山内鮮魚店ファンド ファンドニュース 2011年05月
-
被災地からのレポート2011年5月30日 11:08
【ヤマウチ】 運送用トラックとまな板・包丁
-
ミュージックセキュリティーズの猪尾です。
山内社長から写真とメッセージをお預かりしたので、
みなさまにご報告です!
-----------------------------------------------------------------------
みなさま、こんにちは。
株式会社ヤマウチの山内正文です。
運送用のトラックとまな板・包丁も準備しました。これは、冷蔵機能付のトラックで、主に仕入れに使います。南三陸町での水揚げはまだなのですが、近いうちに外の港への買い付けも検討しているので、先に購入しました。これは南三陸町で月に1回行っている、福興市が5月29日に開催されたので、そのときに使用するように購入しました。-----------------------------------------------------------------------山内鮮魚店ファンドの詳細・お申込はこちら
https://www.securite.jp/fund/detail/172 -
被災地からのレポート2011年5月17日 23:55
【ヤマウチ】復興計画の最初の一歩
-
ミュージックセキュリティーズの猪尾です。
先週募集開始した「山内鮮魚店ファンド」、早速、
お申込頂いたみなさま、本当にありがとうございます。
このファンドの募集開始を待って頂いた方々もお見受けし、
山内さんのファンの多さに、改めて、驚いています。
まだ僕たちは、残念ながら頂いたことはないのですが、
山内鮮魚店の商品の写真を見るたびに、「美味しそう~」という
声があがるので、きっとその味を知っていて、再開を待ち望んでいる、
ファンの方たちが日本中にいらっしゃるんですね。
現在、山内社長は復興に向けて大忙しなのですが、
本日は、メッセージと写真を預かりましたので、皆様にご報告です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
みなさま、こんにちは。
株式会社ヤマウチの山内正文です。
昨日、震災を免れた冷凍工場の上棟式がありました。
事業再開のはじめの一歩です。
その写真もお送りします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
この冷凍工場とは、山内鮮魚店の復興計画にありました、第一段階にあたります。
この工場はもともと高台にあり、震災前に建設を決め、途中まで工事は進んでおりました。
その上棟式とは、その工場の建設が骨組みの建設まで無事終わったことに感謝し、
無事建物が完成することを祈願する式典です。
たくさんの方がお祝いにかけつけてますね。
この冷蔵庫工場は、ファンド対象事業ではありませんが、山内鮮魚店としては、
貴重な一歩です。
その次の段階である新工場設立には、皆さまの力が必要です。
ぜひ、ご参加ください。
山内鮮魚店ファンド
https://www.securite.jp/fund/detail/172
-
被災地からのレポート2011年5月10日 00:41
【ヤマウチ】ファンド募集まもなくです!
-
みなさん、こんばんは。
ミュージックセキュリティーズの猪尾です。4月24日の気仙沼での記者会見でファンド立ち上げを発表した6社の1社である株式会社ヤマウチさん。ファンド募集に向けて、事業計画の準備が整ったため、昨日、お打ち合わせをしてきました。株式会社ヤマウチさんの代表である山内正文さんは、南三陸町の避難所(志津川中学校)のリーダーも務めていらっしゃるので、ファンドの準備のお打ち合わせは、志津川中学校です。今回は、経理も務めていらっしゃる奥さんもお打ち合わせにご参加いただき、ファンドに関するもろもろの条件や、出資者特典などを決めさせていただきました。特典を決めるときには、ヤマウチさんのホームページの商品の画像を見ながら、商品の特徴なども説明していただくのですが、どれも本当に美味しそうで、、、商品が作られるのが本当に待ち遠しくなってしまいました。ヤマウチ ホームページいよいよ、ヤマウチさんも近日、ファンド募集開始です。乞うご期待です!山内社長夫妻と一緒に。今回のファンドでご一緒している事業者の方々は、ご家族で経営されている方も多いのですが、夫婦で経営されている方々は、本当にみなさん、名コンビの方々ばかり。山内夫妻もとっても素敵です!南三陸町にあがる鮭をつかった、焼鮭をまた食べられる日を楽しみに、全力でお手伝いさせていただきます。みなさまも、ぜひ、ご参加お待ちしています。