につなげる。25年続く有機栽培を応援


「ろのわ」さん公式ホームページ


今回の総会では、素朴なおいしさの「あんパン」と、「グリシー二」というおつまみを持ってきていただきました。

/data/blog/archive/original/36288.jpg
手のひらサイズの「あんパン」は、地元菊池産の素朴な小麦の味を楽しむことができます。ビールにもワインにも合う「グリシー二」は、ブラックペッパーの風味が特徴で、大人向けのスパイシーなおつまみです。生ハムにまいていただくこともできるそうです。地元の素材を使うことを大切にされているそうです。


25年以上、無農薬・無化学肥料栽培を続けられている「ろのわ」さん。
名前の由来には、さまざまな思いがこめられていました。
Lono:ハワイ語で「収穫の神様」
わ:和・輪・環

先代の方が、お孫さんが生まれたときに「せっかく農家をやっているのだから、自分の孫には本物の食べ物を食べさせたい」という思いから現在に至るまで、無農薬・無化学肥料栽培を続けられています。

今回のファンドでは、熊本地震により被害を受けた設備や機械の修理、田んぼの整備を行うためのものです。詳しくは、以下をご覧ください。

「日本の食を守りたい」ろのわファンド
田んぼの復活から地域の復興につなげる。25年続く有機栽培を応援


熊本被災地応援ファンド

 

この記事だけを表示

事業者さんのこだわり・思い2017年7月26日 12:20

総会に参加しました!千代の園酒造

こんにちは、古賀です!

前回に引き続き、総会にご参加いただいた事業者様のご紹介です。

総会では、お酒の試飲も行われました。熊本県山鹿(やまが)市にある「千代の園酒造」さまより、日本酒をお持ちいただきました。

千代の園酒造さんは、熊本県の山鹿(やまが)という地区にある1896年創業の酒蔵です。平成28年度熊本地震により、まちの方に愛される煙突もひびが入り、ところどころ破損しているため、取り壊しも止む無い状況です。100年以上の歴史を持つ酒蔵もその被害を受けています。このような状況を打破しようと、今回のファンドで新たな熊本県ならではのお酒造りに挑戦されます。

千代の園酒造 熊本米「華錦」ファンドー熊本県米「華錦」を使用した酒作りに挑戦

総会時には、2本のお酒をお持ちいただきました。
/data/blog/archive/original/36310.jpg
鮮やかな赤色のパッケージが印象的な朱盃(しゅはい)という日本酒です。料理と一緒にのむと美味しいお酒で、お米の癖が強いため濃い味の料理にも負けない風味だそうです。また、お酒ができたはじめのお祝いのときに朱い色の盃で回し飲みすることから、朱盃という名前が付けられたそうです。

もうひとつ、熊本神力というお酒もお持ちいただきました。お米が足りない第二次世界大戦中は、あまりお米を使っていないアルコール酒でしたが、熊本神力は、戦後初の純米酒(お米だけで使ったお酒)となりました。というのも、神力というのはお米の名前でもともと西日本で育てられていたお米を品種改良し、熊本で復活させたことにより、このお酒ができたそうです。こちらも、お料理に合わせやすいお酒ですが、朱盃と比較し、よりスッキリとした味わいが特徴です。また、五百万石というお酒も神力を使ったお酒とのことです。

担当の方は、「日本酒をもっと気軽に飲んで欲しい」と仰っていました。お祝いの場や、お正月などのハレの日に飲むイメージの強い日本酒ですが、夕飯のときや晩酌として、いつでも気軽に飲んで欲しいとのことでした。

他にも、甘夏のリキュールや梅酒など女性が好みそうなお酒のお取り扱いもあるとのことです。
今回のファンドでは、熊本新品種酒米「華錦(はなにしき)」と水を醸して熊本復興に向けた新しいお酒の作製のためのものです。ファンドの詳細は、こちらのをご覧ください。

千代の園酒造 熊本米「華錦」ファンドー熊本県米「華錦」を使用した酒作りに挑戦

セキュリテ熊本地震被災地応援ファンド
 

この記事だけを表示

事業者さんのこだわり・思い2017年7月24日 12:00

総会に参加しました!和菓子/菓舗梅園

こんにちは、古賀です!

前回に引き続き、熊本地震被災地応援ファンドの総会についての記事です。
今回は、和菓子職人片岡さんお手製の茶菓子をご紹介します。

熊本川尻和菓子職人 菓舗梅園ファンド

/data/blog/archive/original/36283.jpg

菓舗梅園さんは、熊本県熊本市の川尻(かわしり)という地区にある和菓子のお店です。
左手にある書は、片岡さんの娘さんが書いた書です。とても綺麗ですね!

片岡さんは、NHKテレメッセでお料理コーナーのレギュラーを20年もされているそうです。下のリンクよりその時のレシピや動画もご覧いただけます。
テレメッセくまもと おしえてクッキング

また、地元熊本の放送局であるRKKで、レギュラーのラジオ番組もお持ちとのことです。こちらの17年目ととても長い期間ご出演されています。また、息子さんも和菓子職人とのことで、和菓子教室の開催などもされているとのことです。

今回、「くず桜」や「水ようかん」の他に可愛らしい模様のついた和菓子をいただきました。

/data/blog/archive/original/36287.jpg
桜の葉につつまれた「くず桜」は、透明感があってとても涼しげなお菓子ですね!暑い夏にピッタリの和菓子です。

/data/blog/archive/original/36282.jpg
パステルカラーのグラデーションが素敵なこちらの和菓子は、うちわの模様がついています。彩りがとても可愛らしいので、ついつい写真を撮ってしまいます。奥に見えるのは、ピカチューやくまモンなど人気のキャラクターが見えます。とても難しそうですが、製作時間はものの1,2分とのことです。かなりの早業です!

/data/blog/archive/original/36285.jpg
実は、片岡さんは、幼稚児から大学生まで幅広い世代に「和菓子作りの体験教室」をされているそうです。また、お菓子のイベントでは、目の前で和菓子をつくる実演も行うそうです。

/data/blog/archive/original/36292.jpg
一瞬、本物かと見間違えるほど忠実に再現されたお野菜も和菓子でできています。お花もひとつずつ花びらをハサミで切って作っているそうです。とても緻密なつくりで、まさに日本の伝統和菓子です。

和菓子作りを体験したい、目の前でご覧になりたいという方は是非、お菓子まつりにご来場ください!

---------------------------------------------------
お菓子ふれあい絵巻~夏の陣~
【日時】8/26(土) 10:00~17:00
    8/27(日) 20:00~16:00
【場所】くまもと工芸会館
【料金】入場料無料/和菓子作り参加費650円
---------------------------------------------------
熊本地震復興支援 くまもとお菓子まつり in 阿蘇
【日時】9/10(日) 11:00~16:00
【場所】愛・ライフ内牧みんなの家
【料金】入場料無料
----------------------------------------------------



菓舗梅園さんのファンドはこちらです!
熊本川尻和菓子職人 菓舗梅園ファンド
/data/blog/archive/original/36291.jpg
セキュリテ熊本地震被災地応援ファンド






 

この記事だけを表示

事業者さんのこだわり・思い2017年7月23日 12:30

総会に参加しました!にらメンコ。/高田精肉店

こんにちは、古賀です!

7月21日に、熊本大学にて「セキュリテ熊本被災地応援ファンド」にご参加されている事業者の方々の交流会が行われました。今回、はじめて私たちインターン生も実際に事業者さまとお話することができ、とても貴重な経験をさせていただきました。

今回は、その総会でお持ちいただいた商品もあったので、そのご紹介とお話でお聞きしたことの記事です。

まずは、高田精肉店さんの大人気商品「にらメンコ。」をご紹介します。

熊本県一ニラの生産量が多い上益城郡甲佐町(かみましきぐんこうさまち)で、精肉店を営む高田精肉店さん。上益城といえば、平成28年度熊本地震の際にも地震による被害が大きいエリアです。高田精肉店さんの店舗や工場は、半壊したため取り壊しとなってしまったそうです。しかし、同年11月からコンビニの跡地を利用し、新店舗で営業を再開されています。駐車場もでき、以前の店舗より、広いスペースが確保されたため、イートインスペースも設けることができたそうです。

熊本にらの町 黒毛和牛にらメンコファンド

/data/blog/archive/original/36290.jpg

特産のにらがたっぷりはいったメンチカツです。お肉は、国産の黒毛和牛を使用されています。代表の高田さんが大学時代に畜産学部で学んだ黒毛和牛についての豊富な知識と経験から作られる「にらメンコ。」は、とてもボリュームがあり食べごたえのあるメンチカツです。


/data/blog/archive/original/36281.jpg

また、高田さんおすすめの食べ方は、まず一口かぶりつき、「にらメンコ。」そのものの味を楽しみ、次に「にらメンコ。」専用の三杯酢をかけていただく食べ方です。さっぱりとしたお酢ですが、中にはほんのりと甘みもありました。お肉がぎっしりと詰まっていますが、三杯酢をかけることによって後味がさっぱりするため、ペロリと食べてしまいました。

高田さんいわく一度で二度美味しいところがポイントだそうです。美味しいと言われるのが一番うれしいと語る高田さんの「にらメンコ。」是非、特製の三杯酢をかけてにらメンコ。召し上がってみてください。

ファンドはこちらです!
熊本にらの町 黒毛和牛にらメンコファンド

熊本被災地応援ファンド
 

この記事だけを表示

熊本2017年7月21日 10:00

熊本大学の歴史


こんにちは!

今回は熊本大学の歴史について紹介したいと思います。

私がいつも通っている熊本大学の黒髪キャンパスには歴史を楽しむことができる場所が多くあります。




熊本大学は日本の近代化を支えてきた多くの人材を輩出した第五高等学校と呼ばれる学校を含むいくつかの学校が統合してできた国立大学です。ここはその第五高等学校の表門で、通称「赤門」と呼ばれているところです。五高時代から門扉は作られず、門内には畑があったそうです。この赤門は国の重要文化財に指定されています。





この建物は、1889年に完成した旧制第五高等学校の本館です。ここも先ほどの赤門と同様、国の重要文化財に指定されています。今まで第五高等学校の歴史を知る記念館として中に入ることができたのですが、昨年の熊本地震の影響で現在は周辺にロープが張ってあり、休館しています。入学してすぐに地震が起きたので、私もこの中には入ったことがありません…。





これは夏目漱石先生の銅像です。夏目漱石は英語教師として第五高等学校に赴任しました。有名な『吾輩は猫である』や『三四郎』などは熊本時代の経験をもとに書かれたと言われています。また、この夏目漱石先生の銅像の左手に頭をなでてもらうと頭がよくなるという言い伝えがあり、受験の時期になると大学に下見に来た高校生が頭をなでてもらっているのを見かけます。





第五高等学校にかかわりの深い人物は夏目漱石の他にもたくさんいます。これはその中の一人、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の碑です。ハーンは約3年間、第五高等学校で英語とラテン語の教師を務め、この間に多くの文章を執筆しました。




このように熊本大学黒髪キャンパスには、第五高等学校時代の歴史を感じられる場所が多くあります。現在は熊本地震によって近くに立ち入りできないところもありますが、遠くからもレンガ積みの西洋風のオシャレな建物を見て楽しむことはできます。歴史的な建物が修復し、一刻も早く元の状態に戻るといいです。


<参考>熊本大学ホームページ(大学の歴史散策)http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/gaiyo/rekishimap

熊本被災地応援ファンド 

緒方李華


 

この記事だけを表示

ライター紹介2017年7月20日 22:00

自己紹介

こんにちは、はじめまして!!
私は、熊本大学法学部3回生の谷本崇(たにもとたかし)です。このたび、ライターとしてミュージックセキュリティーズの熊本被災地応援ファンドに関わらせていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。

/data/blog/archive/original/36082.JPG

突然ですが、熊本地震に対する私の所感を少し書かせてください。
 
1回目のいわゆる前震の時、私は家で「WORLD WAR Z」というゾンビ映画を見ていました。高い城壁を乗り越え、猛スピードで迫ってくるゾンビは圧巻です。地震の時、あまりにも揺れと地鳴りが激しかったので、本当にゾンビが襲ってきたのかとビビりました。(驚いたものの、まだ冗談が言えるくらいには楽観的でした。)
 
2回目の本震は、深夜でした。私はちょうどシャワーを浴びていました。まずガスが止まったので、水を浴びた記憶があります。その後、水も止まりました。外に出てみると、近所のアパートからはガス漏れの警報が聞こえ、塀が崩れ、瓦が落ちている家屋もありました。深夜の閑静な住宅街に鳴り響いていた、あの甲高い警報音は、当時の自分の不安や恐怖を現しているようで今でも忘れることはできません。
 
それでも私が住んでいる中央区は、益城や南阿蘇などに比べると被害は少ない方でした。さらに、県外出身の学生(自分も含め)は、一時的にそれぞれの地元に避難した学生がほとんどでした。その後、授業が再開するので熊本に戻ってきてからも、正直あまり苦労することはありませんでした。たしかに4月14、16日は恐ろしい思いをしました。しかし、その後のことを考えると、いろいろな方々から「地震大変だったでしょう」と心配していただいたものの、自分が被災者であるという実感は持てませんでした。
 
逆に、直接的に甚大な被害を受けた方々、直接的ではなくとも生活や仕事、学業に支障を来す知人や友人をはじめ県民の方々を見ていると、地震後、熊本におらず苦労しなかった自分に罪悪感のようなものを抱いていました。また、同じ熊本で暮らしていたにもかかわらず、地震によってこんなにも境遇が違うのか。と、理不尽さも感じました。さまざまな思いがあり、熊本のためになにかできないか。と考えていました。そして、それが本当に熊本に貢献できるものであり、自分も納得できるものであれば、ぜひ取り組みたいと思っていました。

/data/blog/archive/original/36083.JPG
 
このたび、このような機会をいただけたことにとても感謝しております。熊本地震について、もう一度考え直す良い機会だと思っています。また、この復興ファンドに取り組んでいる方々は、厳しい状況でも復興のために精力的に活動されている方々だと思います。そのような、被災地の前向きな活動をこれからレポートできることに喜びを感じるとともに、責任の重さに身が引き締まる思いです。精一杯がんばりたいと思います。

/data/blog/archive/original/36084.JPG

熊本被災地応援ファンド https://www.securite.jp/kumamoto/

Kumarisumくまりずむ https://ja.kumarism.org/author/takashi/
 

谷本 崇

この記事だけを表示

ライター紹介2017年7月20日 21:00

大浦です!

こんにちは!私は熊本大学理学部の大浦です!
私は佐賀県の出身で、今は一人暮らしをしています。

熊本地震が起きた日は、熊本にいたため、地震を経験しました。
熊本に来たばかり、大学に入ったばかりで土地勘もなく、どこに逃げるべきか、ということもあまりわからないときだったので、とても怖かった覚えがあります。
(幸い、入学時にできた友達や先輩がいたのでよかったのですが・・・。)
熊本地震の後、熊本のために何かできることがあればと思いながらも、何も行動が出来ず、悔しかったことを覚えています。

このインターンという機会を通して、熊本復興のために少しでも力添えができるように頑張っていきます!
                 大浦 舞子

この記事だけを表示

【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2024 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.