本匿名組合契約の名称 | 奈良 月ケ瀬から世界へ井ノ倉抹茶ファンド |
---|---|
営業者 | 株式会社ティーファーム井ノ倉 |
取扱者 | ミュージックセキュリティーズ株式会社 (第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号) |
出資金募集最大総額(口数) | 10,500,000円 (350口) |
出資金募集最低総額 | 5,000,000円 |
申込単位(1口あたり) | 32,400円/口 (内訳:出資金30,000円 取扱手数料2,400円) (上限口数:33口) |
募集受付期間 | 2017年3月17日〜2017年10月31日 ※匿名組合契約説明書の記載に基づき、募集受付期間を2017年9月29日から2017年10月31日まで延長しております。 ※この期間中であっても、出資金額が出資募集最大総額に達した 場合は、そのときをもちまして出資の募集を終了します。 |
会計期間 | 本匿名組合事業が開始した日の翌月1日から3年間 |
契約期間 | 本匿名組合契約締結日から会計期間終了日 |
決算日 | 第1回 2019年5月31日 報告日: 2019年7月30日 分配日: 2019年8月29日 第2回 2020年5月31日 報告日: 2020年7月30日 分配日: 2020年8月29日 第3回 2021年5月31日 報告日: 2021年7月30日 分配日: 2021年8月29日 |
報告日 | 決算日から60日以内 |
分配方法 | 決算日から90日を超えない日から随時引き出し可能 |
予想リクープ 累計売上金額(税抜) |
105,000,000円 |
契約方法 |
匿名組合員になろうとする方は、取扱者のウェブサイトよりお申込みいただき、ウェブサイト上で、営業者と匿名組合契約を締結します。 なお、本契約は、出資者が出資金および取扱手数料の払込をすること及び取扱者が出資者の取引時確認(本人確認)をすることをもってその効力を生じます。 一度成立した本匿名組合契約については、一定の場合を除き、契約の取消、中途の契約解除ができませんので、十分ご検討の上お申し込みください。 |
決済方法 ネット決済対応銀行でお申し込みの場合は、各銀行画面に接続し、お振込み先、お振込み金額のご入力の手間なくお申し込み頂けます。 |
(1)ATM,窓口から当社指定口座へ振込 (2)ネット決済(以下の銀行に対応) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (3)クレジットカード決済(以下のカードに対応) ![]() ![]() ![]() |
今後の事業計画は以下のとおりです。ただし、営業者は、本匿名組合事業の売上金額として、本事業計画の売上金額を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。
(1) 事業計画上売上について匿名組合員への1口あたりの分配金額は、以下の計算式により算定いたします。なお、1口あたりの分配金に円未満の端数が生じた場合は、端数を切り捨てて算定いたします。
・リクープ前:リクープ前売上金額(税抜)×10.00%÷350口×1口
・リクープ後(累計売上金額(税抜)が165,000,000円(税抜)以下の場合):
リクープ売上金額(税抜)×10.00%÷350口×1口+(リクープ後売上金額(税抜)-リクープ売上金額(税抜))×0.00%÷350口×1口
・リクープ後(累計売上金額(税抜)が165,000,000円(税抜)を超える場合):
リクープ売上金額(税抜)×10.00%÷350口×1口+(165,000,000円(税抜)-リクープ売上金額(税抜))×0.00%÷350口×1口+(リクープ後売上金額(税抜)-165,000,000円(税抜))×2.38%÷350口×1口
本匿名組合契約における金銭による分配金額のシミュレーションは以下のとおりです。なお、シミュレーションの目的は、本匿名組合事業の売上に応じた分配金額を予想することにあります。したがって、売上を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。
(1口30,000円の出資の場合)
(注1)匿名組合員に対する出資1口あたり分配金額は、上記に記載の算出式に基づいて計算されます。
(注2) 表中の償還率は、次の算出式によって計算される全会計期間に係る1口あたり分配金額の合計額を基にした償還率であって、年率ではありません。1口30,000円の出資金に対し、1口分配金額が30,000円となる時点を償還率100%としています。
匿名組合員に対する出資金1口あたり分配金額/30,000円
(注3) 匿名組合員への損益の分配について、利益が生じた場合は当該利益の額に対して20.42%(復興特別所得税0.42%含む)の源泉税徴収が行われます。なお、将来税率が変更された場合には、変更後の税率により計算が行われます。また、利益とは出資者に対する分配金額が匿名組合出資金額を超過した場合における当該超過額をいいます。したがって、匿名組合員に対する分配が行われても、利益が生じるまでは源泉徴収は行われません。
1. 本匿名組合契約の性格に関する留意点
本匿名組合契約に係るすべての業務は、営業者が自ら行い又は関係機関に委託することになっており、これらにつき匿名組合員が行い、又は指図をすることはできません。本匿名組合事業の状況によっては、事業継続や売上の確保のため、特に、本匿名組合契約はその契約期間が比較的長期間に及ぶため、契約期間中において、営業者の判断の下に価格等の変更等を行う可能性があります。
2. 本匿名組合契約の流動性に関する留意点
契約期間中、本匿名組合契約は解約できません。本匿名組合契約の譲渡は同契約により制限されます。本匿名組合契約を取引する市場及び匿名組合員である立場を取引する市場は現時点では存在しません。
3. 出資金の元本が割れるリスク
本匿名組合契約に基づく利益の分配又は出資金の返還は、専ら営業者の本匿名組合事業による収入をその原資とし、かつ、会計期間中における営業者の売上金額を基に算定される分配金額の支払いのみをもって行われます。したがって、会計期間中の本匿名組合事業における売上によっては利益の分配が行われない可能性があり、また、分配金額の支払いが行われたとしても、全会計期間をとおして匿名組合員に支払われる分配金額の合計額が当初の出資金を下回るリスクがあります。
4. 営業者の信用リスク
営業者は現在、債務超過ではありませんが、今後の事業の状況如何によっては、営業者が支払不能に陥り、又は営業者に対して破産、会社更生、民事再生などの各種法的倒産手続きの申立てがなされる可能性等があり、これらに該当することとなった場合には、本匿名組合事業における売上金額により分配金額が発生していたとしても、本匿名組合契約に基づく分配金額の支払い、又は出資金の返還が行われないリスクがあります。また、第1回及び第2回の分配日において分配金額の上限を超過し、翌分配日以降まで繰越留保されている分配金の支払いも行われないリスクがあります。匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権(出資金返還請求権及び利益分配請求権をいいます。以下同じです。)には、何ら担保が付されていません。また、営業者が破産等の法的倒産手続きに移行した場合には、匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権は、他の優先する債権に劣後して取り扱われます。そのため、法的倒産手続きの中で、他の優先する債権については支払いがなされ、回収が図られた場合であっても、匿名組合員が有する支払請求権については一切支払いがなされないリスクもあります。さらに、リクープが実現できなかった場合において、残存在庫が存在していても、他の債権者への現物弁済その他の理由により現物分配が行われないリスクがあります。
5. 取扱者の信用リスク
営業者は、本匿名組合契約の管理運営等を取扱者に委託しているため、分配金額の支払い等は、取扱者を経由して行われます。このため、取扱者が破綻した場合、本匿名組合事業に係る分配金額の支払い等が遅滞し、又はその全部若しくは一部が行われないリスクがあります。
6. 製造リスク
本匿名組合事業の製品の製造については、原料の調達状況、製造設備の稼働状況、製造過程における不慮の事故、天災その他の不可抗力等により、想定を大幅に下回る可能性があります。この場合、本匿名組合事業の利益分配はもちろん、出資金の返還が行われない可能性があります。
7. 販売リスク
本匿名組合事業で製造する製品については、営業者の判断の下で販売されますが、販売時の景気動向、市場の需給状況により予定販売単価及び想定販売数量を大幅に下回る可能性があります。この場合、本匿名組合事業の利益分配はもちろん、出資金の返還が行われない可能性があります。
8. クレジットカード会社の信用リスク
本匿名組合事業の売上金額の一部は、クレジットカード会社から営業者に支払われます。支払いサイトの関係で売上金額が一定期間、クレジットカード会社に留保され、その間、クレジットカード会社の信用リスクにさらされます。このため、クレジットカード会社が破綻した場合、本匿名組合事業の売上が出ていても、それが営業者、ひいては匿名組合員に支払われないリスクがあります。
9. 経営陣の不測の事態に係るリスク
営業者については、その事業の経営陣への依存度が高く、経営陣に不測の事態(病気・事故・犯罪に巻き込まれる等)が生じることにより、本匿名組合事業に重大な影響を及ぼす可能性があります。当該リスクに対しまして、本匿名組合契約では各種保険等によるリスク・ヘッジを行いません。
10. 資金繰りに関するリスク
本匿名組合事業について、事業計画上の売上を著しく下回った場合、予想外のコストが生じた場合、現時点で想定していない事態が生じた場合等には、営業者の資金繰りが悪化し、事業の継続や分配金の支払に重大な支障が生じるリスクがあります。
11. 資金調達のリスク
営業者は本匿名組合事業の必要資金を本匿名組合契約による出資金でまかなう計画です。したがって、本匿名組合契約での資金調達が滞る場合、事業計画通りに本匿名組合事業を開始することができないリスク及び事業計画の売上規模が縮小するリスクがあります。なお、本匿名組合契約での資金調達の状況により、金融機関からの借入やリース契約等で資金調達を行い、本匿名組合事業を開始する可能性があります。
12. 債務超過のリスク
一般的に債務超過状態の会社は、次のような不利益を被るリスクがあります。まず、金融機関等は債務超過状態の会社への融資を実行しない場合が多く、債務超過の会社は新規の借入ができない可能性があります。また、取引先との取引継続に支障が生じる可能性があります。次に、債務超過は、営業者の破産、民事再生、会社更生又は特別清算の各手続きの開始原因であり、営業者についてこれらの手続きの申立てがあると、本匿名組合契約は直ちに終了します。さらに、債務超過の場合、営業者の資産に対して債権者による仮差押命令が発令される可能性が高くなります。仮差押命令が発令された場合、取引先との取引に支障が生じたり、金融機関からの借入等に関して、期限の利益が喪失する等により、支払不能となり事業継続に支障をきたす可能性があります。また、仮差押命令が発令されると、本匿名組合契約は直ちに終了します。いずれの場合にも、出資金の全部が返還されないリスクがあります。
13. 出資金の送金及び使用に関するリスク
成立した本匿名組合契約に係る出資金は、募集期間中であっても、営業者が本匿名組合事業を遂行でき、かつ、本匿名組合事業の遂行のために必要であるという判断を取扱者が下した場合には、営業者の指示により、随時取扱者から営業者へ送金され、資金使途・費用見込みに示す資金使途内容に従い、本匿名組合事業の遂行のため使用されます。したがって、本匿名組合契約が契約期間満了前に終了した場合又は本匿名組合契約が遡って未成立とみなされた場合であっても、既に営業者に送金された出資金がある場合等には、出資金は減額されて返還されるリスクがあります。
14. 事実の調査に関するリスク
取扱者が行う事実の調査は、取扱者独自の水準に基づき実施される調査であり、また、入手資料及び営業者への質問の回答について、すべて真実であることを前提としておりますが、事実の調査が誤るリスクがあります。また、取扱者の事実の調査に基づくファンド組成の判断は、匿名組合員への分配金額や出資金の返還を保証するものではなく、営業者の事業計画や、営業者が破産等しないことを保証するものではないことにくれぐれもご留意下さい。
15. 特典の進呈を行うことのできない、又は、変更するリスク
営業者は匿名組合員に対し、特典の進呈を行うことを予定しておりますが、事情により特典の進呈を行うことができない、又は、変更するリスクがあります。
16. 大地震・大津波等の自然災害のリスク
大きな地震や津波、台風等の自然災害等に起因する要因により、事業の継続に悪影響を及ぼすリスクがあります。
17. 風評被害によるリスク
伝染病、放射能汚染等その他の理由により、風評被害を受けるリスクがあります。
18. 許認可等に関するリスク
本匿名組合事業の実施にあたっては、関連する許認可が必要となる可能性があります。営業者が既に必要な許認可を得ている場合であっても、法令に定める基準に違反した等の理由により、あるいは規制の強化や変更等がなされたことにより、その後かかる許認可が取り消され、事業に重大な支障が生じるリスクがあります。
19. 訴訟等に関するリスク
営業者の事業活動において、製造物責任、環境保全、労務問題、取引先等との見解の相違等により訴訟を提起される、又は訴訟を提起する場合があり、その動向によっては営業者の事業に悪影響を及ぼすリスクがあります。また、訴訟等が行われることにより、営業者の社会的信用等に悪影響を及ぼすリスクがあります。
20. 本匿名組合契約未成立のリスク
取扱者が営業者に対して出資金を送金する前に、本匿名組合契約が終了した場合、募集期間が終了したにもかかわらず、申込者からの出資金額が出資金募集最低総額(5,000,000円)に満たなかった場合、新工場建設に係る補助金の交付が2018年6月末日までに行われなかった場合、新工場の稼働及び碾茶の製造販売が2018年6月末日までに行われなかった場合、本匿名組合契約は遡って未成立とみなします。この場合、既に支払われた出資金及び取扱手数料は速やかに返還しますが、利益の分配を受けることはできません。その際、当該出資金及び取扱手数料の返還にかかる振込手数料については申込者にご負担いただきます。また、当該出資金及び取扱手数料に利息は付きません。
21. 食中毒が生じるリスク
本匿名組合事業で生産する製品が原因で食中毒が発生し、営業停止等の措置がとられ、営業活動ができないリスクがあります。また、食中毒が生じた場合、その後の営業者の事業に著しい悪影響を及ぼすリスクがあります。
2020年8月8日にティーファーム井ノ倉のWeb Storeをオープンしました。
https://teafarminokura.shop-pro.jp/
今までより皆様にスムーズにお買い求めいただければと思っております。
皆様のご来店をお待ちしております。
深碧とは、宝石の緑碧玉の色の様な力強く深い緑色の事です。 碾茶の状態で光に透かすと宝石にも劣らない綺麗な緑色 になります。 この碾茶の色を見て深碧という名前を付けました。
口当たりが良く、覆いの深い香気と甘い品種の 香り、旨味と上品なコクを感じていただけます。 煎茶でも評価の高い品種さえみどりのシングルオリジンです。
鮮やかな 色、強い甘味と旨味を兼ね備えています。 濃いめの薄茶で点てて頂くとよりコクのある味わいになります。
2017 年にティーファーム井ノ倉 の碾茶工場を新設いたしました。 その碾茶工場で製造した春摘みの碾茶のみを使用しております。
今年で3 年目に入り品質も安定し、商品化に至りました。 煎茶を主に手掛けてきた INOKURA としては、碾茶(抹茶)は新たな挑戦です。
今後も皆様に喜んでいただける商品つくりに チャレンジしていきます。
奈良産の大和茶を贅沢に使ったグリーンティセゾン
新茶の摘み取りの目安とされる、八十八夜に因んだ
88 EIGHTY EIGHT
八十八夜とは、立春から88日目に(5月上旬)に摘み取られたお茶の事で、
その時期のお茶は上等なものとされ、そのお茶を飲むと長生きするといわれています。
いつかコラボが出来たらと、奈良醸造の浪岡さんと出会ってから3年
INOKURA碾茶(碾茶を石臼で挽くと抹茶となる)を漬け込んだコラボビールが完成しました。
ほのかなお茶の香りが漂う清涼感のあるビールです、
皆様どうぞお楽しみください。
2020/2/15(土) いつもINOKURA茶をご提案頂いているMWL STORE様からワークショップの依頼を頂いており、今回上京の機会に合わせ日本茶ワークショップを開催させて頂きました。
短期の案内にも関わらず、どの回も満席となり驚きました。日頃 お客様と、MWL STORE原田さん達の繋がりが深いかを実感致しました。
晴天に恵まれた横浜、久しぶりの日本茶ワークショップ 奈良月ヶ瀬茶の魅力を伝えながら、愉しいお茶の間(時間)になればと進めていきました。
最初は関東でも人気のあるかぶせ煎茶「気宇」これを 相棒(INOKURAオリジナル急須)で、
柔らかい新芽を若蒸しで仕上げているので、湯冷ましし、ゆっくりと淹れると美味しさが広がります。
一煎目美味しいと高評価!二煎目のお供は「西光亭」の「くるみのクッキー」私が MWL STOREさんから頂いた事がありとても美味しくお茶に合ったのでご用意頂きました。三煎目の後の「茶殻」にイタリアフィレンツェの濃いめのオリーブオイルと、こちらで販売されている、薄塩「シーソルト クリスタル」が抜群に美味しかったです。
2つ目にお出ししたのは焙煎かりがね茶「春眠」茎茶を特別な焙煎で香り高く仕上げてます。カフェインが少ないので睡眠前に最適なお茶です。このお茶のお供には、奈良から取り寄せて頂いた「満々堂」の東大寺二月堂のお水取りの間中にしか販売されない須弥壇の四隅を飾る造花を形どった生菓子「糊こぼし」恥ずかしい話、私が知らなかったですが、甘味を抑えとても美味しく焙じ茶に合いました。色々考えて下さり感謝です。
最後に息子が揉んだ「TEMOMICHA2020」昨年全国手もみ茶品評会で二等に入賞したお茶の、頭の部分を味わって頂きました。雑味が無くスッキリとした旨味があり、手もみ茶を頂ける貴重な体験に皆様大変喜んで頂けました。
MWL STOREの常連のお客様も多く、反応がよくとても熱心に聞いて下さり、愉しく進める事が出来ました。
急須で淹れたお茶の美味しさを実感頂けた様に思います。
沢山の方々にお越し頂きありがとうございました。
又今回お世話頂いたMWL STOREの皆様ありがとうございました。
ティーファーム井ノ倉 井ノ倉光博
MWL STORE yokohama 日本茶ワークショップ
2020年2月15日(土)
奈良月ヶ瀬「ティーファーム井ノ倉」代表:井ノ倉光博が久しぶりに、お茶のワークショップを開催させていただきます。
今回はINOKURA茶をご提案頂いている、横浜にあるMWL STOREで、美味しいお茶の淹れ方とお茶のお話をさせて頂きたいと思います。
開催時間
(各7名まで)
参加費 ¥3.000
・要予約
<ご連絡先>
MWL STORE
〒231-0868 神奈川県横浜市中区石川町1丁目19
TEL:045-662-5507
MAIL:info@mwl-store.com
皆様どうぞお越しくださいませ。
空中大和茶カフェ”は11年目を迎えます。これまで、この取り組みを支えてきていただいたお客様に心より感謝しております。
この夏もみなさまとお会い出来るのを大変楽しみにしています。
JAL 新・JAPAN PROJECT
日本航空(JAL)の国内線ファーストクラスの機内食として2月、県産食材を使った料理が提供される。県とJALが30日、記者会見で発表した。JALの大川順子副会長は「これまで以上に奈良県の食材の魅力を知っていただけたら」と話した。
JALが地域プロモーション活動として取り組む「新・JAPAN PROJECT」の一環。機内食は、奈良市のフランス料理店「La Terrasse」(ラ・テラス)のシェフ、高田和明さん(41)が監修した。2月上~下旬、大和ポークのロースト、大和肉鶏のロースト、大和榛原牛(やまとはいばらぎゅう)と大和ポークのハンバーグの3種類のメインを用意した。県産アマゴのエスカベッシュ、「月ケ瀬抹茶のブランマンジェ」など県産食材の料理を提供する。
朝日新聞デジタル
いつもお世話になっている 奈良ホテル 様から1/30~2/1・2/4の4日間、上顧客の集うランチ後の煎茶セミナーの依頼があり開催させて頂きました。
初日は家族5名で臨みました。ぶっつけ本番なので、ギリギリまで打合せ!
始まってみると、いつもの調子で手探りのお茶の淹れ方の説明
今回45名のお客様に淹れるため、大量の急須を用意し、温められたシェリーグラスに注ぎました。
急須1個に6名分を5名で淹れるのでわりと早く淹れる事が出来ました。
今回は、奈良ホテルのスイートルームでお使い頂いております、かぶせ煎茶「気宇」KIUを提案致しました。
お客様も熱心に聞いて下さり、美味しいと喜んで頂けました。
二日目からは3名で進めさせて頂きました。
色々ご質問も頂き、お茶をお家で愉しみます、ありがとうございました。と言って頂きました。
家族でセミナーを開催させて頂ける事をとても幸せに思います。
今後も出来る限りお茶会やセミナーを進めていこうと思います。
ありがとうございました。
※数量に限りがございますので、お早目の注文をよろしくお願いいたします。
お求めはこちらからどうぞ
<株式会社ティーファーム井ノ倉 お問い合わせ>
https://www.inokura.co.jp/contact/
11/20 白金台「ときのもりLIVRER」にて、奈良のお菓子に合わせ INOKURAの 茶を楽しんでいただくワークショップを行いました。
爽やかな空間の中で、ゆったりとした時間
ときのもりLIVRER オーナーの石村由紀子様からお誘いを頂き、東京で久しぶりの茶会を、家族で開催させて頂きました。
かぶせ煎茶「玉響」の美味しいお茶の淹れ方や緑茶の魅力
TSUJIMURAの干菓子と柿寿賀が二煎目に良く合います。
温度によって違う、うま味を実感
素敵なお客様と楽しい時間を過ごさせて頂きました。
今回沢山の方にご参加頂き、ありがとうございました。
このご縁を大切に、皆様と触れ合える企画をできるだけ進めていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。