ファンド詳細
運用中 砂谷牛乳ヨーグルトファンド
一口金額 | 30,000円 | 募集総額 | 13,500,000円 |
---|---|---|---|
事業者名 | 砂谷株式会社 | 参加人数 | 254人 |
地域 | 広島県 広島、湯来 | 分野 | 食品製造、酒 |
募集期間 | 2013年5月27日~ 2013年8月29日 |
シリーズ | |
特典 | |||
・1口あたり3,000円相当の詰め合わせセットを 1年に1回(計5回)お送りします。 ※商品の内容は、画像とは異なる場合があります。 ・商品の割引購入権(5%~10%程度) ・現地ツアー ※詳細、注意事項については、匿名組合契約説明書をご確認ください。 |
- ファンド情報
- プロジェクト概要
- 募集情報
- リスク
- 分配シミュレーション
- 申込方法
- 仕組み
- スケジュール
- 営業者
- FAQ
本匿名組合契約名称 | 砂谷牛乳ヨーグルトファンド | |||
---|---|---|---|---|
営業者 | 砂谷株式会社 | |||
取扱者 | ミュージックセキュリティーズ株式会社 (第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号) | |||
出資募集最大総額(口数) | 13,500,000円(450口) | |||
申込単位(1口あたり) | 30,000円(上限口数:33口) | |||
募集受付期間 | 2013年5月27日~2013年8月29日 ※この期間中であっても、出資金額が出資募集最大総額に達した 場合は、そのときをもちまして出資の募集を終了します。 | |||
会計期間 | 2013年9月1日から2018年8月31日(5年) | |||
契約期間 | 本匿名組合契約成立日から会計期間終了日 | |||
決算日 | ・第1回決算日:2014年8月31日 ・第2回決算日:2015年8月31日 ・第3回決算日:2016年8月31日 ・第4回決算日:2017年8月31日 ・第5回決算日:2018年8月31日 | |||
報告日 | 決算日から75日以内 | |||
分配方法 | 決算日から90日を超えない日から随時引き出し可能 | |||
税込予想リクープ 累計売上金額(月額) | 314,685,315円 (5,244,755円) | |||
取扱者の報酬 | 取扱手数料:出資金の5.5% 運営手数料:出資金の1.05%/年 | |||
契約方法 | 匿名組合員になろうとする方は、取扱者のウェブサイトよりお申込みいただき、ウェブサイト上で、営業者と匿名組合契約を締結します。 なお、本契約は、出資者が出資金の払込をすること及び取扱者が出資者の本人確認をすることをもってその効力を生じます。 従って、出資金が払込まれていても本人確認ができない場合には、申込がキャンセルされたと見なす場合があります。 一度成立した本匿名組合契約については、一定の場合を除き、契約の取消、中途の契約解除ができませんので、十分ご検討の上お申し込みください。 | |||
決済方法 ネット決済対応銀行でお申し込みの場合は、各銀行画面に接続し、お振込み先、お振込み金額のご入力の手間なくお申し込み頂けます。 | (1)ATM,窓口から当社指定口座へ振込 (2)ネット決済(以下の銀行に対応) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
砂谷牛乳ヨーグルトファンドの締結については、以下のような留意点及びリスクがあります。
1.本匿名組合契約の性格に関する留意点
本匿名組合契約に係るすべての業務は、営業者が自ら行い又は関係機関に委託することになっており、これらにつき匿名組合員が行い、若しくは指図をすることはできません。本匿名組合事業の状況によっては、事業継続や売上の確保のため、特に、本匿名組合契約はその契約期間が比較的長期間に及ぶため、契約期間中において、営業者の判断の下に価格等の変更等を行う可能性があります。
2.本匿名組合契約の流動性に関する留意点
契約期間中、本匿名組合契約は解約できません。本匿名組合契約の譲渡は同契約により制限されます。本匿名組合契約を取引する市場および匿名組合員である立場を取引する市場は現時点では存在しません。
3.出資金の元本が割れるリスク
本匿名組合契約に基づく利益の分配又は出資金の返還は、専ら営業者の本匿名組合事業による収入をその原資とし、かつ、会計期間中における営業者の売上金額を基に算定される分配金額の支払いのみをもって行われます。したがって、会計期間中の本匿名組合事業における売上によっては利益の分配が行われない可能性があり、また、分配金の支払いが行われたとしても、全会計期間をとおして匿名組合員に支払われる分配金額の合計額が当初の出資金を下回るリスクがあります。
4.営業者の信用リスク
営業者は、現在、債務超過であり、今後の事業の状況如何によっては、営業者が支払不能に陥り、又は営業者に対して破産、会社更生、民事再生などの各種法的倒産手続きの申立てがなされる可能性等があり、これらに該当することとなった場合には、本匿名組合契約に基づく分配金額の支払い、さらには出資金の返還が行われないリスクがあります。匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権(出資金返還請求権および利益分配請求権。以下同じ。)には、何ら担保が付されていません。また、本匿名組合事業における売上金額により分配金額が発生したとしても、本匿名組合事業において多額の費用や損失が発生した場合においては、分配金額の支払いが行われないリスクがあります。さらに、営業者が破産等の法的倒産手続きに移行した場合には、匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権は、他の優先する債権に劣後して取り扱われます。そのため、法的倒産手続きの中で、他の優先する債権については支払いがなされ、回収が図られた場合であっても、匿名組合員が有する支払請求権については一切支払いがなされないリスクもあります。
5.取扱者の信用リスク
本匿名組合契約において、出資金および本匿名組合契約締結の取扱いならびに管理運営を取扱者に委託しているため、分配金額の支払い等は、取扱者を経由して行われます。このため、取扱者が破綻した場合、本匿名組合事業に係る分配金額の支払い等が遅滞し、又はその全部若しくは一部が行われないリスクがあります。
6.製造リスク
本匿名組合事業の乳製品の製造については、原料となる牛乳の調達状況、製造設備の稼働状況、製造過程における不慮の事故、天災その他の不可抗力等により、想定を大幅に下回る可能性があります。この場合、本匿名組合事業の利益分配はもちろん、出資金の返還が行われない可能性があります。
7.販売リスク
本匿名組合事業で製造する乳製品については、営業者の判断の下、個人の消費者や各卸売会社等により販売されますが、販売時の景気動向、市場の需給状況により予定販売単価および想定販売数量を大幅に下回る可能性があります。この場合、本匿名組合事業の損益分配はもちろん、出資金の返還が行われない可能性があります。
8.卸売会社の信用リスク
本件乳製品は卸売会社に販売され、販売代金が営業者に支払われます。販売から代金回収までの期間の関係で売上金額は一定期間卸売会社内に滞留され、その間卸売会社の信用リスクにさらされます。このため、卸売会社が破綻した場合、金銭での分配はもちろん、出資金の返還が行われない可能性があります。
9.クレジットカード会社の信用リスク
本匿名組合事業の売上金額の一部は、クレジットカード会社から営業者に支払われます。支払いサイトの関係で売上金額が一定期間、クレジットカード会社に滞留され、その間、クレジットカード会社の信用リスクにさらされます。このため、クレジットカード会社が破綻した場合、本匿名組合事業の売上が出ていても、それが営業者、ひいては匿名組合員に支払われないリスクがあります。
10.販路拡大に伴うリスク
本匿名組合事業では、乳製品の製造を増産した上で、新規の販売先への販路拡大を予定していますが、これらの販路拡大に予想外の時間又は費用を要したり、差別化が十分にできない可能性があります。これらの結果、売上が低迷すること、あるいは、利益率が悪化するリスクがあります。
11.経営陣の不測の事態に係るリスク
本匿名組合契約の営業者については、本匿名組合事業の経営陣への依存度が高く、経営陣に不測の事態(病気・事故・犯罪に巻き込まれる等)が生じることにより、本匿名組合事業に重大な影響を及ぼすリスクがあります。
12.資金調達のリスク
営業者は、本匿名組合事業の必要資金を本匿名組合契約による出資金、自己資金及びリース契約、新株発行による増資でまかなう計画です。本匿名組合契約による出資金の調達が不足し、かつ、その他予定している資金調達が想定を下回る場合、本匿名組合事業を開始することができないリスクがあります。
13.資金繰りが悪化するリスク
営業者の既存事業及び本匿名組合事業について、事業計画上の売上を著しく下回る場合、予想外のコストが生じる場合、現時点で想定していない事態が生じた場合、資金繰りが悪化するリスクがあります。
また、営業者は、現在、金融機関の支援により借入金の返済条件が緩和され、毎年行われる金融機関との交渉(バンクミーティング)により、返済額を決定することとなっております。決定された返済額は、複数の借入先金融機関に借入額に応じて比例的に返済するというプロラタ返済を実施しております。また、現状では金融機関からの新規借入は難しい状況となっております。このように返済額が毎年の金融機関との交渉により決定されるという状況の下では、決定された返済額いかんにより、営業者の資金繰りが悪化するリスクがあります。
14.事業の再生に関するリスク
営業者は、過去の業績不振による経営状況の悪化に伴い、現在、中小企業再生支援協議会の支援を受けながら事業の再生に取り組んでいます。そのため、再生計画どおりのコスト削減や収益の獲得ができない場合、再度、業績不振による経営状況が悪化するリスクがあります。
なお、中小企業再生支援協議会とは、中小企業の再生を進めるために、産業活力再生特別措置法に基づき各都道府県に設置された公的組織で、多様性・地域性といった中小企業の特性をふまえ常駐する専門家が再生に関する相談を受け付け、助言や再生計画策定支援を行う組織です。
15.債務超過のリスク
営業者は、現在、債務超過に陥っており、一般的に債務超過状態の会社は、次のような不利益を被るリスクがあります。まず、金融機関等は債務超過状態の会社への融資を実行しない場合が多く、債務超過の会社は新規の借入ができない可能性があります。また、取引先との取引継続に支障が生じる可能性があります。次に、債務超過は、営業者の破産手続き開始原因であり、営業者が破産手続きの開始決定を受けると、商法上匿名組合は当然に直ちに終了します。さらに、債務超過の場合、営業者の資産に対して債権者による仮差押命令が発令される可能性が高くなります。仮差押命令が発令された場合、取引先との取引に支障が生じたり、金融機関からの借入等に関して、期限の利益が喪失する等により、支払不能となり事業継続に支障をきたす可能性があります。また、仮差押命令が発令されると、本匿名組合契約の終了事由に該当し、直ちに本匿名組合契約が終了します。いずれの場合にも、出資金の全部が返還されないリスクがあります。
16.匿名組合出資金の送金及び使用に関するリスク
契約が成立した本匿名組合契約に係る匿名組合出資金は、募集期間中であっても営業者が本匿名組合事業を遂行でき、かつ、本匿名組合事業の遂行のために必要であるという判断を下した場合、営業者の指示により、随時取扱者から営業者へ送金され、資金使途・費用見込みに示す資金使途内容に従い、本匿名組合事業の遂行のため使用されます。したがって、本匿名組合契約が契約期間満了前に終了した場合、本匿名組合契約の定めに従い、出資金が各匿名組合員の出資口数に応じて返還されますが、既に支出された費用がある場合等、出資金を返還できなくなった場合には、出資金は減額されて返還されるリスクがあります。
17.事実の調査に関するリスク
取扱者が行う事実の調査は、取扱者独自の水準に基づき実施される調査であり、また、入手資料および営業者への質問の回答について、すべて真実であることを前提としておりますが、事実の調査が誤るリスクがあります。また、取扱者の事実の調査に基づくファンド組成の判断は、匿名組合員への分配金や出資額の返金を保証するものではなく、営業者の事業計画や、営業者が破産等しないことを保証するものではないことにくれぐれもご留意下さい。
18.特典の進呈を行うことのできない、又は、変更するリスク
営業者は匿名組合員に対し、特典の進呈を行うことを予定しておりますが、事情により特典の進呈を行うことができない、又は、変更するリスクがあります。
19.食中毒が生じるリスク
本匿名組合事業を含む営業者の行う事業で製造する乳製品は、その特性上、賞味期限が短く、また腐敗しやすいため、何かしらの原因により営業者の販売した乳製品が原因で食中毒が発生し、営業停止等の措置がとられ、営業活動ができないリスクがあります。また、食中毒が生じた場合、その後の営業者の事業に著しい悪影響を及ぼすリスクがあります。
20.大地震・大津波等の自然災害のリスク
大きな地震や津波、台風等の自然災害等に起因する要因により、事業の継続に悪影響を及ぼすリスクがあります。
21.風評被害によるリスク
伝染病等その他の理由により、風評被害を受けるリスクがあります。
22.許認可等に関するリスク
本匿名組合事業の実施にあたっては、食品衛生法等関連する許認可が必要となる可能性があります。営業者が既に営業許可等の許認可を得ている場合であっても、法令に定める基準に違反した等の理由により、あるいは規制の強化や変更等がなされたことにより、その後かかる許認可が取り消され、事業に重大な支障が生じるリスクがあります。
分配計算式
匿名組合員への1口あたりの分配金額は、以下の計算式により算定いたします。なお、1口あたりの分配金に円未満の端数が生じた場合は、端数を切り捨てて算定いたします。
・リクープ前:リクープ前売上金額(税込)×4.29%÷450口×1口
・リクープ後:リクープ売上金額(税込)×4.29%÷450口×1口
+(リクープ後売上金額(税込)-リクープ売上金額(税込))×3.00%÷450口×1口
金銭による分配金額のシミュレーション
本匿名組合契約における金銭による分配金額のシミュレーションは以下のとおりです。なお、シミュレーションの目的は、本匿名組合事業の売上に応じた分配金額を予想することにあります。したがって、売上を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。
(1口30,000円の出資の場合)

(注1)匿名組合員に対する出資1口あたり分配金額は、上記に記載の算出式に基づいて計算されます。
(注2) 表中の償還率は、次の算出式によって計算される全会計期間に係る1口あたり分配金額の合計額を基にした償還率であって、年率ではありません。1口30,000円の出資金に対し、1口分配金額が30,000円となる時点を償還率100%としています。
匿名組合員に対する出資金1口あたり分配金額/30,000円
(注3) 匿名組合員への損益の分配について、利益が生じた場合は当該利益の額に対して20.42%(復興特別所得税0.42%含む)の源泉税徴収が行われます。なお、将来税率が変更された場合には、変更後の税率により計算が行われます。また、利益とは出資者に対する分配金額が匿名組合出資金額を超過した場合における当該超過額をいいます。したがって、匿名組合員に対する分配が行われても、利益が生じるまでは源泉徴収は行われません。
(注4)お振込手数料は、ご指定頂きましたお振込先銀行口座によって変わります。手数料金額については以下の表をご参照ください。(金融機関によって手数料金額の変更等がある場合もございますのであらかじめご了承ください。)
お客様の振込先 銀行口座 | お振込手数料 | |
(分配金額が3万円未満) | (分配金額が3万円以上) | |
三菱東京UFJ銀行 | 315円 | 315円 |
みずほ銀行 | 315円 | 315円 |
三井住友銀行 | 210円 | 315円 |
楽天銀行 | 50円 | 50円 |
ジャパンネット銀行 | 52円 | 52円 |
その他銀行 | 315円 | 315円 |
- ファンド詳細ページ(本ページ)の「このファンドを申し込む」ボタンをクリック。
- ログインする※ユーザー会員登録されていない方は会員登録をしてください。
- ファンド詳細情報・契約書・契約説明書をご確認ください(熟読してください)。
- ご契約内容に同意の上、口数を指定し、ファンドのお申込をしてください。
- 指定金額のご入金及び本人確認資料をご送付ください。
- 入金確認及び本人確認が完了し次第、Eメールにて、契約の成立をお知らせします。
- 皆さんで事業を応援しましょう!

1 | 募集受付期間 | 2013年5月27日~2013年8月29日 |
2 | 会計期間 |
2013年9月1日から2018年8月31日(5年) |
3 | 契約期間 | 本匿名組合契約成立日~会計期間終了日 |
4 | 報告日 | 決算日から75日以内 |
5 | 決算日 | 会計期間終了日 |
6 | 分配日 | 決算日から90日を超えない日から随時引き出し可能 |
【営業者】 本匿名組合の事業を行う営業者の概要は、次のとおりです。(2013年4月30日現在) ![]() 【取扱者】 本匿名組合契約の出資募集および契約締結の取扱い、本匿名組合契約の管理運営、匿名組合員へのIR業務等を委託する会社の概要は、次のとおりです。(2013年4月30日現在) ![]() |
このファンドは、どういうものですか? |
事業に必要な資金を出資者の方から調達を行います。 そして、出資者の方には、一定期間の売上を分配金として受け取れるほか、投資家特典も提供させて頂きます。 |
---|---|
投資家特典とはどのようなものがあるのでしょうか? | 個別のファンドごとに特典は異なりますので、ファンドごとの特典は、ファンド詳細情報をご覧ください。 |
利益の分配に際し、税金はどうなりますか? | 出資金額を越える利益部分に20.42%の源泉所得税がかかります。なお、将来税率が変更された場合には、変更後の税率により計算が行われます。 |
途中解約はできますか? | 匿名組合契約を途中で解約することはできません。 |
元本は保証されていますか? | 本ファンドは元本を保証するものではありません。 ファンド対象の売上如何によっては出資金が減額、あるいはゼロとなる可能性があります。 |
未成年者でも契約できますか? | 親権者の同意があればご契約頂けます。 |
- 砂谷牛乳ヨーグルトファンド
ファンドの目的
本ファンドは、【(1)お客様のご要望に応えたい】【(2)1人でも多くの方に砂谷の味を届けたい】【(3)もう一度牛乳・乳製品の魅力を伝えたい】の3つの目的としております。
【(1)お客様のご要望に応えたい】
これまでのヨーグルトは、ご注文頂いたお客様から「量が多くて食べきれない。1人でも一度で食べきれるようにしてほしい」という声を多く頂いておりました。また、商談を頂いた小売店舗からは、「味はいいのだが、パッケージが目を引かない。良さが伝わらない」というご意見を頂きました。
そこで、今回内容量とパッケージを一新し、またよりご利用頂きやすいような新商品も加えて、お客様のご要望にお応えすべく、ヨーグルト事業に必要な設備導入を行います。
【(2)1人でも多くの方に砂谷の味を届けたい】
これまで牛乳の宅配を中心に事業を行っており、ヨーグルトも製造してはおりましたが、一部のお客様への提供に限られておりました。
また牛乳は、低温殺菌などおいしさと安心の追及をする反面、賞味期限が2~3日と短く、全国のお客様に砂谷の味をお届けすることが難しい状況でした。
賞味期限が2週間程度とすることができるヨーグルト事業にも注力することで、現在の宅配エリア外のお客様にも、砂谷の味を楽しんで頂くことが出来るようになります。
【(3) もう一度牛乳・乳製品の魅力を伝えたい】
牛乳市場は、特に20~30代の方を中心に「牛乳離れ」が起きている状況は実感としてもっております。
このファンドを通じて、どの年代の方にも親しみをもって、安心して楽しんで頂けるように、牛乳・乳製品がもつ魅力を改めてお客様にお伝えして参りたいと考えております。
安心とおいしさへの追及
砂谷(株)の集乳方法は生産者がはっきりわかる方法をとっております。
工場から車で1時間以内の7軒の生産者から新鮮な生乳を毎日集乳しています。
一般的には、酪農家から集乳した生乳はいったんクーラーステーションに運ばれて混合され、各企業に分配されます。そのため、どの酪農家の生乳がどのメーカーに届くかが分からず、生産者と特定することができません。砂谷牛乳はいつも同じ砂谷グループの生産者から集乳しているので安心です。


たっぷりの自家牧草が旨みの違いを出します。循環型農業による土づくりと草づくりを致します。
広島市北西部の山中にある牧場で、手間ひまかけ、愛情いっぱいに育てた乳牛で、原料となる砂谷牛乳は作られています。海外から輸入した乾燥牧草で育てることが多い日本の牛乳産業の中で、砂谷牛乳は草地農法にこだわり、自家牧草で牛を育てています。自家牧草は輸入乾燥牧草よりβ-カロチンを多く含むため、牛乳の甘みが増します。
牛がサイレージ(※家畜用飼料の一種で飼料作物をサイロなどで発酵させたもの)を豊富に食べると、牛の胃の中にいる有用菌が増えるため消化がスムーズになり、健康になります。これは人間がヨーグルトや漬物を食べて乳酸菌を体内に補充するのとよく似ています。
牛乳本来の甘みを生かし"コク"と"キレ"が引き立つパスチャライズ殺菌(※ヨーロッパで、殺菌学者バスツール博士が発明したバス窯による殺菌方法)を行います。
牛乳の殺菌温度は文化の違いです。生乳1mlあたりの平均総菌数1万以下(※乳等省令では400万/ml以下)という大変厳しい衛生基準をクリアした生乳だから、砂谷牛乳はパスチャライズ殺菌による殺菌が可能になりました。パスチャライズ殺菌は殺菌温度が低いため、胃や腸の負担が軽くなります。また、生乳に近いので風味豊かでうまみがしっかりしていながら、後味がすっきりしています。一方で日本の9割以上の市販牛乳は、超高温殺菌(UHT)法が採用されています。この方法は、戦後、酪農生産現場の衛生管理や温度管理に問題が多かったため、大量かつ効率的に殺菌できるよう開発されたものです。
これら安心とおいしさへの追及の結果、今回のヨーグルト事業で製造するヨーグルト製品の原料となる牛乳が出来上がります。
牛乳・乳製品の素晴らしさを感じて頂き、1人でも多くのかたに、砂谷の味を届けられるよう、人生をかけて取り組んで参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
【対象となるヨーグルト商品】
「なな子さん」の名称は、7種類の乳酸菌を使用していることに由来します。
砂谷7軒の酪農家限定。
土づくり、草づくりした自家牧草をたっぷり食べた牛の新鮮な牛乳を使用しました。
コクがあり、きめ細やかでなめらかなヨーグルトです。

まろやかでリッチな味わいです。
酸っぱすぎない程よい酸味をもち、7種類の菌を使用。
人の大腸・小腸を代表する菌で腸まで届く菌です。
お腹に優しいオリゴ糖と風味豊かな砂糖(沖縄特産きび砂糖)の甘味。砂谷牛乳80%以上使用。

低脂肪とは思えないほどのコクがあります。
酸っぱすぎない程よい酸味。
7種類の菌を使用。人の大腸・小腸を代表する菌で腸まで届く菌使用。
腸内細菌を増やすオリゴ糖を使用しました。

新鮮で良質の牛乳をたっぷり使用した体の喜ぶデザートです。
腸内細菌の餌になるオリゴ糖入り。
寒天が入っているので食物繊維が補給できます。
消化吸収され易くエネルギーになり易い果糖入り。
添加物不使用です。

砂谷7軒の酪農家限定。余分な手を加えず、自家牧草をたっぷり食べた牛の新鮮な牛乳を使用した、無添加商品です。
内容が分離しますので、良く振ってからお召し上がり下さい。
脂肪分が気になる方でも安心の低脂肪(牛乳の約1/3)ですので安心してお召し上がりいただけます。

営業者 砂谷株式会社

先代社長の久保政夫氏が昭和16年に八丈島から乳牛23頭をつれて砂谷村(現、広島県広島市佐伯区湯来町)に帰郷し、高原をたがやし酪農による新しい村づくりをめざしたのが始まりです。 良い土地にできた牧草で良い牛を育て、搾乳した乳は牧場内にある工場で殺菌処理し、安全・安心でおいしい牛乳をお客さまに届ける「宅配」方式を中心に「地産地消型」の事業を営んで参りました。
経営理念
お客様の毎日の生活に、私どもサゴタニグループの食品が心身ともに健康で食文化の 向上に役立つことを願い、新鮮で安全な食品を真心込めてお届けいたします。 その為、生産農家においても循環型農法による「土作り」「草作り」「牛作り」 そして「人づくり」に努めます。
※サゴタニグループとは「生産」「処理(製造)」「販売」を指します。
・私どもサゴタニグループの食品とは
自社製造の牛乳、乳製品
自社で取扱う製品
・心身ともに健康とは
消費者にとって価値のある食品を届ける
(健全な体に健全な精神は宿る)
・食文化の向上とは
地場の方々へ新鮮な牛乳を届けるということを継続する
・新鮮で安全とは
酪農家の拠点が一時間以内にあり、毎日集乳している
牛の健康、牛舎の衛生管理が行き届いている
・真心を込めてとは
常に感謝の気持ちを持ち、宅配を中心としてお客様の立場でお届けする
・循環型農法によるとは
牛糞を土にもどし、牧草を育て、牛に与える環境に優しいシステム
・人づくりとは
同志づくりであり生・処・販の輪(信頼関係)
社内における人材育成
理念を理解し共鳴していただいた方に商品を購入していただく
営業者の代表者
(代表者のプロフィール)
1974年10月 広島市佐伯区湯来町に生まれる。
1993年3月 広島県立広島商業高等学校を卒業。
1993年4月 株式会社ダイイチ入社。(現:株式会社エディオン)
1998年1月 同社を退職。
1998年1月 砂谷株式会社入社。
2009年6月 代表取締役就任。
(代表者からのメッセージ)
お客様に「安心」を届ける。それが砂谷の使命です。
祖父「久保政夫」は、小説家を目指して状況するも体調を壊し、転地療養のため八丈島へ渡りました。そこで出会った牛乳で体調が回復しましたが、栄養失調だった妹に牛乳を飲ませてやれなかった無念と、20年ぶりに帰郷して目のあたりにした故郷のかわらない貧困の打破が創業の原点でありました。郷里の発展を夢に、八丈島より23頭の牛を一週間かけて連れて帰り、昭和16年湯来町砂谷村(現伏谷地区)にて、稼業として酪農を開始致しました。
現在、わが国の食に目を向けますと、食料自給率の低下、農業従事者の減少による耕作放棄地の増加がありますが、6次産業の推進など食に関する後押しもあり、若年層の農業回帰など社会構造にも徐々に変化が起こっております。
地方で人に目を向けますと、各々の産業が成熟しており、トップダウン、ボトムアップ、セクショナリズムから、いま一度創業の原点に立ち返り、社内に於いては全員参画体制、社会に於いては共存共栄が重視されつつあります。
物質中心の社会から物心両面の豊かさへと、私達の生活は新たなライフスタイルに向かっております。私たちは今後とも地域に根ざした乳・乳製品の供給業者として、「安心安全」「地元食文化の向上」「子育て」を最重要課題として、社業に取り組んで参ります。
今後とも、社員一同末永いご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
【応援者からのメッセージ】

オーナーシェフ 花口 庄太郎
いろんなメーカーの中で、一番自分が好きであった牛乳。
お菓子の材料を選ぶ中で、自分が飲んでおいしいと思えるか、
>>詳細を見る

本匿名組合事業
事業計画
本件乳製品は、旧商品から形状変更と、飲むヨーグルト等の新商品の拡販により、売上を拡大する計画です。

ヨーグルト事業の大がかりな改善を行うことで、お客様のご要望にお応えでき、さらにおいしさを伝えていける可能性を感じ、今回のパッケージ及び内容量の改善を決め、ヨーグルト事業拡大の挑戦を致します。
事業計画は以下の通りです。
1.これまで(旧商品)の売上実績と平成25年度以降の売上目標

2.これまで(旧商品)の売上実績詳細

3.新商品の売上計画
新商品の計画は、「旧商品の形状変更による売上向上(パッケージデザインと内容量の変更)」と「新たに製造する飲むヨーグルト製品」による売上向上を計画しております。

4.販売計画
(ヨーグルト製品)
まずは宅配をご利用頂いておりますお客様、地元でお取引を頂いている既存の得意先小売店舗への営業を行って参ります。
また、新規の取引先として、関東エリア等県外の小売店舗へも営業を行って参ります。候補先としては、大手スーパーマーケットや百貨店等を予定しております。
年間51,570,300円の売上を計画しております。
(飲むヨーグルト製品)
ここ最近の牛乳離れをしている10代~20代のお客様を中心に、好んで頂けるよう、製造致しました。
これまで宅配をご利用頂いていたお客様を中心に、営業と行って参ります。
また、ヨーグルト製品と同様に、関東エリア等県外の小売店舗への営業も行います。
年間21,613,500円の売上を計画しております。
新しいヨーグルトの容器、パッケージデザイン等は社員から募集し最終的にデザイナーが作成致します。
これまでのお客様、新規のお客様合わせて、年間で73,183 ,800円の売上を目指し、全力で取り組んで参ります。
ファンド資金使途

(注1)出資金13,500,000円×5.5%=742,500円(税込)
(注2)出資金13,500,000円×1.05%/年×60ヶ月間=708,750円(税込)
投資家特典
※海外への発送は致しかねます。
※商品は製造状況等も踏まえ、営業者にて選定させて頂きます。
※事業の状況によっては、実施できない場合もしくはセット内容の相当額を変更させて頂く場合がございます。
・商品の割引購入権(5%~10%程度)
※商品及びセット内容によって割引率が変動致します。随時ご案内致します。
※通信販売でのご利用を想定しております。
・現地ツアー
※乳搾り体験などを予定しております。開催時期や内容は確定次第ご案内致します。
※現地までの交通費等は、ご参加者の皆様のご負担となります。何卒ご了承ください。

- ファンドニュース
-
- ニュースカテゴリ
-
- アーカイブス
-
こんなファンドもあります
-
精密加工技術で作る広島折り鶴ファンド
-
日本のビーチサンダルファンド
-
熊本川尻和菓子職人 菓舗梅園ファンド
-
特許で搾る 無農薬ケールの青汁ファンド1
-
千代の園酒造 熊本米「華錦」ファンド
販売中のストア商品
砂谷牛乳 なな子さんヨーグルトセキュリテセット