お知らせ 本田農園 自生無農薬ゆずファンド
-
お知らせ2019年9月24日 14:08
近況報告
-
有限会社本田農園の本田忠徳氏より、FAXで近況をご連絡いただきました。
その中身をご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~
【震災から3年、現状について】
震災後、いろんな人にお世話になり協力していただきながら、工場加工器具等は完全とはいえませんが、ほぼ元通りになりました。
しかし、落ちた天井やかべ、屋根の一部などは、大工さん不足でもう少しかかりそう。
工場内のコンクリートも、直後はひび割れかと思っていたが、時間とともに割れ目が広くなり工場内を横切っています。
良いゆずの実を取る園地は、岩が落ち柚子の木におちかかり、園地内には土砂がながれ込み、柚子の木が土にうまっているし、管理道も通れなくなるなど農作業がやりづらい所があります。
イノシシや鹿の害も見られ、それでもいい柚子の実を収穫し、安全で安心して食べていただけるようにしてきたいと全員で頑張っています。
南阿蘇山麓の谷あい、昔から柚子が自生していた土地。ここに土砂が流れ込みました。
【畑の状況】
○今年も気温の高い日が長くつづき、外での農作業がきびしく、柚子も陽が当る表面の実が焼けているのではないかと心配しています。
○収穫前の草刈をしていますが、イノシシが草の根や山芋などを掘って穴をつくり、石を土の中から外へ放り出します。
その穴に足を取られたり、石に草刈機が当り注意しながら作業をしています。
○3月末に種をまき、5月末に定植した唐がらしも収穫期に入っています。
雑草と害虫(カメ虫や油虫など)との戦いでもあります。
周りの農家から「除草剤や殺虫剤等を一回かけるといいのに」と言われていますが、今まで自然と戦ってきたし、これからも安全な柚子や唐がらしをつくり、安心して食べていただけるようにして行きます。
柚子も唐がらしも農薬を一切使わず、時間と手間をかけて手入れします。
【復旧後にやりたいこと】
来春3月末、うれしいことが二つある。
一つは通潤橋の復旧工事が終り放水が始まること。
前にある道の駅・虹の物産館にお客様がもどってくる。
もう一つは念願だった道路改良工事が完了し、我らが集落柚木(ゆのき)に国道からの道が繋がることです。
25年前に期成会を結成し代表を務めてきました。
途中大きな自然災害があり予算をけずられ、震災もありながらも、7年の工事期間を経て皆さんの協力でようやく開通し、今からお祝いをやる計画を立てています。
そうしたら、工場にもおいしい柚子料理を食べに来ていただけるようにしたいなと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~
「本田農園 自生無農薬ゆずファンド」は、ファンドが成立する500万円まで、あと20万円が不足しています。
募集〆切は10月5日となっております。
皆様からのご支援をよろしくお願い致します。
【本田農園 自生無農薬ゆずファンドの詳細・お申込はこちら】
https://www.securite.jp/fund/detail/4402 -
催事情報2019年9月17日 15:30
セミナーに登壇致しました。
-
平素よりご支援頂きありがとうございます。
本田でございます。
去る9月2日に「セキュリテ熊本地震被災地応援ファンドセミナー in 大手町」に参加させて頂きました。
当日の登壇の様子をミュージックセキュリティーズ社の方でアップ頂きました。
事業をはじめたきっかけ、震災後の状況、ファンドを利用したきっかけ等をお話させていただきました。
お手すきの際に、ぜひご笑覧下されば幸いです。動画の下方部に、文字起こしもしておりますので(一部、修正・省略しております)、こちらもご参照下さればと思います。
ーーーーーーーーー
はじめまして、熊本の上益城郡、柚木という地域で、柚子とか唐辛子を作っている本田農園です。
本日はどうぞ宜しくお願い致します。
当社は、昭和47年に農産加工業を開始しまして、事業をはじめて約46年位になります。当時は米、牛、野菜等を扱っておりまして、夏は下草刈りに毎日行くような農家でした。そのような中、北海道の研修等を経て、当社のような山の中で、同じようなことをしていてもどうにもならないと考えるようになりました。
そこで、自分で原材料を作って加工して販売を行う、いまでいう六次化を行おうと考えました。その中で一番主体になるのが柚子でしたので、いま定番となっている柚子胡椒を作ったのは40年前、その時にはほとんどなかった商品です。製造には非常に苦労した。その中で農業をしながら加工を続け、西武百貨店で扱って頂き、それが東京に出るきっかけにもなりました。
商品開発は自分、家族で考えていました。たまたま料理教室に出入りしていて、その先生が今96歳の方なのですが、非常に面倒をみてくれ指導をしてくれて、東京で勉強させていただく機会を与えてくださいました。
その中で農業を行い現在に至っています。場所柄、村の中にいても人と合わない、工場や畑にいても動物とはあっても人には合わないので、都会に来ると人酔いしてしまいます。しかし、商品だけは良いものを作っていかなければならないということで心を尽くしてやってきました。
その後、あとで後ろのブースで試飲いただくゆずみつを作りました。最初に作った時は柚子の果汁でしたが、直売でデパート等に出ますと、「飲みやすくしてほしい」という声を頂きました。デザインも、昭和50年で手書きで書いたデザインに、昭和60年に細川県政で「料理のゆうべをやるのでお土産にゆずを使ってくれる」、という機会を頂き、今のデザインになりました。現在、地元の熊本ホテルキャッスルで30数年間、このゆずみつを使用頂いています。皆様も、熊本ホテルキャッスルで朝、食事をされるとうちのゆずみつが出てきます。
そういう形で商品は良いもの、安全なものを作らなければならないということで、商品の数も増えてきました。流通しているのは10種類程度、しかし、業者さんやホテルさんからの要望があるのでそれにも対応しています。今年はバレンタインで、熊本の洋菓子屋さんと共同で、ゆずは当社が、コーティングは洋菓子屋さんが行い完売した、ということもありました。
震災では、冷凍庫や冷蔵庫がだめになり、中身もだめになりました。早急に補充しないといけないので、新調しました。しかし、いまだ畑は手つかずです。がけ崩れのようになっていて、園地の中に食い込んでいる状況、ゆずが筒の中に漏れている状況です。ですが、そこまで手が回らないというのが実情です。人がいないのが課題。どうしてももう少し待たないといけない状況にあります。
また、ミュージックセキュリティーズ社にお世話になろうと思った一つのきっかけをお話します。震災時以前は東京中心にやってきたが、20年前から、地域の役職をやるようになったこともあり地元の物産館を中心に扱っていただいていました。しかし、震災で物産館の近くにある通潤橋、ここは放水がメインでしたがそれができなくなり観光客が減ってしまいました。その中で、地元の銀行さんから、首都圏に商品を売らないといけないよと言われ、その中でファンドの話を聞いたことがきっかけで利用を決めました。このファンドが、当社の商品を首都圏に出す、皆さんに知ってもらうための機会にするために利用を決めました。
現在、工場の売れ行きがすぐすぐ売れるわけではありませんが、良いものを作るために頑張って、皆さんにどうやって返すかをいつも考えております。安全・安心に食べて頂けるものを考えております。
色々ありますが、頑張っていきたいと思います。今日はありがとうございました。
【本田農園 自生無農薬ゆずファンドの詳細・お申込はこちら】
https://www.securite.jp/fund/detail/4402 -
お知らせ2019年8月7日 13:00
9/2(月)『セキュリテ熊本地震被災地応援ファンドセミナー in 大手町』開催のご案内
-
みなさま
平素は「本田農園 自生無農薬ゆずファンド」を応援いただき、誠にありがとうございます。
このたび、東京・大手町にて開催いたしますセミナーのご案内を申し上げます。
是非、みなさまお誘い合わせの上ご参加下さいませ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~事業者の皆様との交流の場~
『セキュリテ熊本地震被災地応援ファンドセミナー in 大手町』
来る2019年9月2日(月)、東京(大手町)で『セキュリテ熊本地震被災地応援ファンドセミナー in 大手町』開催をいたします。
事業者の皆様が、ご自身の想いや事業の進捗等を、直接お話させていただくイベントです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時:2019年9月2日(月)19:00~20:30(18:45受付)場所:大手町ラーニングルーム
(〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービルB1F)
会場の詳細:http://olr.jp/common/pdf/OLR_access.pdf
参加費:無料
定員:60名
①有限会社本田農園 本田農園 自生無農薬ゆずファンド
■現在参加が決定している事業者の皆様
②有限会社地獄温泉清風荘 阿蘇地獄温泉 すずめの湯復興ファンド
③御船共栄株式会社 「おかわり」で熊本農家を応援お米ファンド
④Luna株式会社 星降る至高の宿 南阿蘇ルナ天文台ファンド
※随時、情報更新して参ります
お申込はこちら
セキュリテ熊本地震被災地応援ファンドとはセキュリテ熊本地震被災地応援ファンドとは、平成28年の熊本地震の被災から立ち上がろうとする事業者の皆様を、出資を通じて応援するファンドです。
当日は、事業者の皆様と直接交流するお時間もご用意しています。
【前回ご来場いただいた方のお声】
・初めてこういった会に参加しましたが、事業者の方とお話ししていて、すごくワクワクしました。事業者さんの生の声を聞くと、事業への想いにグッとひきこまれます。
・まだまだ、復興が進んでいないことを実感。直接聞くと、やっぱり大変なんだと感じました。
・本日はありがとうございました(※ルナ天文台に投資しています)。事業者の方々のプレゼンを直接きくことができてとてもよかったです。私のチョイスは間違っていなかったと、うれしく思いました。
※写真は2月に開催したイベント時の様子です
参加費は無料です。(お申し込みは先着順)
この機会に是非、皆様 お誘い合わせの上ご参加ください。
当日、お会いできることを楽しみにしております。
主催:ミュージックセキュリティーズ株式会社
共催:熊本県
-
お知らせ2019年7月9日 18:40
自社ホームページをリニューアルいたしました
-
みなさま、お世話になります。
下記のように自社ホームページをリニューアルいたしました。また御覧いただければさいわいです。
本田農園ホームページ
引き続き、応援のほどもよろしくお願いいたします。
-
お知らせ2019年4月10日 10:14
募集再開のご挨拶
-
セキュリテ会員の皆様
「本田農園 自生無農薬ゆずファンド」の募集再開に際し、皆様にご挨拶申し上げます。
まず、御出資をいただきました皆様にお礼と感謝を申し上げます。
弊社の現状をご報告いたします。
震災後の山間地区にある柚子園、田畑におきましては、少しずつではありますが復旧復興に取り組んでいます。
加工場でも安全を第一に商品製造に励んでいます。ありがとうございます。
柚子と唐辛子の生産につきまして、農薬、化学肥料を使用せず有機物(堆肥)栽培のため、害虫に加えいのしし、鹿の害も多く、また、柚子の木の老齢木を植え替えたり等、作業は多岐にわたりますが、工夫し省力に努めています。先般、唐辛子の海外の主生産国よりの研修視察も受け入れ、披露したところです。
加工場での製造工程も手作業が多く、人手を要し、その確保が厳しい時ですが、後継者に技術の承継を進め、環境、衛生面を最重要視し、新商品開発も進めているところです。ゆずみつ、柚木こしょう、ゆず香り、ゆずぺっぱぁ等を中心に進める中、他の食品製造者とのコラボで、ゆずチョコ用柚子や菓子店での柚子を使った商品開発も行っています。
販売にあたっても個人客リピーターを大事にし、本田農園からの「柚子便り」を発信していきたいと思っています。
ホテルやレストラン、居酒屋、ラーメン店等への業務用にも力を入れ、本田農園の柚子を使っていますと表示していただけるお店を増やして、安心して食べて頂けるよう、六次化に向け前進していきます。
また海外に向け、今年は香港での商談会への参加も計画しています。
この度は期間を延長して募集を再開させていただく運びとなりました。
引き続きの皆様のご支援とご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
万象肯定、万象感謝で本田農園全員で頑張っていきます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
有限会社本田農園
代表 本田 忠徳 -
お知らせ2019年4月5日 19:30
募集再開のお知らせ【ミュージックセキュリティーズ株式会社】
-
※募集期間についてのお知らせになります
お世話になっております。
ミュージックセキュリティーズ株式会社です。
セキュリテ熊本地震被災地応援ファンド
『本田農園 自生無農薬ゆずファンド』いつも応援をいただき、誠にありがとうございます。
この度、本ファンドにつきまして
募集を再開することとなりましたので、お知らせいたします。
本ファンドの募集期間は以下の通りとなりました。
■募集期間:2018年3月30日~2019年3月31日
2019年4月5日~2019年10月5日
※匿名組合契約説明書の変更により、
募集受付期間を2019年4月5日から2019年10月5日まで、追加しております。
募集再開にあたり、
追加出資も可能となりますので、この機会にぜひご検討ください。
引き続き どうかよろしくお願いいたします。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 -
お知らせ2019年3月23日 20:53
募集期間についてのお知らせ【ミュージックセキュリティーズ株式会社】
-
※募集期間についてのお知らせになります
お世話になっております。
ミュージックセキュリティーズ株式会社です。
セキュリテ熊本地震被災地応援ファンド
『本田農園 自生無農薬ゆずファンド』に応援をいただき、いつもありがとうございます。
現在、本ファンドの募集期間は以下の通りとなっております。
■募集期間:2018年3月30日~2019年3月31日
「締切間近」のとおり、3月末には募集終了を予定しておりますが、
営業者である有限会社本田農園のご希望もあり、募集期間延長の検討を行っています。
社内精査を踏まえまして、確定次第お知らせさせていただきます。
事前のご連絡となりますが、
引き続き どうかよろしくお願いいたします。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 -
2018年6月27日 11:43
唐辛子の花が咲きました
-
大変遅くなってしまいましたが、
先般の大阪北部の地震におきましては
心よりお見舞い申し上げます。
熊本地震からはや2年、
あちこちに駐車場が出来、更地も目立ちます。
まだまだこれから取壊しのところも
たくさんあります
色々な思いはありますが
季節は間違いなく廻っていくということ
自然の驚異にさらされながらも
自然に畏怖の心を抱き、自然に感謝し、今この光に、風に感動しつつ
唐辛子の小さな花に、
そっと想いをよせています。
ああ、生かされている。
今、この一瞬一秒を、
喜びで埋め尽くさねば、と。 -
2018年6月14日 12:37
可愛い柚子の赤ちゃんが、たくさん結実しました。
-
今日は曇り日、気温15℃
涼しいというか、半袖シャツではちょっと寒いです。
相変わらずの、気温の乱高下
ゆず畑では、豆粒ほどの柚子の実が、たくさんたくさん生まれていましたよ。
今はまだ、緑の葉っぱに隠れていて、ぐうーっと近ずかないと見えません.
直径は、1㎝未満です。
9月の終わりごろから、少しずつ色付き始めます。
10月半ばから11月いっぱいは
黄金色のゆずたちが、村の斜面を彩ります。
秋の収穫がとても楽しみです。
ありのままに、ゆずのままに
無農薬ゆずの本田農園
ホームページ
〒861-3534 熊本県上益城郡山都町柚木806 -
2018年6月12日 13:53
唐辛子一年生、元気です
-
皆さんこんにちわ
今日は、久しぶりの梅雨晴れ間。
紫陽花が、あちらこちらで彩りを添えています。
一か月ほど前に入学した唐辛子君たち
しっかりと足を踏ん張って、げんきに育っています。
畑の畝の間から、雑草君もニョキニョキと元気に伸び始めました。
ここはちょいとばかり、大人しくしておいてほしいものですが
農薬は使わないので
これから、ちょっとしんどい草との戦いがはじまります。
今日は曇り日、
昨日までの雨で土は柔らかく、草を抜くには、もってこい日和
どれどれ、もひと踏ん張り気張ろうかね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ありのままに、ゆずのままに
無農薬ゆずの本田農園
ホームページ
〒861-3534 熊本県上益城郡山都町柚木806