本匿名組合契約名称 | 矢部園伊達茶ファンド | |||
---|---|---|---|---|
営業者 | 株式会社矢部園茶舗 | |||
取扱者 | ミュージックセキュリティーズ株式会社 (第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号) | |||
出資募集最大総額 (口数) | 10,250,000円 (2050口) | |||
申込単位 (1口あたり) | 5,000円 ※本匿名組合契約の申込には1口あたり5,000円の応援金が別途必要となります。 出資金のみまたは応援金のみでのお申込はできません。 (上限口数:500口) | |||
出資金取扱手数料 | 500円 ※応援金には手数料はかかりません。 | |||
取扱者の報酬 | 出資金取扱手数料500円/口 | |||
募集受付期間 | 2013年2月12日~2015年8月28日 | |||
会計期間 | 2013年9月1日~2022年8月31日 | |||
契約期間 | 本匿名組合契約成立日から会計期間終了日 | |||
分配方法 | 分配金は一括して、最終決算日後に支払われます。 なお、分配金には劣後特約が付されています。 | |||
分配比率 | 会計期間開始日から24ヶ月間(無分配期間):売上金額の0.00% 無分配期間終了後から会計期間終了日まで(84ヶ月間):売上金額の0.78% | |||
予想リクープ 平均月売上金額 | 15,644,078円(税込) | |||
予想リクープ 累積売上金額 | 1,314,102,565円(税込) | |||
被災前概算の 平均月売上金額 | 19,250,000円(税込) | |||
契約方法 | 匿名組合員になろうとする方は、取扱者のウェブサイトよりお申込みいただき、ウェブサイト上で、営業者と匿名組合契約を締結します。 なお、本契約は、出資者が出資金の払込をすること及び取扱者が出資者の本人確認をすることをもってその効力を生じます。 従って、出資金が払込まれていても本人確認ができない場合には、申込がキャンセルされたと見なす場合があります。 一度成立した本匿名組合契約については、一定の場合を除き、契約の取消、中途の契約解除ができませんので、十分ご検討の上お申し込みください。 | |||
決済方法 ネット決済対応銀行でお申し込みの場合は、各銀行画面に接続し、お振込み先、お振込み金額のご入力の手間なくお申し込み頂けます。 | (1)ATM,窓口から当社指定口座へ振込 (2)ネット決済(以下の銀行に対応) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今後の事業計画は以下のとおりです。ただし、営業者は、本匿名組合事業の売上金額として、本事業計画の売上金額を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。
(事業計画の売上を実現していく上での営業方針)
本物の日本茶を徹底的に伝えていくということ。「被災地の商品だから」「被災地の会社だから」ではなく、「商品・人・サービスがいいから、購入したい」と言わせしめる努力を続けます。
本店営業部の販売においては、お客様も被災されているため、住居の復興の時期と雇用の進捗状況によって大きく左右することが予想されます。しかし、本店は被災者の皆様の憩いの場所として高いクオリティを持っておもてなしすべきであると心底思っています。従って店舗販売については、慎重且つ積極的に進めていきます。
次の5つを柱として、事業を進めます。
1)北限の日本茶「仙台銘茶・伊達茶」(石巻産の魂の復興茶)
①リーフ茶 + ②伊達茶100%使用のPETボトル350ml + ③(①+②)のギフト販売。
2)東京の有名飲食店や有数な高評価の宿泊施設等で認めていただいた、こだわりの日本茶の販売。
生産農家自身が徹底してこだわった、各産地の日本茶の販売(風評被害を被った創業当時からの産地農家)。
3)日本茶は産地直送だから「美味しい」、または「安全」なわけではありません。
全国の皆さまへ、本当に美味しい日本茶をお届けするための通信販売の仕組みを併せて構築。
4)日本の作陶の最高技術によって創られた、オリジナルの急須を「美味しいお茶」を煎れるために必要不可欠なものとして提案・販売。
5)その他、日本茶を伝えるために必要なものの発信・提案・販売。
匿名組合員への1口あたりの分配金額は、以下の計算式により算定いたします。
・会計計期間開始日から24ヶ月間(無分配期間):
売上金額(税込)×分配比率0.00%×1口/募集最大総口数
・無分配期間終了後から会計期間終了日まで(84ヶ月間):
売上金額(税込)×分配比率0.78%×1口/募集最大総口数
本匿名組合契約における分配金額のシミュレーションは以下のとおりです。なお、シミュレーションの目的は、本匿名組合事業の売上に応じた分配金額を予想することにあります。したがって、売上を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。
※1口 5,000円の出資の場合
(注1) 匿名組合員に対する出資1口あたり分配金額は、上述に記載の計算式に基づいて計算されます。
(注2) 表中の償還率は、次の算出式によって計算される全会計期間に係る1口あたり分配金額の合計額を基にした償還率であって、年率ではありません。1口5,000円の出資金に対し、1口分配金額が5,000円となる時点を償還率100%としています。
匿名組合員に対する匿名組合出資金1口あたり分配金額/5,000円
(注3) 匿名組合員への損益の分配について、利益が生じた場合は当該利益の額に対して20.42%(復興特別所得税0.42%含む)の源泉税徴収が行われます。なお、将来税率が変更された場合には、変更後の税率により計算が行われます。また、利益とは出資者に対する分配金額が匿名組合出資金額を超過した場合における当該超過額をいいます。したがって、匿名組合員に対する分配が行われても、利益が生じるまでは源泉徴収は行われません。
(注4) 振込手数料は、ご指定頂きましたお振込先銀行口座によって変わります。手数料金額については以下の表をご参照ください。(金融機関によって手数料金額の変更等がある場合もございますのであらかじめご了承ください。)
お客様の振込先 銀行口座 | お振込手数料 | |
(分配金額が3万円未満) | (分配金額が3万円以上) | |
三菱東京UFJ銀行 | 315円 | 315円 |
みずほ銀行 | 315円 | 315円 |
三井住友銀行 | 210円 | 315円 |
楽天銀行 | 50円 | 50円 |
ジャパンネット銀行 | 52円 | 52円 |
その他銀行 | 315円 | 315円 |
矢部園伊達茶ファンドの締結については、以下のような留意点及びリスクがあります。
1.本匿名組合契約の性格に関する留意点
本匿名組合契約に係るすべての業務は、営業者が自ら行い又は関係機関に委託することになっており、これらにつき匿名組合員が行い、若しくは指図をすることはできません。本匿名組合事業の状況によっては、事業継続や売上の確保のため、特に、本匿名組合契約はその契約期間が比較的長期間に及ぶため、契約期間中において、営業者の判断の下に価格等の変更等を行う可能性があります。
2.本匿名組合契約の流動性に関する留意点
契約期間中、本匿名組合契約は解約できません。本匿名組合契約の譲渡は同契約により制限されます。本匿名組合契約を取引する市場および匿名組合員である立場を取引する市場は現時点では存在しません。
3.出資金の元本が割れるリスク
本匿名組合契約に基づく利益の分配又は出資金の返還は、専ら営業者の本匿名組合事業による収入をその原資とし、かつ、会計期間中における営業者の売上金額を基に算定される分配金額の支払いのみをもって行われます。したがって、会計期間中の本匿名組合事業における売上によっては利益の分配が行われない可能性があり、また、分配金の支払いが行われたとしても、全会計期間をとおして匿名組合員に支払われる分配金額の合計額が当初の出資金を下回るリスクがあります。
4.資本性借入金の取扱いの変更に関するリスク
出資金は十分な資本的性質が認められる借入金として金融機関の融資審査上資本に計上されますが、十分な資本的性質が認められる借入金に該当するための要件に関する解釈・運用・取扱いが変更された場合、営業者の財務諸表が悪化し、金融機関からの新規借入れ又は借り換えが困難になることから営業者の事業に悪影響を及ぼす可能性があります。
5.営業者の信用リスク及び債務超過に関するリスク
営業者は現在債務超過であり、そのため、営業者が支払不能に陥り、又は営業者に対して破産、会社更生、民事再生などの各種法的倒産手続きの申立てがなされる可能性等があり、これらに該当することとなった場合には、本匿名組合契約では、分配金額の支払いが、最終の決算後に一括して行われ、それまでの毎年の分配金額は当該支払いの時点まで営業者に留保されているため、本匿名組合契約に基づく分配金額の支払い、さらには出資金の返還が行われないリスクがあります。匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権(出資金返還請求権および利益分配請求権。以下同じ。)には、何ら担保が付されていません。また、本匿名組合事業における売上金額により分配金額が発生したとしても、本匿名組合事業において多額の費用や損失が発生した場合においては、分配金額の支払いが行われないリスクがあります。さらに、営業者が破産等の法的倒産手続きに移行した場合には、匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権は、他の優先する債権に劣後して取り扱われます。そのため、法的倒産手続きの中で、他の優先する債権については支払いがなされ、回収が図られた場合であっても、匿名組合員が有する支払請求権については一切支払いがなされないリスクもあります。
6.取扱者の信用リスク
本匿名組合契約において、出資金および本匿名組合契約締結の取扱いならびに管理運営を取扱者に委託しているため、分配金額の支払い等は、取扱者を経由して行われます。このため、取扱者が破綻した場合、本匿名組合事業に係る分配金額の支払い等が遅滞し、又はその全部若しくは一部が行われないリスクがあります。
7.販売先の信用リスク
本匿名組合事業にかかる商品の一部は小売店等に販売され、販売代金が小売店等に支払われます。販売から代金回収までの期間の関係で売上金額は一定期間小売店等に滞留され、その間小売店等の信用リスクにさらされます。このため、小売店等が破綻した場合、本匿名組合事業の売上が出ていても、それが営業者、ひいては匿名組合員に支払われないリスクがあります。
8.クレジットカード会社の信用リスク
本匿名組合事業の売上金額の一部は、クレジットカード会社から営業者に支払われます。支払いサイトの関係で売上金額が一定期間、クレジットカード会社に滞留され、その間、クレジットカード会社の信用リスクにさらされます。このため、クレジットカード会社が破綻した場合、本匿名組合事業の売上が出ていても、それが営業者、ひいては匿名組合員に支払われないリスクがあります。
9.営業者の代表者が関与する既存事業にかかるリスク及び経営陣の不測の事態に係るリスク
本匿名組合契約の営業者については、その事業の経営陣への依存度が高く、経営陣に不測の事態(病気・事故・犯罪に巻き込まれる等)が生じることにより、本匿名組合事業に重大な影響を及ぼすリスクがあります。さらに、営業者代表者は株式会社東北クリエイトの代表であることから、営業者代表者が株式会社東北クリエイトに労力・時間等を割かれる結果、本匿名組合事業の計画遂行に悪影響を及ぼすリスクがあります。
10.営業の再開又は継続が予想どおりなされないリスク
需要が増加することによる建築資材の調達不足により建物や必要な施設等の新設・補修が遅れることで、事業の開始が遅れる、事業の再開ができない、又は事業の継続が困難となるリスクがあります。また、被災地域が今後行政による地盤のかさ上げ等整備事業の対象とされる可能性があり、その場合には、施設等の移転が必要となる可能性もあります。そのため、施設等の新設・補修が遅れ、あるいはこれが困難となり、事業の開始、再開又は継続に支障を生じ、事業計画の大幅な見直しが必要になるリスクがあります。さらに、本匿名組合契約に係る出資持分の総額について最低金額が設定されていないことから、出資金の総額の多寡によっては営業の開始又は継続に必要な最低限の設備費用を賄うことができず、事業計画の変更を余儀なくされる、事業の開始が遅れる、事業の再開ができない、又は事業の継続が困難となるリスクがあります。
11.地域の復興が遅れるリスク
被災前の取引先の廃業、被災地域の復興の遅れ、人口流出や国内外からの訪問者の減少、あるいは、被災地域の復興が遅れ消費が伸びないことなどにより、商品の製造・生産・販売が開始されても、既存の販売先の維持や新規の売り先が確保できず、事業計画を達成できないリスクがあります。また、政治の混乱、政治政策の予期せぬ変更により地域の復興が遅れ、事業の再開、あるいは、継続に悪影響を及ぼすリスクがあります。
12.原子力発電所によるリスク
原子力発電所における事故により空気中および海水中に放出された放射性物質により、海水や土壌その他商品の原料となる水源・農産物等が汚染され、あるいは、汚染されているのではないかという過度の懸念のために、商品が売れなくなるリスクがあります。また、それらの被害が拡大した場合には、結果として当該商品そのものの取扱いができなくなり、事業の再開・継続が不可能になるというリスクがあります。
13.大地震・大津波等の自然災害のリスク
大きな地震や津波、台風等の自然災害が再び起こり、または、天候不順や病害虫の発生などの自然環境に起因するその他の要因により、事業の継続が困難になるリスクがあります。また既に発生した地震・津波による営業者以外の者への損害・損失などに関連して生じ得る営業者の事業への悪影響についても、未だその把握が十分ではなく、又は客観的に顕在化していない可能性があり、これらの損害・損失等に関連する悪影響が現状の予測を超え、事業の継続に悪影響を及ぼすリスクがあります。
14.製造・販売商品の品質確保・維持に関するリスク
営業者の販売する商品の製造元において津波により商品製造に必要な独自の技術や機材が流出し、商品の品質確保・維持ができず、顧客が減少するリスクがあります。また、津波や放射能などの影響によって水質および水産物の生育環境が変化し、商品の品質が維持できない、あるいは製造できない状況が生じるリスクがあります。
15.暴動が起こるリスク
暴動(窃盗等を含む)が起き、事業が一時中断し営業活動ができないリスクがあります。
16.被災地で伝染病等が蔓延するリスク
被災地の生活環境や公衆衛生の悪化により、伝染病等が蔓延し、営業停止の措置がとられ、営業活動ができないリスクがあります。
17.風評被害によるリスク
原発事故や伝染病等その他の理由により、風評被害を受けるリスクがあります。
18.資金繰りが悪化するリスク
営業者は現在債務超過の状態であり、また、金融機関からの借入金もあり、復興後、収益性の悪化により借入金に対する返済が滞った場合、あるいは追加の借入れが行えなくなった場合などには、計画通りの仕入・製造・生産・販売が行えず、経営の存続性に影響を与える可能性があります。また、既存借入れに対して、金融機関から返済条件の変更が認められず、または、金融機関からの返済条件の変更により、あるいは今後事業を継続するうえでさらに借入れが必要となった際の追加融資が認められず、資金繰りが悪化するリスクがあります。
19.債務超過のリスク
会社が債務超過の場合、次のような不利益を被るリスクがあります。
まず、金融機関等は債務超過状態の会社への融資を実行しない場合が多く、債務超過の会社は新規の借入ができない可能性があります。また取引先との取引継続に支障が生じる可能性があります。次に、債務超過は、営業者の破産手続き開始原因であり、営業者が破産手続きの開始決定を受けると、商法上匿名組合は当然に直ちに終了します。さらに、債務超過の場合、営業者の資産に対して債権者による仮差押命令が発令される可能性が高くなります。仮差押命令が発令された場合、取引先との取引に支障を生じたり、金融機関等からの借入等他の債務の期限の利益が喪失する等により、支払い不能となり事業継続に支障をきたす可能性があります。また、仮差押命令が発令されると、本匿名組合契約の終了事由に該当し、直ちに本匿名組合契約が終了します。いずれの場合にも、出資金の全部が返還されないリスクがあります。
20.特典の進呈を行うことのできない、又は、変更するリスク
営業者は匿名組合員に対し、特典の進呈を行うことを予定しておりますが、事情により特典の進呈を行うことができない、又は、変更するリスクがあります。
21.製造・販売商品の調達に関するリスク
震災の影響や天候不順等の理由により、営業者や営業者の販売する商品の製造元において必要な商品の原材料や包装資材等の調達ができない、遅れる、価格が高騰する等により、商品の製造・生産・販売を予定どおりに行うことができないリスクがあります。また、この影響により販売価格の値上げを余儀なくされ、売上が低迷すること、あるいは、利益率が悪化するリスクがあります。
22.嗜好品の消費が停滞するリスク
営業者が販売する商品にはいわゆる嗜好品も含まれており、これらは被災地の復興時に必ず消費が予想される生活必需品とは異なります。そのため消費者が営業者の商品を購入することを控えるなど、消費者の消費が停滞し、商品が十分に売れないリスクがあります。
23.許認可等に関するリスク
本匿名組合事業の実施にあたっては、食品衛生法等関連する許認可が必要となる可能性があります。営業者が既に営業許可等の許認可を得ている場合であっても、法令に定める基準に違反した等の理由により、あるいは規制の強化や変更等がなされたことにより、その後かかる許認可が取り消され、事業に重大な支障が生じるリスクがあります。
24.匿名組合出資金の送金および使用に関するリスク
契約が成立した本匿名組合契約に係る匿名組合出資金は、募集期間中であっても営業者が本匿名組合事業を遂行でき、かつ、本匿名組合事業の遂行のために必要であるという判断を下した場合、営業者の指示により、随時取扱者から営業者へ送金され、資金使途・費用見込みに示す資金使途内容に従い、本匿名組合事業の遂行のため使用されます。したがって、本匿名組合契約が契約期間満了前に終了した場合、本匿名組合契約の定めに従い、出資金が各匿名組合員の出資口数に応じて返還されますが、既に支出された費用がある場合等、出資金を返還できなくなった場合には、出資金は減額されて返還されるリスクがあります。
25.営業の継続が予想どおりなされないリスク
被災地域は行政による再開発事業の対象となっており、今後の計画によっては、店舗等の移転が必要となる可能性もあります。そのため、店舗等の移転が遅れ、あるいはこれが困難となり、事業の継続に支障を生じ、事業計画の大幅な見直しが必要になるリスクがあります。さらに、本匿名組合契約に係る出資持分の総額について最低金額が設定されていないことから、出資金の総額の多寡によっては営業の継続に必要な最低限の商品製造費用を賄うことができず、事業計画の変更を余儀なくされる、事業の開始が遅れる、事業の再開ができない、又は事業の継続が困難となるリスクがあります。
26.取扱者の事実調査に関するリスク
取扱者が行う事実調査は、取扱者独自の水準に基づき実施される調査であり、また、入手資料および営業者への質問の回答について、すべて真実であることを前提とした上での判断であり、事実調査が誤るリスクがあります。また、取扱者の事実調査に基づくファンド組成の判断は、匿名組合員への分配金や出資額の返金を保証するものではなく、営業者の事業計画や、営業者が破産等しないことを保証するものではないことにくれぐれもご留意下さい。
次世代に残したい北限のお茶「伊達茶」 東北は石巻で栽培される伊達茶(桃生茶)には、東北の気候と土壌で育ったお茶にしか有さない、独特の「香気」があります。 伊達茶はもともとは寒さに弱い品種でした。生産農家が苦労して畑の木を作り、時間をかけて東北版の茶の樹に育てあげました。お茶農家では樹齢最高30年の木が育っています。 |
![]() |
![]() |
矢部 亨(やべ とおる)。1968年生まれ。株式会社矢部園茶舗の3代目。塩釜市立第三小学校を卒業し、東北学院中・高を経て、東北学院大学経済学部へ進学しました。大学卒業後は株式会社イトーヨーカドー(現セブン&アイホールディングス)に就職し、その後、平成7年より株式会社矢部園茶舗に入社、現在は同社代表に就任し、美味しいお茶とその文化を地域に伝えています。お茶に関する資格試験である「茶匠」を取得しています。 2007年に公益社団法人日本青年会議所の宮城ブロック協議会、08年に同東北地区協議会の各会長を務めました。震災後は、そのネットワークを生かし、全国に3万人いる経営者仲間から届けられた物資の受け入れ窓口を担いました。自社の再建だけでなく、地域の再建にも尽力し、2011年5月には被災者雇用を進める会社を設立、現在は、再開発計画が動きだした塩釜の街づくりにも関わっています。 |
(1) 出資者全員に: 日本北限のお茶「伊達茶」の急須一回分の一煎パック(7g入)を5袋お贈りします。 旅行時のお部屋のお茶が美味しくないと感じたことがあるかと思います。 お出かけなどにセカンドバックにそっとしのばせてください。 (2) 3口または4口を申し込みの方に: (1)に加え、AまたはBいずれかをお贈りします。 A.伊達茶を100%使って抽出した煎茶のPETボトル(350ml)を5本お贈りします。 日本で作られている煎茶のPETボトルの中で生産者の顔写真を載せられるのは、この商品だけです。素朴で上質な味わいをお楽しみください。 B.玄米茶月ひめ(100グラム)一袋 (3) 5口以上お申し込みの方に: (1)に加え、AまたはBいずれかをお贈りします。 A.伊達茶を100%使って抽出した煎茶のPETボトル(350ml)を1ケース(24本入)をお贈りします。 B.以下のセットをお贈りします。 ぼうほうじ茶(80グラム)2袋、 月ひめ(100グラム)1袋、 伊達茶(70グラム)1袋 (4)10口以上お申し込みの方に: (1)に加え、以下のセットをお贈りします。 ぼうほうじ茶(80グラム)1袋、 月ひめ(100グラム)1袋、 伊達茶(70グラム)1袋、 一芯三葉茶 1袋、 チャップリン3個(味は選べません) ※具体的なスケジュールは、後日、出資者の方に個別にご案内いたします。 ※運営期間中に1回のみの発送となります。 ※内容が変更になる場合があります。 ※上記特典の海外への発送はできません。ご了承下さい。 ※特典の発送をお知らせする際に3口以上の方にはAまたはBどちらを選択するか確認させていただきます。返信をいただけない場合はAをお贈りします。 ![]() |
【営業者】 本匿名組合の事業を行う営業者の概要は、次のとおりです。(2013年1月31日現在) ![]() 【取扱者】 本匿名組合契約の出資募集および契約締結の取扱い、本匿名組合契約の管理運営、匿名組合員へのIR業務等を委託する会社の概要は、次のとおりです。(2013年1月31日現在) ![]() |
皆さま
いつも【矢部園伊達茶ファンド】を応援いただきまして、誠にありがとうございます。
本日は矢部園より新商品、「茶摘み」と「伊達茶ペットボトル」完成披露記者発表会のお知らせです。
茶農家のみなさんは、気まぐれな自然を相手に納得できるお茶を創り出そうと、日々試行錯誤を重ねながら手間暇惜しまずがんばっていらっしゃいます。その情熱と技を、消費者に伝えたい。そして、農家の仕事に見合った報酬をお返ししたい。矢部園のペットボトルは、そんな思いから生まれました。
どんなにパッケージを飾っても、どんなに宣伝を駆使しても、日本茶は栽培した茶葉の風味以上においしくすることはできません。農家のプロフェッショナルな仕事を心からリス ペクトし、茶葉のおいしさを引き出して、「茶摘み」と「伊達茶」に到達しました。 この画期的なペットボトル茶が、本物のお茶の味と香りを広く伝えてくれることを願っております。 広く私どもの取り組みにつきまして、ご取材、報道を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
「茶摘み」はペットボトルのふた部分に、粉砕した茶葉そのもの(100g3,000円相当)が入っていて、キャップをひねった時に初めてお茶が冷水に溶け出します(水とお茶を分離することで1年半の賞味期限を獲得できました)。
心をいやす芳香や、ゆたかな旨みと甘みを体験できる一品にしました。
いつでも、どこでも、だれにでも新鮮で最高級のお茶をつくることができ、愉しめることが最大のポイントです。
「伊達茶ペットボトル」は、石巻産の茶葉から最高のおいしさを引き出したぺットボトル茶。ふくよかな香りとまろやかな味わいの煎茶です。
塩釜の復興の道のりはいまだ遠い状況ですが、確実に盛り上がりをみせていっているのも事実でございます。
この度の記者会見も、塩竈の地で行うことの意味、中央の方々へしっかりとお伝えして、地方、とりわけ被災沿岸部の魅力というものの価値を商品化していくための切っ掛けづくりとしても、積極的に発信していただきたいと思っております。
画像をクリックすると商品詳細と、矢部園の想いをご覧いただけます。
皆さま、こんにちは。
矢部園の矢部です。
伊達茶の件で大きな発信があります。
アイススケートの羽生結弦さんが殿役で話題の
「殿、利息でござる!」ロケ地として選ばれました。
5月14日より全国劇場公開予定です。
あの茶畑に阿部サダオさん、瑛太さん、
監督の中村さんが1ヶ月に渡り撮影をしていただきました。
物語のなかでなくてはならない情景を最初から最後まで
とても美しい映像で公開されます。
地元の民法局でありますKHB東日本放送の開局40周年を記念しまして、
松竹エンターテイメントとコラボレーションして製作された
全国的にも珍しい試みの映画でもあります。
この物語は今から250年前に実際にあった「実話」で、
仙台藩吉岡宿にて慎みの掟を守りながら、
自らの私財をなげうって街を貧困から救った
先達の皆さま方の、真に尊ぶ利他の精神を人知れず
渡して来られた魂の震える物語です。
この度、弊社と鹿島の茶畑がロケ地として選ばれ、
劇中において誠に美しく撮っていただいてます。
昨年の7月に茶畑にロケ藩を配置していただき、
絵を撮ってただきました。
約20年前より伊達茶(ものうちゃ)の茶畑と2人3脚でやって来て、
他のどこにもない栽培による「香気」を含め、
北限のお茶の魅力を伝え続けて参ったところですが、
昨年9月にJR東日本の新幹線車内紙「トランベール」に
掲載されましたことに続きまして、今回の運びとなり
大変ありがたく、皆様に感謝申し上げる次第でございます。
主人公の1人であります瑛太さん扮する菅原屋篤平治が
所有していたとされます、広大な茶畑の背景となっておって、
劇中の重要なシーンに欠かせず、茶畑を守ってこられた
生産農家の佐々木さんとそのご先祖の皆様への感謝なくしては
始まらない映画と言っても過言ではありません。
どうか皆様、日本人が世界に誇るべき
「他を思いやる圧倒的な気持ち」をこの映画を通じて
あらためて感じていただき、感動の連鎖をおくってくださいますよう…
その中に微かに「北限の伊達の茶畑」がお役に立てたことを
思っていただければ幸いでございます。
20年…、震災も経験しながら投資家の皆様から
大きなお支えをいただきまがら、まじめに取り組んでいると
世の中が観てくださっているのだなあと、あらためて感謝を抱く次第です。
殿、利息でござる!をぜひ劇場にてご覧いただければ幸いでございます。
皆様、ご無沙汰しております。
JR東日本新幹線車内誌 トランベールにて
9月1日より9月30日までの1ヶ月間、
矢部園の記事が掲載されております。
掲載許可をいただきましたので掲載いたします。
(画像をクリックいただくとご覧いただけます。)
皆様へのご報告が遅くなりましたが
シルバーウィークでJR東日本新幹線を
利用される際は是非ご覧いただければ幸いです。
他にも嬉しいニュースがございますので
またご報告させていただきます。
茶匠 矢部園
矢部亨
矢部園さんのお話をまとめました。
「いいお茶葉いい土づくりから」こだわりの農家の方々のお話、
いいお茶を美味しく飲む方法について、矢部園さんの思いとこだわりをぜひご覧ください。
下記の見出しをクリックいただければ、詳細をご覧いただけます。
1. お茶農家のこだわり
いいお茶には理由があります。
農家の方の手間ひまについて紹介させていただきます。
2. 伊達茶のこだわり
北限のお茶、伊達茶。
寒さに弱いお茶を丁寧に育てています。
4. 矢部社長動画
セキュリテナイトでの矢部園代表取締役矢部亨さんの動画をご紹介(5分程度)
2013年6月7日セキュリテナイト矢部さん動画
5. 事業の進捗
震災後の事業の進捗についてお伝えします。
茶匠 矢部園アリオ仙台泉本店 オープン!
6. 矢部園応援メッセージ
矢部園さんへの応援メッセージをいただきました。
荒 昌史さん(HITOTOWA INC.代表取締役)
佐藤香世子さん(野菜ソムリエ・薬膳アドバイザー)
7. 交流会のお知らせと報告
これから行う、これまでに行った交流会の報告をさせていただきます。
2013年6月17日 お茶の講習会
8. 投資家特典について(近日UP!)
9. ミュージックセキュリティーズより
当社担当者からの矢部園さんの紹介です。
10. 急須の選び方
おいしいお茶をいれるために、急須の選び方もポイントがあります。
12. ほうじ茶の淹れ方
ほうじ茶のおいしい、いれ方を紹介します。
13. 氷水仕立ての淹れ方
めずらしい氷水仕立てのいれ方を紹介します。
14. 茶葉の意外な使いみち
捨ててしまいそうな茶葉の意外な使いみちを紹介します。
こんにちは、ミュージックセキュリティーズの神山です。
6月7日に行われたセキュリテナイトで代表取締役の矢部亨さんが
プレゼンテーションを行いました。
皆さんこんにちは。
ミュージックセキュリティーズの岸野です。
お茶をいれた後残る、茶葉。
そのまま捨ててしまうところですが、
ちょっと待って!
特に女性には嬉しい素敵な使いみちがあるのです。
_________________________________________________________
お茶をいれ終わった後の茶葉を手にもみこむと、しっとりしてつるつるになります。
保湿効果抜群。
何かに包んでお風呂に入れて入浴剤としても。
また、床に撒いて掃き掃除をするのもよいそう。
これは茶色い床限定です。
みなさん、ぜひいろんな使い方を楽しんでください。
ミュージックセキュリティーズの岸野です。
暑い時期ならではの氷水仕立ての煎茶の入れ方を教えていただきました。
冷やすというと、コップに氷を と普通は考えますが、
そうすると氷がとけてお茶が薄くなっておいしくなくなってしまいます。
そこで、急須の中に氷を直接入れます。
まず、茶葉を10gぐらいとちょっと多めにいれて、
その後に氷をぎっしり入れていきます。
最後にお水を入れて、急須を回します。
氷の角が削れて丸くなっていきます。
水でも、こんなふうにきれいな水色(すいしょく)になります。
煎茶のいれ方のお話のときには、
急須はふらない といったのにふってしまっていいの?と思われるかもしれません。
冷たいものは、雑味を感じにくいため、苦味などが気になりにくいので
問題ないのだそうです。
すっきりさっぱりとして、本当においしかったです。
夏にこんな氷水仕立てのお茶をいただくのってすごく季節感があっていいですよね。
汗をかいた急須もまたいいものです。
この夏、ぜひ皆様も氷水仕立てのお茶、試してみてください。
_______________________________________________________________