お知らせ 「日本の食を守りたい」ろのわファンド2017年08月
-
お知らせ2017年8月24日 08:30
連日、草抜をしています。
-
九州は連日猛暑が続いています。
それでもいい塩梅で夕方から明け方にかけて雨は降っているので、作物にしてみれば良いことではありますが・・
それよりも雑草の方がもっと喜んでいるようです。この前草抜きをした大豆の畑がウソのように雑草だらけになり、あの辛い草抜き作業は何だったんだろうと思えるほどの勢いで雑草がはびこっていたのです。だから男性陣はアルバイトを従えて連日草抜き作業を行っています。
今年は初期段階での機械除草が意外とうまく出来たようでしたが、どうしたものか急に雑草が勢いよく伸びてきました。
田んぼの畦草も、また伸びてきました。どうしてもこの時期は人的資源が不足気味となるのですね。みんな夏バテ気味だから旨いもんでも食べに行って元気を出してもらうことにしようと思います。
画像は、柳原製の製粉機です。歳は小生と同じくらいですね。
-
お知らせ2017年8月8日 10:45
ひまわり
-
台風5号の熊本への被害はそれほどありませんでした。
台風と言えば、九州は「その通り道」だったのですが、どうも最近はそれは違うような感じですね。今回の台風5号も日本海側から北陸へと進んでいるし、昨年は北海道などが台風の被害にあっていますから、台風の進路も定まっていないと考えなければなりませんね。まさに「無常」"つねはない”ということです。台風シーズンはこれから、"備えあれば患いなし”色んな災害がありますが、台風は発生から進路に至っては予報進路が円で示されるのでその予報円に入っているならば、台風対策は事前にしておくべきですね。Lonowaも今回、作業場の機械類や収穫した麦など濡れたりしないように対策をしていました。"備えあれば憂いなし”
夏の花と言えば、やはり「ひまわり」ですよね。近くの畑いっぱいにひまわりが咲き誇っていました。ミニ太陽が畑一面に広がっている様子は、小生の頭の中を、夏休みにやんちゃしてた小学生の頃にタイムスリップしていました。ひまわり、夕立ち、セミの声、風鈴、西瓜、かき氷、流しそうめん、夏を感じましょう。
今日の画像はひまわりです。
-
お知らせ2017年8月7日 17:40
草取り作業のようす
-
大豆の草取り作業です。
炎天下での草取り作業は、中々ハードなために出来れば朝夕の涼しいうちに行いたいのですが、それが行えない理由があるのです。それはなぜかというと、朝夕の涼しいうちだけでは取りこなせないから終日行っているのです。簡単にいうと畑一枚だけでは終わらないから、この時期は大学生などのバイトを投入して行わなければ取り終えることが出来ないのです。
いくら技術が進んだとはいえ農業機械にも限界があるのですね。根元の雑草まで除草できる機械はまだまだ開発できていません。現実的にいうとそれらの機械の開発に大きな開発費を投じ作った所で、数十万~数百万円する機械と、除草剤という数百円~数千円の化学薬品、同じ結果を得るのにそれだけの違いがあるのですね。というか機械は開発されていませんね。比較するなら10a当たりの草取りに要した手作業のコストとなりますが、単にコストだけではなく疲労などコストでは計算できない部分がありますよね。
もうしばらく草取り作業は続きます。