鵜の助4人の漁師ファンド ファンドニュース

被災地からのレポート2012年9月24日 21:20

漁師の1日-昆布漁編-その1

今日は昆布漁の時期の鵜の助の1日をご紹介します。

基本的に、昆布は、収穫→茹でる→塩水に漬ける→水をきる→選別して袋詰→出荷、

という流れで市場に出ていきます。

具体的にどうなっているか、写真でご覧ください!


1.海で刈取り(4am)


鵜の助

4時前には出船し、まだ暗いうちから作業開始。


鵜の助

一人が昆布を刈取り、一人が刈り取った昆布を受け取り、並べていきます。


鵜の助

滑車のようなもので昆布を持ち上げ、カマのようなもので刈取ります。


鵜の助

すぐに足の踏み場がないほど、船の中が昆布でいっぱいになります。


鵜の助

運び出しやすいように、まとめていきます。


鵜の助

右が阿部さんで、左が西條満さん。4人の中に、西條さんが二人います。


鵜の助

鵜の助は4人が2人ずつ2船に分かれて漁にでます。西條武さんと佐藤さんの船も大漁です。



2.昆布を茹でる加工場に運び、前日の昆布を移動(7am)


鵜の助

収穫を終え、港に戻ると、順番にフォークリフトで陸に上げていきます。無駄の無い連携プレーです。

1人でやっている時は、港に戻るタイミングで、奥さんに待機してもらっていたり、家族の負担も大きかったそうです。


鵜の助

そのまま、数百メートル奥の加工場に運びます。



鵜の助

ここで茹でます。鵜の助にはまだ建物がなく、青空作業です。

後ろに見える建物が、中小機構の支援で作っていただいた加工場です。


鵜の助

仮設の加工場を前から見ると、こうです。屋外の加工場との位置関係が分かりますね。

そして、この写真を撮っている後ろに、テントの作業場があります。


茹でる作業などを始める前に、前日から脱水していた昆布をテントの作業場に運びます。
鵜の助

ここがテントの内部です。昆布は、脱水していた箱の型になっています。


鵜の助

脱水する箱が空になった所で、前日、漬け込んでおいた昆布を取り出す作業です。

取り出す際には、昆布の見た目がきれいになるよう、残っている塩を手でゆすいで落とします。

泡は、塩によってできたものです。海水が泡立つのと同じです。


鵜の助

そして、昆布を取り出し、水を切って、脱水用の箱に移します。


鵜の助

まずは、二人がかりで体重をかけて、型に押し込めます。


鵜の助


その後、この巨大な石を3つ乗せ、翌日までよく脱水させます。

ここまでやって、朝ごはん休憩です。それぞれ家に帰って、1時間後ぐらいにまた集合します。


さて、まだ茹でる前ですが、大分長くなってしまったので、

本日はここで一旦終わりにします。続きをお楽しみに!

 

 

(ミュージックセキュリティーズ・杉山)

-----------------------------

鵜の助4人の漁師ファンドの詳細・お申込はこちら:

https://www.securite.jp/fund/detail/328
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2024 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.