お知らせ 農家の太陽光発電ファンド 北海道1号2019年09月
-
お知らせ2019年9月8日 22:53
【北海道 品川甚作農園】エネルギー事業の今後は?
-
品川甚作農園 担当の品川です。
やはり太陽光発電所は、再生可能エネルギーの
中でも、経験値、実績値が一番多いですね。
現在は、固定買取制度で電力会社に安定的に発電した電気を
購入していただけますが、今後は固定買取制度が無くなり、
電気を使いたい事業者に販売する非FIT電源にシフトして
行くのだと思います。
《オンサイト型》
発電した電力を自家消費する
《オフサイト型》
発電所から既存送配電網を通じて、低炭素な電力を
各企業などにお届けする。
つまり、エネルギーの事業はまだまだ続くのです。
エネルギーでがっちりですね~
次回の投稿もお楽しみに‼
【品川甚作農園のホームページです】
http://shinajin-farm.com/
【品川甚作農園のFacebookです】
https://ja-jp.facebook.com/jinsaku.farm
【品川甚作本店のホームページです】
http://shinajin-honten.com
【甚作わっしょい酒場のホームページです】
http://shinajin-honten.com/wassyoi_sakaba
【品川甚作市場(釧路港市場)のショップページです】
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kushiro-minato/
-
お知らせ2019年9月1日 21:37
【北海道 品川甚作農園】 農業×食×エネルギーの新しい挑戦‼
-
品川甚作農園 担当の品川です。
日本列島は、夏から秋へと変わりかけてますね。
北海道は、25度ほどの気温で涼しいです。
北海道の秋といえば、やはり食べ物が美味しいですね~
東京水道橋駅近くの” 甚作わっしょい酒場 ” では
我が農園の
甚作にんにくとメークインとその他の野菜が入った、
スープカレーが今も食べられます(平日夕方から閉店まで)
【農業×エネルギー】の品川甚作農園は、
次の戦略で、ソーラーシェアリング(太陽光発電+農業)
のお勉強を開始しました。
(太陽光発電の下できくらげ栽培)
(中華のシェフに調理していただいたきくらげ卵)
日本国産のきくらげは、また味が格別に違いますね。
太陽光発電で収入を得て、きくらげの生産販売で利益を得る。
農業とエネルギーでがっちりですね~
次回の投稿もお楽しみに‼
【品川甚作農園のホームページです】
http://shinajin-farm.com/
【品川甚作農園のFacebookです】
https://ja-jp.facebook.com/jinsaku.farm
【品川甚作本店のホームページです】
http://shinajin-honten.com
【甚作わっしょい酒場のホームページです】
http://shinajin-honten.com/wassyoi_sakaba
【品川甚作市場(釧路港市場)のショップページです】
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kushiro-minato/
- ニュースカテゴリ