全量純米蔵

純米酒イベント2008年9月12日 21:16

神亀酒造 蔵元 小川原良征さんに聞く ~蔵元インタビュー第十一回~

みなさん、こんにちは!


今回、「全量純米蔵ファンド2008」の参加蔵の蔵元の方たちの想いを
よりみなさんに知っていただこうと、ということではじめさせていただいた
この「蔵元インタビュー」、次はこれまでの「蔵元インタビュー」の中でも
たびたびお名前が挙がった「全量純米蔵を目指す会」(以下、「目指す会」)
代表幹事の神亀酒造の小川原専務です。

神亀

スタッフ:専務、こんにちは。

専務  :こんにちは。

スタッフ:今回の「全量純米蔵ファンド2008」の検討を専務と一緒に始めてから、
     なんだかんだ、1年近く経ってしまいましたね。。。
     こうして、無事募集にこぎつけることができて、良かったです。

     普段からもお話を伺っている部分ではあるのですが、
     改めまして、「目指す会」を専務が中心となって作られた経緯を
     教えていただいてもよろしいでしょうか。

専務  :酒造りを生業とする蔵元が互いに連携し、
          切磋琢磨しあう健全な仲間同士となることで、
     酒造りの魅力と共にその技を次世代に伝えて、
     日本酒業界全体を元気にしていくためです。
     (参考:代表幹事のご挨拶http://www.zenryojunmaikura.jp/greeting/)

     会が設立されたのは、2007年5月1日でした。

     そして、会員の蔵は、今後5年間で全量純米への転換を目標としています。     

スタッフ:そういう意味では、神亀酒造自体は、既に戦後に全国に先駆けて、
     「全量純米蔵」となっていますが、蔵同士の連携が大切ということですよね。

専務  :そうです。日本酒業界を元気にしていくためには、一蔵だけが旨い酒を
     作れるようになっても意味がないと思っています。

     ただ、着実に全量純米蔵に転換していくためには、あまり蔵数が増えすぎて
     しまうとなかなか、蔵同士の連携も弱くなってしまうため、
     その上限は30蔵かと思っています。

     よって、発足当時は20蔵、現在は22蔵ですが、
     30蔵に達した段階で、既に全量純米蔵になっている酒蔵は卒業して、
     OB会に籍を移していく予定です。

スタッフ:会の適正な規模というのがあるのですね。

     実際に、「目指す会」の蔵元の方たち同士の勉強会を見学させて頂く機会が
     あったのですが、特に「酒造り」のこととなると、皆さん、職人の顔となって
     真剣に議論されている姿は、本当にかっこよく、惚れ惚れしてしまいます。

     では、「目指す会」として、どうして、ファンドを活用しようと思われたのですか?

専務  :「全量純米蔵」に転換するために必要となる資金需要をサポートし、
     旨い熟成された純米酒を消費者の方に届けるためです。

     純米酒は、使用する米の量が増えるため原価が高くなります。

     そして、純米酒の本来の価値を発揮するためには、2~3年間の熟成が必要です。
     ただ熟成させるということは、製造した年には出荷できず売上をあげれなくなる。

     既に熟成酒の在庫を毎年している蔵であれば、毎年2~3年前に製造した純米酒を
     出荷していけば問題ありませんが、これから転換していこうとする蔵には、
     そんなこれまでの熟成在庫はないので、次の年の仕込みの資金を得るためには、
     製造した年に出荷してしまうか、ある程度量を減らすしかない。

     これでは、純米酒の熟成在庫がなかなか増えず、
     熟成純米酒を消費者に届けられなくなってしまう。

     これが全量純米蔵に転換する上での一つの課題でした。

     では、その熟成在庫を担保に金融機関から借入れができるかというと、
     なかなかこれも難しい。

     そこで、こういった純米酒を製造するための米代や熟成期間中などを
     資金面での支援をしていただけるのは、
     純米酒ファンの個人なのではないか、と考えました。

スタッフ:なるほど。この専務のファンドを活用してみようという発想は、
     蔵の建物や自然環境、人の技、そして土地の文化・歴史など、
     何百年も引き継がれてきた大切なものを「守る」ことをしながらも、
     新しい考えを活用するという「攻め」をされているということですよね。
     大変勉強になります。

     ところで、今回のファンド「全量純米蔵ファンド2008」にも
     専務は参加されている訳ですが、この資金で購入した
     酒造好適米「阿波山田錦」を使った純米酒造りへの意気込みを
     教えてください。

専務  :原点に立ち返り、日本の酒造り、純米の基本に戻りたいと思っています。

スタッフ:それでは、専務が酒造りで一番気をつけていることは何ですか?

専務  :掃除に始まり、掃除で終わる。

スタッフ:やはり大切なことは基本ということなんですね。

     では、今後、ファンド以外で、目指す会の取り組みとして行っていきたいことは
     ありますか?

専務  :造りがない、春から夏の間にかけての啓蒙活動が大切だと思っています。
     少しでも多くの酒販店や量販店を開拓することです。

スタッフ:私も何百年と引き継がれてきた伝統の技術で醸された純米酒が、
     少しでも多くの方に届くよう、お手伝いしてきたいと思っています。

     それでは、最後に専務はお仕事以外の時間どんなことをされているのですか?

専務  :無趣味が趣味です(笑)
     食べることですかね(笑)



専務、ありがとうございました。

全国に先駆けて全量純米化を達成した神亀酒造の小川原専務、
そんな専務が改めて基本に立ち返って醸す純米酒、
今から本当に楽しみですね!

●神亀酒造株式の詳細はこちら
http://www.zenryojunmaikura.jp/kura/info/1
ニュースカテゴリ
アーカイブス
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2024 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.